chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多目的ルーム https://plaza.rakuten.co.jp/oboko1/

本館サイトでは、小学6年生の算数基礎問題を運営しています。こちらの別館ではコラムなどをアップします。

oboko1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/31

arrow_drop_down
  • xは何度になりますか。

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 また、線分EFと線分GHは90度で交わっています。 ∠EaBが123°のとき、xは何度になりますか。 【解説】 下図での解説になります。 線分ABと線分CDは平

  • xは何度になりますか。

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 また、線分EFと線分GHは90度で交わっています。 ∠EaBが123°のとき、xは何度になりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当

  • 10回転でちょうど1周する円 の解答と解説。

    【問題】 半径10センチメートルの円Aの周りを、10回転でちょうど1周する円Bがあります。 この円Bの半径は何センチメートルですか。 (円周率は3.14とします。) 【解説】 円Aの半径が10cmですから、円

  • 10回転でちょうど1周する円

    【問題】 半径10センチメートルの円Aの周りを、10回転でちょうど1周する円Bがあります。 この円Bの半径は何センチメートルですか。 (円周率は3.14とします。) さて、皆さんはどのように解きますか?

  • 兄のおこづかい の解答と解説。

    【問題】 兄のおこづかいと、弟のおこづかいを合わせると3500円になり、 兄のおこづかいから、弟のおこづかいを引くと900円になります。 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。 【解説】 兄+弟=\35

  • 兄のおこづかい

    【問題】 兄のおこづかいと、弟のおこづかいを合わせると3500円になり、 兄のおこづかいから、弟のおこづかいを引くと900円になります。 兄のおこづかいはいくらなのでしょうか。 さて、皆さんはどのよ

  • お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍 の解答と解説。

    【問題】 現在、お母さんの年齢は 54 歳、息子の年齢は 18 歳です。 お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍になるのは、息子の年齢が何歳のときですか。 ​ リヤドロ(Lladro リアドロ 陶器人形 置物) 母と子 幸

  • お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍

    【問題】 現在、お母さんの年齢は 54 歳、息子の年齢は 18 歳です。 お母さんの年齢が息子の年齢の 5 倍になるのは、息子の年齢が何歳のときですか。 ​ リヤドロ(Lladro リアドロ 陶器人形 置物) 母と子 幸

  • 大きい数はどんな数なのでしょうか。の解答と解説。

    【問題】 大小2つの整数があり、その差は 14 になります。 また、小さい数の 2 倍は、大きい数より 1 大きいそうです。 大きい数はどんな数なのでしょうか。 ​ ダイショー 味塩こしょう 詰替用 135g​

  • 大きい数はどんな数なのでしょうか。

    【問題】 大小2つの整数があり、その差は 14 になります。 また、小さい数の 2 倍は、大きい数より 1 大きいそうです。 大きい数はどんな数なのでしょうか。 ​ ダイショー 味塩こしょう 詰替用 135g​

  • トンネルを通過するのに 72 秒かかりました。の解答と解説。

    【問題】 300 mの電車が 800 mのトンネルを通過するのに 72 秒かかりました。時速何kmですか。 【解説】 電車の『先頭』がトンネルの入口に入り、先頭が出口から出て来るまでであれば、『トンネルの長

  • トンネルを通過するのに 72 秒かかりました。

    【問題】 300 mの電車が 800 mのトンネルを通過するのに 72 秒かかりました。時速何kmですか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館 で出題されたも

  • 15度の角度の線を折って下さい。の解答と解説。

    正方形の折り紙が1枚あります。 この折り紙だけを使って、15度の角度の線を折って下さい。 例えば、斜めに半分に折れば45度の線となります。 (折り紙だけです、分度器や定規は使えません。) 【解説と解

  • 15度の角度の線を折って下さい。

    正方形の折り紙が一枚あります。 この正方形の折り紙だけを使って、15度の角度の線を折って下さい。 例えば、斜めに半分に折れば45度の線となります。 (折り紙だけです、分度器や定規は使えません。)

  • 息子に1000円を渡しました。の解答と解説。

    【問題】 今日は息子の初めてのおつかいでした。 生姜焼き用の豚肉3人前をお願いして、息子に1000円を渡しました。 量も手頃で、美味しそうな豚肉を買って来てくれたのは良いのですが、 「お釣りは?」と聞く

  • 息子に1000円を渡しました。

    【問題】 今日は息子の初めてのおつかいでした。 生姜焼き用の豚肉3人前をお願いして、息子に1000円を渡しました。 量も手頃で、美味しそうな豚肉を買って来てくれたのは良いのですが、 「お釣りは?」と聞く

  • リボンの重さが15グラムで30円の解答と解説。

    【問題】 3メートルのリボンの重さをはかると、210グラムありました。 このショップでは、リボンの重さが15グラムで30円だそうです。 このリボンを1メートル買うと、いくらになるでしょうか。 ​ 3ケースま

  • リボンの重さが15グラムで30円

    【問題】 3メートルのリボンの重さをはかると、210グラムありました。 このショップでは、リボンの重さが15グラムで30円だそうです。 このリボンを1メートル買うと、いくらになるでしょうか。 ​ 3ケースま

  • 息子が何歳のときでしょうか。の解答と解説。

    【問題】 現在、父親の年齢は40歳。息子の年齢は16歳です。 父親と息子の年齢の比が5:1だったのは息子が何歳のときでしょうか。 【解説】 この親子の年齢差は 40-16 = 24 なので、息子の年齢を X

  • 息子が何歳のときでしょうか。

    【問題】 現在、父親の年齢は40歳。息子の年齢は16歳です。 父親と息子の年齢の比が5:1だったのは息子が何歳のときでしょうか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営

  • 台形の面積。の解答と解説。

    【問題】 上底が7cm、下底が13cm、斜辺が10cmの台形があります。 この台形の面積は何平方センチメートルになりますか。 (右下は90度になります。) 【解説】 下図での説明になります。 aから

  • 台形の面積

    【問題】 上底が7cm、下底が13cm、斜辺が10cmの台形があります。 この台形の面積は何平方センチメートルになりますか。 (右下は90度になります。) さて、皆さんはどのように解きますか? こ

  • 線分ABと線分CDは平行です。の解答と解説。

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 このとき、xは何度になりますか。 【解説】 下図での説明になります。 補助線として、線分ABに平行に線分EFをひきます。 ∠aは錯覚により41度に

  • 線分ABと線分CDは平行です。

    【問題】 下図で線分ABと線分CDは平行です。 このとき、xは何度になりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館 では出題されない中学生の問題です

  • 5 つのアイスから2つ選ぶ組み合わせは何通りですか。

    【問題】  5 つのアイスから2つ選ぶ組み合わせは何通りですか。  ​ 御歳暮に最適◎【送料込み】イタリアンジェラート【イタリアン】フレーバー5個入り​  【解説】5つのアイスに1から5まで番号をつけます。つまり

  • 5 つのアイスから2つ選ぶ組み合わせは何通りですか。

    【問題】  5 つのアイスから2つ選ぶ組み合わせは何通りですか。    さて、皆さんはどのように解きますか? ​ 御歳暮に最適◎【送料込み】イタリアンジェラート【イタリアン】フレーバー5個入り​   この問題は、当

  • y=-2x+8 です。の解答と解説。

    【問題】 下図のグラフの直線の式は y=-2x+8 です。 座標軸の値を1cmとしたとき、 黄色で示した部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 【解説】 y=-2x+8 の切片が 8 なので、三角形の

  • y=-2x+8 です。

    【問題】 下図のグラフの直線の式は y=-2x+8 です。 座標軸の値を1cmとしたとき、 黄色で示した部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 さて、皆さんはどのように解きますか? こ

  • 下の式の?の解答と解説。

    【問題】下の式の?はどんな数になるでしょうか。​17 + 18 × ? - 36 ÷ 12 = 320​ 【解説】 計算の原則は左から右の順ですが、掛け割りを優先して計算をします。 まず、 18 × ? をはじめに計算しますが、これ以

  • 下の式の?

    【問題】 下の式の?はどんな数になるでしょうか。 ​17 + 18 × ? - 36 ÷ 12 = 320​  さて、皆さんはどのように解きますか? この問題は、当方運営のサイト本館 では出題されない小中学生

  • 歩いたときの距離は何メートルになるでしょうか。の解答と解説。

    【問題】 家から学校まで1800m離れています。 この距離を、歩くときは毎分75mの速さ、走るときは毎分100mの速さで移動し、20分ちょうどで到着すると考えた場合、歩いたときの距離は何メートルになるでしょうか。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oboko1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
oboko1さん
ブログタイトル
多目的ルーム
フォロー
多目的ルーム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用