chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
noriba-ba's garden
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • ゴンタ桜の開花宣言

    ユスラウメの花が先週、満開を迎えた。枝という枝にびっしりと小さな花がひしめき合うようにかなり密な状態で咲いている。(笑)こちらアカバ(赤葉)ザクラもほぼ満開。でも実はこの木、ベニバ(紅葉)スモモが本名なんだとか。サクラに似た花が暗赤色の若葉と一緒に咲くので別名アカバザクラと呼ばれているらしい。目が覚めるような鮮やかな黄色の花はレンギョウ。そして、ソメイヨシノの桜の木通称ゴンタ桜もいよいよ咲き出した。先週まではほとんど咲いてなかったのに今週来てみると、たくさんの花が開いていてビックリだ。枝によって開花具合が多少違うがよく日に当たる南側の枝はほぼ満開に近くやっぱり密な状態で咲いている。今で五分咲きといったところだろうか…。来週あたりは満開を迎えそうだ。桜が咲くといよいよ春本番という感じがする。「ホント、いよいよ春で...ゴンタ桜の開花宣言

  • 春を告げる小さな花たち

    春を告げるのは木に咲く花だけじゃない。花壇の小さな花たちも咲き出した。濃いピンク色したチオノドクサ青い妖精のようなムスカリハナニラはひっそりと…。切っても切っても広がるツルニチニチソウかすかに青いニオイスミレ濃紺の小さなスミレも…。ワンサカと咲いているラッパスイセンモリモリと咲き続ける大杯スイセンおそらく品種名はアイスフォーリスだと思う。楚々とした二ホンスイセンそして、いち早く花を咲かせたチューリップ花壇の枠に収まり切らず、場外で咲いているど根性チューリップ!(笑)その他のチューリップはまだこんな状態なのだが…どこの世界にも気の早いヤツがいるものだ。(笑)「ホントに、あのチューリップときたら…」おや、ノラくん。「フフッ…気が早過ぎて、笑っちゃいますよねぇ~」「ボクなんか、じっくりと待ちますけどねぇ~」あ、ご飯の...春を告げる小さな花たち

  • 人も花も、そしてネコも…去り際は潔く!

    各地で桜の開花宣言がチラホラと聞こえてくるが山庭の桜の開花はまだまだこれからだ。桜よりも先に咲き出したのはサクランボの花。先々週辺りから咲き始めたのだがあっという間に咲き進んで来て今、白い可憐な花を枝一杯に咲かせている。昨年はたくさんの実を成らしてくれたのだがさて今年はどうかな?アンズの花も咲き始めた。淡いピンク色した丸っこくて可愛い花だがガクが赤いので、落ちた花の姿も愛らしい。これはユスラウメの花。小さくて目立たないけれど、よく見ると清楚で可愛い。まだ咲き始めだが、蕾もたくさんついてる。昨年は花は咲いたが実はほとんど成らなかったので今年こそ、と期待しているのだが…。土佐ミズキの花も咲き出した。この木は植えてから10年近くなるがずいぶん大きく育って来て毎年、黄色い花をつけ春を知らせてくれる。優し気なピンク色の花...人も花も、そしてネコも…去り際は潔く!

  • クリスマスローズとノラにゃんこの拘り

    クリスマスローズの花が今を盛りに咲いている。小さな苗から株分けしたものが山庭のいろんな場所にどんどん広がっている。特にこのミニログの前庭の群生は見事だ。殆んど放ったらかし状態なのに大きく育ち毎年こんなにキレイな花を咲かせてくれる。まさにずぼらガーデナーにはピッタリの花だがただ一つの難点は花が下を向いて咲くこと…。写真を撮るのが一苦労なのだ。(笑)こんなに可愛い顔してるのだから恥ずかしがらずに自信を持って上を向けばいいのにね。「そうですよ。ボクなんか.....」そうだよね~、こんな酷い顔なのにね!(笑)「男は顔じゃありませんから.....」え、じゃあ、何?「そりゃあ、男は黙って〇〇ビール!」何、それ…古っ!(笑)「じゃなくて、男は黙して語らず.....ですかね。」ふ~ん、そうなんだぁ~。こんなふうにカッコつけてい...クリスマスローズとノラにゃんこの拘り

  • また…ですかぁ~?

    しだれ梅が今、ほぼ満開の見頃を迎えている。先日の日曜日、梅を観にやって来た友人曰くこの梅が一番良い香りがするらしい。小梅の花もかなり咲き揃って来たが青梅の花はまだまだこれからだ。梅に負けじと咲いているのがスイセン。中でもこの黄色いミニスイセンはガーデンのいろんな場所に勝手に広がってひょっこり可愛い顔を出している。大輪のラッパスイセンも一気に花が開いてきた。年々分球して大株になり、ギューギュー詰めで咲いているのでこのコロナ禍のご時世、密を避けるために(笑)そろそろ株分けして他へ移植した方がいいかも知れない。紫色のミニアイリスや青いムスカリも少しずつ咲き始めた。そして毎度お馴染みの、ど根性チューリップ。(笑)また今年も小路のレンガタイルの間から顔を出してきた。この子の逞しさには毎年元気をもらっている。元気をもらって...また…ですかぁ~?

  • 干支の人形 2021 第2弾

    今年の干支、牛の人形第2弾が先日焼き上がった。ホルスタイン種の牛の親子。陶芸教室で制作した第1弾の干支人形とは別に山のアトリエで作った自主作品だ。牛の親子を作ったからには…やっぱりこれでしょ!(笑)仔牛におっぱいを飲ませないとね。でも、こんなのもアリかな?亀みたいに、♪親牛の上に仔牛を乗せて~♪(笑)「そんなの…絶対にありえませんから!」あら、ノラくん。見てたの?「オバサン、年甲斐もなく悪ノリし過ぎです!」ですか…こりゃ失礼しました!(笑)ということで、心を入れ替えて同じ窯で焼いた陶芸作品もついでにご紹介。これら全て磁器土にモロッコ風の絵付けを施したもの。縁飾りのあるオシャレな小鉢。丸型の小皿。四角い小皿。そして4枚のモロッコ風デザインタイル。実は、このモロッコデザインは2018年1月にモロッコを旅した時に訪れ...干支の人形2021第2弾

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noriba-ba's gardenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
noriba-ba's gardenさん
ブログタイトル
noriba-ba's garden
フォロー
noriba-ba's garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用