chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シジュウカラamas
フォロー
住所
上松町
出身
八王子市
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • 駒ケ岳神社例祭 太々神楽 2018

    5月3日(水・祝)に駒ケ岳神社例祭の太々神楽が行われました。演目の順番は、昼の休憩時間との兼ね合いで、毎年微妙に変化します。今年も昨年と異なる順番にて演目が披露されました。 朝から雨が降り、午後には上がったものの雲がほとんどかかっているような天気でした。そのため、基本的に暗い中での実施となり、フラッシュの嵐となりました。昨年は、極端に強いフラッシュで白飛びしやすい条件でしたが、今年はたかれるフラッシュの多さで白飛びしがちの条件となりました。 9時ごろから始まる神事。様々なお供え物が神様のもとへ。厳かな儀式となります。お時間があればこの神事からご覧になるのがベストです。お供え物を運ぶ様子も、スローシャッターによる流し撮りで撮影しました。丁寧にでも結構な速度で歩いて運ばれていきます。 最初に行われた舞。この写真の服装による舞が複数行われますが、持っているものが異な..

  • 小川若宮神社例祭 境内での奉納の舞

    4月29日(日)、小川若宮神社例祭の最終日にあたる日に、若宮神社境内にて奉納の獅子舞や地歌舞伎が行われました。昨年は、島地区へと向かう途中にてカモシカと遭遇しましたが、なんと今年も昨年遭遇した場所に近いところでカモシカと遭遇しました。 今年は、木曽川沿いの藪の中にいる個体を発見。一瞬だけ全身が見え、そののちは藪の中へ。昨年のようなじっとこちらを見つめてくるような写真は撮れず、すぐに藪の奥深くへと歩いていき、視認しずらい場所へと移動していきました。 車を使用せず、徒歩での移動のため、藪の中の違和感ある音にすぐに気が付き、何とかカモシカを一瞬だけでも見られましたが、車だったらまず気が付かなかったのではと思います。 今年は、暑い中での祭り。そのため、昨年よりも神楽の進みが遅く、そのおかげで関電の寝覚発電所そばでの獅子舞を撮影できました。 角度を考えて撮れば、..

  • 赤沢自然休養林 開園・土産物

    先日、4月28日(土)に赤沢自然休養林が無事に開園しました。今年は、11月7日(水)までの営業となります。サクラや渓流沿いのアカヤシオが今年は満開の中での開園となりました。ボールドウィンが展示されている付近にもアカヤシオが自生していますが、今年はまだ開花しておりませんでした。昨年は咲いていたため、今年はそのアカヤシオのみ時期が遅くなっていました。 まだまだ新緑の時期とはなりませんが、呑曇渕(どんどんぶち)を走る森林鉄道は、このような雰囲気。新緑の中を走るとかなり雰囲気よく撮れるポイントとなります。 「森林鉄道乗り場」前には、天気が良いと、ボールドウィンが野外展示されます。雨天時には、森林鉄道記念館の車庫へ入れたままの状態での展示となります。静態保存のため、走ることはないですが、昔のままの姿を今に残します。 ちなみに、ボールドウィンは、ディーゼルの汽車で引っ張っ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シジュウカラamasさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シジュウカラamasさん
ブログタイトル
上松町暮らし
フォロー
上松町暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用