chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • TLV マツダ K360

    本日はミニカーのお話です。2008年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、No.LV-29d「マツダK360」をご紹介。マツダK360は東洋工業(現マツダ)が、かつて生産・販売していたオート三輪で、昭和34年(1959年)に登場しました。この独特で可愛いフォルムは「ケサブロー」の愛称でも親しまれました。ダイハツミゼットよりも静粛性に優れ、タイヤサイズもミゼットの9インチに比べて12インチと大きいことから、操縦安定性やロードホールディングに優れていました。この薄いグレーカラーは後期型に多かったそうですね。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村TLVマツダK360

  • トミカ組み立て工場 ホンダ オデッセイ

    本日はミニカーのお話です。2008年のトミカ博イベントで発売されたトミカ組み立て工場から、No.18★★「ホンダオデッセイ」のジャンク品をご紹介。ベースは、No.46-6「Hondaオデッセイ」(2004-2009年)で、2003年に登場した3代目オデッセイのモデル化でした。それまでのミニバンのフォルムとは打って変わって、低床プラットフォームの採用で低全高となったのは、当時衝撃的でした。組み立て工場では、赤・青・白のボディカラーがラインナップされてました。今となっては絶滅してしまったリアゲート開閉ギミックが涙もんですよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカ組み立て工場ホンダオデッセイ

  • びわ湖を美しくする運動

    7月1日は「琵琶湖の日」。琵琶湖の日は、『滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例』施行を記念して、1981年に制定されました。2025年7月6日滋賀県内ではこの琵琶湖の日の前後の期間で、湖岸や河川敷、道路などを清掃する『びわ湖を美しくする運動』が行われます。県内の河川は瀬田川を除いて全て琵琶湖に流れ込んでますからね。琵琶湖周囲だけじゃなく、県内の川、道、里山の清掃を通して琵琶湖を守る心を育もうという取り組みです。管理人の自治会は昨日、河川敷や道路の除草作業を行いました。朝の8時だというのに暑い、あつい。。。気温は既に30℃の真夏日。しっかり水分補給しながら、3時間ほど河川敷の草刈り作業や生活道路の除草作業を行いました。その昔、琵琶湖では赤潮などが発生し、漁業や生態環境に深刻な影響を及ぼしました。赤潮の原...びわ湖を美しくする運動

  • シンカリオントミカ ドクター・イエロー

    本日はミニカーのお話です。2024年に発売されたシンカリオントミカから、「日産NISSANGT-R(ドクター・イエロー)」をご紹介。2024年にテレ東系で放映されていたアニメ『新幹線変形ロボシンカリオンチェンジ・ザ・ワールド』。シンカリオンは、JR東日本企画、小学館集英社プロダクション、タカラトミーによって立ち上げられたプロジェクトで、新幹線から巨大ロボに変形するプラレール玩具シリーズとそれを基とするテレビアニメ・劇場版アニメなどのメディアミックス作品群でした。新幹線が変形するから、車は関係ないんですが、シンカリオンのカラーリングを模したトミカシリーズとして発売されました。ベースはNo.23-10「日産GT-R」(2016-2023年)ですね。同時に「E8つばさ」、「N700Sのぞみ」のカラーリングのシン...シンカリオントミカドクター・イエロー

  • 7月、ある休日のあれこれ(1)

    7月6日雨がほとんど降らない日が続いてます。。。畑の水やりに水道代がかかってしょうがないトマトが赤くなってきました。午前中は、毎年この時期恒例の『びわ湖を美しくする運動』の一環で、河川敷や生活道路の草刈りに出てました。我が家の庭で今年も巣材の小枝を探すキジバト。昨年の個体と一緒かな近づいてもなかなか逃げようとしません。ナスやキュウリがたくさん採れるようになったから、毎日そればっかり食べてますwwオクラの花って綺麗ですよね。ナス科やウリ科の作物とは全く違う花姿です。元々、アフリカ原産の熱帯性の植物なので、日本では越冬でいないため一年草となってますが、現地では何年にも渡り実をつけるそうです。オクラ道路の草刈りの途中でさつ撮影したネムノキ(合歓木)の花ノウゼンカズラ(凌霄花)も満開ですね!明日は県内に熱中症警戒...7月、ある休日のあれこれ(1)

  • 絶版トミカ プロボックス道路公団パト

    本日はミニカーのお話です。絶版トミカからNo.36-5「トヨタプロボックス道路公団パトロールカー」(2005-2007年)のブリスターパック版をご紹介。管理人のツボ、道路公団仕様のトミカで、後部ハッチ開閉とルーフ表示板パネルの展開ギミックも付いてました。長らく、トミカは紙箱とブリスターパックで販売されてましたが、今年の3月15日以降に発売のトミカではブリスターパック版の販売は終了となりました。コレクター的には紙箱タイプでOKなんですが、お子様にとってはトミカの実物が見えるブリスターの方がいいんじゃないかな。。ここ数年の複数回の値上げで、コストカットも分かりますが、あまり売れ無さそうな派生シリーズは辞めて、その資源をレギュラートミカに回してくれればいいのにね。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブ...絶版トミカプロボックス道路公団パト

  • MY LIBRARY  ノストラダムスの大予言

    書名:ノストラダムスの大予言最終解答編著者:五島勉出版社:祥伝社出版年:1998年ジャンル:オカルト空から恐怖の大王が降ってきて、人類が滅亡する1999年の7月・・・その1年前の1998年7月に出版された五島勉氏の本書五島氏は、ルネサンス期フランスの医師、占星術師だったミシェル・ノストラダムスの記した「諸世紀」を紹介し、その四行詩の解釈から、1999年7月に人類が滅亡することを突き止め、1973年に『ノストラダムスの大予言』を上梓し、空前の「ノストラダムスの大予言」ブームを巻き起こしました。氏は2020年に90歳で亡くなりました。人類が滅亡しなかった2年後には、アメリカ同時多発テロ事件が起こり、氏は恐怖の大王は2年ずれたが、このテロ事件の予言だったということを主張していたようです。。。オカルト話は好きでし...MYLIBRARY ノストラダムスの大予言

  • コンビニおまけ EF510形レッドサンダー

    本日はミニカーのお話です。2010年にサークルK/サンクス限定で缶コーヒー2本に1個付いてきた『サークルK/サンクス30周年カプセルプラレール』キャンペーンのカプセルプラレールから「EF510形電気機関車レッドサンダー」をご紹介。EF510形電気機関車は、JR貨物が平成13年(2001年)から投入している交直電気機関車で、主に日本海縦貫線や九州の日豊本線や鹿児島本線で活躍しています。写真は付属のシールを貼らずに撮影しています。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけEF510形レッドサンダー

  • トミカショップ限定 スカイラインクロスオーバー

    本日はミニカーのお話です。2011年にトミカショップのトミカ組み立て工場に登場した「日産スカイラインクロスオーバー」をご紹介。ベースは、No.111-5「日産スカイラインクロスオーバー」(2010-2013年)。2006年から発売が開始された11代目スカイラインの中にあって、2009年に登場したクロスオーバータイプのモデル化でした。レギュラートミカの発売期間はわずか3年で、バリエーションも少ないトミカです。当時、この赤のほか、青、白のボディカラーがあったと記憶してます。ブラックボディやレッドボディが好きだから、赤で作ってみましたが、子供が遊んでて、自家製ジャンクになっちゃいました。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカショップ限定スカイラインクロスオーバー

  • SIKU TOYOTA RAV4

    本日はミニカーのお話です。2008年に発売されたドイツのミニカーメーカーSIKU(ジク)から、#1431「TOYOTARAV4」をご紹介。ヨーロッパ車中心のミニカーを扱うジクなので、日本車は珍しい存在なんです。2005年に登場した3代目RAV4のモデル化ですね。造形はちょっとユルいけど、当時のトミカよりは単価が高いから、プラ製ヘッドライト、ドア開閉ギミック、ゴムタイヤなど結構いい出来でした。欧州向けのRAV4だと思うので、ショートボディタイプになるんかな。北米、豪州向けのRAV4ではロングタイプもあり、日本国内ではヴァンガートとして投入されました。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村SIKUTOYOTARAV4

  • gooblog終了のタイミング。。

    gooblogのサービス終了がアナウンスされてから、およそ3ヶ月。11月18日の終了ギリギリまで続けようかと思ったものの、新規記事投稿や編集機能は10月1日で終わっちゃうんだとかそれじゃあ、投稿は実質10月1日までで、あとは予約投稿でしか対応できないってことテンション下がっちゃったなぁ~お気楽忍者のブログ参ノ巻ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログお気楽忍者のブログ参ノ巻因みに、4月18日からはてなブログでも『お気楽忍者のブログ参ノ巻』を立ち上げています。gooblogで相互フォローさせて頂いていた皆様で、はてなに移られた皆様、読者登録ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。gooblogでの新規記事投稿は9月15日で終了します。ミニカーねた以外の新規投...gooblog終了のタイミング。。

  • トミカギフト 関西空港交通エアポートリムジン

    本日はミニカーのお話です。2007年に発売されたトミカギフトセット『エアポートリムジンバスセット』から、「関西空港交通エアポートリムジン」をご紹介。4台中3台は関西圏の空港バスだったから、近畿在住のトミカファンとしては嬉しいセットでしたwwベースはNo.101-5「日野セレガ」(2006-2016年)ですね。関西空港交通株式会社は南海電鉄グループのバス会社で、主に関西国際空港と近畿圏、中国・四国地方を結ぶリムジンバス・貸切バスを運行しています。現在の実車もまだこのトミカと同じデザインで運行されてますが、大阪南部に向かって走るバスのためか、あまり見た記憶がありません。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカギフト関西空港交通エアポートリムジン

  • 【#写ん歩クラブ】6月の4枚

    写ん歩クラブさんの6月の4枚に参加しています。タグに『#写ん歩クラブ』を付けて投稿すれば、誰でも参加できるユル~い集まりです。あーっという間に今年も半年が終わっちゃいました。史上最速の梅雨明けで、今日から7月1日。もう、7月1日じゃなくて、今日から8月1日でも良かったくらいです(爆)来週からは10年に1度あるかないかの高温状態が続くということで、今年の夏はどうなっちゃうんでしょうね??6月の休日は、大腸ポリープ切除の入院や日本自然保護協会の自然観察指導員講習会などで、あまり自由な時間を過ごすことができませんでした。。。一文字挵(イチモンジセセリ)6月最後の日曜は森林整備作業で山に入りました。涼し気な清流は癒されます。皆様、熱中症対策はしっかりしましょうね1よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブロ...【#写ん歩クラブ】6月の4枚

  • TLV-N セドリック 文化放送トピッカー

    本日はミニカーのお話です。2013年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)の『昭和のラジオデイズ』から、No.LV-Ra05「ニッサンセドリック文化放送トピッカー」をご紹介。昭和のラジオデイズと銘打って、在京ラジオ局のラジオカーを再現したTLVのシリーズでした。1971年に登場した3代目230型セドリックがベースのラジオカーですね。同時にグロリアもモデルチェンジし、フロントグリルやリアコンビネーションランプ、オーナメント以外をグロリアと共用して、グロリア/セドリックは姉妹車となりました。この昭和のラジオデイズシリーズでは他にも、ギャランAⅡやランクルベースの文化放送トピッカーも製品化されてます。管理人も中学、高校時代はラジオの深夜放送にどっぷりハマってましたが、今はコンスタントにラジオ...TLV-Nセドリック文化放送トピッカー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
お気楽忍者のブログ 弐の巻
フォロー
お気楽忍者のブログ 弐の巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用