chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 魔界探検 (てんごう版)

    魔界探検テーマ:田舎暮らし さらばじげ風呂版 2014年05月20日 18時00分 貸したおぼえはないのに我が物顔のてんごう君!今朝は3時半に起こされたよ。居…

  • さらばじげ風呂 (2014年5月田舎暮らし)

    わが埴生の宿の界わい  早くも五月の盛りのようなこの頃#クロモジの花と若葉が共に賑わうころの嬉しさ #アケビの人生も長い #大山姫アヤメ・・・と信じていること…

  • ほっぺちゃんの旅 (2014年四月)

    ほっぺちゃんの旅 テーマ:ブログ2014年04月05日 20時58分 さらばじげ風呂版 春の嵐の中を東へ向います、ほっぺちゃんと・・・。 もう一人、トナ君もつ…

  • じげ 奥入瀬やまみち図鑑

    猪に目を覚まされた甚兵衛さん まずは井出さらいの本番デー石見川の源流から水をいただきます。ミズキの木につぼみがふくらんできました、我が奥入瀬。 赤い実の付いた…

  • 新・日南太平記(2)

    新・日南太平記 2テーマ:日南太平記2014年04月13日 06時00分 次に、神戸(かど)要害へと向います。神戸集落のはずれから神戸城址(真ん中)が見えます…

  • 絶滅危惧種たちの間でタケノコ戦争

    思わぬ時期にイノシシ戦争が始まったのは 春のせいなのか?腹が空いたイノシシのせいなのか? シコクカッコソウの近くに庭の竹が伸びてきたようです。 つぼみのついた…

  • 新・日南太平記(1)

    新・日南太平記 1テーマ:日南太平記2014年04月12日 17時45分 日南町神福、開運福栄神社で有名な妙見山の山城は永正年間(1504~1520)尼子氏に…

  • 油断大敵 イノシシ戦争スタート

    シャクナゲの花が咲いたよ 今年は早いぞww  つぼみがは濃いピンクです。 うっかりしていたらイノシシに竹の子初物をかっぱらわれたわ。 ゆんべの雨で伸びてきたと…

  • 日野山銀山物語(22)

    石見銀山物語 二十二テーマ:日南太平記2014年05月11日 06時00分 秋風に 雲間を出でし 我身にて 鹿野の山の月をこそ見れ 加知弥神社社殿の…

  • 日野山銀山物語(21)

    石見銀山物語 二十一テーマ:日南太平記2014年05月10日 18時30分 そろそろ終結としたい、つわものたちが夢の跡。朝一で蒜山を越えて鹿野へ走ります。青谷…

  • 日野山銀山物語(第一章終わり)

    石見銀山物語 第一章おはりテーマ:日南太平記2014年05月25日 18時19分無事、第一章の歴史ウオークが終わりました。 予報に反して晴れて暑い一日となりま…

  • 尼子残照 (その)3

    尼子残照 その三テーマ:日南太平記2014年05月09日 18時30分 銀 山 村昔は是次(これつぎ)と一村なりしを慶長中 因幡鹿野ノ城主亀井氏銀山を開かれ以…

  • 尼子残照(2)

    尼子残照 その2テーマ:日南太平記2014年04月13日 20時21分 敵味方の言い伝えや、古文書が残っていて同じ事件がほぼ同じように詳細に残されているのは珍…

  • 尼子残照(1)

    尼子残照 その1テーマ:日南太平記2014年04月13日 12時10分 神戸城址から「野分けの館」~潜木峠(くぐるきだわ)を越えて(「通夜の客」の道ですね) …

  • 日野山銀山物語(歴史ウオーク編)

    石見銀山歴史ウオーク テーマ:日南太平記2014年04月08日 18時35分 じげ風呂予告編です~ 5月25日(日)あたりです。鹿之助さんが「ドボン!」して官…

  • 日野山銀山物語(エピローグ)

    お宝の地図が届いた!テーマ:日南太平記2014年03月23日 17時30分 高くて手がでなかった地図がついに届きました。(松本賢一著)定価は105,000円也…

  • 日野山銀山物語(銀山ウオーク1)

    石見銀山物語 銀山ウオーク1テーマ:日南太平記2014年03月22日 06時00分 歴史探訪ウォークのさいごの寄り道は石見神社の大蔵大明神。縁起にはこんなこと…

  • 日野山銀山物語(18)

    石見銀山物語 18テーマ:日南太平記2014年03月11日 17時30分 今は亡き郷土史家 矢田貝翁(宝暦の銀山石畳道の工事を成し遂げた方のご子孫ですが・・・…

  • 日野山銀山物語(17)

    石見銀山物語 17テーマ:日南太平記2014年03月06日 17時30分 獄門原かいわい(天保塚原村田畑絵図) 山の上に愛宕さん大権現。その下に「こくもん原」…

  • 日野山銀山物語(16)

    石見銀山物語 16テーマ:日南太平記2014年03月04日 19時54分 さて歩いてみましょうか。 町坂のなかほどにある「どんぐりハウス」から大倉小路を下って…

  • 日野山銀山物語(15)

    石見銀山物語 15テーマ:日南太平記2014年03月01日 17時50分 さらばじげ風呂平成26年に入る。 歴史ウォークの距離は約7キロです。 郷土資料館には…

  • 井出さらいの合間にオーマイガーデン

    野良仕事真っ盛りの源流です。雪割草もしぼんでしまいました。アズマイチゲに交代です。 井出川で倒伏した竹林50本ほど伐って片付けました。まんずこれが晴れた日の三…

  • 日野山銀山物語(14)

    石見銀山物語 14テーマ:日南太平記#さらばじげ風呂 2014年02月16日 17時30分 伯耆日野山銀山 のこと安国寺恵瓊が秀吉殿にねじ込んで吉川広家にアブ…

  • 神宮寺伝説(その2)

    神宮寺伝説 2テーマ:日南太平記2014年02月22日 18時18分 日野郡最古の真言宗の古刹神宮寺の伝説にまた面白い話があります。今の住職様で54代と云うの…

  • 神宮寺から亀井山城へ

    神宮寺から亀井山城へテーマ:日南太平記2014年02月21日 17時30分 日野郡で一番の古刹と云われる宮内の神宮寺に古い謂われがある。 開基は行基、時は和銅…

  • 標高400m源流は春真っ盛り

    井出さらい本番です 今もぼっち作業ですが。(一輪草) ミヤマカタバミはまだつぼみです。 初物ヤマドリカクシ(こごみ) 今年は小ぶりですが今宵は天ぷらと煮物で一…

  • 伯州黒坂城物語(その4)

    伯州黒坂城物語 4テーマ:日南太平記#じげ風呂 2014年02月12日 17時30分 黒坂開元記から 「慶長三年(1598年)の頃までは(黒坂は)高里、古市、…

  • 伯州黒坂城物語(その3)

    伯州黒坂城物語 3テーマ:日南太平記#じげ風呂 2014年02月11日 06時16分 さて、下野守殿ご乱心のてん末です。(安江家蔵 伯州黒坂城物語) 野村軍太…

  • 伯州黒坂城物語(その2)

    伯州黒坂城物語 2テーマ:日南太平記#じげ風呂 さて伯耆国黒坂にお国替になった関長門守一政殿のご家中に一族のはしくれ、下野守殿と云う若者がいました。さてこれか…

  • コブシの花も満開の百年祭もにぎやか

    前日の小雪と冷たい雨かぜもうそのように晴れあがった日曜日じげ一番目の春祭り。この日が晴れたら皆晴れるというジンクスがある。 一足早くコブシの花も満開です。 せ…

  • 伯州黒坂城物語(その1)

    伯州黒坂城物語 1テーマ:日南太平記#じげ風呂 2014年02月09日 17時30分 暮れてこそ 人すむ庵としられけり かた山影のまとのともし火 (よ…

  • 亀井山城トレッキング(2)

    亀井山城 (その2)テーマ:日南太平記2014年04月21日 12時15分 せっかくだから日南のマチュピチュを復活できないか。さような野心もあったのでもう少し…

  • 亀井山城トレッキング(1)

    亀井山城トレッキングコーステーマ:日南太平記2014年04月20日 06時30分 またしても直登となった亀井山城。南に大きな出べそのような天狗岩、向かいの渓谷…

  • 亀井山城へ登る(2014年)

    古文書より現場百回 日野本城へ挑む 日南町生山 石霞渓の要害に築かれた山城。日野川を渡った旧日南町舎跡地から裏山へ挑みます。紹介されている登り道は本丸近くに設…

  • 亀井山城物語 余話

    亀井山城物語 余話テーマ:日南太平記2014年02月06日 17時30分 じげ風呂脱出 最後の2014年に入ります。ただ残念な事に2011年、2012年は時間…

  • さらばじげ風呂2013年 (読めないのが哀しい)

    読めないのが哀しいテーマ:ブログ2013年11月25日 19時20分 これにて平成25年の記事移転は終わり。みぞれが雪に変わりそうです。 昭和十四年三月 襖の…

  • 山のエスプリ

    山のエスプリテーマ:田舎暮らし2013年11月24日 18時50分しつこく小民具復活編です。 大工道具入れとはミスマッチですが陰の薄い親父の形見ですから。風呂…

  • さらばじげ風呂2013年(11月 こだわりの古民具)

    こだわり古民具テーマ:田舎暮らし2013年11月24日 06時30分 虫食いだらけの古いタンス。いよいよ復活の時がきました。 引出しは処分して、洗ってみました…

  • 花見山のスイセンは満開です

    孫っち二人がJR伯備線電車二人旅でやって来た。(今年小6と小1ですが電車旅も二回目なので慣れたものだと言う^^) 天気予報は見事に外れて、7日、8日はまだ雨が…

  • さらばじげ風呂2013年(11月 キノコの山にて)

    暗い谷間にたどりつくと皆がお迎えです。高齢者家族も相変わらずお元気で近くにはIターンの若者もいるようです♪わんぱく坊主も大きくなって甚兵衛ご夫婦も仲よくやって…

  • 人生さび落とし業

    人生サビ落とし業テーマ:ブログ2013年11月04日 18時50分 お茶の間とキッチンのリニューアルですが、古き良き大正時代を残すため・・・(予算がないためか…

  • 心の八十八カ所めぐり 2013年(10月

    こころの八十八ヶ所めぐり テーマ:日南風土記2013年10月21日 20時00分 わが菩提寺のご本尊は釈迦牟尼仏と云いますが文久三年(1863)孟夏(4月)火…

  • 殿堂入りなるか?2013年 (10月大鋸を研ぐ)

    殿堂入りなるか?テーマ:田舎暮らし2013年10月16日 12時41分 大鋸(おおが)に木の皮はぎ器押し切りの刃。 外は雨降りなので研いでみます^^ いかがな…

  • さらばじげ風呂2013年(9月 母の部屋リニューアル)

    開かずの板雨戸を撤去してサッシで明かりを入れました。 長い間物置になっていた廊下を掃除して磨きました。母のそのまた母が使い古していた鏡台は元通りにには復活出来…

  • さらばじげ風呂2013年(終戦記念日)

    「終戦記念日」へ(5)テーマ:ブログ2013年08月14日 20時49分 1926年(大正15年)帰国してHomeを新築中の母の祖父が53歳で急逝する。七回忌…

  • 終戦記念日4

    「終戦記念日」へ(4)テーマ:ブログ2013年08月13日 19時02分少し大きくなりました。 旅行はみな写真旅行。亡き母の足跡を辿ります。 愛用のフォードT…

  • 終戦記念日3

    生きてしんで 3テーマ:ブログ2013年08月12日 18時30分少し先を急ぎ過ぎたようです。 あの頃は日本中で移民が続いていたのですね。ブラジルへ、「満州」…

  • 終戦記念日2

    生きて死んで(2)テーマ:ブログ2013年08月12日 05時52分あの頃は、究極のグローバルな時代だった!! だれも知らんと思ってかダラズなひょうろん家が解…

  • 終戦記念日1

    生まれて死んで 1テーマ:ブログ2013年08月11日 19時00分「終戦記念日」が近づいてきた。怒りの命日みたいなものだ。 最後の一兵であった母が亡くなって…

  • さらばじげ風呂2013年(夏休みバージョン)

    夏休みバージョン テーマ:田舎暮らし2013年08月09日 17時21分 こっそり九塚川で。石見川より暖かい。10年前ですから仮面無しでも良しとしましょう。こ…

  • 親の気持ち・復活ワールド

    親の気持ち・復活ワールドテーマ:日南風土記2013年04月30日 20時29分 葉っぱの陰になりそうなほど小さい看板に書いてあった。「上石見のオハツキ・タイコ…

  • 草鞋を履いた神

    草鞋をはいた神テーマ:日南風土記2013年04月30日 12時48分ミステリーツアーが近づいてきました。 富貴草まだつぼみでした。中石見 郡家(こうげ)の村で…

  • さらばじげ風呂2013年8月(母のいなくなった部屋)

    さびしい部屋テーマ:ブログ2013年08月01日 復刻版  ばあやの部屋が急に寂しくなりました。 たった一ヶ月の終末自宅介護でしたが、みんなのお見舞いもいっぱ…

  • さらばじげ風呂2013年 (源流四月のあけぼの)

    カリンのつぼみがふくらんできました。生山の桃の木にも鳥がやって来ます。#あけぼの#アケビの花ギフチョウは永江山に潜んでいる。お宝の玉も埋もれているよ。  

  • ミステリー・トレッキングツアー

    ミステリー&トレッキングツアーテーマ:日南風土記2013年04月21日 17時30分今日は大石見神社社叢のご案内。 ツアー受付まだOKです。にちなん日和 小さ…

  • ミステリーツアー 福成神社編

    ミステリーツアー福成神社編テーマ:日南風土記2013年04月17日 20時32分 さらばじげ風呂2013年が続きます。 霞あたりのクロモジも満開ぎみでミツバツ…

  • さらばじげ風呂2013年 (弥生の福ネズミ)

    弥生も終わりとなるとダンコウバイは #春のヒメホタル マイガーデンでは福ネズミが現われました。おかげさまでこの十年何とか無事に過ごせましたか(^^)どうぞよろ…

  • さらばじげ風呂2013年(源流から備後の旅へ)

    もう我が源流の雪割草は終わり じげ風呂ロス気味の四月ですが今日は2月の比婆大社までお参りです。 #道すがら野焼き #古民家のたたずまい 総領町のセツブンソウ巡…

  • さらばじげ風呂2013年(ミステリーツアー 2)

    ミステリーツアー その2テーマ:日南風土記2013年03月14日 22時08分 5月3日(金)に決まりました伯耆の国のミステリーツアー元はAD930年代の大辞…

  • さらばじげ風呂2013年(三月ミステリークイズ)

    ミステリークイズ 1テーマ:日南風土記2013年03月22日 06時20分 まずは正面神戸上の里  福成神社社家の摂社鬼退治の本場です。・・・なぜか鬼には余裕…

  • さらばじげ風呂2013年(明日から復帰します)

    明日から復帰します。テーマ:源流の四季 冬2013年02月24日 18時36分 コタツの中で一日がまん去年の春は寒くてマンサクも咲きませんでしたが、今年も春の…

  • さらばじげ風呂(博労座 田舎やCafe)

    天気晴朗なれど風高し、大山寺800mはまだ人影少なくいささか寂しい 春のスタートでした。 (横手道の山桜)田舎やさんでは…

  • さらばじげ風呂2013年(2月熱にうなされたか)

    熱にうなされたかテーマ:日南風土記2013年02月23日 11時33分珍しく風邪らしいものもとりつかれて、12時間も寝てしまいました。さすがに湯たんぽじゃ寒気…

  • さらばじげ風呂2013年(謎が謎を呼ぶ神社)

    謎が謎を呼ぶテーマ:野道をゆけば2013年02月21日 17時30分一日机に座っていたら決算のスタートが切れた。 これでよし!と思ったらまたもくもくと宿題のこ…

  • さらばじげ風呂2013年(神々の動物園)

    神々の動物園テーマ:やまみち図鑑2013年02月19日 20時49分巡礼もこの辺で一服です。 本業がせわしいからでありますがなかなか謎が解けませんので。今夜は…

  • さらばじげ風呂2013年(冬の縄久利さん奥宮)

    冬の縄久利さん奥の宮・編テーマ:やまみち図鑑2013年02月16日 09時05分 年中無休ですが人の気配もない・・・縄久利神社まで。牛馬の守り神として県境を越…

  • さらばじげ風呂2013年(狛犬復元 樂樂福の道)

    狛犬復元テーマ:日南風土記2013年02月08日 18時50分日南二十一社 狛犬めぐり最後は楽々福神社 東宮です。平成の世に復元された(出雲型)構え獅子です。…

  • さらばじげ風呂2013年(出雲に降り立つ)

    いざ出雲に降り立つ甚兵衛テーマ:やまみち図鑑2013年02月10日 21時53分鬼神神社(おにかみ)へ鈴がちょっとずれておりますが本殿の入り口は真正面です。と…

  • さらばじげ風呂2013年(お宝さがし 上阿毘縁)

    お宝さがし 2テーマ:日南風土記2013年02月07日 08時12分昨日につづいて 「作者のわかる狛犬」編今日は上阿毘縁神社。松江寺町 石工 卯助助の下に一が…

  • さらばじげ風呂2013年(お宝さがし 印賀樂樂福)

    お宝さがしいろいろテーマ:日南風土記2013年02月06日 20時30分 犬が飼えない甚兵衛さん、かわりに狛犬と遊んでおります。お手お手よりこっちが好きです。…

  • さらばじげ風呂2013年(2月宗像迷宮巡り)

    迷宮めぐりテーマ:ブログ2013年02月02日 19時05分31日、研修の時間には十分間に合う時間でしたがつい迷宮にさ迷い込んでしまいました。米子の宗像に座す…

  • さらばじげ風呂2013年(一月 西樂樂福神社から)

    西 樂樂福神社からテーマ:日南風土記2013年01月24日 21時27分遠く鬼林山の山頂が見えます。 哀しいことですが西の楽楽福神社は本殿が失われています。(…

  • 大倉山黄金伝説(別伝)

    黄金伝説 (別伝)テーマ:日南風土記2013年01月23日 06時30分 日南邑から裏山へ登ると大倉山の西壁が一望できます。インディジョーンズ編に入ります☆こ…

  • 大倉山黄金伝説(3)

    大倉山黄金伝説(その3)テーマ:日南風土記2013年01月17日 08時43分伝説はもうしばらく続きます。またあのほらふき男爵の話か!などという声が聞こえます…

  • 大倉山黄金伝説(その2)

    黄金伝説 寄り道・その2テーマ:日南風土記2013年01月16日 18時10分寄り道ついでに見てもらいたい塗り絵はまだあります(笑)船通山、花見山に鬼林山。 …

  • 大倉山黄金伝説(その1)

    大倉山黄金伝説(その1)テーマ:日南風土記2013年01月15日 18時14分新・日南迷宮案内第二弾です。大石見プロジェクトがお届けします、春のインディジョー…

  • さらばじげ風呂2013年(始発電車はゆく別れ)

    始発列車は行くテーマ:源流の四季 冬2013年01月04日 09時02分午前6時51分発JR伯備線新郷(にいざと)発、播州赤穂行き。岡山県の北端の駅から東京を…

  • さらばじげ風呂2013年(神頼み その3)

    神だのみ(その3)テーマ:ブログ2013年01月06日 20時24分〆のコースはもちろん熊野大社です。神魂神社にお参りしたからには、本宮にお参りせにゃなりませ…

  • さらばじげ風呂2013年(新年神だのみ その1)

    新年神だのみ(その1)テーマ:ブログ2013年01月05日 21時40分頼みごとがあり過ぎて出雲まで出かけてみましたわ。ナンと言っても神魂神社でしょう^^かも…

  • さらばじげ風呂2013年(平成25年新春散歩)

    新春の散歩道テーマ:野道をゆけば2013年01月03日 10時05分新春 一日何キロ行けるか初詣福引がお目当てか踏み切りを渡り、鉄橋をくぐって、古い橋を渡る。 

  • 虫祭峠物語(2014年)

    虫祭峠物語(2014年)テーマ:日南風土記2014年02月06日 06時00分 節分が過ぎたけど鬼の話し。こないだ江戸の終わり頃の地図をながめていたら「虫祭峠…

  • 虫祭峠物語 峠まで(2011年)

    虫祭峠までテーマ:日南風土記2011年11月27日 18時00分 小春日和の昨日は近くの林道(正式には広域農道)の峠めぐり でした。白谷(しれぇたに)から丸山…

  • 春が早いのでメークイン植えました

    油断できない気候変動の気配。セツブンソウに種が実ってきましたから 爺の免許皆伝の巻に倣ってジャガイモを植えましょう。おっとこちらは蕎麦畑の畑作り。四角の中はジ…

  • さらばじげ風呂2013年(新年神だのみ その2)

    新年神だのみ(2)テーマ:ブログ2013年01月06日 08時07分八重垣神社です。 仲人がうまくいきますように  

  • 日南風土記 余話

    一気に安政四年(1857)絵図に飛びます。 (左、大山・・・右奥日野)こちらには大山領が赤色で、この前の絵図と変わりませんね。地名が詳し…

  • 日野山銀山物語(13)

    石見銀山物語 13テーマ:日南太平記2014年02月15日 17時30分春の寒波が厳しくて散歩の出来ない日が続いています。皆様つつがなきや♪ さて・・・ 銀山…

  • 日野山銀山物語(12)

    石見銀山物語 12テーマ:日南太平記2014年02月07日 17時30分銀山村の全景は天保12年(1841)の田畑絵図に残されています。 シルバーラッシュが過…

  • 日野山銀山物語(11)

    日南太平記は行く当ても無くさ迷いますが突然、古都文次郎信賢殿のこと。1254年、「雲州富田城の北面の武士で浪人し、伯耆国上阿太に移り、たたらを吹いた」と『下の…

  • 恒例のぼっち井出さらい始まる1キロ

    恒例の一人ぼっち井出さらい始まりました1キロメートル。 今年はサプライズは泥が少ない代わりに、竹が倒れて道を塞いでいること。竹切り専用刃を交換して出直しだ。山…

  • 日野山銀山物語(10)

    幕末の伯耆志(景山粛)に大蔵大明神神官家の家譜についてコメントがあります。 「先祖左近将監助長、能登羽咋郡相見ノ庄に住すゆえに相見を氏とす。数世の後、左内邦正…

  • 日野山銀山物語(9)

    物語8のお終いは大蔵大明神の文和三年(北朝方、1354年)の棟札でした。さすがに今残っていません。やんごとなき当社の宮司さんが古い棟札の赤外線写真に挑戦中です…

  • 日野山銀山物語(8)

    寒い日曜日でしたね~、食べすぎで余計重たいからだにむち打って歩きます。町坂古道を下りて「獄門原道」を上ります。伯備線を渡って大蔵大明神さんにお参りしましょう。…

  • 日野山銀山物語(7)

    雨からまた雪に変わりました。銀山村周辺です。 残念なことに甚兵衛庵は川を渡ったその向かい、塚原村です。 山寺の裏山に塚がごろごろしているのでそんな地名が付いた…

  • 日野山銀山物語(6)

    辺境の地の記録は乏しいかぎりです。備忘録代りに記しておきます。 銀山村の隣村を是次(これつぎ)村といいます。城跡あり。「村の東北一丁ばかりの山なり。天文の頃(…

  • 源流に春が来た ショウジョウバカマ

    野良仕事の予定で埋まってゆくカレンダー 気がついたらヤマシャクヤクのつぼみがふくらんで来ていた。立ち入り禁止をしたばかりなのにね。去年鉢から地面に下ろした30…

  • 日野山銀山物語(5)

    米子城主中村伯耆守一忠殿がお亡くなりになって18万石は「一子なき故中村家断絶に及びけり、後しばらくは国守を立てられず、古田一ッ柳の両氏当城に在番してあり、翌…

  • 日野山銀山物語(4)

    石見銀山物語 4テーマ:日南太平記2014年01月06日 17時30分  慶長18年(1613)銀山を占領した関主馬正殿とはどんなお方だったのでしょう。情報が…

  • 日野山銀山物語(3)

    藤原の淡海公から数えてみると34代祠官となった相見左京久武殿は侍でもある。いつの世か定かではないが、宮司宅の古記録には「大蔵山王 松尾 八幡等社職を勤めたり」…

  • 日野山銀山物語(2)

    昔むかし神代のこと闇山祇命が降臨され、われ大蔵大明神と宣言された岩倉は標高800m辺り。この岩が見えることに因んでここから下を下石見と呼んだという畏れ多くもか…

  • 日野山銀山物語(1)

    町内の神社の古い棟札に亀井秀綱のものがあるとか。 大宮の楽々福神社と山上の矢原神社(今の三所神社)の社伝によると棟札に「印賀村の領主、源朝臣佐々木尼子伊豫守経…

ブログリーダー」を活用して、甚兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
甚兵衛さん
ブログタイトル
源流の森 風の便り
フォロー
源流の森 風の便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用