chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • 8月の目次 〜残暑お見舞い申し上げます〜

    8月の目次 〜残暑お見舞い申し上げます〜【たまプラビジネス余談放談】20230831 葉月。この時期、お盆休みやそれに絡めた夏休み、あるいは1週前倒しあるいは後ろ倒しにした休みが設けられ、取引先やパートナーなどの休みが重なり、仕事も少しだけ進みにくい時期でもある。だったらと、この機会に普段行けなかったお医者さんに行こうかと予約しようとするとこちらも夏季休暇だったりして、じゃあのんびりするか?という気分である。それにしても暑い。 0801 自分で決めたくない症候群(はてな記事 2952)Pickups 時事1 0802 インディジョーンズ 運命のダイヤル 感想1 0803 バランス 時事2 08…

  • Google Mapで現在地を保存する

    Google Mapで現在地を保存する【たまプラビジネス余談放談】20230830 山中や住所番地が明確でない場所に行った時、もう一度こられるようにその場所を記録するのに、Google Mapは便利だ。 通常Mapを使う際は、行き先の住所がわかって、その場所を地図で表示し、現在地からのルートを表示して、Mapにガイドを委ね、目的地にたどり着く。これが通常の使い方。 もう一つは、たとえば偶然たどり着いた美しい景色の場所で住所がわからないが、また来たい。あるいは誰かに教えてあげたい、しかし住所がわからないという場合、Mapの場所保存機能がとても便利なのだ。 Google Mapの場合、地図上で現在…

  • 勘違いしていたルール、今更だが

    勘違いしていたルール、今更だが【たまプラビジネス余談放談】20230829 とても長い間勘違いしていた車関連のルール二つ。 車のヘッドライトで、ハイビームとロービームがある。 ハイビームは、より遠くが照らせるように、ロービームはハイビームより下方に向けて照らし、対向車が眩しくないように機能する。だから普段はロービームで走行し、前方に車がいなくなった場合や対向車がない場合のみハイビームを使ってきた。イメージとしては、通常モードがロービームで、稀にハイビームを使うチャンスがあれば使う。。。という感じでいた。 夜間走行時のヘッドライトはハイビームが基本? JAF クルマ何でも質問箱 法律によれば…

  • 捕虫網少年

    捕虫網少年【御散歩雑談】20230828 昆虫少年みかけない、という話を先日していたが、夕方の子犬の散歩にいった公園で、一人捕虫網を持った少年が走っていた。思い描いていた風景。捕虫網は小さめ。網目も大きい。ややもすれば、魚取り網にも見えなくはない。少年はバッタを捕らえようとしているようにも見えるし、セミを捕まえようとしているようでもある。蝶々ではなさそう。そもそも蝶々なら、その網だと羽も傷つくし、捉えた後で網を折り返す余裕のある長さでもない。蝶々の場合、羽を痛めないように絹網で、折り返す長さも必要なのだ。と蘊蓄ウンチクを述べたくなる。そういえば、捉えた後の昆虫を入れるかごも蝶々の場合の三角缶も…

  • スイカフラペチーノ

    スイカフラペチーノ【つれづれ】20230827 お盆に向かう関越の下り方面は混んでる。ピッタリのスイカ。

  • ネギは道に落ちている

    ネギは道に落ちている【つれづれ】20230826 誰だったか忘れたがトーク番組でタレントが買い物の際にネギを落としてきて探しにいった話をしていた。そして今日、犬の散歩道にネギが落ちていた。ネギはそんなに落としたりする?と思って検索すると、どうやらネギは落とすものらしいw ネギ 落とした 誰 - Google 検索 買い物袋にネギを入れると一つだけ袋より大きく飛び出ていてバランスも悪い。内容物がぎっしりなら落ちないだろうがスカスカだとバランスで落ちてしまうのだろう。そして道端に今日もネギは落ちている。

  • 月額報酬基礎算定届

    月額報酬基礎算定届【たまプラビジネス余談放談】20230825 毎年7月になると社会保険料を決定するために年金事務所に個人別の4月から6月の報酬を提出しその年の保険料などを確定して登録する。一方、役員の給料は3月決算の会社の場合、毎年1回6月だけ改定できる。会社の業績に応じて自由に変更できてしまうと脱税にもつながる可能性があるからだ。今年もその月がやってきた。が、ついうっかり記載を間違えてしまい間違えた金額で算定届を提出してしまった。すでに決定通知が来ているのでこのままだと正しい社会保険料が算定されないことになる。と、経理を依頼している人からの指摘メール。しまった。どうすればいいか確認したとこ…

  • プルメリア(3)

    プルメリア(3)【つれづれ】20230824 今年のプルメリアの開花は例年の数倍、さらにまた、新たな蕾が芽を出してきた。写っていないのも合わせると3枝から。この理由は実は定かではないが、心当たりとしては、 1)蕾が出る前の肥料のタイミングと量、 2)2階ベランダから1階の地面に近い場所に下ろして早めに太陽にあてたこと、 3)開花後、花用の肥料を与えたこと、 4)気象条件、 5)毎朝、土の状況により水やりを調整 。。。などか。 葉も大きくなり枚数も豊富。心配はこれで木が疲れないかということだが、いずれも来年の状況を見てわかることかな。花が育つのは嬉しい。しかし、植物は人類より遥かに太古から地球に…

  • 誰しもが思うのか、やり残したことがあるような

    誰しもが思うのか、やり残したことがあるような【御散歩雑談】20230823 運転中に聴いていたラジオのゲストは元キャンディーズの伊藤蘭さんだった。自分の青春時代の一世を風靡したアイドル。アイドルでいてドリフのコントもこなす親しみを持てるキャラクターは人気があった。そして突然「普通の女の子に戻りたい」と解散宣言1977年。前後して長島茂雄も1974年引退し、サザンオールスターズが夜のヒットスタジオにトランクスで登場した1978年、「勝手にシンドバッド」を披露した。今に続くいろいろな出来事。 蘭ちゃん?ランちゃんはその後水谷豊氏と結婚し俳優を中心に活動してきたが、68歳で(実際は2019年にソロデ…

  • せんこう花火は実はメイン

    せんこう花火は実はメイン【たまプラビジネス余談放談】20230822 ”せんこう花火”といえばよしだたくろうの名曲。”線香花火が欲しいんです”、海へ行く、風が吹いている、なんでもないのに泣けてしまう、そんなフレーズでみんなが楽しそうにしているのに自分だけせんこう花火のように静かに燃え尽きて、落ちてしまう、そんなことを勝手に想像する。 夏の風物だが夏とは裏腹にもの悲しいイメージが浮かんでくるのはこの歌の影響だろう。 花火といえば大玉が打ち上げられる花火大会が花形なのになぜまた仏様に手向ける”せんこう”なんだ。 ドカーンといかずにジー。。。パチパチパチ。。。。そして最後にはチチチ。。。ポトンと落ち…

  • 写真の笑顔

    写真の笑顔【御散歩雑談】20230821 91歳になる母は昨年父を亡くして寂しそうではあるが、なんとか立ち直って、友達と電話でおしゃべりをしたり、近くのプールに通って背泳で300m泳ぐ元気ものだ。月に2回目安で妹と交互に様子を見にいくが、もちろん耳が遠くなったりあちこちガタはきているものの、元気な部類であろう。離れて暮らしてるので助かっている。 昔の人は写真に笑わない気がする そんな母は写真を撮る際に「ぶすっと写る」ので苦手だという。面白くもないのに笑えないと嘆く。だから最近は写真を撮る際には、「はいあ歯を出して〜」と無理やり笑顔を作らせる。面白いから笑うんじゃなくて、写真に残すために笑顔を作…

  • 忘れた頃にやってきたルノー4のミニカー

    忘れた頃にやってきたルノー4のミニカー【御散歩雑談】20230820 いつ注文したのか覚えていないミニカーが届いた。ルノー4。1990年代に乗っていた愛車モデル。YMOのユキヒロさんも乗っていたモデルと同じ工場で修理を頼んでいた。工場にいくと納車予定黒板にユキヒロさんの名前をよく見かけた。同じころ車検だったのだろう。 それにしてもミニカー忘れていたがちゃんと届いてよかった。

  • プルメリアと自転車

    プルメリアと自転車【つれづれ】20230819 プルメリアの花が落ちていたので拾って自転車に。いい色合い。夏本番。

  • バナナチャレンジ1ヶ月

    バナナチャレンジ1ヶ月【御散歩雑談】20230818 約1ヶ月前に紹介したバナナの苗。数日に新しい葉が増えて3枚だったのが6枚になり順調に成長中。暑い夏の間にどれくらい育つか。11月くらいまで定期報告予定。白い粒は即効性肥料。結実までは2年から4年らしいが、自分も成長とはいかずとも維持はしていたい。定年すると盆栽を始めとして植物を育てたくなるのは暇ということにあわせて自分の寿命に寄り添わせようという無意識かなとも気が付く。

  • ほどほど

    ほどほど【御散歩雑談】20230817 我々世代、団塊の少しあと、新社会人では”新人類”と言われた世代、よくきく話だが、中学生時代の部活では、”水をなるべく飲むな”と言われた。その通りにして、脱水症状になる部員はなかったようだ。最近は、「なるべく水分を取るように」と指導される。ジムのシャドーキックボクシングでも15分おきに吸水タイムが設けられる。 しかしがぶ飲みは禁物。ほどほどに、だ。 脱水症状を避けるために水を頻繁に飲むように言われる。しかしほどほどに。水は飲みすぎると「水中毒」症状を起こし、場合によっては死に至るケースもあるという。ほどほどに、だ。 さらにCMでは塩分もしっかり取るようにと…

  • 残暑お見舞い申し上げます

    残暑お見舞い申し上げます【たまプラビジネス余談放談】20230816 梅雨明けから、大きな入道雲も見られるようになり台風の被害も聞かれるようになりました。いよいよ本格的な夏の暑さと気温の変化で体調を崩さぬようくれぐれもご自愛ください。感染対策も国内外で緩和され日常も戻りつつあるものの、まだ予断を許さない状況ではあります。 弊社では万全の対策を施しながらサポートを続けて参りますので引き続きよろしくお願いいたします。 令和五年 盛夏

  • 営業戦略さまざまなれど

    営業戦略さまざまなれど【たまプラビジネス余談放談】20230815 夏休み、娘家族と孫らと共に実家に帰ってリラックス時間を過ごしてきた。四年ぶりに開催された夏祭りは地方の小さな市としてはなかなかな規模で伝統と勢いを再認識し、名物の”女性だけが担ぐ天狗神輿”には招待されたウクライナの女性たち30名近くが自国を思いながら神輿を楽しみ精神的な支援にもなったと報道された。自分たちが子供時代から楽しんできたお祭りは良くも悪くも時代に合わせて変化し楽しみと悲しみとが入り混じる。 テキヤの営業戦略? 祭りの定番は、神輿、山車、踊りなどがあるが、もう一つ重要なのは出店、屋台だろう。コロナでの中断のせいだろうか…

  • スイカに見た値付け技

    スイカに見た値付け技【たまプラビジネス余談放談】20230814 スイカが食べたい季節。しかし都会で買うと高い。ここ横浜でも小玉スイカが2000円近くする。我慢できずに買って食べた。うまい!がそう何個も買えない。実家に帰ったので母が医者にいく待ち時間に近くの道の駅の農産物を物色すると、あったあった。スイカあった。生産者の名前入り、大きいのが2000円、中位が1600円、少し小さめ・・・といっても中型サイズが1000円。流石に安いな。娘たちと合わせて2個購入。 医者も終わって家に戻って出発までくつろぐ。そして帰り際に母が「すいかうちの分も欲しい」と言い出す。仕方なく車で2〜3分のスーパーまで。 …

  • 新盆と新盆と新盆

    新盆と新盆と新盆【御散歩雑談】20230813 本日は亡父の新盆の法事を行った。 お寺で親族一同お経を挙げてもらい墓参りして今食事中。少人数だが亡父を偲んでいる。ところで今日は新盆。この読みはどれが正しいか?にいぼん、あらぼん、しんぼん?地方によって違うようだ。 新盆 新盆 どっちが正しい - Google 検索 「新盆(しんぼん)」は千葉県や長野県、 「新盆(あらぼん)」は主に北関東地方 「新盆(にいぼん)」は主に関西以東で広く用いられている うちは北関東なので、あらぼんと言っていた。確かに。横浜は、にいぼんか。関西によっているのかな。

  • 観光地は多毛策

    観光地は多毛策【たまプラビジネス余談放談】20230812 実家のある群馬県沼田市は昔からある迦葉山スキー場(今は閉鎖)のさらに高いエリアに、玉原高原というリゾートが開発され、冬はもちろんスキーだが、夏はラベンダー畑でそれなりの誘客を実現しているようだ。TVなどでもよく紹介されるし、はとバスツアーにも組み込まれて首都圏からの客層も足を運んでいる。先日そこを訪問すると蒸し暑い夏の日でも涼しい風が吹き綺麗な花が咲き、新鮮な空気の中、ゆったりとした散歩も楽しめた。 リフトを降りた地点より上には兼ねてからの名物ラベンダーに覆われた畑があるが、そこから徒歩で斜面を下るところには秋に紅葉するコキア(ほうき…

  • PASMOロック

    PASMOロック【たまプラビジネス余談放談】20230811 久々に一駅だけ地下鉄に乗らざるを得なくなった。階段を”えっちら”降りて改札へ。PASMOを出して久々のタッチ。このカードは使えません。そうだ。これは定期券だったので残高不足か。近くの券売機で1000円チャージする。改札を通過すると残高8000円と表示された。あれれれ。 itagiappo.com 数日後落ち着いたので調べてみると、上述のような記事。6カ月未使用だとロックされる仕様になっていた。解除するには駅員に伝えてロック解除してもらうか、私のようにチャージするか。残高が確実にあるとわかっていれば駅員のいる改札に向かったのだが、残高…

  • ミッションインポシブルはもうインポシブルだろう

    ミッションインポシブルはもうインポシブルだろう【読書/映画感想】20230810 この映画を観にいく予定だった人が風邪のためいけなくなったそうで急遽代打で見られることになった。映画館真ん中のちょっと広い肘掛けのシートは最高の座り心地。前評判でトムクルーズがスタントなしでこなしたシーンが随所にあり、年齢も若くはないのにすごいとしかいえない。顔の弛みはいかんともしがたいが整形で維持するのではない潔さは立派。好感。 missionimpossible.jpそれにしてもアクションシーンで実際の場所で破壊していないか心配になる。歴史的な場所の石畳、石段を壊しまくっているように見えているがあれはCG?そう…

  • ツマグロヒョウモン

    ツマグロヒョウモン【つれづれ】20230809 朝のワンコ散歩道。地元のボランティアが育てる植物群には蝶を始め昆虫がいっぱい。今朝は珍しい1匹と遭遇。 ツマグロヒョウモン。 近づいても優雅に花から花へと飛び回り逃げていかない。このガーデンにはスミレ、パンジーなど幼虫のエサになる花が育てられ、コスモスの花は成虫が蜜を吸う、最適な場所なのだろう。 それにしても捕虫網を持った「昆虫採集少年」を見かけない。今はそんな遊びはやらないのか、はたまた昆虫、命を大事にしているのか、それよりも受験勉強なのか、そんなことよりゲームなのか。 ”虫取り少年”だった自分の姿に重ね合わせる姿には出会わない。

  • 記事の傾向

    記事の傾向【たまプラビジネス余談放談】20230808 月別にその月の記事の傾向を集計している。 1月 個人10 技術4 音楽1 時事9 感想1 仕事6 31/31 2月 個人9 技術2 音楽1 時事11 感想1 仕事4 28/28 3月 個人7 技術9 音楽2 時事7 感想2 仕事4 31/31 4月 個人10 技術7 音楽3 時事7 感想3 仕事0 30/30 5月 個人11 技術7 音楽2 時事3 感想6 仕事2 31/31 6月 個人8 技術6 音楽3 時事10 感想1 仕事2 30/30 7月 個人12 技術9 音楽1 時事7 感想2 仕事0 31/31 小計 67 44 13 51…

  • 夢の分かれ道はあったのか

    夢の分かれ道はあったのか【御散歩雑談】20230807 桑田佳祐の「いつか何処かで」が好きである。 昔はカラオケでよく唄ったものだ。 ”今も忘れない〜夢の分かれ道〜♪” と唄うと上司や後輩が 「やっぱり思い入れがあるんですか?運命的な分かれ道のことを思い出すんですか?」 と聞いてくる。 「まあね」 と応えるものの、よくよく考えてみるとそんな決断的な分かれ道はなかったような気がする。いつも流れにまかせて決めるとなく流された方向を選択したような気になっていただけのような気がするのだ。 という話を土用の鰻を肴に沢の鶴の冷をお猪口に注ぎながら飲み友達と駄弁る。 そうなんだよな。 決断の時や、都合が悪く…

  • SF見過ぎで怖い予感しかない

    SF見過ぎで怖い予感しかない【御散歩雑談】20230806 シベリア永久凍土での4万年の眠りから覚醒した線虫だと? まるでジュラシックパークを思わせる数万年の眠りから生き返る古代生物。ロマンより恐怖しか感じないぞ。現代が対処できないような繁殖力や有害性があったりするかもしれない。コロナの次は線虫の拡散か。あるいは宇宙からの地球外生命、映画「ライフ」で登場する単細胞生物が葡萄糖を吸収してから急激に進化して人間を襲い始めるストーリー。形状も似てるし。SFの見過ぎか。そんな悪い予感しか思い浮かばない。ブルブル。ゾクゾク。 www3.nhk.or.jp

  • プルメリア(2)

    プルメリア(2)【御散歩雑談】20230805 先週に続き今年のプルメリアはホントにたくさん咲き誇る。毎朝楽しみ。ワンコ散歩の後にたっぷり水をあげる。また明日もいっぱい咲いてくれ。

  • スパムコレクション(26)公共料金

    スパムコレクション(26)公共料金【たまプラビジネス余談放談】20230804 意外にも今まで来ていなかったのが公共料金系。公共料金が未払いだから早よ払え系スパムメールだ。電気代は大抵が口座引き落としになっているだろう。またそうでない場合は振り込み用紙が送られてくるのが常だ。メールではまずこない。いやしかし、最近、請求書も省略され、必要な場合は自分でログインして印刷しろとか言われているので、こうしたメールも違和感はなくなるのか。何回か後にはだまされるのかもしれない。 I was surprized I did not receive this type of spam from electri…

  • バランス

    バランス【たまプラビジネス余談放談】 20230803 随分前になるが、大手企業の株主総会や関連業務もひと段落するこの時期になると、私と、元上司(某上場会社の執行役員兼子会社社長)と、元部下(ベンチャー企業の総務人事担当で現某上場会社の人事担当者)と、定期的にランチミーティングを行なっていた。デザートのシャーベットとコーヒーを前に、人事や企業風土のことを語り合う。 人事=人の事、人への関心 組織は人でなりたつ、社会もそう。 ワークライフバランスというがワークとライフは二律背反のバランスをとるものではなく、ライフにワークが含まれる、いわばワークはライフキャリアの一部である。あえていうならライフの…

  • インディジョーンズ 運命のダイヤル

    インディジョーンズ 運命のダイヤル【読書/映画感想】20230802 81歳になったハリソンフォードが引退したインディを演じる最新作、かつ最終作だろう。前作は宇宙人が絡んだが今回は予告でも推測できるように「運命のダイヤル」といえば”時間”に関わるものだ。 www.disney.co.jp 若きインディが追い求めたアルキメデスのダイヤルは親友の手によって解き明かされていたがそのダイヤルは例によってナチが追いかけていた。さらに、親友の娘もお金のためにそれを追い求めていた。インディも人類の資産として追い続ける。しかしもう歳だ。アクション無理でしょ。そして気が付く。 こっちの”目”もアクションについて…

  • 自分で決めたくない症候群(はてな記事 2952)

    自分で決めたくない症候群【たまプラビジネス余談放談】20230801(はてな記事 2952) なにかと責任をとれと言われる社会になってしまったなぁと感じる。 だからだろうか。 周囲の知り合い、友人たちの中に、何かを決めたがらない、決められない人々がいる。 ランチのメニューですら、 何食べる? なんでもいいよ。 お前は? なんでもいいよ。 じゃあカレー?とんかつ?ラーメン? カレーはちょっとな。 とんかつは気分じゃないかも。 ラーメンは昨日食べたから。 決められない人なのに、嫌なものは言えるのか。 弁護士が昼でもたべようか?という。 秘書が尋ねる。なにがいいですか? なんでもいいですよ。 お好み…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用