chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何かと映える長壽寺

    8月25日滋賀県湖南市にある天台宗阿星山長壽寺。境内のコスモス畑でブルービーが見られるとローカルニュースで盛んに報じていたから、撮影してみたいと思い、栗東市に買い物に行った帰りに寄ってみました。コスモスの前でしばらく粘ったけど、ブルービーが飛んでくる気配は無しもう少し境内を散策してから、再び行ってみましょう。。山門のそばの長壽庵なる建物に入ってみます。おーっ!めっちゃ映えるじゃん畳みの上にツルツルのパネルを敷いて、リフレクション撮影ができるようになってました。幻想的~っこちらは鳥や動物をモチーフにした行灯。室町時代の作の地蔵曼荼羅中心には6本の腕を持った地蔵菩薩が描かれ・・・その周囲には1万2千体の地蔵菩薩が描かれてます。日本に現存している地蔵曼荼羅はこの一幅だけだそうです。それでは、ブルービー探しに再挑...何かと映える長壽寺

  • SIKU Audi A4 Avant

    本日はミニカーのお話です。ドイツのSIKU(ジク)のミニカーから、No.1439「AudiA4Avant」をご紹介。A4はドイツのアウディが生産・販売する乗用車で、初代は1994年に登場しました。その中でもアヴァントはステーションワゴンタイプのモデルのことを言います。フロントマスクの形状から、2005年に登場した4代目B8系アバントのモデル化と思われます。実車の日本への輸入は2008年から開始されました。ドア開閉ギミックもあって、造形もそこそこの良モデルですが、ホイルはちょっとショボいですね。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村SIKUAudiA4Avant

  • 晩夏の湖南三山 長壽寺

    8月25日伊勢志摩旅行記はちょっとお休みして、滋賀県湖南市の天台宗阿星山長壽寺を訪れた時の様子を紹介します。奈良時代、世継ぎの無かった聖武天皇の子宝祈願を僧良弁が阿星山中で行ったところ皇女が誕生し、喜ばれた聖武天皇は勅願寺としてこの寺院を建立させたと伝えられています。山門から本堂へと続く参道には色んなオブジェが置いてあって、それを見るのも楽しかったりしますw湖南市にある天台宗系三寺院(湖南三山)のひとつで、晩秋の頃は紅葉も綺麗なお寺さんです。オブジェのほんの一部だけご紹介。どういう目的で置いてあるのか謎のオブジェたちでした~本堂ご本尊は50年に1度ご開帳される秘仏の子安地蔵菩薩像で、子授かり、安産のご利益があります。平安時代には近くの常楽寺とともに阿星山五千坊と呼ばれるほどの天台仏教園を形成していました。...晩夏の湖南三山長壽寺

  • ジャンクトミカ 光岡 ビュート

    本日はミニカーのお話です。絶版トミカから、No.40-6「光岡ビュート」(2005-2010年)のジャンク品をご紹介。富山県にある光岡自動車は、既存の国産車の新車や認定中古車をベースに改造して、クラシカルな外観を持った自動車を製作・販売している珍しい自動車メーカーです。その光岡自動車が2005年に発売した2代目ビュートのモデル化でした。実車は日産マーチをベースにしていて、フロントはクラシカルな雰囲気、リアはマーチの可愛いらしさを併せ持った乗用車ですね。箱付美品も持ってますが、これはリサイクルショップで思わず買ってしまったものです。。因みに、ビュートは漢字で書くと『美遊人』ですよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村ジャンクトミカ光岡ビュート

  • 絵描きの町 大王崎

    大王崎(三重県志摩市大王町)大王崎灯台を見学して観光駐車場に戻りますとにかく街並みの昭和感がハンパなくて、落ち着きますww因みに、「あらいぐまラスカル」が放映されたのは47年前ですねぇ~。波切九鬼城址岬の突端に波切九鬼城址がありました。南北朝時代に土豪の川面氏が築いた砦でしたが、貞治年間(1362-1368年)に九鬼隆良に制圧され、志摩全域を支配した九鬼氏が文禄3年(1594年)に鳥羽城を築城するまではここを根拠地としました。戦国大名で九鬼水軍を率いた九鬼嘉隆はこの城で生まれたとされてます。現在、城址は八幡さん公園になっていて、八幡様が祀られていました。絵描きの銅像大王崎はその街並みや風景からたくさんの画家が訪れ、絵描きの町とも呼ばれているそうです。八幡さん公園から眺めた大王崎灯台と太平洋。これは、絵を描...絵描きの町大王崎

  • 絵になる大王崎灯台

    大王崎灯台(三重県志摩市大王町波切)志摩半島の東南端にある大王崎(だいおうさき)に立つ大王崎灯台。大王崎は、熊野灘と遠州灘の荒波がぶつかる海の難所として船乗りたちに恐れられてきた場所で、船を守るためにこの灯台が点灯を開始したのは昭和2年(1927年)のことでした。大王崎灯台は全国で16基ある登ることができる灯台のひとつで、日本の灯台50選にも選ばれてます。灯台の上から素晴らしい景観を満喫しました写真の左奥に見える鳥居は波切神社。鳥居の前の浜で大きなわらじを海に流す「わらじ祭り」という神事が有名だそうですが、この神事はこの辺りに棲み付いて悪事を働いていた一つ目の巨人のダンダラ法師(ダイダラボッチ)にまつわる伝説が元になってます。また、空が澄んでいる時には富士山も見えるそうですよ。太平洋をバックに記念撮影この...絵になる大王崎灯台

  • トミカギフト ジューク救急支援車

    本日はミニカーのお話です。2011年に発売されたトミカギフトセット『ハイパーレスキュー緊急指令タワー基地で遊ぼう!緊急出動機動車セット』から、「機動救急支援車」をご紹介。トミカハイパーレスキューシリーズの大型商品「緊急司令タワー基地」に合わせたセットのひとつでした。ベースはNo.29-7「日産ジューク」(2010-2013年)ですね。架空の緊急車両仕様になりますが、結構格好イイと思いませんか?日本ではこの初代限りで生産・販売が終わってしまいましたが、欧州・オーストラリアなどでは2代目ジュークが販売されてます。これまでの日本車には無かったようなフロントフェイスは当時、衝撃的でしたね。架空の緊急車両とは言え、既存トミカの金型を使ったセットはとても魅力的でしたよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ...トミカギフトジューク救急支援車

  • 波切漁港から大王崎灯台へ

    8月23日波切漁港(三重県志摩市大王町)志摩半島の東南端にある大王町波切(なきり)を訪れました。観光駐車場に車を止め、波切漁港から海沿いの道を大王崎(だいおうさき)灯台まで散策してみます海女専用って何だシャア専用みたいでちょっと格好イイww一風変わったお土産系ガチャの無人販売所がありました。大王崎わらじ祭のオリジナルキーホルダーのガチャがマニアック過ぎる隣のガチャは真珠入りハーパリュームだって。何やら歴史を感じる建物のひもの屋さん。機械乾燥じゃなくて天日干しっていうのが、もう絶対旨いやつじゃん灯台が見えてきました。閉まってるお店も多くてちょっと残念でしたが、この大王崎の港町の景観はとても懐かしい感じがして、どこを切り取っても絵になる街でした。目の前は太平洋!こんな絶景を眺めることができるなんて、目的地に大...波切漁港から大王崎灯台へ

  • トミカギフトセット ビックリマントミカ

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカギフトセット『ロッテチョコレートコレクション』から、「ビックリマン」をご紹介。ロッテとトミカのコラボ企画で、ビックリマン悪魔vs天使シリーズは今年が39(サンキュー)周年だそうです(こじつけ感がハンパねぇw)。荷台の左サイドにはスーパーゼウス、右サイドはスーパーデビルがプリントされてますね。これまでにも色んなキャラクターとコラボしてきたトミカですが、ビックリマンはこれが初めてですね。ビックリマン悪魔vs天使シリーズが発売された時は既に18歳になっていたので、さすがに買った記憶はありません。管理人的にとってビックリマンチョコと言えば、どっきりシールがおまけに入っていた時代でした。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカギフトセットビックリマントミカ

  • グランドメルキュール伊勢志摩

    8月22日午後4時頃に志摩スペイン村を出て、グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパに到着。以前はダイワロイヤルホテルグループのひとつでしたが、今年の4月からフランスのホテルグループアコーが日本各地の大和リゾートホテル23軒をリブランドして、グランドメルキュールあるいはメルキュールホテルとして開業しました。ウェルカムドリンクで生ビールを一杯頂いてから客室へ。窓から的矢(まとや)湾や的矢大橋が一望できました。左に見えるのが志摩スペイン村です。少し寛いでから、露天風呂で汗を流し、お待ちかねの夕食はビュッフェスタイルでした。※写真はHPから拝借しました(グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ【公式】|GrandMercureIse-shimaResort&Spa(grand-mercure-iseshim...グランドメルキュール伊勢志摩

  • ハビエル城で雨宿り

    志摩スペイン村園内の一番奥のコロンブス広場で雨と雷が激しくなり、アトラクションは全て一時中止になっちゃいました1時間半ほどは雨が止みそうになかったから、青の洞窟を通ってハビエル城博物館で雨宿りします。ところが、青の洞窟のエスカレーターも全て運行中止・・マジっすか雷による停電でエスカレーターが急にストップすると危険だからでしょうね。長い階段を汗だくになりながら昇るしかありませんでした。。ハビエル城博物館に着きました。あぁ~しんど博物館内にはアルタミラ洞窟の壁画をはじめ、スペインの歴史や文化・生活に関するものが展示されています。アルタミラの洞窟アルタミラ洞窟は、スペイン北部のカンタブリア州にある洞窟で、ユネスコの世界遺産にもなってますね。約18,000年~10,000年前の旧石器時代末期に描かれた野牛、イノシ...ハビエル城で雨宿り

  • タカラトミー100周年 カウンタック LP400

    本日はミニカーのお話です。7月13日に発売された『タカラトミー100周年記念トミカセット』。最後の紹介は、「LamborghiniCountachLP400」です。同じ7月にトミカプレミアムでもカウンタックLP400が発売されたから、思い切り車種被りですが、100周年記念セットの外国車にもってくるにはベストチョイスではないでしょうかカウンタックLP500を発表したものの、あまりにもハイスペック過ぎて量産車とはならず、数年の歳月をかけて改良し、1974年に登場したのがこのLP400でした。日本ではスーパーカーブームのきっかけとなった車でしたね。ゴールドカラーも似合うよね~。トミカのランボルギーニカウンタックLP400は外国車青箱シリーズNo.F37-1として、1977年に発売されましたが、ベースとなっている...タカラトミー100周年カウンタックLP400

  • ポケモン課外授業

    志摩スペイン村開園当時は年間およそ300万人が訪れていた志摩スペイン村も、2019年には100万人までに落ち込み、さらにコロナ禍当時は休園を余儀なくされました。2021年に人気VTuberの周央サンゴさんがYoutubeで志摩スペイン村訪問記を配信し、コロナ禍が明けた2023年の春には志摩スペイン村と周央サンゴさんのコラボイベントが実現しました。イベント期間のうち、2月〜3月の来場者数は23万6,000人を記録し、周央サンゴさんが「世界一うまい!」と評したチュロスは1日で1,000本(例年の33倍)を売り上げたそうです。コンテンツツーリズムは人気がありますねそして、今年の6/29~9/23は最強コンテンツであるポケモンとコラボした『ポケモン課外授業in志摩スペイン村』が開催されていて、様々なフォトスポット...ポケモン課外授業

  • トミカギフトセット ロッテ パイの実

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカギフトセット『ロッテチョコレートコレクション』から、「ロッテパイの実」をご紹介。ロッテのチョコレート商品とトミカのコラボ商品で、計4種のトミカアソートです。ロッテのロングセラーチョコであるパイの実は今年で発売45周年を迎えましたベースは、No.109-9「DHLトラック」(2020-2023年)でしょうか。2014年に登場した6代目エルフのマイナーチェンジモデルです。リアパネルの開閉ギミックが嬉しい1台ですね。荷台にはパッケージデザインがデカデカとシール表現されてます。子供の頃よく食べたパイの実も最近は食べることもほとんど無くなっちゃったけどね。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカギフトセットロッテパイの実

  • サンタクルス通りでポケモン

    8月22日志摩スペイン村段々と雲行きが怪しくなり、雷鳴も聞こえ始めました。。フィエスタ広場を後にして、グラナダスの門をくぐってサンタクルス通りに向かいます。遠くに見えるレンガ造りの大きな建物はハビエル城博物館。日本に初めてキリスト教を伝道した宣教師フランシスコ・ザビエル(ハビエル)はスペインの地方貴族の家に育ち、この建物はザビエルの生家だったハビエル城を原寸大で再現したものなんだそうです。ザビエルってええとこのぼんぼんやったんやね。。白壁の建物が立ち並ぶサンタクルス通りはスペイン村の中で管理人が一番好きな景観の場所。途中途中の建物にもアトラクションやスペインのお酒を紹介するコーナーやトリックアートコーナーなどがありました。そして、9月23日まではコラボ企画として、『ポケモン課外授業in志摩スペイン村』が開...サンタクルス通りでポケモン

  • コンビニおまけ ワイルドラリー第1弾

    本日はコンビニおまけのお話です。三菱パジェロV202010年にコンビニ限定でアサヒの缶コーヒーWANDA金の微糖1本に1個付いてきた『4×4MAGAZINE監修ワイルドラリー第1弾』から、この3台をご紹介。トヨタランドクルーザー40ジープウィリス・MB四輪駆動式プルバックカーというこれまでにないギミック搭載で、力強い走りの面白いプルバックカーでしたお気に入りはランクル40ですね。台座も悪路をイメージした感じになっていて、手が込んでました。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけワイルドラリー第1弾

  • Eespaña Carnival Buen viaje

    志摩スペイン村パルケエスパーニャ志摩スペイン村の名物パレードの『エスパーニャカーニバル』が始まりました。9年前に来た時は、"アデランテ(前へ)"がテーマのパレードでしたが、今回はスペイン村30周年のテーマである"ブエンビアへ(よい旅を)"がパレードの名前にもなってます。様々なフロートやダンサーたちがシベレス広場からフィエスタ広場を巡ります。アート・エスパーニャフロートパレットを持って先導するキャストさんはピカソをイメージしてるのかな。ピカソ、ミロ、ダリはスペインを代表する芸術家ですからねスペイン村の人気キャラクターのひとり、ダルが乗ってます。被りもんは暑いだろうなぁ~なんて無粋なことを考えてしまう(爆)オペラ・カルメンフロートタブラオ・フラメンコフロート人型のフロートが持ってるモニターに映る妻と息子wwキ...EespañaCarnivalBuenviaje

  • 伊勢志摩へレッツゴー!

    8月22日伊勢自動車道~鳥羽二見ライン~国道167号線を通って伊勢志摩へ。2019年の夏に兵庫豊岡~京都宮津に旅行して以来、5年ぶりに1泊で家族で伊勢志摩に行ってきました。今にして思えば、その間はコロナ禍や息子の高校・大学受験、父の介護や死があり色々大変でした。。。今回は本当に久しぶりに何の心配事もなく楽しめそうです志摩スペイン村(三重県志摩市磯部)9年ぶりに志摩スペイン村パルケ・エスパーニャにやって来ました。1994年に開業し、東京ドーム24個分の面積を有する志摩スペイン村は今年30周年を迎えたそうです。各地の有名テーマパークに比べて、そんなに混んでなくて、広さも手頃で好きな場所なんです。午前10時に着きましたが、既にめちゃめちゃ暑いまぁ、今年の夏はどこに行っても暑いでしょうねwwショップが並ぶエスパー...伊勢志摩へレッツゴー!

  • トミカギフトセット ロッテ トッポ

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカギフトセット『ロッテチョコレートコレクション』から、「トッポ」をご紹介。ロッテのロングセラー商品とトミカのコラボ企画として発売されました。最初に紹介するのは、ロッテトッポ。時々食べると美味しいよね~。因みに今年はトッポ発売30周年なんだそうです。トッポのパッケージに合わせて、白いボディに上下はブラウンカラーになってますね。フォルクスワーゲンバンにも似たフォルムの車で、フロントの黄色い予備タイヤはちゃんとトミカのホイルを模してます。こんな感じのセットです。残りの紹介はまた改めて。本当はレギュラートミカをベースにして欲しかったけど、実在商品とのコラボ企画っていうのは面白いねよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村トミカギフトセットロッテトッポ

  • 【ポケふた】ミジュマル&パールル

    三重県志摩市のポケふたはミジュマルと二枚貝ポケモンのパールル。ラッコポケモンのミジュマルは2021年に「みえ応援ポケモン」に任命されたことから、三重県に設置してあるポケふたは全てミジュマルがモチーフになってます。真珠で有名な志摩半島なので、パールルはぴったりですね場所は、志摩市の大王崎灯台のそばにある八幡さん公園でした。向こうに見えるのは太平洋です。三重県では22カ所にポケふたが設置されているそうですが、これでやっと3個目ゲットだぜっよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【ポケふた】ミジュマル&パールル

  • トミカ新車 HRC モーターホーム

    本日はミニカーのお話です。6月に発売されたロングタイプトミカの新車、No.149「HRCモーターホーム」をご紹介。ホンダレーシングチームの支援車両のトミカ化ですね。実在するレーシングチーム支援車両のトミカ化はギフトセットなどを除くと、ロングタイプトミカでは初めてじゃないでしょうか。モーターホームは移動式の仮設の建物で、レース車両管制コンピューターやレースを行うために必要な工具や備品、食糧だけでなくトイレやシャワールーム、ミーティングルーム、スタッフ用レストラン、報道機関やテレビ局のためのインタビュースペース、ドライバー控室、ゲストルームなどを備えています(外箱の説明引用)。荷台の外装が上下動する面白いギミック付き!実際には単独あるいは複数台のトレーラーを使ってモーターホームとして利用するようです。よろしけ...トミカ新車HRCモーターホーム

  • 距離に負けるな、好奇心。

    昨年の引っ越しの時、使用済みのテレホンカードやオレンジカードがたくさん出てきました。管理人の学生時代のものなので、30数年前のものですw写真はJRのオレンジカード左のJR西日本のオレンジカードは、ニュー雷鳥(681系特急サンダーバード)デビューの時だから、1992年頃じゃないかな。右のJR東海オレンジカードの「ALICEExpress距離に負けるな好奇心」は、昭和63年(1988年)の新幹線CMのコピーでしたね。当時はとても素敵なキャッチコピーだと思いました。それ以降、東京発新大阪行き最終便にシンデレラエキスプレスというキャッチフレーズが付いたり、1989年には牧瀬里穂さん主演で、バックに山下達郎さんの「クリスマス・イブ」が流れるクリスマスエクスプレスのCMが印象的でした。【Youtube】いいなCMJR...距離に負けるな、好奇心。

  • トミカ8月の新車 ランボルギーニ レヴエルト

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカ8月の新車No.107-10「ランボルギーニレヴエルト」の通常版を入手しました。レヴエルト(Revuelto)は、アヴェンタドールシリーズの次世代モデルとして、イタリアのランボルギーニが2023年のニューヨークモーターショーで発表したハイブリッドスーパーカーです。雰囲気はアヴェンタドールに似てますね。ランボルギーニお馴染みのオレンジカラーも鮮やかです(純正カラーが95種類もあるから、正確なカラー名が分かりません。。)。実車は、ミッドシップの6.5リットルV型12気筒ガソリンエンジンに、3基の電気モーターを組み合わせ、1,015馬力、最高時速は350km/hに達します。実車のリアはもっとエッジが効いたデザインですが、トミカではどうしても丸みを帯びた造形に...トミカ8月の新車ランボルギーニレヴエルト

  • リコリス・リコイル 千束&たきな

    錦木千束(にしきぎちさと)2022年に放映されたオリジナル作品のTVアニメ『リコリス・リコイル』。ここ2,3年のアニメの中では一番面白いと思った作品でした。世界一の治安の良さで定評のある日本。その治安の良さの裏側には、犯罪者を極秘裏に抹殺・消去する極秘の治安維持組織「DA」の存在があった。DAは孤児を養成して殺人技術を身に着けさせた数多くの女性暗殺者「リコリス」を擁し、普段は女子高生に偽装した姿で市中に潜伏させ、有事の際に指令を与えて犯罪者を暗殺することで日本の治安を守っていた(Wikipediaより)。井ノ上たきな東京都内にある一軒の喫茶店「喫茶リコリコ」は、DAの支部としての裏の顔を持っており、そこには歴代最強と称されたリコリスで、底抜けに明るい性格で看板娘として親しまれる少女・錦木千束(にしきぎちさ...リコリス・リコイル千束&たきな

  • プレミアムなトミカ デロリアンタイムマシン

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカプレミアムunlimitedから、「バック・トゥ・ザ・フューチャータイムマシン(PART3)」をご紹介。1990年に年に公開されたマイケル・J・フォックス主演のSF映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』に登場したデロリアンベースのタイムマシンのモデル化です。ボンネットの上のタイムサーキットやリアの次元転移装置も造り込まれてますね。劇中では、主人公のマーティーが1885年の西部開拓時代に飛ばされたドクを救うべく、このマシンで過去へと旅立ちました。2018年にはドリームトミカでもNo.146「デロリアンPART.3」が発売され、当ブログでも紹介しています。その時のブログを見ると、「トミカプレミアムでもデロリアン出してくんないかな?イギリスのミニカ...プレミアムなトミカデロリアンタイムマシン

  • 防災はイメージと行動が大事

    8月8日に日向灘で発生したマグニチュード7.1の地震で、巨大地震の発生可能性が平常より数倍高まっているとして、初めて南海トラフ地震注意情報が発令されました。結果的には何事もなく、1週間後の15日に注意情報は解除されました。初めての臨時情報の運用でしたが、その根拠も曖昧で何かと物議がありましたが、防災を考える機会にはなったんじゃないでしょうか。備蓄用のカンパンとパン今回の注意情報で、スーパーや量販店の箱売りの水のペットボトルも全く無くなっちゃいましたが、我が家では以前から水や保存食、防災用品はストックしています。また、背の高い家具は全て留め具で壁に固定して、外へ逃げる動線上にはガラス製品などは置かないようにしています。これも前から備蓄してあるアルファ米のわかめ御飯、五目御飯、カレー御飯などなど。5年保存可能...防災はイメージと行動が大事

  • プレミアムなトミカ 三菱 スタリオン

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカプレミアム「三菱スタリオン」をご紹介。スタリオンは三菱自動車が1982-1990年まで製造販売していた乗用車で、ギャランΣのプラットフォームを流用していました。また、1980年代のモータースポーツでは三菱を代表するレーシングベース車両として、国際格式のいくつかのカテゴリーに参戦していました。レギュラートミカでは過去にNo.48-4「三菱スタリオン2000ターボ」(1982-1989年)がラインナップされていて、2003年には、トミカリミテッドTL-0032「スタリオンターボ2000GSR-X」も発売されてました。リアの右のタンポを見ると、ワイドボディのSTARIONGSR-VRを再現しているようです。ドア開閉の他、リトラクタブルヘッド開閉のギミックもあ...プレミアムなトミカ三菱スタリオン

  • 【滋賀】草津宿の道標マンホール

    滋賀県草津市で見つけたマンホール草津は東海道五十三次の52番目の宿場町だったのと同時に中山道(中仙道)との分岐点(草津追分)でした。マンホールのデザインは道標ですね。これがその実物の道標「右東海道いせみち」「左中仙道美のじ」と彫られた道標は草津市の文化財に指定されてます。文化13年(1816年)に旅の安全を祈って、全国の問屋筋によって寄進されました。火袋部分は何度かの風害で取り換えられたそうですが、石塔部分は昔のままのようです。草津宿の名残りを留める貴重な文化財ですね。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【滋賀】草津宿の道標マンホール

  • トミカ8月の新車 ハイゼット JAFサービスカー

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたトミカ8月の新車No.76-10「ダイハツハイゼットJAFロードサービスカー」をご紹介。2022年に発売され、今も現役モデルのNo.30-10「ダイハツハイゼット」の仕様違いですね。17年ぶりにフルモデルチェンジして2021年に登場したダイハツの軽貨物車、11代目ハイゼットのカーゴタイプのモデル化でした。管理人の大好物のJAF仕様で登場したのは嬉しいですね軽タイプのロードサービスカーは、路上故障応急器材一式を搭載し、バッテリー上がりやキー閉じこみなどの故障救援や、レッカー車が入れない狭い道路や地下駐車場などで活躍しているそうです。ググってみると、ハイゼットカーゴベースのJAFロードサービスカーは実在してるみたいです。フロントグリルが白一色というのが惜しいけど...トミカ8月の新車ハイゼットJAFサービスカー

  • 【身近な生き物たち236】深山鍬形

    本日は身近な生き物のお話です。深山鍬形(ミヤマクワガタ)霧吹きで飼育ケース内を湿らせた後だから、身体に飼育マットがくっ付いちゃってますが、ミヤマクワガタのオスです。和名のミヤマは深山幽谷(人跡未踏のような奥深い自然の意)を意味するそうで、その名前の通りに山地に多いクワガタムシです。北海道から九州まで生息していて、日本のクワガタムシの中では大型の種になります。何と言ってもオスの複眼の上に後ろに向かって張り出した耳状突起が特徴で、水牛の角のように下に向かって湾曲した大アゴも格好いいクワガタですよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【身近な生き物たち236】深山鍬形

  • EDIONオリジナルトミカ コスモスポーツ

    本日はミニカーのお話です。8月17日に発売されたエディオンオリジナルトミカ「マツダコスモスポーツ」をご紹介。マツダコスモスポーツ(No.45-1)は、1971年に登場したトミカ初期のモデルでしたが、2012年頃から金型は新しいものに変わってます。家電量販店オリジナルトミカはシンプルさがイイですね赤色灯を屋根に付けたら、2015年のトミカ博のゲームアトラクション参加賞にあったマツダコスモスポーツ(消防指揮車)になりそうです(笑)コスモスポーツのトミカの魅力はこの曲面のリアガラス。ドア開閉ギミックがあるのも嬉しいねぇ実車は、マツダ(旧東洋工業)がドイツNSU社との技術提携で1967年に発売した我が国初のロータリーエンジン搭載車で、国産自動車史に残る名車でした。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブロ...EDIONオリジナルトミカコスモスポーツ

  • 名神高速 モテナス草津で力餅

    8月17日朝5時に家を出て、大阪の息子を迎えに行ってきました。9月から免許合宿に行くので、荷物が多いからね。また、帰省Uターンや行楽ラッシュで高速道路も混むだろうから、朝早く迎えに行って、午前中には戻ってきたいというのがありました。午前8時過ぎには大阪を出ましたが、既に名神高速上り線の京都南や京都東インター付近で5kmほどの渋滞に遭いました。。帰りに寄った名神高速草津サービスエリア(モテナス草津)。旧東海道五十三次52番目の草津宿に因んで、草津宿本陣をイメージした建物にリニューアルされたのは2010年。新名神高速の部分開通によって利用者が増えたため、ショッピングコーナーやフードコーナーは24時間営業しています。パッケージが可愛い神戸プリンめっちゃ人気らしい近江牛ステーキせんべい京茶ラスク京都宇治茶総本家の...名神高速モテナス草津で力餅

  • コンビニおまけ 4th BATMOBILE

    本日はミニカーのお話です。2010年、コンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS2本に1個付いてきた『バットマンビークルコレクション』から。「4thBATMOBILE」をご紹介。2005年に公開された映画『バットマンビギンズ』に登場したバットモービル、タンブラーです。重厚なデザインはまるで装甲車のよう。映画でも軍用車両だったという設定で、後に公開された『ダーク・ナイト』や『ダークナイトライジング』では迷彩カラーのタンブラーも登場しました。映画やドラマの劇中車のミニカーって本当に楽しいですねダイキャスト製で重量感も魅力的!おまけにプルバック機能も付いてる優れものでした!よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけ4thBATMOBILE

  • コンビニおまけ インプレッサWRC 2008

    本日はミニカーのお話です。2008年にコンビニ限定でアサヒ飲料の缶コーヒーWANDA1本に1個付いてきた『WRCRallyJapan公認ワンダプルバックカーコレクション』から、「SUBARUインプレッサWRC2008」をご紹介。WRCRallyJapan参戦のマシン6種のプルバックカーアソートでした。2008年に北海道で開催された第5回WRCラリージャパンに合わせて開発投入されたインプレッサWRCがモデルになってますが、残ながら、優勝はフォード・フォーカスWRCにさらわれてしまいました。ゼッケン5のドライバーは、P.SolbergとP.Millsでした。とても可愛くデフォルメされたプルバックカーですねよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけインプレッサWRC2008

  • 盆休みはゆっくりと・・・

    8月15日終戦の日全国戦没者およそ310万人の御霊に哀悼の意を表します。秋葵(オクラ)もう毎日、「暑い」という言葉しか出てこないお盆休み。昨日は通院でしたが、顔面麻痺も8割方は回復してきました。日常生活にもう支障はありませんが、まだ舌の左側の感覚が完全には戻ってません。南瓜(カボチャ)という訳で、このお休みはほぼどこにも行かず、自宅でゆっくりしてます・・って言うか、暑すぎて外に出る気が全く起きません早朝や夕方を選んで、庭の草むしりや畑の世話をする毎日でした。。茄子(ナス)胡瓜(キュウリ)キュウリもそろそろ終わりかな。それでも今シーズンで70本くらい収穫できたから、サラダの他、きゅうちゃん漬けやピクルス、佃煮にして食べてます。ナスはやっぱり焼きナスが一番旨いですね。ミニトマト今日の17時をもって、南海トラフ...盆休みはゆっくりと・・・

  • プレミアムなトミカ 日産 シルビア(S15)

    本日はミニカーのお話です。今年の1月に発売されたトミカプレミアムNo.19「日産シルビア(S15)」をご紹介。1999年に登場した7代目シルビアのモデル化ですね。S14型で大型化されて不評だったボディサイズを小さくして、再び5ナンバーに戻りました。カラーは実車にも存在していたライトニングイエローを再現していると思われます。2つあったスペックのうち、ターボモデルのSpec-Rをモデルにしているらしく、サイドの後輪前にSpec-Rのエンブレムがあるのが分かります。実車は、2002年11月に在庫分が完売して販売が終了。これによりシルビアは37年の歴史に幕を閉じました。バブル時代に大当たりしたシルビア(S13)の登録台数が30万台だったのに対してS15は4万台。販売期間も歴代シルビアの中では最短という結果でした。...プレミアムなトミカ日産シルビア(S15)

  • 【切手コレクション】大阪・関西万博

    本日は管理人の切手コレクションから・・・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)(寄付金付)2024年発行-----------------------------------------------------------------------------今年発売された大阪・関西万博の寄附金付き記念切手をご紹介。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに大阪夢洲で来年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博。一応、関西で開催される万博なので、記念品代わりに買いましたが、これほどワクワクしない万博も珍しい。。関西住みでもイマイチ万博の内容がよく分からないから、他の地方の方なら尚更でしょう。。しかも、今回の地震注意情報で、防災対策の練り直しも必至ですよね。バンダイナムコのGUNDAMNEX...【切手コレクション】大阪・関西万博

  • チョロQ エヴァ専用輸送車

    本日はチョロQのお話です。2009年にタカラトミーから発売されたチョロQ『エヴァンゲリヲン新劇場版:序』から、「EVA専用輸送車」をご紹介。エヴァンゲリオンの映画4部作の第1作目(2007年公開)をモチーフにしたチョロQアソートで、当時2個ほど摘まんでみました。エヴァ初号機が積まれた輸送車ですが、映画には出てくるんですかねTVシリーズは見ましたが、あんまり記憶に無いなぁ~。デフォルメされた可愛らしいエヴァが笑えますねwwよろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村チョロQエヴァ専用輸送車

  • 酷暑のお盆

    8月10日南海トラフ地震臨時情報巨大地震注意の発令で落ち着かない3連休の初日。お盆の時期も近づき、少しは日中の気温も下がるかと思いきや、日に日に暑さが増してる甲賀です。こんな時期に地震が起こったら洒落にならんよなぁ。。さて、帰省していた息子が翌日に大阪に帰るから、夜は家族で定番のくら寿司へ。数量限定大阪泉州産の活〆すずきが旨かった特選海鮮軍艦・・・ネタの量がバグってますびっくらポンの景品は前回と同じくヒロアカでしたが、今回は缶バッジが出ました。8月13日今日は朝の8時から、お盆のお墓参りとお寺での読経。日中はまだまだうだるような暑さですが、夜遅くから朝方にかけてはだいぶ涼しくなってきた感じはします。でも、陽が昇るとたちまち気温が上昇し、今日も朝から暑く、汗だくになりながらのお墓参りでしたお寺の裏を流れる川...酷暑のお盆

  • コンビニおまけ アウディローゼマイヤー

    本日はミニカーのお話です。2012年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS2本に1個付いてきた『アウディコレクション』から、「AudiProjectRosemeyer」をご紹介。アウディローゼマイヤーは、2000年に発表されたデザインスタディモデルで、2007年には東京渋谷のアウディフォーラム東京で展示されました。アウディブランドのテクノロジーを視覚化した純粋な展示モデルですが、6リッター16気筒のガソリンエンジンを搭載し、最高時速は350km/hを出せるそうです。このおまけミニカーは走らせるとライトが点灯するギミック付き。これがコーヒーのおまけとは驚きでしたラインナップは全部で9種類あって、いくつかは以前このブログでも紹介しましたが、いずれもおまけとは思えないほどの良ミニカーでしたよろしければ、...コンビニおまけアウディローゼマイヤー

  • ジャンクトミカ スマートフォーツークーペ

    本日はミニカーのお話です。絶版トミカから、No.75-7「スマートフォーツークーペ」(2005-2008年)のジャンク品をご紹介。ドイツのダイムラーの子会社で小型車メーカーのスマートが2000年に発売した初代スマートフォーツークーペのモデル化でした。フォルム的に無理だったのか、ノーギミックでしたが、造形的にはよくできたトミカでしたね。当初はスマートクーペとして登場しましたが、その後4ドアモデルも発売されたことから、フォーフォータイプと区別する意味で、2004年モデルからはフォーツークーペの車名になりました。確か、トミカもその車名変更のあおりを受けて、2004年発売予定が翌年に発売延期になったんじゃなかったかな。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村ジャンクトミカスマートフォーツークーペ

  • 味女泥鰌の佃煮

    アジメドジョウ(味女泥鰌)の佃煮を近所の方に頂きました。川で獲ってきて、佃煮にしたそうです家で飼ってたアジメドジョウアジメドジョウは、近畿・中部地方(大阪、岐阜、滋賀、富山、長野、福井、三重)の河川上中流域の冷たい水に住む日本固有種のドジョウ。岐阜長良川では料亭などで出される高級魚です。藻類食のため泥臭さが無く、ドジョウ類のなかでは味が良いとされてます。焼き干しで作る吸い物や蒲焼き、佃煮などで食されることが多いようですね。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村味女泥鰌の佃煮

  • トミカHBP ブルートータス

    本日はミニカーのお話です。トミカハイパーブルーポリスシリーズから、2008年に発売されたNo.HBP08「ブルートータス」をご紹介。トミカハイパーレスキューシリーズの派生シリーズとして2007年に登場したハイパーブルーポリスは、大型商品の他、レギュラートミカの金型を流用した商品群もあって、個人的にはなかなか魅力的なシリーズでした。ブルートータスのベースは、No.84-2「大原鉄工スノータイガーSM30型」(1977-1980年)でした。トミカを集めだした頃は、雪上車のトミカが欲しくてたまらなかったんですよね~。オリジナル版は持ってませんが、スノータイガーのバリエーションは4つ手に入れることができました。新潟にある大原鉄工の車両事業部門は日本で唯一雪上車を作っているメーカーで、南極観測用の雪上車も作ってます...トミカHBPブルートータス

  • 【切手コレクション】自然の記録 麒麟と犬

    本日は管理人の切手コレクションから・・・自然の記録第4集(西尾市岩瀬文庫蔵「本草図説」)2024年発行-----------------------------------------------------------------------------愛知県西尾市にある私立図書館岩瀬文庫所蔵の「本草図説」に描かれた生き物たちが切手にデザインされてます。「本草図説」は、江戸下目黒の本草家高木春山(生年不詳~1852年)が、20年以上の歳月と私財を使って製作した江戸時代版カラー博物図鑑とも言えるもので、全195巻に及ぶ最大級の博物図鑑でした。右がキリンなのは分かるけど、左は何ぞ?ネットで調べたら、犬であることは分かりましたが、犬種は何なんでしょうねキリンが初めて日本にやって来たのは明治40年で、この本草図...【切手コレクション】自然の記録麒麟と犬

  • 【身近な生き物たち235】条鍬形

    本日は身近な生き物のお話です。条鍬形(スジクワガタ)は沖縄を除く全土に分布するクワガタムシ。大アゴに2つの内歯(内側のトゲ)がつながったような四角くに広がった大きい内歯が一対と、先端近くに小歯があるので、スジクワガタではないかと思います。平地から山地までの広葉樹の森林に生息し、成虫は活動期が5月下旬から10月で、夜明けから朝にかけて活発に活動するそうです。サイズ的に最初はコクワガタかなと思いましたが、大アゴの形が違うように感じたから、調べてみたらスジクワガタのようでした。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【身近な生き物たち235】条鍬形

  • コンビニおまけ トワイライトエクスプレス

    本日はミニカーのお話です。2009年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『愛しの深夜特急ブルートレイン』から、「トワイライトエクスプレス」をご紹介。今となっては死語となってしまったブルートレイン6種のアソートでした。EF81型電気機関車トワイライトエクスプレストワイライトエクスプレスは、かつて大阪駅から札幌駅間で運行されていた寝台特急列車で、2015年に引退しました。会社から帰る時、夕方の大阪駅に止まっているのを見ては、「こんな電車で北海道行きたいなぁ~」と思ったものでした。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけトワイライトエクスプレス

  • 櫟野寺千燈祭 2024

    8月9日19:30家から車で10分ほどのところにある滋賀県甲賀市の天台宗福生山櫟野寺(らくやじ)に行ってきました。櫟野寺は桓武天皇の延暦11年に比叡山の開祖伝教大師最澄が根本中堂の用材を得るため甲賀の地を訪れた時、霊夢を感じてこの地の櫟の生樹に一刀三礼の下、仏像を彫刻して安置したことに始まります。山門の仁王様故人を偲ぶ回向蝋燭今日は千日参り(千燈祭)で、お参りすると千日間お参りしたのと同じご利益を得られるとされる観音様最大の功徳日でした。本堂の前には奉納された多くの献灯蝋燭が並び、神秘的な灯りの光景を作り出してました。昨日は日向灘でM7.1の地震が発生し、南海トラフ巨大地震注意情報が発出されました。もちろん、巨大地震が発生するかどうかは分かりませんが、ちょっと落ち着かないお盆休みになりそうですね。。奉納花...櫟野寺千燈祭2024

  • マジョレット ルノー 初代トゥインゴ

    本日はミニカーのお話です。2010年頃に発売されたマジョレットから、「ルノートゥインゴ」をご紹介。トゥインゴはフランスのルノーが1992年から製造・販売している小型乗用車。マジョではその初代トゥインゴがモデルになってます。すごく独特なフォルムの車ですね実車は既に3代目に移行していて、2代目、3代目は日本にも輸入されてますが、初代は正規輸入はありませんでした。ルノーカングーはたまに見るけど、トゥインゴって管理人の田舎町では全く見たことありません。街中では走ってんの(笑)よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村マジョレットルノー初代トゥインゴ

  • タカラトミー100周年 Toyota SUPRA

    本日はミニカーのお話です。7月13日に発売された『タカラトミー100周年記念トミカセット』から、「ToyotaSUPRAMA70」をご紹介。トミーの創業者富山栄市郎氏がその前身となる富山玩具製作所を創設して今年は100周年。その記念商品として発売されたのがこのセットでした。ベースは、2023年3月に発売されたトミカギフトセット『緊急追跡!覆面パトロールカーコレクション』の「ToyotaSUPRA」ですね。フロントにターボAの3連ダクトが再現されてます。カラーはこれまで紹介したものと同様のゴールドカラーで、ボンネットに100周年記念ロゴがあしらわれています。フロントマスクの造形がめっちゃ格好良くて、今回のセットの中では一番のお気に入り。ドア開閉ギミックもちゃんと付いてるしねよろしければ、応援クリックお願いし...タカラトミー100周年ToyotaSUPRA

  • 九州物産展 木ウソ

    2005年にサッポロ缶ビールのおまけに付いていた『海洋堂の創る超リアルなフィギュア版九州物産展』から、「木ウソ」をご紹介。九州地方の名産や観光地、文化にフォーカスしたフィギュアが14種類ラインナップされた面白いおまけでした(笑)木ウソは福岡太宰府で作られている鳥の鷽(ウソ)の形をした木彫りの人形だそうです。太宰府天満宮のお土産としても知られていて、毎年1月に行われる鷽替え神事の際に使用されてます。鷽は嘘にも通じることから、前の年についた全ての嘘を天神様の誠心に替え、これまでの悪いことを嘘にして吉に替えるという意味もあるそうですよ。過去記事<九州物産展氷白くまフィギュア>過去記事<九州物産展辛子明太子>過去記事<九州物産展ムツゴロウフィギュア>よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村九州物産展木ウソ

  • コンビニおまけ MINOLTA TOYOTA 90C-V

    本日はミニカーのお話です。2010年、コンビニ限定でサントリー缶コーヒーBOSS2缶に一個、『栄光のレーシングカーコレクション』が付いてくるオマケ企画が行われていました。今日はその中から、「MINOLTATOYOTA90C-V(No.36)」をご紹介。TOYOTA90C-Vは全日本スポーツプロトタイプカー選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、ル・マン24時間耐久レース参戦のためトヨタが開発したグループCカーでした。MINOLTATOYOTA90C-Vは、デビュー戦だったJSPC開幕戦の富士500kmで、関谷正徳が日産R90CPやポルシェ962Cとの激しいバトルの結果、記念すべきデビューウィンを飾ったマシンでした。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけMINOLTATOYOTA90C-V

  • 【映画のチラシコレ86】探偵物語

    本日は管理人の45年に渡る映画のチラシコレクションから【タイトル】探偵物語【日本公開年】1983年【出演】薬師丸ひろ子、松田優作【監督】根岸吉太郎【ジャンル】邦画探偵物語は1982年に赤川次郎氏の書下ろし作品として新書判の角川ノベルズから発行されましたが、映画化を前提に書かれたメディアミックス作品であり、翌1983年に薬師丸ひろ子さん主演で映画化されました。管理人が高校1年生の時の映画で、当時は薬師丸ひろ子さんの大ファンだったから、もちろん映画館に観に行きました。ストーリーはもう忘れちゃったけどね。。。薬師丸さんだけじゃなく、今となっては映画館スクリーンで松田優作さんを観たのも貴重な体験でしたね。因みに松田優作さん主演のTVドラマ『探偵物語』と本作は何の関係もありません。。よろしければ、応援クリックお願い...【映画のチラシコレ86】探偵物語

  • キーチェーントミカ 三菱ふそうバス

    本日はミニカーのお話です。1999年に発売されたキーチェーントミカ第2弾から、「三菱ふそうバス」をご紹介。1998年発売の第1弾から2000年の第3弾まで、トミカにキーチェーンが付いた商品が計36種発売されてました。ベースはNo.79-3「三菱ふそうワンマンバス」(1985-2006年)ですね。トミカの三菱ふそうワンマンバスは21年に渡って販売されたバスのロングセラーモデルで、50種以上のバリエーションが存在しています。方向幕はニュータウン駅行で、架空の仕様ですが、ボディデザインは横浜市営バスにも似てますね。管理人は2010年頃、玩具店で売れ残っていたのを見つけて買いましたが、どのくらい人気のあったアソートだったんでしょう。。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村キーチェーントミカ三菱ふそうバス

  • 星野瑠美衣

    TVアニメ『推しの子』の星野瑠美衣(ルビー)の私服デートバージョンフィギュア推しの子は2020年から週刊ヤングジャンプで連載されている赤坂アカさん(原作)、横槍メンゴさん(作画)の漫画作品で、2023年にはアニメ化(第1期)もされました。どんな話かも知らず、第1期のアニメを見ましたが、面白くてハマっちゃいました7月からは第2期の放送も始まりましたが、管理人の推しのルビーの出番が少ないのがちょっと物足りない(笑)病院で点滴してる最中は暇だから、ネット配信でもう一度第1期を全部見ました(爆)よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村星野瑠美衣

  • イオン限定トミカ ヴォクシー フランス警察

    本日はミニカーのお話です。7月27日に発売されたイオン限定トミカ、「AEONNo.75トヨタヴォクシーフランス警察デザイン仕様」をご紹介。ベースは、No.64-8「トヨタヴォクシー」(2023年~現行品)で、2022年に登場した3代目ヴォクシーのモデル化でした。敢えて、7月発売のこのトミカをフランス警察仕様にしたのは、パリオリンピックを意識してんのかなボンネットにPolicenationaleと書かれているので、このデザインは内務省管轄のフランス国家警察のパトカーを模してると思われます。ただ、さすがにヴォクシーの海外パトカーの実車は無いでしょうね(笑)2022年には同じデザインで日産ノートのフランス警察パトカーもイオン限定でありました。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村イオン限定トミカヴォクシーフランス警察

  • 猛暑が続いてます。。

    8月4日この暑さ、一体いつまで続くんでしょう??気象庁は東海~九州までの暑さの出口が見えないなんて言ってますが、身体に堪えます雨も7月24日以来、およそ10日間全く降ってません。今日の午後も雷の音は聞こえてるのに、雨雲はやって来てくれませんでした。雉も暑いだろうに・・・。この日は地元の公民館の草刈り・掃除当番でしたが、午前中だというのに暑くてしんどかった8月24日に甲賀市の鹿深夢の森で開催される『和太鼓サウンド夢の森2024』の立て看板が準備されてました。その頃には朝晩は涼しくなってるといいですね。出演・甲賀忍玉太鼓団(滋賀県甲賀市)・小佐治すいりょう太鼓(滋賀県甲賀市)・鈴温泉太鼓with蒲生野太鼓わらべ組(滋賀県東近江市)・和太鼓集団湖鼓RO(滋賀県大津市)・やまと獅子太鼓(奈良県大和郡山市)・大崎し...猛暑が続いてます。。

  • コンビニおまけ 警視庁現場指揮官車

    本日はミニカーのお話です。2008年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『警察車両コレクション』から、「現場指揮官車」をご紹介。ランドクルーザープラドの警視庁仕様の現場指揮官車ですね。白と青のカラーリングは交通機動隊用の現場指揮官車になるんかな。プラドの指揮官車は実際に警視庁に配備されていました。おまけミニカーでありながら、このディテールの細かさは凄いですね。ルーフのパトランプも全てプラ製のクリアパーツが使われてます。コーヒー2本のお値段でこれが付いてきたんですから、今では考えられません。。スケールは1/72でトミカよりちょっと小さめでした。よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村コンビニおまけ警視庁現場指揮官車

  • 上野森林公園 森のまなびや

    7月30日8年ぶりに三重県伊賀市にある上野森林公園を訪れました。子供が小さかった頃はよく散歩に来た場所でした。甲子園球場およそ11個分の広大な園内には様々な自然環境があって、自然と親しみ、やすらぎを得る場、自然への理解を深める場として作られた施設です。あまりにも暑すぎるから、今回はビジターコテージ『森のまなびや』だけ覗いてみましょうかね。ビジターコテージは公園管理事務室のほか、園内の自然を紹介する展示室や自然観察会などの拠点として利用できる研修室があります。展示室シュレーゲルアオガエル本州、四国、九州に分布するカエルですが、まだ自然界では出会ったことないなぁ。。兵庫県、栃木県、千葉県では準絶滅危惧種となってます。なぜか?ヨーロッパ原産のキバラスズガエルがいました。黄色いお腹が目立つカエルで、皮膚から毒液を...上野森林公園森のまなびや

  • トミカギフトセット WiLL Vi スペシャルカラー

    本日はミニカーのお話です。2000年い発売されたトミカギフトセット『トヨタbB&WiLLViセット』から、「WiLLViスペシャルカラー」をご紹介。ベースはNo.27-6「トヨタWiLLVi」(2000-2004年)ですね。花王、トヨタ、アサヒビール、松下電機、近畿日本ツーリストによる異業種合同プロジェクトのWiLLブランドとしてトヨタが発売したコンパクトカーの第1弾がWiLLViでした。かぼちゃの馬車をイメージしたと言われるWiLLVi.。このホワイト&ピンクのツートンカラーは、インターネット販売限定車(100台)用のスペシャルカラーバージョンでした。どう見ても、オバQに見えてしまうのは管理人だけでしょうか(笑)2000年に実車が登場したトヨタのbBとWiLLViのこんな4台セットでした。よろしければ、...トミカギフトセットWiLLViスペシャルカラー

  • ジャンクトミカ スプリンタートレノ 金メッキ

    本日はミニカーのお話です。2006年にトミカショップのポイント交換で貰えた非売品トミカ「トヨタスプリンタートレノ」のジャンク品をご紹介。トミカショップでお買い物すると貰えるポイントを貯め、ポイントによって様々なトミカグッズが貰えるというものでした。でも、オリジナルトミカが貰えるポイント数も年々上がってしまい、今は6万円分(600ポイント)貯めないと貰えなくなっちゃいましたさて、ベースは、1998年に発売された『コミックトミカVol.1頭文字D[公道最速伝説]』のために興された金型でした。管理人がトミカ収集を始めた頃の非売品トミカなので、後にリサイクルショップで¥100で手に入れたジャンク品です。この金型のトレノのバリエーションは10種類ほど出てますが、管理人は2つしか持ってないから、これを見つけた時は嬉し...ジャンクトミカスプリンタートレノ金メッキ

  • TLV-N トヨタ セリカ 1800 GT-T

    本日はミニカーのお話です。2013年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージネオ(TLV-N)から、No.LV-N73c「トヨタセリカ1800GT-T(84年式)」をご紹介。1981年にモデルチェンジした3代目A60型セリカのモデル化で、その中でも1983年にマイナーチェンジした後期型に3T-GTEU型1,800ccツインカムターボエンジンを搭載した84年式の1800GT-Tを再現しています。1981年にはソアラも登場しており、セリカはターゲット層を従来より若い世代へシフトさせることで棲み分けを図りました。後期型は、ライズアップ式ヘッドランプからリトラクタブルヘッドランプ(通称ブラックマスク)になったのも大きな外観の変化でした。サイドやリアウィンドにTWINCAMTURBOの文字が入ったデザインが懐かしい...TLV-Nトヨタセリカ1800GT-T

  • 【#写ん歩クラブ】 7月の4枚

    写ん歩クラブさんの7月の4枚に参加しています。タグに『#写ん歩クラブ』を付けて投稿すれば、誰でも参加できるユル~い集まりです。花奪い神事滋賀県の無形民俗文化財の『大原祇園まつり』は、甲賀市の大鳥神社の夏の例大祭。踊り子による太鼓踊り前は男の子だけでしたが、数年前からは少子化の影響もあってか、女の子も参加するようになりました。時代とともに祭事の形態も変わっていく・・私はそれでいいと思います。勇壮な神輿渡御平安絵巻っぽい風景ですね(笑)今年も無事、地元の伝統神事が終わりました#写ん歩クラブ新着記事一覧よろしければ、応援クリックお願いします!にほんブログ村【#写ん歩クラブ】7月の4枚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
お気楽忍者のブログ 弐の巻
フォロー
お気楽忍者のブログ 弐の巻

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用