ぶぅ~ちゃん 虫取り網と格闘中 そして ターニャとも遊ぶ! かかってきなさい。(^○^)
ぶぅ~ちゃん 虫取り網と格闘中 そして ターニャとも遊ぶ! かかってきなさい。(^○^)
アルペンブルーと サボテンの花のコラボです。 わたしとどっちがラブリーですか?
久しぶりのバラ園です 満開少し手前の 一番きれいな時に来られた(^^) ポールノエルと メイクイーンの同定はなかなか難しい・・・ さて わがやのは どっちかな?
新幹線です。 発掘調査のために しょっちゅう乗っているうちに 親近感が芽生え・・・ お箸がほしいなあと思い始めている! 買っちゃおうかな キラリン*:・°★:*:・°☆:*:
芸に磨きがかかってきましたよ 横向き小魚 たて向き小魚 おとさないようにっ 集中~
ビーフストロガノフ 翌日はカレー そして今日は カレードリア!
久しぶりのチャリンポですよ。 早く下ろしなさい。 姫は待ちかねておる。 カエルさんボール キャッチしますよ。 全集中!!
雄川のせせらぎ とびかう ツバクラメ 薫風まとう 遊歩道
♪雲晴れて 真如の月の影を 眺め居りてあかさん~ 三井寺の鐘の中から おかげ犬が~ ありがたや~ 三井寺の鐘も シルクロードの器も いただきものです♪ ターニャは手作り 焼
ここ数か月 少し疲れているか ものすごく疲れているか 振れ幅大です(>_<) きょうも ぶぅ~ちゃんの帽子から 喪服のお直しまで。。 下糸巻き巻き なんだかロボットメカっぽ
疲れがたまりすぎた体を休めんと 温泉へ とら~さんの愛車で川原湯温泉です。 ダムに沈む前に来て以来です。 数十年ぶり。 露天風呂から湖を眺められる。 湯の花の浮かぶ透明なお湯は しんから
久しぶりのあさんぽです。 朝5時すぎ・・・ もうこんなに明るい 清水の石段は緑陰行路
キッチンにしまいこまれていた 大量の「元食料品」らしき物体X ふたりがかりでふたを開け、 庭に穴を掘って埋めるという 気が遠くなる作業を粛々ととこなします。 穴3個掘ったし・・・ そ
電ノコと手動ノコで ガッツリ切りました。 故人の愛したもみじ 長い間お疲れさまでした。
ぶぅ~ちゃん 進化中 自分で靴を履けるようになっていた(⌒∇⌒)
まるで謎解きのようですが ないけれど ある いえ です すごい掘り出し物はない わけのわからん骨董もどきだの道具だのは でるわでるわ何が出る 高野の山のおこけら小僧・・・と 二代目市川團十
ワクチンの副反応で2日ダウン。。。 高い費用をかけてこんな思いをするのはいやだ~~ コロナワクチンよりつらかったか(>_<)) 画像は冬咲きクレマチス
スティックカリフラワーの収穫 早く落ちてこないかなあ♪ このままいただきます
サーシャです お花がいっぱいで 私が座るところがないですよ
黄色いたんぽぽですよ ターニャんちには 白いたんぽぽしかないものね
先日のふりかけの詰め合わせに続き ビスケットてんこもり段ボールが!! ぶぅ~ちゃんもそろそろ食べられるものがあるかな
ふじ色の風鈴オダマキ 桃花も素敵だけれど ふじ色もすてがたい~
とら~さんとのランチで サプライズプレート 出してもらいました。 右上のちょうちょは食べられる♪
今夜は お針子(^^)v 広襟の長襦袢を お直し そして 角帽子のサイズ直し 夜中のお裁縫とミシンがけは 内職感が ただよいますなあ・・・
実家の片付けも着々と進み 雪見灯篭も 和庭を作りたい人に 引き取られていった。 中身を片付けたケース(;^_^A 帰りに立ち寄った道の駅には 燕が高らかに春を奏でていた。
いつもの散歩道は 桜のじゅうたんです 足もとにも桜が咲いていますよ。
冬の間に 藻が繁殖した メダカの甕を おお掃除 無事越冬できたメダカチーム 総勢41匹 点呼~!(笑)
とら~さんの仕事で 甘楽町へ 桜が満開 つるべ井戸
風よ 鳥よ 人よ 花を散らすなよ 神楽を舞うウグイスは 目にも留まらぬ
こんなふうに のほほ~んと 釣りでもしたいなあと 思う今日この頃・・・
昔レッドアローが走ってた西武線 いまはラビューという特急電車が走っている。 なんかねー 園芸関係者としては にっくき ようちうを連想してしまうのですよ。 ほら、あれ。 テッポウムシの幼虫です
丸美屋のつめあわせ当選*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°
当選しました(^^)! 丸美屋の商品チームです 段ボールにいろいろ詰め合わせ♪*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆
桜雨 車にも花飾り
雨の朝の 丹頂草 毎年忘れずに咲いてくれる
高崎芸術劇場で 認知症予防&前立腺がんの講演 のまえに 公園の桜 バックは市役所
秋に種まきした カリフラワー オレンジブーケ 少し色が薄いけれど 立派に育って(^^) 今夜はカリフラワーのポタージュにしよう♪
ニオイスミレ ピンクの絞り咲 一株でこんなにいろいろ咲いてくれる(^^)
ひさしぶりの人情市 スパロウ船長を発見 かっこいいっす~ こんな機会はめったにないぞ 記念撮影をさせてもらった♪ ぶぅ~ちゃんとおやびん、スパロウ船長、姫様たち (初顔出し 小
しょ~もない お片付けの中には しょ もある・・・
本日も早朝より発掘&回収作業 この子の里親が決まりそうです。 あ~よかった。
ことしは 超高級野菜ともいえる 白菜 おまちかねです。 ひとくちです もうないの?
子持ち蓮華 一気に子だくさん♪
お散歩コースの用水路に シラサギが。 鯉がおなかを水底に擦りながら泳いでいたり アブラハヤの稚魚が泳いでいたりするので エサは豊富かも 気になりますよ
本日も早朝から発掘隊大掃除です。 燃えるゴミ6袋出して 陶器類袋詰め 粗大ごみの回収の後 帰途につく だあれもいなくなった庭 雪見灯篭がぽつんと このこも 貰い手を探さねば。。。
ことしも元気に咲き始めた ニオイスミレ軍団
近所の 閉店したケーキ屋さんの後に 新しいお店が開店するらしい。
リンゴの高接ぎです。 台木はスイートアリス ふじ、アルプス乙女、ひめかみを ついでいきます。 いかに形成層をぴったりあわせることができるかで 勝敗はきまる。 来年には収穫できるかも。
本日のいたずら描き 大飛出 (おおとびで) 能の面(おもて)のひとつです。 菅原道真の怨霊とも 陽気な神さまとも いわれているらしい イメージの中では陽気系 ということで。
紫カリフラワー オレンジブーケ 収穫です ブロッコリーと違って 脇芽が出ないのが残念ですが スープにサラダに 活躍してもらおう♪
カーポートに干していた 月桂樹とトウガラシ 雪の前に取り込んでおいてよかった 半年分のスパイスです
春の雪は重たいです あしあとはターニャのも
先日 立ち寄った神社のクジャク ちょうど羽を広げて求愛中 後ろから見るとこんなふう 閉じた尾羽はこんな感じで
紫カリフラワーです あしたあたり収穫できそう おねだり してますね(;^_^A ばれました
キッチンから 中華サラダの匂いが・・・ 処理係出動です。 ニンジンさんの皮ですねっ。 ぜんぶ処理しますよ。 まかせなさいっ。 きらりん☆
朝6時に家を出て プラゴミと粗大ごみの回収作業に向かいます。 100M先の集積所まで 両手にゴミ袋を抱え ダッシュで9往復。 ふぅぅ~。 やったぜ。 なんだか達成感半端ない。 ふくらはぎ
本日の たにゃめし ターニャのご飯です。 キャベツ、もやし、とり肉団子、おかか、小魚、パン スタンバイオーケーですよ はやくっ
本日お砂場デビューの ぶぅ~ちゃん 滑り台より ブランコより 気に入ったらしい おひるごはんに 焼きおにぎりセット みそ しょうゆおかか ひじきごま けっこうめん
そっちから いいにおいがします ずるいですよ みんなで おいしいおやつタイム わたしにも~~~
亡くなった人は 四十九日には極楽浄土に いくのだそうです 仏教では。 大宮駅の 新幹線トリオのオブジェ 今日は青いのに乗って帰ります。
わたし専用のパントリーに おやつが増えてますよ ちゃんとわかってますからね ささみジャーキーさん 所望です
世間では 野菜高騰中ですが 庭には 昨年9月に種まきした のらぼう菜 もうじき紫カリフラワーもできますよ 自給ガーデン♪
先日 ホームの反対側にとまっていた 東北新幹線 一度も乗ったことがないのに 見ると懐かしい気持ちになるのは とら~さんが まだお仕事をしていたころ 毎日のお弁当のお供につかっていた
早朝の高崎駅 ぐんまちゃんに見送られて 新幹線で発掘作業へ。 ゴミとの戦い終わって 帰りの電車は、 なんと! 火災事故で運転休止!! ひぃぇぇぇぇ~~~ しかし 乗り換えアプ
高崎市美術館 「英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~」 大好きなルドゥテも見られます(^^)V 撮影可の展示室もあり。 ボタニカルアートは見たい絵だけれど 描
ぶぅ~ちゃんの て
数字と格闘の午前中。 足し算引き算掛け算って・・・たかが小学生レベルですが とにかく多量の計算式、小数点以下まであるし(;^_^A セントってなんだ。1ドル360円時代のかも・・・ 電卓さん大活躍。 検算
梅がほころび ジョウビタキの声がする 何気ない春の気配
たまごが高い昨今 卵料理をするとリッチな気分になれる。 6個使ってだし巻き卵です。
やらにゃならぬことが山積みなのに 強力な風邪で2日半寝込んでました。 ぅぅぅ~~~(とうなりがなら寝る) 書類整理もできず 庭も放置プレイ 節分の恵方巻だって作れず (おまちかねのおやびん
病院の最後の支払いを完了 この庭園を見るのもこれが最後 早朝の家の片づけで ちょっとばてたみたい あしたはゆっくり休もう(;^_^A
ひさしぶり たぶん2か月ぶりぐらいに パン作り こねこね こねこねこねこねこねこね・・・ 仕上げは ちからまかせにたたきつける (そう、これがやりたかったのだ。ストレス発散)
早朝の市場で買ってきた マグロのあらと頭を煮て・・・ 骨はターニャのおやつです あぐあぐあぐ うみゃいですよ 完食です おや これも市場ですね。 巨大キャベツさん! まる
このところ あまりかまってもらえなくて がまんしてましたよ。 いよいよ私の番ですね。 あそんであげます。 どんとこい!です。
穏やかな日に 送れてよかった 真夜中や 早朝の 呼び出しはもうありません
保育園からやってきた胃腸に来る病・・・ まだ本調子ではないけれど いろいろ準備をしないとね 朝の電車、座れてラッキー
ひさしぶりの 体重測定です。 3.8キロ ちょっと減りましたね。 それでは、おやつ所望です。 ここにあるササミジャーキー これがいいです!
砂浜に おりるつもりなんてなかったのです。 ユリカモメの姿を見て つい 砂を踏みしめる。 2mと離れていないのです。 ひとなれしているのか すぐそばをいったりきたり おたがいに
偶然通った 崩れかかった空き家の わきの空き地 水仙が盛りを迎えていた 日本水仙だねえ 球根を植えた人が この花を見ることはないのだろう あるいは 風になって 訪れることもある
浅間山 真っ白です。 活火山でも雪は積もるのって 不思議です。
キャベツ1個500円の昨今 超高級料理に格上げされたかも
病院の園庭に 咲いていた 白八重の椿 山茶花の園芸種かもしれない。 もうこの花を見ることはない。 別れの日
お散歩コースの公園では どんどやきの準備ができていた。 くんくん、だれかここに書き込みしましたね
体調をくずし 2日間寝込んでましたよ。 コロナでもインフルでもなかったので(ほ。) ひたすら寝る・・・ こんなに寝たのは超久しぶり。 やっと すこしばかり回復してきたかなあ と思ったら 病
乳母仕事の前に 河原で撮り鳥 枯れ枝にホオジロ シラサギは 水面に映る自分の姿に見とれている ・・・わけではなくて 小魚物色中 む!発見! すわ! げっと!
洗車のお手伝いをしたり マイカーで すべり台まで出動したり ぶぅ~ちゃん大活躍です
今年も 吉祥草 キチジョウソウが 咲き始めた これをくれた人は 元気で過ごしているだろうか
関節が痛くならないように 鼓胴につける枕 折り鶴柄です 着物の切れ端で作りました。3個目 そして鶴の肉ですか 初物ですね いや、とりのササミですよ(;'∀')
今年も 大海老天のせ蕎麦をねらって おやびんと、るふぃと、ぶぅ~ちゃんがやってくる 下処理完了! どーんと山盛り 殻は唐揚げに おっとー! 蕎麦の画像を撮るのを忘れた
備蓄食料の入れ替えです カップ麺 (災害時にそのままかじれて、カップは容器として使えるという) うわーーーー! 賞味期限が切れている! しかも1か月前 うーん、1年ぐらいもつカップ
ぶぅ~ちゃんの重りですよ ちがった お守りです。
きのう引き上げてきた 半世紀以上前のお雛様 たしか1回しか飾ったのを見たことがない・・・(;^_^A こわれかけたガラス箱に 3人官女も、仕丁も 右近 左近に 五人囃子も 全員集合でした。
実家に 朝7時半に到着 ビデオテープやら 古い古い乾物類 今日は燃えるごみの日なのです。 6往復で集積所に出した後 お片付け開始 ごみ15袋持ち帰り 今日もお疲れさんです。
黄身が真ん丸 新鮮たまご 卵白を角が立つまで泡だて 卵黄を乳化させ 合体ー 天板に均等にならして焼くこと12分 伊達巻用の鬼すだれで 巻き巻き♪ イチゴを飾って
おやびんと るふぃと ぶぅ~ちゃんへ クリスマスお届け
知人から贈られてきた 和菓子 トナカイ、ツリーまである(^^)
2キロのさくらどり 本日はローストチキン 4人と1匹で「やっつけます」 もも2本追加で 1時間半 あ、るふぃは今日はお仕事なので おみやです(^^) おにくと キャベツさん
となりまちの たこ公園まで遠征です クリスマス帽は 子供にうけてます(^^) ここにいますよ~~
クリスマスのにおいがしますよ チョコレートのにおいも
今後の打ち合わせのあと 買い物に出たら 霙まじり・・・いや吹雪いてる!! ぬれましたとも(>_<) 夜はやっと一休みで動画サイトでドラマ鑑賞 脇役の知らない女優なのに既視感・・・ ささ
この数年 めっきり水鳥の姿が減っています。 いつもの場所で カワセミにも会えなくなった(ToT) 常駐しているらしき ダイサギや アオサギ・・・ おっと飛んで行ってしまった 羽
「ブログリーダー」を活用して、萩さんをフォローしませんか?
ぶぅ~ちゃん 虫取り網と格闘中 そして ターニャとも遊ぶ! かかってきなさい。(^○^)
アルペンブルーと サボテンの花のコラボです。 わたしとどっちがラブリーですか?
久しぶりのバラ園です 満開少し手前の 一番きれいな時に来られた(^^) ポールノエルと メイクイーンの同定はなかなか難しい・・・ さて わがやのは どっちかな?
新幹線です。 発掘調査のために しょっちゅう乗っているうちに 親近感が芽生え・・・ お箸がほしいなあと思い始めている! 買っちゃおうかな キラリン*:・°★:*:・°☆:*:
芸に磨きがかかってきましたよ 横向き小魚 たて向き小魚 おとさないようにっ 集中~
ビーフストロガノフ 翌日はカレー そして今日は カレードリア!
久しぶりのチャリンポですよ。 早く下ろしなさい。 姫は待ちかねておる。 カエルさんボール キャッチしますよ。 全集中!!
雄川のせせらぎ とびかう ツバクラメ 薫風まとう 遊歩道
♪雲晴れて 真如の月の影を 眺め居りてあかさん~ 三井寺の鐘の中から おかげ犬が~ ありがたや~ 三井寺の鐘も シルクロードの器も いただきものです♪ ターニャは手作り 焼
ここ数か月 少し疲れているか ものすごく疲れているか 振れ幅大です(>_<) きょうも ぶぅ~ちゃんの帽子から 喪服のお直しまで。。 下糸巻き巻き なんだかロボットメカっぽ
疲れがたまりすぎた体を休めんと 温泉へ とら~さんの愛車で川原湯温泉です。 ダムに沈む前に来て以来です。 数十年ぶり。 露天風呂から湖を眺められる。 湯の花の浮かぶ透明なお湯は しんから
久しぶりのあさんぽです。 朝5時すぎ・・・ もうこんなに明るい 清水の石段は緑陰行路
キッチンにしまいこまれていた 大量の「元食料品」らしき物体X ふたりがかりでふたを開け、 庭に穴を掘って埋めるという 気が遠くなる作業を粛々ととこなします。 穴3個掘ったし・・・ そ
電ノコと手動ノコで ガッツリ切りました。 故人の愛したもみじ 長い間お疲れさまでした。
ぶぅ~ちゃん 進化中 自分で靴を履けるようになっていた(⌒∇⌒)
まるで謎解きのようですが ないけれど ある いえ です すごい掘り出し物はない わけのわからん骨董もどきだの道具だのは でるわでるわ何が出る 高野の山のおこけら小僧・・・と 二代目市川團十
ワクチンの副反応で2日ダウン。。。 高い費用をかけてこんな思いをするのはいやだ~~ コロナワクチンよりつらかったか(>_<)) 画像は冬咲きクレマチス
スティックカリフラワーの収穫 早く落ちてこないかなあ♪ このままいただきます
サーシャです お花がいっぱいで 私が座るところがないですよ
黄色いたんぽぽですよ ターニャんちには 白いたんぽぽしかないものね
このところ 体調が悪かったり 肋骨にひびが入ったり サイボーグおじいさんが旅立ったり お片付けの山に埋もれたり ・・・ 自分の予定をことごとくキャンセルする日々のなか いいことが!
20台近いCXです どれがとら~さんの車か わかりませんね
おやびんが 持って行ったピアノの代わりに 電子ピアノを送ってくれた。 鍵盤のやわらかい沈みは ヘパーデン結節のある小指にとてもやさしい♪
25年以上 ともにすごしたピアノ おやびんのいえにお引越しです 足を外して ななめになってます たてにして 毛布にくるまれ わたしも しっかり見学してますよ
今日届く荷物が1時間も遅れたので 遅い時間にお散歩。 はじめてあったお友達と気があったみたい よかったね(^^)
さて ピアノは どうやって出すのだろう?(;^_^A ここ、すでに ちび苗が団体さんで鎮座してますが 足を外して 縦にして運ぶらしい 玄関かな。。う~む
おやびんにもらった(^^)V 万華鏡 ずっとほしかった ピンクバージョン♪
おやびんの家に 運ぶことが決まったピアノ 30年ぶりにカバーを洗った♪
ポンポン・ド・ブルゴーニュ オールドローズですが 現在はほとんど見かけることがない 一季咲きとか とげが多いとか うどん粉病に弱いとか 欠点は多いけれど 出来の悪い子ほどかわいいってやつ
小指の先ほどの 可憐な小花 シレネ・ガリカ 株は結構大きくなり 小型バラ 粉粧楼を 覆いつくしてしまった(;^_^A はやいとこ抜かないとだ。。。
本日は、や・き・に・く (^^) とれたて庭のサンチュで巻き巻き♪ サンチュのほかにも 大量にあるけどね 食べ放題だ v(≧∇≦)v
ほんじつも ぶぅ~ちゃん 来てます(^^) おひるねタイムになっても ハイテンション こもりうた連続投下です(笑) シューベルト モーツアルト ゆりかごのうた みなと あめふりくまのこ 星
ガパオライスです 肉も野菜も卵もご飯もワンプレート♪ なんたって 右にぶぅ~ちゃん 左にターニャを はべらせならの 食事ですからね ろっこつが悲鳴を上げてますが(;^_^A 夜は久しぶりに
先日 老親の家のお片付け中にぶつけた ろっこつ 肋骨 漢字で書くと おどろおどろしい感じ ヒビが入ってますね(;^_^A 昨日が痛みのピークだった。 うつ伏せも あおむけも痛い!! 座ったまま ウト
ありがち といわれている誤嚥性肺炎 ほかにもいろいろ満載のサイボーグおじいさん 抗生物質を送る管とか 抜かないようにミトンで固定されている・・・ 耳がほとんどきこえなくて、 おまけにす
紅鶴 アメリカスミレサイシン 吹き掛けすみれ
アツバアナマスミレ ヒムレ 紅花アリアケスミレ
イワカラクサ 盆栽鉢で満開です リン酸分の多い肥料をいれたらこのとおり 屋久島コケスミレにまけない小さい花
生絞りモンブラン特盛り イベント会場のキッチンカーです 目の前で絞ってくれる お持ち帰りで とら~さんと 二人で分けて食べましたよ。 ひさしぶりの おいしいケーキだった(^○^)
新芸ですよ 小イワシ1本釣り 銚子産のおいしいやつです よだれがでちゃいますよ