原産国:ベトナム現地工場生産品と思われる。スパイシーって書いてあるからかなり警戒しました。日清辛さレベルでいうと4位を想像した。しかし食べてみたら拍子抜け。1もあるか無いかレベル。味は意外と美味しかったが、どうしても気になることが・・・蓋を全部取ってプラの
カップラーメン食ってます。しかし夏にラーメンは勘弁してもらいたいと内心思ってますw
なるべくオールシーズン更新したいと思っています、健康や糖質制限ダイエットと真逆を行くブログですが宜しくお願いいたします。夏はカップラーメンオフシーズン、でもつけ麺や冷やし中華があるよ!
完全メシにしてはかなり美味しいのではないか?いろいろ入っているからちょっと酸っぱみとか粉っぽいものがあるが、それでも美味しい個人的にはちょっと量少ないかなとは思うが自分は満足しました。
東北・信越限定あれ?バゴォーンで塩焼きそばなかったっけ?調べてみたら塩バター味だった。ワカメスープイイネ今回は作ったけど、チャーハンの味付けにもできる。焼きそばの味はいつものマルチャン塩味だ。加薬には珍しく木耳が入っていた。
マルちゃんのワンタンは至高このスープは和風なんかね?スープに入ったワンタンは最高に美味いスープも美味しい。ご飯のお供に丁度良い。
かなりエビづくしな焼きそばである。エビ塩ソース、エビ風味マヨネーズ、エビの粉末フリカケ〆は小えび天でエビ感大幅アップ一平ちゃんお馴染みのマヨネーズが入っているので塩焼きそば感はほぼありません。でも味は美味しかったです。好みの味でした。
食べ方に指定があるようだ。まずそのまま食べて後から後乗せ加薬の梅しそを加えるようだ。味目は濃いめの醤油系油そばだ。この濃さはお酢&ラー油も関係している。梅しそ入れたらちょっとしょっぱくなってしまったが、美味しいと思います。
1分注意なんで群馬県伊勢崎市と群馬名物ダルマ?味は普通の豚骨焼きそば、美味い。紅生姜がアクセントになりますね、味変・・・いやちょい足しみたいな感じや。加薬はちょっと小さいが、木耳や高菜などが入っていた。美味しかったです。
加薬はキャベツ・ごぼう・にんじん・しいたけ食物繊維は13.7㌘麺は高食物繊維小麦粉「アミュリア」を100%配合食物繊維は問題ないんだよ加薬が田舎蕎麦の具みたいな感じでソースがノーマルペヤングのスパイシーソース俺は醤油系ソースの方がマッチする気がする。
やっぱバターはない方がいいですね。しかしいつものスパイスは入っていない。味はちょっと違いますがこれはこれで美味しいただ自分の好みは通常のスパイス醤油かな
寿がきや 全国麺めぐり さかえや本店監修 元祖満州にらラーメン
岩手花巻のソウルフードなのか残念ながら花巻駅からはちと歩いて行ける距離じゃないですねニラたっぷりのラーメンかやくとしてニラが大量に入っている。味は辛味のあるスタミナラーメンみたいな感じだ麺も細麺で食べやすいと思う。美味しかったです。
サッポロ一番 みそラーメン 札幌 味噌ラーメン風 5食パック
いつものスパイスである一味が入っていない。美味しい味噌ラーメンだ。そもそものフレーバーが好きなのだから多少変化したくらいで、支持は揺らがない。これは炒め野菜が入った風だな。本家?いわゆる札幌味噌ラーメンに限りなく近づいた。
ゴマは入っていない。>昆布のうまみとホタテの甘みを合わせた普通の塩ラーメンの強化版だなホタテの味が強いと思う。塩ラーメン好きの人にもうけると思う。店舗タイアップくらいの美味しさアップしていると思う。
サッポロ一番 しょうゆ味どんぶり 旭川 醤油ラーメン風 バター風味
全部をバター風味にする必要あったんだろうか?旭川醤油ラーメンにバター入っているのか?醤油ラーメンにバターはあまり合わない。旭川ラーメンかどうかは不明
サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 函館 塩ラーメン風 バター風味
星形かまぼこ良いね!いやこれもバター風味じゃないか。函館の塩ラーメンにバターって入っていたっけ・・・普通の塩ラーメンよりも昆布のうまみとホタテの甘み強め?確かにそういわれると味が濃い気もしますが個人的にバターがあまり合わない気がします。
サッポロ一番 みそラーメンどんぶり 札幌 味噌ラーメン風 バター風味
星形かまぼこ良いね!なぜかバター風味である。北海道だからか?炒め野菜の風味とポークのコクでサッポロ味噌ラーメン風正直ノーマル至上主義ではあるけどバター風味って所がちょっと厳しいっすね。
2分注意博多豚骨ラーメン。臭旨豚骨ラーメンだな濃さはこってりとあっさりの中間くらいな豚骨ラーメンまあ、普通の博多豚骨ラーメン。
加薬の肉がうれしい。そして美味いな牛の旨味が溶けだした白湯スープは飲める。太麺のラーメンにも合いますね。塩分は気になりますが完食しました。めっちゃ美味しかったです。
マルちゃんZUBAAAN! らぁ麺飯田商店監修しょうゆらぁ麺
ラーメンでもつけ麺でもOKZUBAAAN!に新たに加わるのは飯田商店・・・寒いのでラーメンにしましたが、やはり美味しいシンプルなのが一番なんですかねぇ既存の背脂濃厚醤油フレーバーに近いと思います。背脂がない分こっちがあっさり目かな?
香辛料の内チリパウダー43%、ハバネロパウダー13%使用>※香味徳銀座店では、看板メニュー「香味徳ラーメン」>の金色のスープを「鳥取ゴールド」と表現しています。ゴールドなのか赤なのか?ラーメンは辛すぎるということはない。日清の辛さレベルにあてはめるとしたら2く
イオンリテール限定発売前回のマシマシキャベツなぜかイオン限定販売になって再登場表紙のキャラクターはチアパンダ春になるとイオンにやってくるらしい。味はノーマルなペヤングと同じだが、加薬にソースを取られてやや薄味w
コンビニで購入しました。製造所:寿がきや食品株式会社>26種のビタミン&ミネラル、たんぱく質15.2㌘。食物繊維7.1㌘これも低糖質麺で味は落ちるが焼きそばの味としては機能していると思う。我慢して食うタイプの焼きそばだ。
コンビニで購入しました。製造所:寿がきや食品株式会社>26種のビタミン&ミネラル、たんぱく質15.3㌘。食物繊維7.1㌘この低糖質麺?すごくぱさぱさしていて味気ない。麺と前回のにもついていた謎のこま切れ肉加薬これがある限り美味しいとはならないけど、これで栄養がとれ
モチモチの麺なんでパスタに似ている・・・と味はカルボナーラだね自分もよくカルボナーラのパスタを作るのですがもしかしたらこっちの方が美味しいまである。ただモッチッチシリーズなんで量は少ない。
麺は中華麺に近いかんじもするがパスタであると言われたら信じるかも?と思うぐらいモチモチである味は唐辛子の辛味があるトマト味パスタには合う味だと思います。美味しかったです。
日清辛さレベルは2カップヌードル担担をビッグ化してほしいというリクエストがあったらしい。大きくなって食べ応え感は増した。美味しかったです。
公式かき混ぜ推奨注文ランキング1位?マジで自分は人生で一度も酸辣湯麵は頼んだことないですね美味しいと感じたこともほぼない。酸っぱいラーメンって美味しいのだろうかこれは中華風酸辣湯麵、この独特の味は魚醤だろうか?
QTTA瞬間タラコの味が広がるクリーミーな口当たりの太麺のラーメンいつものQTTAである。スープ単体でも美味しい。パセリ効果もあるかもしれない美味しかったです。
明星辛さレベルは2にんにく練りこみ麺だからかニンニク強め豚キムチの味はいつも通りの味豚キムチってポテトチップスにしたら旨そうな匂いだw麺は太麺!美味しかったです
当商品は東洋水産株式会社と共同開発しました。かき混ぜ推奨です!麺はお馴染み日清系統花椒が入っているらしいが、程よいレベルです。辛さもラー油レベルですね。美味しかったです。
たなか物産専売品とか書いてあったのですが、近所のスーパーで買えました。ペヤングのカレーは辛すぎるところがありますがこれは普通のスパイスカレーマジで丁度良い辛さというか理想の辛さ?2個3個余裕で食えると思います。めっちゃ美味しかったです。
製造所:寿がきや食品株式会社生うどんタイプっすね。湯切り穴がある通り、一度湯切りが必要ですが自分はあまり慣れてないので忘れてしまった。作り方はちゃんと読むべきですね。ごぼう天は後乗せサクサクだけど少量(´・ω・`)天かすみたいなもんだな。味は出汁系、関東人に
製造者:東洋水産株式会社私鉄系スーパーマーケット八社会限定だと思われる。麺が共通の麺?加薬の肉ウマシ鶏白湯はちょっと塩辛い気がしないでもないが普通に食えるレベル、美味しかったです。
販売者:サンヨー食品株式会社セブンイレブン限定限りなく日清のチリトマトヌードルに寄せていると思われる。麺しかりスープしかり加薬はこちらは鶏つくねである。これは違うね麺の量は多め。BIGだし当然か味は日清と比べても遜色なし。
これのコーン6倍か?コーン6倍はうれしいラーメンは通常通りチキンラーメンみたいなしょうゆラーメンです。美味しかったです。
茨城県醸造の醤油を使用加薬はキャベツ、白菜、カボチャ、ニララーメンにカボチャが入っている。なので若干甘味がプラスされた気がする。スタミナラーメンは辛味とトロミと甘味がある。美味しいラーメンでした。けんちんそばよりも美味いかもしれぬ茨ひよりは今回はいない。
担担麺というと麻辣をガッツリ利かせたものが主流だが、本場の中華は本当に控えめです。豆乳が入ったことにより辛さはほぼなくなりスープはかなり飲みやすくなっています芝麻醤というのは初めて聞きました。>炒ったごまをすり潰して植物油を加えた中華料理の調味料らしい。
前回の丸源ラーメン 熟成醤油 肉そば縦型のカップから丼型になりましたね。前は肉の旨味を感じたようですが今回は醤油の旨味を感じました。熟成醤油と入っているだけはある味そして大量の脂ラーメンである。ウマス!今回は肉感は薄れたように感じました。
コープ東北限定辛味はそんなに感じない味噌美味しいけど個人的に味噌感薄い気が美味しいからなんでもいいかコープ東北限定なのは仙台味噌だからか?味噌の違いはほとんどわからないよ
ペヤングソースやきそば50周年おめでとうございます。これは50周年にちなんで麺50㌘増量でお値段変わらずノーマルペヤングが売れ残りそうだw超大盛とノーマルの中間みたいな商品だな
加薬の4種類の海鮮はスバラッあさり、海老、イカ、ホタテ風蒲鉾である。味はホタテエキス・オイスターエキス等いろいろ入っているようだがなんだか塩やきそばに近い。ただ柚子胡椒が入っているため柚子がかなりくる。海鮮と柚子の相性はあまりよろしくないが個別の味は好きだ。
製造者:日清食品株式会社加薬は鶏肉系コロチャー?味はシンプルな塩ラーメンですねー麺は細め、でもあっさりしたスープに合う。美味しかったです。
貝だしが利いた味噌汁。わかめとラーメンはオマケみたいなもんです。寒くてラーメンの美味しさはアップしているとはいえスープをごくごく飲めるラーメン、いや味噌汁である。冬の味噌汁最高である。
前回の富士郎あの~よくある次郎系って言うのかな?スタミナ系ラーメンの標準って感じだ。にんにく利いてるし太麺だしまさにそれ郎って入ってるし次郎系インスパイアかも美味しかったです
販売者サンヨー食品株式会社にんにくの加薬におろしにんにくトッピング豚骨醤油ラーメンの主張は強いのですが、それを上回るニンニクの強さ。ニンニクラーメンと言って過言ではないニンニクニンニク強め豚骨醤油ラーメンでした。
「ブログリーダー」を活用して、割賦羅亜麺さんをフォローしませんか?
原産国:ベトナム現地工場生産品と思われる。スパイシーって書いてあるからかなり警戒しました。日清辛さレベルでいうと4位を想像した。しかし食べてみたら拍子抜け。1もあるか無いかレベル。味は意外と美味しかったが、どうしても気になることが・・・蓋を全部取ってプラの
原産国:ベトナムパッケージには所々日本語表記はありますが、麺や小袋の形状からして間違いなく現地工場生産品直輸入?トムヤムクンよりかは全然辛くなく食べやすいただ、アジアンフレーバーを感じる。なんの香辛料何だろうか?
製造所:日清食品株式会社特製パウダーが🧀粉末かと思ったらなんだか味的には魚紛っぽい味がしました。しかしパッケージには濃厚🧀パウダーと書かれている。チーズの味は確かにしたけど、ソースに入っているもんだとばかり不思議だ。味は美味しかったです。
製造所:日清食品株式会社ガーリックとマヨネーズの相性?最高に決まっている。暑い夏でもバクバク食える混ぜそばだ食欲不振?でもそんなの関係ねー数量限定なのが惜しい所
湯切りした後に水切りを3~4回する。なんと汁は粉末スープである。でも汁なしを強調しているので水を切った後直ぐに粉末スープを入れて混ぜました。玉になってしまう可能性もありましたが、なんとか玉にならずに完成しました。たしかに冷やし中華っぽい酸っぱさのある麺美味
この商品は(株)ファミリーマートとエースコック株式会社が共同開発した商品です。ピリ辛感は丁度良い。ラー油レベルの辛さ味はかなり海鮮系が強いかもしれない。美味しいちゃんぽんめんでした。
製造者:東洋水産株式会社謎の粉末スープ小袋2つ麺が多いからスープ濃いめになるように2つ入れたとかそんな感じですかね味はなんだかスタンダードな美味しさ。何度も口にしたことがある沖縄ソーキ味
セブンイレブン限定製造所:東洋水産株式会社「北海道工場」麺の下にソースが入っていて取り出しにくかった。ソースの位置はランダムなんだろうか?いやそれよりも北海道工場?スープとふりかけはなかったが、でっかいやきそば弁当にかなり近い。麺の量は20グラム差味は美味
ペッパー=手羽先味?思っていたより胡椒が少ない。ただ胡椒の味を感じるには十分な量かな。手羽先味かどうかはわからないが自分には美味しいと感じました。
HPに情報はありませんでした。イトーヨーカ堂限定かもしれません。横浜タンメンよりかは聞いたことある。いや食ったことある。ブラックペッパーのせいもあるけど、富山ブラックよりかは食べやすいね。単純な醤油の濃さだ。
HPに情報はありませんでした。イトーヨーカ堂限定かもしれません。横浜と言えば、タンメン?家系ラーメンが有名ですが、タンメンも名物なのか?麺は極太麺。味は普通のタンメンだ。個人的にはもうちょっと野菜の加薬が欲しかったな味は美味しかったです。
この担々麵のちょい足しは黒胡椒か相変わらず飲み干すことはできない食べてみた感じスパイシーだがシビカラ感は若干薄まった感じがする。
担担麺に柚子胡椒のアレンジはアリだと思う。担担麺の味を柚子胡椒が補助している美味しい担々麵でしたスープをい飲み干すことはできない
2分注意可も不可もない醤油系焼きそばだなしかし粉末スープは混ぜにくいソースが玉になってしまった。
日清辛さレベルは4かなり辛めの設定ですね。食べてみた感じ麻辣感はあるけど、麻婆感はあまりないシビカラ担々麵ってな感じだ。好き嫌いは分かれると思う。
販売者;サンヨー食品株式会社日清辛さレベルがあったら4はいくかもしれない見た目そこまで赤くないが喉に来る辛さそれでも普通に美味しく食べられるのは麺のお陰カップヌードルみたいな麺が最高
福岡博多の名物コンビ?ああ、この2つの組み合わせはアリだと思う。どちらも主張の激しい味ではあるが他の味を邪魔はしていないと感じた。ちょっと塩辛い感じはするが、自分好みの味だ美味しかったです。
野菜の旨味を感じる。関東人なのが出たかもしれん。ちゃんこ鍋は全く食わないんだけど、この味は例えるなら野菜の水炊きだしな塩ラーメンと絶妙にマッチしている。豚まんとは何だったのかと思わずにはいられない。美味しかったです。
この商品は(株)ローソンとエースコック(株)の共同開発商品です1食当たり122Kcal春雨自体に味はないのでスープ全力乗っかりでだ、スープがあまり合わないんだがなパスタにたらこクリームだったら美味しいと思っただろう。春雨にはあまり合わなかったというのが個人的な感
大阪で豚まんっていうと、やっぱ551蓬莱の豚まん?自分食ったことないですw新幹線の中で食うとある種テロみたいな惨事になるという・・・この豚まん風アレンジの塩ラーメンはなんだか微妙と思ってしまった。自分に来ない味だ。これなら普通の塩ラーメン食うかも
夏はシーフード!過去に食ってなかったっけ?と検索したがなかった。U.F.O.のシーフード焼きそばう~んなんだか微妙。なんか臭みを感じる。間違いなく美味い、鉄板でしょと思ってたら拍子抜けした。濃さが足りなかったのか味は普通でした。臭みもアップしたら困るしこれくら
夏はシーフード!カップヌードルシーフードにうどんをぶち込んだみたいな加薬もスープもカップヌードルシーフードやはり麺に違和感があるな。スープのポテンシャルは高いがそれでもカバーしきれてない。不味くはないけど個人的には正直微妙だった。
ローソン限定>濃厚な豚と鶏の旨味が病みつきになる>支那そば王王軒は1998年に徳島県で誕生>豚骨と鶏ガラを長時間煮込んだ旨味とコクを感じるスープスープが茶色い。かなり癖が強い豚骨醤油ラーメンである。人を選ぶラーメンの味してるけど、思わずスープ飲んじゃう美味し
ローソン限定加薬の叉焼いいね豚骨醤油のスープに唐辛子が浮いている。しかしこれがミソなのである。ピリッとくる辛さが飽きの来ない味を実現している。美味しかったです。
三宝だし本家シリーズ第2弾?豚骨ラーメンと思ったが違った。本当に塩ラーメン?と思わず疑いたくなるくらい白濁したスープそして感じる魚出汁の味これが鯛だしなのは間違いないがどれくらい鯛だしが入っているのだろうか?美味しかったです
ファミリーマート限定炭火でこげの付いた蒲焼のタレ味を忠実に再現している。THEご飯が欲しくなる一杯であることに間違いはない蒲焼のタレとうどんの相性もバツグン個人的には山椒をもうちょっと強めでも良い美味しかったです。
謎の味祭お祭りで売っている焼きそば?味は普通の焼きそばだ。ふりかけはまあまあ紅生姜とたまごとあおさ。これで祭り気分?よくわからん焼きそばだった。味は普通に美味しかった。
CoCo壱番屋監修シリーズぶっちゃけカレー焼きそばは好みです。>香辛料中にとび辛スパイスを76%使用100㌫じゃないんだ・・・でたよとび辛スパイス。飛び上がるほど辛いと思いきやそんなに辛くないとび辛スパイスカレーやきそばそもそもが好きなんで、多少味が違っても美味し
CoCo壱番屋監修シリーズぶっちゃけカレーラーメンはあまり好みではない。ただ年々進化しているように感じる。これはなんと定番ポークカレー、しかし過去に食べてないカレーライスなら喜んで食う。カレーうどんでも美味しいと思う。まだカレーラーメンは早かったのではないか
過去に食べたことあるような味みそラーメン✖ごまって前になかったっけ?味の相性はバツグンすぎて入ってるかどうかもあやしいくらい味がマッチングしていて美味しいです。肝心の冷はまあ、食べられます。美味しいです。でも粉末スープは熱湯で溶いた方がよくない?
>モランボン株式会社「ジャン 焼肉の生だれ」の味わいをイメージしたそうだな、焼き肉のたれで食べる焼きそば、そのまんまご飯にも合うよねー焼き肉のたれもしかしたら焼き肉のたれは万能調味料なのかもしれないそれくらい自分にはヒットする味である。美味しかったです。
明星辛さレベルは2一言でいうとちょい辛ニンニクラーメン。まあ、スープ飲んだらせき込むし口の周りもひりひりするが・・・麺神の極太麺にこのスープは合うただラーメンはどこか食べたことがある味だ味は美味しかったです。
辛辛レベル3.5くらいらしい。>スピンオフバージョンを期間限定まあ、辛さ控えめですね。普通に比べてその分魚粉や豚骨の味を感じるようになった。これで3.5ならノーマルは辛辛レベル5くらいか?スープは飲めませんでしたが美味しかったです。
総2000cal超えの商品>ラインナップは、東海地方の「富士宮やきそば」、>東北地方の「横手やきそば」、関東地方の「上州太田やきそば」、>中国地方の「ひるぜんやきそば」関東は関西みたいな泥ソース。東北はウスターみたいな軽め東海は出汁みたいな鰹節香る美味しいソース
スタミナ・・・はいニンニクです。一平ちゃんお馴染みのマヨネーズがにんにくマヨネーズにでも豚塩だれにめっちゃ合うわ。ペッパーも利いていて美味しい焼そばだ自分好みの味でめっちゃ美味しかったです。
ぷち贅沢シリーズふぐは食ったことありません。なので味が似てる云々はわかりません。赤穂産焼塩使用まず加薬のつみれが美味しいね。このつみれは出汁が染み込んでいるラーメンのスープはバターみたいな濃厚な魚の味がするが柚子が香るから重さは抑えられていて食べやすい。
焦がしねぎの風味?この時期限定の冷でもいける袋ラーメン焦がしネギが味としてあまりよくわからない。食べた感じ胡椒みたいなものを感じたがこれだろうか?醤油ラーメンと焦がしネギの相性が悪かったか?焦がしネギが影で支えるどころか透明だ。
これは何気に変化球で来た。本来であればつゆ系に入っている出汁入りのゆず塩ラーメンだゆずと出汁の相性は悪くない。和風同士だからか?美味しかったです。
あさりだしの癖は強いが、塩ラーメンとの相性は悪くない。海鮮塩ラーメンになった感じだ。ただ冷でいってみたが、つめたいラーメンには合わない気がする。ただのイメージかもしれないが、寒い時期の温かい海鮮🍜の方が美味しいと思う。味は美味しいのでありっちゃありです。
>LINE FRIENDSのグローバル人気キャラクターブランド「BT21」がパッケージにデザインLINEの親会社のネイバーは韓国系の企業スンドゥブチゲ味は韓国の味だからBT21とのコラボ?加薬にあさりが入っていてびっくりかなり良いです、加薬のアサリ。美味い!これはスープがかなり