chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 小林製薬不祥事の初期にこれをしていたら被害が少なく済んだかもしれません

    毎日ブログ生活3029日目 昨日は桜まつりの手伝いで 岩倉焼きそばを焼いていました。 何が疲れるかっていうと、 鉄板の焦げを落とす作業です。 おかげで今日は両腕が パンパンです。 閑話休題 小林製薬の紅麹の事件が なかなか大変なことになっています。 健康被害が相次いでいますが、 その最初の報告を受けたのが 2月初旬だったという報道もあります。 もし、初めの段階で 何らかの形で情報を公表していれば

  • 人材力における真の「強み」とは

    毎日ブログ生活3029日目 今日から岩倉市の 五条川沿いで桜まつりです。 ぜひ遊びに来てください。 閑話休題 あるクライアントから 「岩田君ってさぁ、 人の話を聞く力があるよね~ 俺にはないからさぁ~ それは元々持っているものだよね~」 という話をされました。 自分では当たり前だと思っていることが 真の強みということは分かっていましたが、 自分が気づいたのは 初めてだったかもしれません(笑) やっ

  • 倫理法人会は経営者としての心の勉強をする場です

    毎日ブログ生活3028日目 朝、ゴミ捨てに行こうとして 家の外に出たら、 傘立てが見事に倒れていました。 昨夜はかなりの暴風雨だったので、 その影響だと思います。 明日2024年3月30日から4月7日まで 愛知県岩倉市の五条川沿いで 桜まつりが開催されます。 3月30日31日の土日と 4月6日7日の土日には 五条川沿いのお祭り広場にて 岩倉市商工会青年部として 岩倉焼きそばを出店します。 3月中旬

  • 休みを取れないのではなく、取らない社長

    毎日ブログ生活3027日目 今朝は、私が所属する 名駅倫理法人会で 会員スピーチを担当することに なっていました。 このブログが公開される頃には すでに終わっている時間帯です。 さて、結末はどうだったのでしょうか。 自分でも楽しみです^^ 閑話休題 経営者は忙しいのが当たり前です。 そんな中でも、 きちんと休息をとることは かなり重要なことです。 そんな基本的なことですら 忙しい経営者はないがしろ

  • 組織に必要なスローガンは結局○○に行きつきます

    毎日ブログ生活3026日目 子どもたちが 春休みに入っています。 なんか生活のリズムが いつもと違うので いろいろ違和感があります(笑) 特に昼ご飯。 仕事で外出中に ランチする場合を除けば 妻と2人で自宅で 食べることが多いのですが、 春休み中は息子がいます。 昨日までの2日間は 次男坊は遊びに行っていたので 長男だけだったのですが、 今日は次男坊もいます。 こういう日に限って、 ランチの約束が

  • 主体的に動かない従業員に少しでも動いてもらう為に知っておくべきこと

    毎日ブログ生活3025日目 昨日は次男が友達と 電車に乗って 映画を見に行きました。 今日も別の友達と 同じように電車に乗って 映画を見に行くようです。 先週はモンキーパークに行っていたし なんか随分と成長したように感じます。 閑話休題 先日、ある経営者と話していると 「従業員に過度に期待するのは もう辞めることにしました。 他人を動かすのは難しい。」 という話になりました。 今までいろいろ工夫し

  • ChatGPTの研修受けてみました

    毎日ブログ生活3024日目 昨日は次男と 中日ドラゴンズの オープン戦を見に行きました。 内野席のチケットを 2枚いただいたので、 次男と2人で行きました。 長男は水泳の記録会に 参加しないといけなかったので 残念ながら行けず。 妻は長男の送り迎えのために お留守番でした。 次男には、「友達誘って 2人で行ってきてもいいよ」 と伝えていましたが、 友達誘うのが面倒だったらしく(笑) 私と2人となり

  • チームビルディングで大切なたった1つの心構え

    毎日ブログ生活3023日目 金曜日に1泊しながら 金曜日午後と 土曜日午前に品川で研修を受け、 とんぼ返りで午後2時過ぎには 名古屋で研修を受けていました(笑) 両方とも、どうしても 受講したい内容だったので しかたなかったのですが、 本当は東京の仲間と もう少し交流したかったです。 久しぶりに遠出して仲間に会い、 ちょっと元気をもらいました^^ 閑話休題 東京まで受講しに行った研修は 私が5年以

  • やる気のない部下に仕事をお願いするには?

    毎日ブログ生活3022日目 昨日から出張に来ています。 本日帰宅します。 出張の話はまた機会があれば。 閑話休題 先日、あるボランティア団体の 組織に関する話を聞きました。 (賃金・お金による指示命令強制が 利かないというところがポイントです。) 話を分かりやすくするために 会社の組織になぞらえて話をします。 課長職の人が部下に仕事を任せました。 その際には部下は 「承知しました」と言いました。

  • 水原一平氏解雇に学ぶ組織論

    毎日ブログ生活3021日目 昨日、小学校を卒業したばかりの次男坊が、 同級生5人と一緒に、自分たちだけで モンキーパークに遊びに行きました。 自分たちで電車・バスを調べて、 駅で待ち合わせして 1日遊んで無事に帰ってきました。 息子の成長を感じます。 閑話休題 何か、昨日のドジャース 対パドレスの試合は なかなかすごかったですね^^; それと同時に、 大谷翔平氏の通訳を務めていた 水原一平氏の解雇

  • 弱小チームに八村塁が加入したら勝てるのか?

    毎日ブログ生活3020日目 昨日の祝日、 たまたま午後に家族が 全員そろっていたので 出かけようとしたら、 いつも気難しい次男が へそを曲げてしまいました。。。 この春から中3になる長男は それなりに付き合ってくれるのですが、 中1になる次男は自分が嫌となったら 徹底的に嫌だオーラを出します。 子どもの願望を知るというのは 簡単ではないですね・・・^^; 閑話休題 もし日本の弱小バスケチームに 八

  • プロジェクトが崩壊した理由

    毎日ブログ生活3019日目 昨日は次男の小学校 卒業式だったのですが、 写真嫌いな次男は 家族写真を撮らせて くれませんでした。。。 親子3人の写真、 撮りたかったなぁ。 ちなみに私は 歴代PTA会長として 来賓席に座りましたw 閑話休題 人づてに聞いた、 あるHP制作プロジェクトの話です。 5人チームで、 プロジェクトリーダー、 デザイン、 コーディング、 に分かれて制作していたらしいです。 し

  • 経営者が本当に大切な仕事に専念するには、委任できる社員を育てる必要があります

    毎日ブログ生活3018日目 今日は次男の卒業式です。 小学校を卒業し、 中学校に行きます。 長男も含めると 足かけ8年お世話になりました。 いろいろ感無量ですね。 閑話休題 ある経営者と話していると 自分がなかなか現場から抜けられない ということで忙しさに悩んでいました。 基本的に経営者は忙しいです。 会社の中のあらゆることを 考えて決断して実行する 必要があります。 今の売上も大切ですが、 その

  • 人は応援されるから頑張れます

    毎日ブログ生活3017日目 土日ぐらいは 子どもと関わりたい と思うのですが、 実際には仕事があったり、 子どもは子どもで用事があったりと、 なかなかうまく行きません。 もう2人とも中学生になるので、 それぞれ自分の世界を持っています。 子育てにおいて、 もっと小さかった時に 子どもと関わる時間を 取れたらよかったと 反省しています。 なかなかバランスよく 行かないものですね。 閑話休題 昨日、岩

  • 組織内で個人の価値観を尊重し合っても崩壊しないようにするには?

    毎日ブログ生活3016日目 昨日はクライアントが企画した チャリティーイベントに 参加してきました。 閑話休題 ある人からこんな話を聞きました。 組織内においてお互いの「価値観の尊重」が大切と聞きました。 これはどういうことですか? また、お互いの価値観が対立したときは どうすればよいのでしょう? お互いに価値観を尊重しなくてはならないとなると、 組織が崩壊してしまうと思います。 言いたいことは分

  • 組織を改善するために組織診断「ソコアゲ」が必須の理由

    毎日ブログ生活3015日目 2018年の夏頃以来、 約5年半ぶりに仕事に使う プロフィール写真を 撮影に行ってきました。 今回もスタジオミルクさんに お世話になりました^^ 前回撮って以来、人生2回目(?)の化粧しています(笑) ↑ 倫理法人会でもお世話になっている岡野さんに担当してもらいました^^ ありがとうございました~^^ 閑話休題 チームビルディング診断の 勉強会に参加してきました。 岩田

  • 社長!1人で面倒を見れる限界を超えていますよ。

    毎日ブログ生活3014日目 ここのところ無理をしているので ちょっと体調がすぐれません。 少し前よりましにはなりましたが・・・ 閑話休題 先日、 ある会社の社長さんから ヒアリングしていると、 20人近くの部下を、 社長と№2の部長の2人で 面倒を見ている という話をされていました。 1か月に1回、 全社員と面談している という話でした。 これはなかなか大変だろうなと 率直に感じました。 よくある

  • 採用戦略の考え方

    毎日ブログ生活3013日目 ここのところ、仕事も アポも立て込んでいて、 なかなかシビアな日が 続いています。。。 ちょっと休まないと 体調が持たないですね。 閑話休題 従業員がなかなか見つからない という話をよく聞きます。 せっかくの機会ですので、 求人に関して私が思っていること をお伝えしてみたいと思います。 大前提として、 採用は数千万円から数億円の投資 です。 慎重に行う必要があります。

  • 人出が足りないときこそ「辞めない会社」づくりが大切です

    毎日ブログ生活3012日目 急ぎでやならいといけない 仕事が立て続けに入ってきました。 すでに決まっている予定もあるので、 なかなか時間管理が厳しくなっています。 頑張ります。 閑話休題 先日、ある経営者と話していると 従業員を採用できない という話になりました。 今はどこも人手不足ですね。 従業員の数を保つには、 入社する人数と 退職する人数が 釣り合う必要があります。 入社が多すぎれば 従業員

  • NLPの講座で学んだ人生を好転させる3つの教え

    毎日ブログ生活3011日目 昨日はセミナーの フォローアップ面談で ちょっと遠出してきました。 閑話休題 先日、 木村孝司さんが行っている NLPの講座の1dayセミナーに 参加してきました。 NLPとは、 神経言語プログラミング と呼ばれる心理学です。 1970年代に登場し、 再現性のある実践心理学です。 先日お伝えした、 アチーブメント社が教えている 選択理論心理学もそうですが、 結局、会社の

  • アチーブメントでの学び(総集編)

    毎日ブログ生活3010日目 ちょっとスケジュールが いろいろタイトです。 頑張ってこなします。 閑話休題 昨日のブログでは アチーブメントの 研修を受けて来た 話をしました。 今日は、具体的に アチーブメントで どんなことを学習してきたのかを かいつまんでお伝えできればと思います。 能力開発を継続する理由 人生で成功するために必要なのが 能力開発し続けることです。 成功とは、 考えている理想の姿(

  • 最も効果的な学習方法は人に教えることです

    毎日ブログ生活3009日目 先日、出張に行ったついでに 成田山新勝寺に参拝してきました。 多分、成田に来ることは 今後二度とないような気がするので、 行って正解でした。 滞在時間わずか1時間程度でしたが、 なかなか見ごたえがありました。 閑話休題 先日、2泊3日の研修を受けてきました。 アチーブメント社が行っている ピークパフォーマンスコース という研修です。 アチーブメントは 目標達成の技術とし

  • 方針に合わない社員を辞めさせたら、雰囲気が最悪になった会社

    毎日ブログ生活3008日目 昨夜、出張から無事に帰ってきました。 3日間事務所を空けたので、 遅れている分を挽回します。 それにしても、 こういう時に限って 仕事が多い。。。 閑話休題 先日、ある方が 会社の方針に合わない 考え方の社員を辞めさせてから 会社の雰囲気が悪い という話をされていました。 会社を辞めさせるということは、 相当のことだと私は感じました。 従業員にとって 会社を辞めさせられ

  • 具体的な1on1面談のやり方

    毎日ブログ生活3007日目 今日は出張最終日です。 今夜には地元に帰る予定です。 今日も1日頑張ります。 閑話休題 昨日、一昨日と 1on1について話をしてきました。 1on1面談は 部下の成長のための時間です。 では、具体的にどのように 面談すればよいのでしょうか。 ベースとなる考え方は2つあります。 ・成長の6ステップ ・ビジョナリーコーチングの型 成長の6ステップ まずは成長の6ステップを意

  • 1on1面談と評価面談の違い

    毎日ブログ生活3006日目 昨日から出張に来ています。 出張の話は機会があればまた。 閑話休題 昨日のブログで 1on1制度の導入に関して 話しました。 では、そもそも1on1面談は 何のために行うのでしょう。 また、評価面談とは 何が違うのでしょうか。 評価面談は文字通り 評価を伝えるための面談です。 評価面談はフィードバック面談 とも呼ばれます。 フィードバックというのは、 目標と現在地が ど

  • 1on1制度を機能させるために最低限必要な2つの要素

    毎日ブログ生活3005日目 昨日はPTAのスクールガードとして 子どもの登校についていきました。 毎月5の付く日に スクールガード活動を行います。 仕事の関係で行けない時も ありましたが、 行けるときは必ずついていく ようにしていました。 この活動も3月15日の あと1回を残すのみです。 8年間子どもたちがお世話になった 小学校ともそろそろお別れです。 閑話休題 先日、ある会社の管理職と 話をして

  • ビジョン共有に問題がある会社を良くする3つの処方箋

    毎日ブログ生活3004日目 やっと妻の容体が 良くなってきました。 私は昨日の午前中までは あまり良くなかったですが、 ランチは普通に食べられました。 おそらくもう大丈夫かと思います。 閑話休題 先日、ある管理職の方に 無料相談を行いました。 無料相談の時に やらせていただくのは、 ・現状の整理 ・理想の状態の明確化 ・現状と理想のギャップ出し ・小さな行動の決定 です。 これらを会話の中で行うこ

  • 弁護士法人心代表西尾先生の話を聞く機会に恵まれました

    毎日ブログ生活3003日目 昨日、妻が胃腸風邪による 発熱で苦しんでいました。 私も胃腸の調子が良くないです。 でも、今日はアポが3件あります。。。 仕事頑張ります。 閑話休題 先日、倫理法人会で 弁護士法人心の代表西尾有司先生の 話を聞く機会に恵まれました。 あまりにも話が濃すぎて 勉強になることばかりでした。 今日はそんな話の中から 2点お伝えできればと思います。 ・魔法の方程式 ・人材育成

  • 成果が出せるチーム出せないチームの違い

    毎日ブログ生活3002日目 妻も私も 何となく体調を 崩しています。 閑話休題 先日、ある朝の勉強会で 講師を務めさせていただきました。 テーマはチームビルディング。 ゲームを行い、 振り返りをしてもらい、 チームビルディングに関して レクチャーをしました。 人材力×組織力×関係力 の3つの力をループさせることにより チームの力は強くなっていきます。 今回、ゲームを 2テーブルで行いました。 1つ

  • ガウディは想いの火を遺しました

    毎日ブログ生活3001日目 また今日から地道な ブログ投稿です。 1歩ずつ頑張ります。 閑話休題 先日、仕事の合間に アントニオガウディ展 に行ってきました。 ガウディは サグラダファミリアの 設計で有名な建築家です。 展覧会を見れば見るほど ガウディの天才ぶりが 良く分かりました。 ガウディは自然界を よく観察し、 それを建築に取り入れました。 自然界に存在する 放物線や自然の様子などを モチー

  • 祝☆毎日連続ブログ投稿3000日達成しました!

    毎日ブログ生活3000日目 この投稿をもちまして、 アメブロ時代から続けてきました 毎日ブログが3000日になりました! 8年2か月と16日のようです。 ↓記念すべき1回目のブログ 2015年12月15日から 1日も欠くことなく更新しています。 12月15日の記事に 「毎日ブログ生活2日目」 とありますが、この日が1日目です。 久しぶりに見返してみたら、 12月12日の記事に1日目と書いてあり、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用