冬の間に 藻が繁殖した メダカの甕を おお掃除 無事越冬できたメダカチーム 総勢41匹 点呼~!(笑)
冬の間に 藻が繁殖した メダカの甕を おお掃除 無事越冬できたメダカチーム 総勢41匹 点呼~!(笑)
とら~さんの仕事で 甘楽町へ 桜が満開 つるべ井戸
風よ 鳥よ 人よ 花を散らすなよ 神楽を舞うウグイスは 目にも留まらぬ
こんなふうに のほほ~んと 釣りでもしたいなあと 思う今日この頃・・・
昔レッドアローが走ってた西武線 いまはラビューという特急電車が走っている。 なんかねー 園芸関係者としては にっくき ようちうを連想してしまうのですよ。 ほら、あれ。 テッポウムシの幼虫です
丸美屋のつめあわせ当選*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°
当選しました(^^)! 丸美屋の商品チームです 段ボールにいろいろ詰め合わせ♪*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆
桜雨 車にも花飾り
雨の朝の 丹頂草 毎年忘れずに咲いてくれる
高崎芸術劇場で 認知症予防&前立腺がんの講演 のまえに 公園の桜 バックは市役所
秋に種まきした カリフラワー オレンジブーケ 少し色が薄いけれど 立派に育って(^^) 今夜はカリフラワーのポタージュにしよう♪
ニオイスミレ ピンクの絞り咲 一株でこんなにいろいろ咲いてくれる(^^)
ひさしぶりの人情市 スパロウ船長を発見 かっこいいっす~ こんな機会はめったにないぞ 記念撮影をさせてもらった♪ ぶぅ~ちゃんとおやびん、スパロウ船長、姫様たち (初顔出し 小
しょ~もない お片付けの中には しょ もある・・・
本日も早朝より発掘&回収作業 この子の里親が決まりそうです。 あ~よかった。
ことしは 超高級野菜ともいえる 白菜 おまちかねです。 ひとくちです もうないの?
子持ち蓮華 一気に子だくさん♪
お散歩コースの用水路に シラサギが。 鯉がおなかを水底に擦りながら泳いでいたり アブラハヤの稚魚が泳いでいたりするので エサは豊富かも 気になりますよ
本日も早朝から発掘隊大掃除です。 燃えるゴミ6袋出して 陶器類袋詰め 粗大ごみの回収の後 帰途につく だあれもいなくなった庭 雪見灯篭がぽつんと このこも 貰い手を探さねば。。。
ことしも元気に咲き始めた ニオイスミレ軍団
近所の 閉店したケーキ屋さんの後に 新しいお店が開店するらしい。
リンゴの高接ぎです。 台木はスイートアリス ふじ、アルプス乙女、ひめかみを ついでいきます。 いかに形成層をぴったりあわせることができるかで 勝敗はきまる。 来年には収穫できるかも。
本日のいたずら描き 大飛出 (おおとびで) 能の面(おもて)のひとつです。 菅原道真の怨霊とも 陽気な神さまとも いわれているらしい イメージの中では陽気系 ということで。
紫カリフラワー オレンジブーケ 収穫です ブロッコリーと違って 脇芽が出ないのが残念ですが スープにサラダに 活躍してもらおう♪
カーポートに干していた 月桂樹とトウガラシ 雪の前に取り込んでおいてよかった 半年分のスパイスです
春の雪は重たいです あしあとはターニャのも
先日 立ち寄った神社のクジャク ちょうど羽を広げて求愛中 後ろから見るとこんなふう 閉じた尾羽はこんな感じで
紫カリフラワーです あしたあたり収穫できそう おねだり してますね(;^_^A ばれました
キッチンから 中華サラダの匂いが・・・ 処理係出動です。 ニンジンさんの皮ですねっ。 ぜんぶ処理しますよ。 まかせなさいっ。 きらりん☆
朝6時に家を出て プラゴミと粗大ごみの回収作業に向かいます。 100M先の集積所まで 両手にゴミ袋を抱え ダッシュで9往復。 ふぅぅ~。 やったぜ。 なんだか達成感半端ない。 ふくらはぎ
本日の たにゃめし ターニャのご飯です。 キャベツ、もやし、とり肉団子、おかか、小魚、パン スタンバイオーケーですよ はやくっ
本日お砂場デビューの ぶぅ~ちゃん 滑り台より ブランコより 気に入ったらしい おひるごはんに 焼きおにぎりセット みそ しょうゆおかか ひじきごま けっこうめん
そっちから いいにおいがします ずるいですよ みんなで おいしいおやつタイム わたしにも~~~
亡くなった人は 四十九日には極楽浄土に いくのだそうです 仏教では。 大宮駅の 新幹線トリオのオブジェ 今日は青いのに乗って帰ります。
わたし専用のパントリーに おやつが増えてますよ ちゃんとわかってますからね ささみジャーキーさん 所望です
世間では 野菜高騰中ですが 庭には 昨年9月に種まきした のらぼう菜 もうじき紫カリフラワーもできますよ 自給ガーデン♪
先日 ホームの反対側にとまっていた 東北新幹線 一度も乗ったことがないのに 見ると懐かしい気持ちになるのは とら~さんが まだお仕事をしていたころ 毎日のお弁当のお供につかっていた
早朝の高崎駅 ぐんまちゃんに見送られて 新幹線で発掘作業へ。 ゴミとの戦い終わって 帰りの電車は、 なんと! 火災事故で運転休止!! ひぃぇぇぇぇ~~~ しかし 乗り換えアプ
高崎市美術館 「英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~」 大好きなルドゥテも見られます(^^)V 撮影可の展示室もあり。 ボタニカルアートは見たい絵だけれど 描
ぶぅ~ちゃんの て
数字と格闘の午前中。 足し算引き算掛け算って・・・たかが小学生レベルですが とにかく多量の計算式、小数点以下まであるし(;^_^A セントってなんだ。1ドル360円時代のかも・・・ 電卓さん大活躍。 検算
梅がほころび ジョウビタキの声がする 何気ない春の気配
たまごが高い昨今 卵料理をするとリッチな気分になれる。 6個使ってだし巻き卵です。
やらにゃならぬことが山積みなのに 強力な風邪で2日半寝込んでました。 ぅぅぅ~~~(とうなりがなら寝る) 書類整理もできず 庭も放置プレイ 節分の恵方巻だって作れず (おまちかねのおやびん
病院の最後の支払いを完了 この庭園を見るのもこれが最後 早朝の家の片づけで ちょっとばてたみたい あしたはゆっくり休もう(;^_^A
ひさしぶり たぶん2か月ぶりぐらいに パン作り こねこね こねこねこねこねこねこね・・・ 仕上げは ちからまかせにたたきつける (そう、これがやりたかったのだ。ストレス発散)
早朝の市場で買ってきた マグロのあらと頭を煮て・・・ 骨はターニャのおやつです あぐあぐあぐ うみゃいですよ 完食です おや これも市場ですね。 巨大キャベツさん! まる
このところ あまりかまってもらえなくて がまんしてましたよ。 いよいよ私の番ですね。 あそんであげます。 どんとこい!です。
穏やかな日に 送れてよかった 真夜中や 早朝の 呼び出しはもうありません
保育園からやってきた胃腸に来る病・・・ まだ本調子ではないけれど いろいろ準備をしないとね 朝の電車、座れてラッキー
ひさしぶりの 体重測定です。 3.8キロ ちょっと減りましたね。 それでは、おやつ所望です。 ここにあるササミジャーキー これがいいです!
砂浜に おりるつもりなんてなかったのです。 ユリカモメの姿を見て つい 砂を踏みしめる。 2mと離れていないのです。 ひとなれしているのか すぐそばをいったりきたり おたがいに
偶然通った 崩れかかった空き家の わきの空き地 水仙が盛りを迎えていた 日本水仙だねえ 球根を植えた人が この花を見ることはないのだろう あるいは 風になって 訪れることもある
浅間山 真っ白です。 活火山でも雪は積もるのって 不思議です。
キャベツ1個500円の昨今 超高級料理に格上げされたかも
病院の園庭に 咲いていた 白八重の椿 山茶花の園芸種かもしれない。 もうこの花を見ることはない。 別れの日
お散歩コースの公園では どんどやきの準備ができていた。 くんくん、だれかここに書き込みしましたね
体調をくずし 2日間寝込んでましたよ。 コロナでもインフルでもなかったので(ほ。) ひたすら寝る・・・ こんなに寝たのは超久しぶり。 やっと すこしばかり回復してきたかなあ と思ったら 病
乳母仕事の前に 河原で撮り鳥 枯れ枝にホオジロ シラサギは 水面に映る自分の姿に見とれている ・・・わけではなくて 小魚物色中 む!発見! すわ! げっと!
洗車のお手伝いをしたり マイカーで すべり台まで出動したり ぶぅ~ちゃん大活躍です
今年も 吉祥草 キチジョウソウが 咲き始めた これをくれた人は 元気で過ごしているだろうか
関節が痛くならないように 鼓胴につける枕 折り鶴柄です 着物の切れ端で作りました。3個目 そして鶴の肉ですか 初物ですね いや、とりのササミですよ(;'∀')
今年も 大海老天のせ蕎麦をねらって おやびんと、るふぃと、ぶぅ~ちゃんがやってくる 下処理完了! どーんと山盛り 殻は唐揚げに おっとー! 蕎麦の画像を撮るのを忘れた
備蓄食料の入れ替えです カップ麺 (災害時にそのままかじれて、カップは容器として使えるという) うわーーーー! 賞味期限が切れている! しかも1か月前 うーん、1年ぐらいもつカップ
ぶぅ~ちゃんの重りですよ ちがった お守りです。
きのう引き上げてきた 半世紀以上前のお雛様 たしか1回しか飾ったのを見たことがない・・・(;^_^A こわれかけたガラス箱に 3人官女も、仕丁も 右近 左近に 五人囃子も 全員集合でした。
実家に 朝7時半に到着 ビデオテープやら 古い古い乾物類 今日は燃えるごみの日なのです。 6往復で集積所に出した後 お片付け開始 ごみ15袋持ち帰り 今日もお疲れさんです。
黄身が真ん丸 新鮮たまご 卵白を角が立つまで泡だて 卵黄を乳化させ 合体ー 天板に均等にならして焼くこと12分 伊達巻用の鬼すだれで 巻き巻き♪ イチゴを飾って
おやびんと るふぃと ぶぅ~ちゃんへ クリスマスお届け
知人から贈られてきた 和菓子 トナカイ、ツリーまである(^^)
2キロのさくらどり 本日はローストチキン 4人と1匹で「やっつけます」 もも2本追加で 1時間半 あ、るふぃは今日はお仕事なので おみやです(^^) おにくと キャベツさん
となりまちの たこ公園まで遠征です クリスマス帽は 子供にうけてます(^^) ここにいますよ~~
クリスマスのにおいがしますよ チョコレートのにおいも
今後の打ち合わせのあと 買い物に出たら 霙まじり・・・いや吹雪いてる!! ぬれましたとも(>_<) 夜はやっと一休みで動画サイトでドラマ鑑賞 脇役の知らない女優なのに既視感・・・ ささ
この数年 めっきり水鳥の姿が減っています。 いつもの場所で カワセミにも会えなくなった(ToT) 常駐しているらしき ダイサギや アオサギ・・・ おっと飛んで行ってしまった 羽
今年最後の行事 小学校の読み聞かせクリスマス会もおわり 「どえりゃあ盛り上がり」で 脚本家はひと安堵です。(^^) サンタ帽と 養生テープが写ってる(;'∀') さて、次は何を書こうかな。
絶好調 鼻たれぶぅ~ちゃん ターニャのクリスマス帽がかぶれる!
ふるい巻藁矢 もらった~ 何気に杉なりの矢だったりする 実物は初めて。 さびた矢尻をパイプカッターでカット 羽根をつけようか、どうしよう
面会と 実家の片づけ 腰が痛いし・・・(;^_^A ただいまー やっと帰ってきたよ
和田橋 午後7時 川風が冷たい・・・ 今夜は 乳母業です ぶぅ~ちゃんは、 おさるに進化していた(;^_^A
とら~さんの仕事のお供で 甘楽町へ 古民家風のカフェでコーヒータイム 甘楽弁の本が置いてあった! おりしも名古屋弁の人形劇を仕上げたところで 面白く拝読させてもらう(^^) ネイティブの会
突然 描きたいよう病発症中 融 能の曲です 六条河原で塩汲みをする老爺 後半 ありし日の 融の大臣の姿で 遊楽の舞を舞い 月の都へ帰っていく あー すっきりした(
若き日の グロリア・スワンソン サイレント時代の女優さん マルレーネ・ディートリッヒ 私の中では 濃すぎないイメージに変換されている
シンフォリカルポスと姫ザクロのリース ミカンは巨大すぎて使えないかも
年に一度の人間ドック 内視鏡や マンモや 婦人科検診・・・ がまん がまん がまんの介 最後に おいしいランチが待っている
道端のカラスウリ
フォックスフェイスの花が やっとやっと咲き始め・・・ 間に合うのか 霜が降りると枯れるぞ 去年の実はこんなだった 満開ですが・・・
ここ数年 水鳥の姿がめっきり減り 鳥撮り趣味の私としては さびしいかぎり。 烏川の川辺の枯れ枝に モズ バックに市役所の見える 高い木のてっぺんに シラサギ ここですよ
見回りのときは りりしいお顔ですよ のらにゃんこの侵入はゆるしませんよ
昨年作った クリスマスタペストリー わんこたち、健在です。 小さすぎて 何が飾ってあるのかわから~ん、ですか。 ダルメシアンチーム かわいかろぉ~(^^)
峠の向こうの山には 巨大な牛が寝ている 牛伏山というそうな
今日は ことさら のどかにて 心にかかる風もなし 外花壇の 番犬サーシャの お色直しです。 小道具軍団 マスキングテープで 目と口を覆って 全体をスプレーで 筆で描画 おおっ かわ
大根特大サイズ2本 1本は鰹節で煮て もう1本は干し大根に 皮もきざんで つけもの 煮物 ナムル・・・ 用途いろいろ
きのうの続き 床の間に鎮座している 甲冑の冑の飾り紋 いったいどこの武家でしょうね~~
朝5時起きです。 早朝より気合を入れて 実家の発掘(片づけ)に出発。 8時半までに粗大ごみの回収 8時半までに プラゴミ出し 4回運んで時間切れ。回収車がやってくる・・・ そして 帰りの
今年もかりんはちみつをつくります。 輪切りにするとこんなです 蜂蜜容器の中にぐりぐり押し込んで ころがすこと2週間 エキスがたっぷり出た かりんはちみつ のどの炎症イガイガに
やっと いろいろ仕事が かたづいたので、 お絵描きでもしようかと・・・ ふと気づく パソコン前のメモ敷紙 すでにいたずら書きと メモで いっぱいになっていた(;^_^A あらら~
趣味の舞台で訪れた 大宮 氷川神社は七五三お祝いで にぎわっていた 驕りの花の美しきかな
やーっとやっと 人形劇が仕上がり 主役さんにおどけし 肩の荷が下りました(^^)V 市の農業祭で手に入れた大株白菜で 干し白菜を作ります。 つけものに おつゆの実に 八宝菜に 大活躍し
庭の特等席で色づき始めた 盛田温州・・・ ちまたでは 幻のみかんといわれていますが すっぱいです! わたしは全然OKですよ。 どんとこい、でです! うみゃいです。 ぜんぶわたしの
菜園も進化中 のらぼう菜 かつおな サンチュ サニーレタス 冬中の食卓を彩ります。 とりに狙われるけどね。 ナメクジに狙われるけどね。・ おやびんと るふぃと ぶぅ~ちゃんにも 狙
「ブログリーダー」を活用して、萩さんをフォローしませんか?
冬の間に 藻が繁殖した メダカの甕を おお掃除 無事越冬できたメダカチーム 総勢41匹 点呼~!(笑)
とら~さんの仕事で 甘楽町へ 桜が満開 つるべ井戸
風よ 鳥よ 人よ 花を散らすなよ 神楽を舞うウグイスは 目にも留まらぬ
こんなふうに のほほ~んと 釣りでもしたいなあと 思う今日この頃・・・
昔レッドアローが走ってた西武線 いまはラビューという特急電車が走っている。 なんかねー 園芸関係者としては にっくき ようちうを連想してしまうのですよ。 ほら、あれ。 テッポウムシの幼虫です
当選しました(^^)! 丸美屋の商品チームです 段ボールにいろいろ詰め合わせ♪*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆
桜雨 車にも花飾り
雨の朝の 丹頂草 毎年忘れずに咲いてくれる
高崎芸術劇場で 認知症予防&前立腺がんの講演 のまえに 公園の桜 バックは市役所
秋に種まきした カリフラワー オレンジブーケ 少し色が薄いけれど 立派に育って(^^) 今夜はカリフラワーのポタージュにしよう♪
ニオイスミレ ピンクの絞り咲 一株でこんなにいろいろ咲いてくれる(^^)
ひさしぶりの人情市 スパロウ船長を発見 かっこいいっす~ こんな機会はめったにないぞ 記念撮影をさせてもらった♪ ぶぅ~ちゃんとおやびん、スパロウ船長、姫様たち (初顔出し 小
しょ~もない お片付けの中には しょ もある・・・
本日も早朝より発掘&回収作業 この子の里親が決まりそうです。 あ~よかった。
ことしは 超高級野菜ともいえる 白菜 おまちかねです。 ひとくちです もうないの?
子持ち蓮華 一気に子だくさん♪
お散歩コースの用水路に シラサギが。 鯉がおなかを水底に擦りながら泳いでいたり アブラハヤの稚魚が泳いでいたりするので エサは豊富かも 気になりますよ
本日も早朝から発掘隊大掃除です。 燃えるゴミ6袋出して 陶器類袋詰め 粗大ごみの回収の後 帰途につく だあれもいなくなった庭 雪見灯篭がぽつんと このこも 貰い手を探さねば。。。
ことしも元気に咲き始めた ニオイスミレ軍団
近所の 閉店したケーキ屋さんの後に 新しいお店が開店するらしい。
清水寺の石段です こんなところまでお散歩 ママチャリ ターニャ号ですねどね なんたって 今日は年に一度の予防接種の日 ちょっと遠くの公民館で あっという間に終わりました
白に見えるほど うすいそらいろムスカリ プルサティラ 一重 タンチョウソウ 今年はちゃんと見てあげられたね
桜前線もやってきて 近所の神社は 6分咲きといったところ 春の匂いです 今日は 花見いなりを作ってみた♪ 蒸したエビと 甘酢ショウガと 菜花 ごまをまぜた酢飯をいれて 16個作って4
花壇の石の際に こっそり開花中 たぶんこれは 紅花アリアケスミレだ(^^)
スティックブロッコリーに続き 巨大なカリフラワーできた♪
ポストの支柱をコンクリで固定 うまくいきましたよ♪ 「趣味土木」なエンスー主婦ですからね。 なんでもやりますとも おりこうに待っていた ターニャのおやつは キャベツとイチゴです
お散歩コースの公園の桜が ちらほら咲はじめ おりしも強風 花弁が散る前に 枝ごとちぎれ飛んだり 拾って髪に飾るわんこ ブローチ代わりになりますよ
すでに 5年間の役目を終えた 新幹線の箸(1本折れた) 今は 庭の鉢の中で 支柱として 余生を過ごし中(^^)
大宮駅です 実家の片付けの帰り ホームの反対側に どこかで見たことのある新幹線 あ!! そうだ! 数年前まで とら~さんのお弁当につけていた 箸の柄だ!!(^^)! わかってすっ
公園の足元には マグノリアの花びらがたくさん 雪柳がきれいに刈り込まれている わたしも きちんと足をそろえておすわりですよ
銅葉のリュウキンカ 白花 放任で毎年ふえていくおりこうさん
強力粉450グラム オーブン1段で焼ける記録更新!
新しい洋服を買いましたね ファッションショーですか いいですよ おわりました? ご・ほ・う・び♪
啓翁桜 満開です 友人のところへもらわれていく予定 気に入ってもらえるとよいな(^^)
へいへいほー 木を切るど へいへいほー 丸刈りだど へいへいほー もみじも ゆずも へいへいほー ツゲも 椿も ムクゲも 切るど へいへいほー うでも こしも ほうや
はやくも 保育園で風邪をもらってきたらしい(;^_^A 鼻たれぶ~ちゃん 口を開けてねているのですな。。 さて あしたは 介護トリプルミッションです。 準備は完了 早く寝ようっと。
炸鶏排 (ざーじーぱい) 台湾からあげ、食べ歩きに挑戦。 あげたてサクサク ぶ~ちゃんの頭ほどのサイズだぁ(^^) 山椒の粉がふってあるのが い味出してます。
ターニャの足跡 揮毫です 水習字用紙に押してみました ちょっといい感じです 型をおこして スタンプづくり コンクリにあしあとをつけるのです(^^) いそがしいのに何をやっている
暖かかったので 庭の リンゴと ブドウと みかんの木の手入れ 上を向いての作業で 肩が痛いです その合間にパンをこねる あんぱんと ハムエッグのパンです おともは スティックブロッコリ
午後から雨のため 夕方の散歩はなし 爪まで切られちゃったから ご褒美に骨付き肉ゲットです これ、肉付き骨じゃないですかね?