定年退職後の家計の改善、株式投資を中心とした資産形成について綴ります。
2015年5月で満60歳の定年を迎え、そのまま嘱託で同じ会社に勤務を続けています。貧乏中高年を脱却して、2020年の大学入学を目指します。
10月13日(土)昨日の金曜日10月12日は、SQでした。日経225のSQ値は、22313.75円でした。このブログにも記載しましたが、実は、10月限のプットオプション21000円を6円で1枚(実際の金額は6000円)購入していました。SQ値は、21000円を超えていましたので、6000円は損失となりま
9月26日(水)昨夜は、久々にプットオプション(10月限)を1枚購入しました。6円ですので、6000円です。様子見の購入です。金銭面でも少し余裕でましたので、20万円程を証券会社の口座に移動しました。本格出動は、もうちょっと後です。 にほんブログ村 にほんブログ村にほん
8月12日(日)今日、Pythonをインストールしました。先日、購入した佐藤美登利著『ゼロからわかるPython超入門』(技術評論社)に従って、インストールしたよ。本では、バージョンは、3.6.5となっていましたけど、3.7.0でした。ちょっと、バージョンが上がっているようでした。エ
8月9日(木)久々のブログ更新です。以前、Excelを使って色々とシミュレーションをしたのですが、やはりExcelの関数では限界があることを常々感じていました。丁度、仕事でWindows PowerShellスクリプトで、総ステップ数1000ステップ程(といっても、コメント行や空白行を除くと
4月27日(金)久々のブログ更新でございます。昨年、最後にブログを更新してから、9月末で雇用延長していた会社を退職しました。それから、3か月程、人生2度目の職安通いの末、今年の1月から、某IT企業に派遣で働いています。また、昨年満62歳になったことから、特別支給の厚生
8月20日(日)8月14日(月)~18日(金)まで、休暇を取りました。特別支給の老齢厚生年金の手続きや、家の断捨離、大学受験の勉強などして過ごしました。現在、私は、毎月1万円ほどを支払い、トランクルームを借りているのですが、できれば8月中には荷物を引き上げ、9月末には解約
8月18日(金)先日、そーせいグループの株を売りました。10860円で売りました。16350円で買っていましたので、50万円ほどの損失を確定しました。これで、手持ちの株は全てなくなりました。そーせいグループは、7000円台まで暴落するのではないかという不安に駆られて、売ってし
7月25日(火)2月に、ちょっとお休みしてから、大分日がたってしまいました。同じくlivedoor日記の「定年退職者の大学受験日記」の方は、順調に更新しております。ここらへんで、少しずつ復帰していこうと思います。でも、毎日の更新はできないとおもいますので、不定期での更
2月26(日)色々とシミュレーションしていたExcelの関数ですが、一部間違いがあることを発見しました。初期の損切がなされず、買いの場合は、10期間の最安値、売りの場合は10期間の最高値で清算されるようになっていました。ですので、再度、検討をしないといけません。ただ、
2月24日(金)昨日のデータです。昨日も約定しませんでした。 初値 高値 安値 終値日中 ・・・ 19360、19375、19220、19350夜間 ・・・ 19340、19370、19220、19280でした。今日の、ATM=164円過去20期間最高値=19530円過去20期間再安値=19020円で
「ブログリーダー」を活用して、すずponさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。