chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNTRAP 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/29

arrow_drop_down
  • halloween

    明日10月31日は、"Halloween"ですね。日本では、ここ数年盛り上がってきてるような感じがしますが実は、2000年以上も続いているお祭りなんですね。仮装が始まった説もありますが、その辺は自分で調べてください。笑1960's"PRISON"COSTUMEこの年代のものだと、ポケット部分に真っ赤なハートになっているのが多いですよね。バックには、良い感じのステンシルが入っています。これなら、普通にシャツとして着るのもいけますかね。パンツは、パジャマって感じ。さすがに穿けないかな。笑帽子も付いているので、コスチュームとして完璧ですね。明日のハロウィンパーティーにいかがでしょうか?まだ間に合いますよ!笑halloween

  • スタイリング

    今週も色々な商品を補充したので、スタイリングしてみました。古着なんで年代も様々、1940年代から1980年代のものまで。"SWEET-ORR"DENIMWORKJACKET意外と知られていないのですが、1950~60年代のイギリス製。イギリス製は、"CARHARTT"や"HEADLIGHT"などもありますが、微妙にラベルのデザインが違うんですよね。チェンジボタンのリングの下に、丸いあてが付くのも特徴ですね。1960's"TOWNCRAFT"WOOLSHIRTS1980's"EMS"DOWNVEST"EASTERNMOUNTAINSPORTS"の古タグ発色の良いイエローは、"NORTHFACE"などでも人気ですよね。1960'sBOSTONREDSOXWOOLCAP1940's"U.S.N."P-53HBT...スタイリング

  • Block Party

    Fugees-KillingMeSoftlyLive@DaveChappelle'sBlockPartyDVDを整理してたら懐かしいのが出てきた。20年ぐらい前のものとは思えないぐらい、今見てもいいですねー。最後まで見ちゃうので、片付けが進まないな。笑BlockParty

  • Pakbak

    古着ではお馴染みのブランド"Duxbak"ブラウンキャンバスを使ったハンティングジャケットになります。バックポケットが特徴的な"Pakbak"というモデルをご紹介します。フロントから見た感じは、まったく同じですね。胸ポケットやフロントのゲームポケットのデザインも。バックに付く大きなポケットよく見かける両サイドにボタンが付くものにプラス、裾部分が広げられるように両側にはスナップボタンが付いています。底の部分は獲物などを入れてスナップを外すと、マチ部分が広がるので、結構入りそうな感じですね。マチの底にはタグが付いていました。パテント取ったデザインの場所だからでしょうか。1926年2月9日にパテントを取っているので、1930年代ものになります。根強い人気のあるハンティングジャケット、1着ぐらいは持っていてもいい...Pakbak

  • 準備完了

    今週は買い付けの荷物も届いたので、いつもより忙しい毎日。洗濯にアイロンかけ、傷やボタンのリペアーなどやる事が多く地味に大変ですが、基本1点ものなので準備していても楽しいですよ。沢山あるんですが、ちょっと気になったものをご紹介しておきますね。1960'sJUNGLEFATIGUEJACKET"DEADSTOCK"1970's"HANGTEN"LONGSLEEVEPOLO1960's"TOWNCRAFT"PULLOVERB.DSHIRTS1970'sNEWSPAPERBAG1950'sWOOLCARDIGAN1970's"ORVIS"FISHINGJACKET1970's"GERRY"REVERSIBLEDOWNVEST1950's"VICYOUNG"LETTERDSWEATER1950's"CORNELLU...準備完了

  • アメリカ旅

    ちょっと前に行ったアメリカ西海岸普段買い付けで訪れる東海岸と違って移動が長い.....フリーウエイ沿いにあるガソリンスタンドもデカい。長距離バスの"greyhound"も停まるので、かなり大きなステーションですね。こういう所は、中のお店も充実しています。日本では全然見なくなった"CINNABON"もありました。結構好きなんで、小ぶりのをいつも買って食べてます。M&Mの種類も豊富日本で売ってないのは、これもとりあえず買って食べてます。笑長い移動だと、これくらいしか楽しみにがなくて。でもロングドライブは、景色含めて楽しめますよ!アメリカ旅

  • Casa BRUTUS

    気になるのがあるとつい買ってしまう"CasaBRUTUS"今回は、フランク・ロイド・ライトの特集日本でも見れる建物がありますが、一部だけ移築された"帝国ホテル"は、見に行ったことがないんですよね。読んでると時間を作って、なんとか見に行きたくなりました。一番見たいのは、表紙にも使われたこの場所"Fallingwater"買い付けでも行くことが多い、ペンシルベニア州にあるんですがピッツバーグに近い場所で、正直あまり行かないエリア.....日程に余裕があれば、こっちもそのうち見に行かないとな。今夜は、知人のSくんから頂いた"CarpCHU-HI"先日のクライマックスシリーズを見に行った時のお土産。カープも勝って最高でしたね。ありがとうございました!CasaBRUTUS

  • LETTERD CARDIGAN

    古着ではお馴染みのアイテム"LETTERDCARDIGAN"シンプルにパッチが付くものが多いですが、こんなものが出てくるのも、古着ならではでしょうね。ボディーは、1960年代頃のもの。ニット地が薄手のタイプになります。音符♪のレターパッチが付くので、マーチングバンドでしょうか。所々にいいパッチとピンズなどを使っています。ここまで付けてるのも、なかなか出てこないですよね。ボディーは1960年代ですが、この持ち主は1976年に卒業か、もしくはこの年に賞を取ったとか意味があるんでしょうね。着るには、ちょっと抵抗があるなぁと個人的には思いますがこういう古着らしい1着が出てくると楽しいんですね。LETTERDCARDIGAN

  • 仙丈ケ岳

    先日、友人と南アルプスへ行ってきました。目的地は、南アルプスの女王と言われる"仙丈ケ岳"個人的には初のアルプスで、しかも初3000m越えになります。目的地までは駐車場からバスに乗って1時間ほど。早朝5時半には、すでに100人を超える行列でビックリしました。6時半には北沢峠に到着し、いざ登山スタート。10月にもなると、この辺りで8℃ぐらいちょっと肌寒い感じでしたが、登って行くと気にならない程度。1時間ちょっと登ると、左には甲斐駒ヶ岳が見えてきました。カッコいい山だなぁ2500mを過ぎた辺りで、森林限界に入り、遠くには一つ目の"小仙丈ケ岳"が見えてきました。後ろには、先ほど横に見えた"甲斐駒ヶ岳"この辺からの景色は絶景です。"小仙丈ケ岳"を越えると、有名なカールが見えてきました。カールとは、氷河によって長い年...仙丈ケ岳

  • POST OVERALLS × SUKIMONO BOOK

    1993年ニューヨークでスタートした"POSTOVERALLS"30周年を迎え、スタイリストの原田君の"SUKIMONOBOOK"を作りました。個人的にも懐かしいアイテムが多く、見ていてもホントに楽しい。毅さんがマンハッタンに住んでいる頃、遊びにいったのがかれこれ20年以上前。最初に家に行った時から、コウジさんが居たんですよね。笑二人とも全身"POSTOVERALLS"で、まったく同じものを着ていたのを覚えています。あの頃からずっと同じスタイルで続けているなんて、簡単な事ではないですよね。毅さんは、今でも「最近何かカバーオール出た?」と言ってますがホントに好きなんでしょう。やっぱりこういう情熱がないと30年は続かないですね。30周年おめでとうございます!https://postoveralls.com/POSTOVERALLS×SUKIMONOBOOK

  • 帰国しました

    本日、無事帰国しました!あっという間の2週間でしたが、細かく良いものも集まりまずまずの買い付けだったと思います。手持ちの荷物とストックからも補充するので、明日以降の連休は古着っぽいものが出せそうです。これから準備するので、今夜はちょっと写真だけ載せときますね。他にもあるので、この連休皆様のご来店お待ちしてます。おやすみなさい帰国しました

  • 買い付け日記 その6

    おはようございます。買い付けの最終日、5人にアポを入れていたので朝からカツカツ.....午前中に行こうと思ってた人から、夜の7時にしてくれって連絡がきたり、慌ただしい1日なりました。数日前、ニューヨークやニュージャージーのエリアは大雨で道路やお店も浸水しちゃったり、ひどかったみたいです。。その日はペンシルベニアにいたので、まったく知らず.....ニュースを見てなかったので、話を聞いてびっくりしました。買い付けの方は、終盤の駆け込みで気の利いたものが買えました。シャツはいつも通り集まりましたが、ニットなどがもう少し集めたかったな。。15年以上の付き合いになる人から売ってもらったべトジャン。サイズ、状態もよく、行って良かったです。夜7時に会ったピッカーが持ってた"MASLANDVEST"これも行って良かった。...買い付け日記その6

  • 買い付け日記 その5

    おはようございます。買い付けも終盤戦、色々アイテムも集まってきました。やっと東京も涼しくなってきたみたいですね。もう少しニットやアウターなど買いたいなぁと思っています。ですが、、、全般的に何でも高い!!円安なのもありますが、買い付けに来るのは大変な時代です。。移動中に古い街を通過。映画などではよく見かけますが、パーキングが斜めのところって古い街に多いんですよ。こういう街にくると、ついつい降りて休憩をする感じです。笑移動中に立ち寄った"ARMYNAVYSTORE"昔は、こういうところに沢山あったんだろうなぁ.....ほぼ新品でしたが少しだけ古着があり、買ってすぐ次へ移動。立ち寄ったアンティーク屋で、いいクッションを見つけました。ちょっと前にお店で売ったものと色違い。前に買った人には、是非色違いを購入してほし...買い付け日記その5

  • 買い付け日記 その4

    おはようございます。だいぶ南下してフィラデルフィアに入りました。ちょっとニュースを見たら凄いことになってますね。この辺りは治安が悪いので、車を停めておくのも注意しないと。U.S.:MadFrenzyInPhiladelphia久々にローカルのドーナツ🍩で朝ごはん一口サイズで、揚げたてに好きなテイストをトッピングができるというので、6個入りをチョイス。美味いんですが、さすがに6個は多かったかな。。苦笑買い付けの方は、少しづつ買えてます。もうちょっとまとめて買いたいのですが、数点買って移動の繰り返し...ちょっと気の利いたものは高くても、古着屋やピッカーからなるべく買うことにしてます。取って置いてくれなくなるんで、、、昨日は、アウトドアのフリマへ行ってきました。ニューヨークは雨がひどいみたいですが、こっちは朝...買い付け日記その4

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SUNTRAP さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SUNTRAP さん
ブログタイトル
SUNTRAP 
フォロー
SUNTRAP 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用