日々の晩酌の覚え書きブログです。主に日本酒の吟醸酒の紹介と感想・批評を。十四代、獺祭、鳳凰美田、他
現在30代後半のおっさんになり、日々の晩酌と子供の成長だけが楽しみな日々を送っております。 段々記憶力がなくなっており、このお酒呑んだことあったような・・・ とお酒の味を忘れてしまうこともしばしばと これはいかんとブログを開設してみました。 同じようなお酒好きの方の参考情報になれば幸いです。
今回は山形県の亀の井酒造さんのくどき上手です。 くどき上手は自分の中では居酒屋さんでも比較的見かける知名度高めのお酒かと思います。 くどき上手には特別思い入れはないのですが、一度は純米吟醸以上のお酒を飲んでみたい銘柄として自分の中にインプットされており、浮世絵を模したラベルの印象も強く残っており、なかなかブランディング力のあるお酒ではないかと感じます。 また、出羽の里というあまり見ない酒米を原料としているところにも興味を惹かれました。 【顔】くどき上手といえばこのラベル 【裏書】呑みたくなる旨味濃厚の文字 【色合い】少し黄色がかっています 今回も毎度の小山商店様での購入です。 購入時は師走だっ…
今回は再び佐賀県の富久千代酒造さんの鍋島です。 前回生酒はしばらく入荷がないとのことでしたが、意外と早く入荷しており偶然にも店頭にて見つけられるという僥倖があり今回はこちらのお酒を購入しました。 今回は五百万石を酒米として使用しているオレンジラベルの純米吟醸であり、前回の山田錦を使用したパープルラベルとは少し異なる純米吟醸です。 (生酒で並んでいたのはこちらのオレンジラベルだけでした。) 【顔】落ち着いた印象のオレンジラベル 【裏書】オシャレな裏側のラベル 【色合い】やはりちょっと色は濃い目 今回も毎度の小山商店様での購入です。 前回ではしばらく入荷しないとのお話しでしたが意外と早く入荷してい…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。