chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • 家庭菜園の片付けと、半袖

    今日で今年の家庭菜園はお終いにしました26日にトマトとピーマンとズッキーニを片付けて残っていたのはキヌサヤと大葉です大葉の実をこそげ落としながら小一時間プランターも片付けてしまいました今年最後の収穫はキヌサヤ大葉何故か一輪車の中にひとつあったピーマン大葉の実大葉の実は、サッと湯がいて塩漬けしました今日は気温が上がって半袖になりました爽やかなコスモスの季節風に揺れます(左かん太・右真生)かん太と真生も、お洋服無しだワン🐾🐤最高24℃最低6℃・現在22℃家庭菜園の片付けと、半袖

  • 鱈のムニエル、食用ほおずきのソースかけ

    先日、お檀家さんから食用ほおずきをいただきました袋の中には黄金色の実別名「ストロベリートマト」と呼ばれ甘酸っぱい香りが広がりますコロコロ可愛らしい実をきび砂糖を入れ煮詰めますジャムではなくて手前のソースくらいですねレモン汁を忘れずにソースは鱈のムニエルにかけましょう鱈はフォロワーさんから教えていただいたマキシマムで味付けしましたそれでは、今だけの秋の味贅沢にたっぷり食用ほおずきのソースをかけていただきます今年も間違いなしの食用ほおずきの美味しさでしたお魚にも合いますね♪ごちそうさまでした最高15.7℃最低13.7℃・現在15.7℃鱈のムニエル、食用ほおずきのソースかけ

  • 雨の西庭

    早朝の西庭は傘が必要なくらい雨が降っていました白花夕顔が萎みかけていますそろそろ花数も減ってきましたアーリーヘブンリーブルーはきっと最後の花でしょうね軒下のジニアと千日紅も濡れるほど風も吹いていました今年は、八重咲のムクゲの花数がとっても多いです水もしたたるアスピリンローズローズヒップも紅くなりだしましたね今日のお散歩はショートカットしました私のお気に入りのタオルの上で寝るかん太とちっとも疲れていない真生最高16.6℃最低15.3℃・現在15.3℃雨の西庭

  • ゴーヤの栽培から収穫、そして調理まで!ゴーヤチャンプルーを作りました

    こんにちは。副住職のトクです。実は密かにゴーヤを育てていたのですが…苗を植えたばかりの様子(7月1日)苗は御檀家様から頂きました。念願の開花(7月25日)実がなった時の様子(8月中旬)とうとう待ちに待った収穫の時がやってきました!せっかくなので収穫したゴーヤでチャンプルーを作りました。参考にしたレシピはクラシルさんのレシピです(下記参照)豚肉は冷蔵庫に無かったのでハムで代用しました。塩もみと下茹でしたゴーヤを、豆腐とハムと炒めて調味料を回しかけて溶き卵と合わせたら…完成です!自分で育てた野菜ということもあり、格別な味わいでした!2つの下処理をしたおかげで、ゴーヤ初心者の私でも食べやすかったです。☔最高21.7℃⛅最低14.4℃・現在20.6℃⛅苦さ控えめゴーヤチャンプルー作り方・レシピ クラシル「苦さ控え...ゴーヤの栽培から収穫、そして調理まで!ゴーヤチャンプルーを作りました

  • 小さい家庭菜園の片付けを始めました。

    小さい家庭菜園の片付けを始めました9月23日最低気温が2度や4度の日が続いたので寒がりの胡瓜から片付けました最後は曲がって可愛い胡瓜今年も沢山成ってくれてありがとうね9月25日野菜のプランターを片付ける前にピーマン、トマトそしてズッキーニも収穫してしまいましたそしていよいよ今日野菜のプランターを片付けました小さい家庭菜園の始まり-たからひかり薔薇が咲く葉桜になる頃オホーツクも家庭菜園の季節になります寒がりな胡瓜が心配なのですが今日、小さい家庭菜園を始めましたいつものように中玉トマト2本ピーマン2本大葉とフリルレ...gooblog5月11日に始めた今年の家庭菜園もオホーツクでは僅か4か月半のお楽しみズッキーニを抜いてトマトとピーマンの最後の収穫をしながら抜いてしまいそんな今日に限って最低気温が2ケタでした...小さい家庭菜園の片付けを始めました。

  • JR東日本 五能線 艫作駅

    青森県西津軽郡深浦町大字艫作字清滝にある艫作(へなし)駅です青森県最西端の駅でもあります2010年に改築した駅舎は「北前船と五能線の海」をコンセプトとし、駅舎外壁を青く塗装して出入口の上に船の形をした装飾を施し装飾および内装材には秋田杉を使用しています無人駅の待合所内です時刻表運賃表ホーム側が船首部分ですね駅名標東能代、ウェスパ椿山方面へ川部、横磯方面へ1面1線駅前に東北自然歩道北前船と日本海夕陽のみちの掲示板がありました(2023年8月下旬撮影)最高21.3℃最低4.7℃・現在20.8℃JR東日本五能線艫作駅

  • レヨンドゥソレイユ と2.5度

    今朝の東庭です秋になってから沢山花開くレヨンドゥソレイユが今年も山吹色の花を咲かせました蕾もギュッと山吹色レヨンドゥソレイユは晩秋に虹の橋を渡ったダックスのくうちゃんに捧げた薔薇でしたくうちゃん、今年もレヨンドゥソレイユが咲いたよレヨンドゥソレイユの傍らのラリッサバルコニアも夏薔薇よりも濃い色ですね今日の最低気温は2.5℃でした今年は気温の下がりが特に早く感じます(左真生・右かん太)気温差が凄いワン🐾🐤最高20℃最低2.5℃・現在19.2℃レヨンドゥソレイユと2.5度

  • 今日いち-2024年9月23日

    「犬が伝えたかったこと」三浦健太冒頭2ページで涙しました。ごまちゃんとくぅちゃんは幸せだったかな気付きが沢山ありました。かん太、真生これからも仲良くね。🌞最高17.3℃最低5.6℃🌞今日いち-2024年9月23日

  • 秋季彼岸法要並びに水子地蔵尊・延命地蔵尊法要

    令和六年の秋季彼岸法要並びに水子地蔵尊・延命地蔵尊法要を挙行いたしました。最低気温2,4℃になった寒い朝でした。まだ気温が上がりきっていない早朝から、婦人会の方達が五目ご飯を炊いて折詰をしてくださりまた境内では日和会の皆様が旗出し等でご出仕くださいました。先ずは境内の水子地蔵尊のご供養です。幸いにも風が弱く体感気温はそれほど寒くはありませんでした。次に本堂裏手の延命地蔵尊の御法楽。次に本堂内において彼岸法要を行いました。皆様は真剣に教本を見ながらお経をお唱えしております。必ずやご先祖様に届いていると思います。気持ちや思いは何時でも何処にいても通じるのです。本日も心穏やかにご出仕、お参りくださいまして誠にありがとうございました。本日の投稿は当山住職でした。ご覧いただいてありがとうございます。⛅最高15.7℃...秋季彼岸法要並びに水子地蔵尊・延命地蔵尊法要

  • 行事の前日用意と、ストーブを点けました。

    明日執り行う秋季彼岸会法要の前日用意をしました婦人会さんが午後からいらっしゃるのでその前に外回りの清掃をしましたこの時期恒例の街路樹のどんぐり掃きですね今年は去年よりも落ちている数が多いそうですそれから、もう使わない外干しは片付けてしまいましょうプランターの寒がりの胡瓜も来週片付けてしまおうと思います次は家に戻っておはぎを作りましたちょっと粒あんが足りないかな?きな粉も美味しいですね暑さ寒さも彼岸までといいますが昨晩はとうとうストーブを点けてしまいました台所では、五目御飯の食材は大丈夫!揃いましたね午後からは婦人会さんが五目御飯の下拵えをなさってくださいましたごぼう、たけのこ、干し椎茸人参、つきこんにゃく、等々明日の五目御飯が楽しみですねストーブを点けて衣替えをして長袖を着て(左真生・右かん太)かん太と真...行事の前日用意と、ストーブを点けました。

  • 秋のお彼岸の庭

    今日の西庭ですオホーツクでは、彼岸花が咲きませんが代わりに秋の花が咲き出しましたシュウメイグク風が強くてゆらゆら揺れていますワレモコウ秋色のワインレッドですね夏に切り戻したソリダコがもう一回咲きました同じく、切り戻してもう一回咲いたシモツケまだ白花夕顔が咲いてくれています明後日の秋季彼岸会法要では水子地蔵尊法要も執り行いますさぁ、真新しいよだれ掛けに着替えましょうね(左かん太・右真生)日ごとに涼しくなっていく散歩道です今日の薔薇スノーコーン気温が下がってきたので薄桃色に咲いています最高24.1℃最低7.2℃・現在17.3℃秋のお彼岸の庭

  • 真生、病院へ 9月中旬編

    今日はマルチーズの真生の通院日でした真生の住む小さな街には動物病院がありません今日も早朝から運転手のお父さんと車酔い係のお母さんと一緒に出掛けました車酔いする真生はあちこちで休憩します第一休憩所に着いた7時過ぎには後ろに斜里岳が薄っすら見えました第二休憩所の濤沸湖です影が長くなって、すっかり秋の風です真生ちゃん、そう言えば車の中で震えなくなったねと言いながら「知床連山が美しく見える丘豊郷」へ連山は今日もやっぱり雲の中でした第四休憩所で休んでから家から1時間離れた動物病院に着きましたでも、やっぱり病院が近づくと小刻みに震えちゃったね真生ちゃん、今日の尿検査はどうかな?帰り道は気持ちのいい青空になりましためまんべつメルヘンの丘では年末に収穫を控えたビートが青々としていました奥の畑はもう収穫が終わったのですねN...真生、病院へ9月中旬編

  • JR東日本 五能線 ウェスパ椿山駅

    青森県西津軽郡深浦町大字舮作(へなし)字鍋石にあるウェスパ椿山駅ですホーム左側に大きな舞台を配し右側に物産館「コロボックル」を隣接します長いスロープを歩いてホームへ向かいます出入口に時刻表運賃表駅のご案内もありましたホーム上の駅名標地図上の当駅です東能代、陸奥沢辺方面へ川部、艫作方面へ1面1線屋根の小人さんが可愛らしいですね(2023年8月下旬撮影)※駅名になっている観光施設ウェスパ椿山は駅に隣接していたが、2020年(令和2年)10月に閉鎖された(Wikipediaより)最高24.5℃最低11.9℃・現在24.1℃JR東日本五能線ウェスパ椿山駅

  • 赤い大橋から、念願のソフトクリームへ

    昨日は、大叔母の納骨から、赤い大橋がある街へ向かいましたこの大橋を徒歩で渡るのは何年ぶりでしょうかピカピカ晴天の厚岸湖が迎えてくれました漁船が行きかいます子供の頃から知っている牡蠣島弁天神社大叔母がいなくなった今この街も遠のいてしまうのかな・・叔母ちゃん良いお天気に恵まれましたね厚岸湾の海面もお日様でキラキラ光っていましたこの後、前から気になっていた隣街のソフトクリームを食べに行きました辿り着いたのはフォロワーさんお薦め浜中町茶内のコープはまなかですはまなかの美味しい牛乳たべてみない?と言うことで念願のソフトクリームをいただきます滑らかな口当たりで濃厚で牛乳の味しっかりこれは、お薦めなのが納得です美味しいソフトクリームを教えてくださってありがとうございます!🍦🍦🍦厚岸コンキリエから厚岸湖、厚岸湾を望みまし...赤い大橋から、念願のソフトクリームへ

  • ピーマンの大量消費からの丼

    今年は、プランターのピーマンが沢山成って数日経つとこんなにいっぱいになりますナムルももう作ったし中華風も作ったしどう調理しましょう・・キッチンを探すと潰れ梅を見つけましたこれで調理しましょうたたいた梅に白だしとみりんを合わせますサッと湯がいたピーマンに調味料と合わせた梅を混ぜますちょっとお味見✨ピーマンの苦みと、梅の酸味の相性が良くてビックリもう少し、みりんを足そうかなこれは、ワシワシかき込んで食べたいですね鶏そぼろがあったはず・・今日のお昼ご飯は梅で和えたピーマンをたっぷりのせた丼にしましたよーく混ぜていただきますサッパリしててご飯が進みました収穫も日に日に減ってきました色が変わってきた大葉トマト2回目に蒔いたキヌサヤは固くなってしまいますwithハンドメイドのカゴ最高20.6℃最低11.0℃・現在20...ピーマンの大量消費からの丼

  • マルチーズの真生、事務所開きしました。

    マルチーズの真生のハウスはこのゲージの中にあって夜眠る時はここで眠るのですそして朝になると今日もハウスをゲージから引っ張り出して満足だワン🐾🐤時々は、ハウスを事務所まで運んできてちんまり入るのですが夫がちょっといたずらしましたそれにしても、齧られてボロボロですね「真生MAOなんでも事務所」真生ちゃん、事務所開きおめでとうそれじゃぁ、仕事始めにヒグマのパトロールを・・・お願いできないね・・お目ざめの後はヒグマと戦う訓練だワン🐾🐤(かん太)全くだワン🐾いつもの昼下がり真生ちゃん、又事務所開きできるといいね最高17.4℃最低12.5℃現在16.4℃マルチーズの真生、事務所開きしました。

  • 白花夕顔開花と6.4度

    白花夕顔の1番花を見つけたのは9月12日の18時4月13日に種蒔きをしてから5ヶ月経っていました明朝5時20分純白の花が早くも萎みかけています葉っぱに支えられながらもこの後すぐに萎んでしまいましたこの紫の固い種のようなところから黄緑色の蕾が出てきて花が咲くのですねすっかり萎んだ花今宵は何輪花開くのでしょう今朝の最低気温は6.4度でしたそんな時も(前かん太・後ろ真生スマホ撮影)朝焼け散歩だワン🐾🐤最高22.3℃最低6.4℃・現在21.5℃プランターの片付けを始めました先ずは、サニーレタスから白花夕顔開花と6.4度

  • 小さい秋の薔薇 🎥動画🎥

    暑かった夏の影響でしょうか秋の薔薇が小さめに咲きます小振りなジュビレデュプリンセスドウモナコ夏よりも濃い赤のスーリールドゥモナリザ隣の袋の中にはヒオウギの種が入っていますスーリールドゥモナリザロートケプヘン赤い薔薇が並びますこれから少しずつもっと色濃い秋の薔薇が咲いていくことでしょうまたまた花弁の多い桔梗を発見桔梗もほんの少しだけ咲いています西庭の様子を映してみました🎥Newvideoby日和1時くらいから雨が強く降り出しました(左真生・右かん太)お散歩へ行けて良かったね最高24.9℃最低13.1℃・現在22℃小さい秋の薔薇🎥動画🎥

  • JR東日本 五能線 陸奥沢辺駅

    青森県西津軽郡深浦町大字沢辺字吉花(よしはな)にある陸奥沢辺駅です無人駅の待合所内です運賃表時刻表ホームから見た駅です建物は、国鉄末期に作られたカプセル式の待合所だそうです駅名標東能代、陸奥岩崎方面へ川部、ウェスパ椿山方面へ1面1線待合所内の掃除道具は近くの中学校からのお下がりですね(2023年8月下旬撮影)最高26.1℃最低14.1℃・現在25.1℃JR東日本五能線陸奥沢辺駅

  • 玉葱の収穫

    近隣まで車を走らせると玉葱の収穫が終盤を迎えていました早くも緑肥用のキカラシの花が咲いていますそのずっと奥に収穫した玉葱を詰め込んだコンテナが並んでいます右に視線を移すとこちらは、まだ軽トラが作業中ですね別の畑では収穫を待つ玉葱がずらりと並んでいました最近の夕焼け燃えるような夕焼けは夏の名残でしょうか最高25.8℃最低20.5℃・現在22.1℃玉葱の収穫

  • 最低気温が9.1度でした。

    今日は最低気温が9.1度になりました今朝のひんやりした西庭で半袖での撮影ですミラクルビームがいっせいに開きました秋色のアンドレルノートル今年初めて種から育てたコスモスカップケーキブラッシュが想像以上の可愛らしさでしたロートケプヘンも咲き揃いましたねかん太と真生の散歩道もすっかり秋風になりましたNewvideoby日和最高26.6℃最低9.1℃・現在25.1℃最低気温が9.1度でした。

  • 冷凍大葉からの混ぜご飯

    プランターの大葉を毎朝収穫してジェノベーゼ用に冷凍保存しています今日はその冷凍大葉を作って混ぜご飯を作ってみました仏様から下がったご飯の再生をしますと言っても水で洗ってほぐしてザルに上げてからもう一度炊飯ボタンを押すだけです炊き上がったご飯に混ぜ込む冷凍大葉と混ぜご飯の素冷凍大葉はジップロックの中で粉々にしました混ぜ込むと大葉の香りが広がります今日のお昼ご飯は大葉の混ぜ込みおにぎり胡瓜のめんつゆかんたん酢漬けタコざんぎ小さい家庭菜園の収穫で作ったラタトゥイユご飯は大葉の味が主張して美味しいです(かん太)ジェノベーゼはいつ作るワン🐾?もう少し大葉が貯まったらね最高22.1℃最低17℃・現在21.4℃冷凍大葉からの混ぜご飯

  • 東庭の主役と、西庭のスズメバチの巣

    早朝の東庭です四季咲きの薔薇キャンディアメイディランドが見頃を迎えました横から見ても間違いなくこの庭の主役ですね秋色のリンドウと並んでいます🌹🌹🌹🐝🐝🐝一週間前のことです西庭にある藤棚の中にスズメバチの巣を見つけましたまだ小さいので自分達で駆除しようと夫と私で、真冬のような装備をして早朝スズメバチの巣の下へ向かいました使ったのは右の「ハチアブマグナムジェット」今年はハチやアブがとても多いのでこのスプレーは3本目ですそう言えば、蜘蛛の巣も多い気がします夫がスプレーを噴射して私が脚立を押さえながらほぼ1缶噴射して1日置きました次の日、巣の周りにハチが居ないのを用心深く確認してからハチの巣を落としました…好奇心旺盛な夫が巣を割ってみるとハチの幼虫がギッチリ💦(右かん太・左真生)怖かったかワン?🐾🐤はい、とても怖...東庭の主役と、西庭のスズメバチの巣

  • だだちゃ豆、初収穫!

    4月13日今年初めて栽培しただだちゃ豆は玄関フードにミニビニールハウスを置いてその中で芽出しをしました6月15日地植えして少し経ちましたキヌサヤはとうに白花が咲いていたのになかなか大きくなりません7月になっても花が咲かずに草丈だけがグングンのびて8月になって、やっと小さな白花を見つけて大喜びでも、そこからがなかなか実が成らない・・小さな小さなサヤを見つけたのは8月下旬でしたそして、ついに!去年までは、胡瓜を植えていたところのだだちゃ豆に実が入りました\(^o^)/このくらいなら、もういいでしょうだだちゃ豆、初収穫袋いっぱいになりました早速茹でましょう食べ切れないので小分けにして冷凍しましょうねそれではいただきます豆が枝豆よりも濃い緑色で味も濃いですね収穫を待って待って良かったです今日の収穫はズッキーニとピ...だだちゃ豆、初収穫!

  • かんたと真生の、秋の散歩道

    かん太と真生のお散歩道も少しずつ秋の気配になりましたいつもの公園で近頃、大人の顔になった1歳4か月の真生が最初に走っていきますさぁ、一緒に遊ぼう日陰ではしゃぐかん太と真生人年齢にして40歳のかん太は6歳になりました「若い子には敵わないワン🐾」「かん太兄ちゃんと一緒で楽しいワン🐾」後ろの真生を気遣うかん太兄ちゃん笑顔いっぱいの散歩道でした☔最高25.5℃最低18.7℃・現在22.8℃かんたと真生の、秋の散歩道

  • JR東日本 五能線 陸奥岩崎駅

    青森県西津軽郡深浦町大字岩崎字松原にある、陸奥岩崎駅です開業時は旧五能線の終点駅でした窓口の名残がある無人駅です運賃表時刻表ホームへの出入り口とホームから見た駅です駅名標東能代、十二湖方面へ川部、陸奥沢辺方面へ1面1線駅前に、懐かしい佇まいの商店がありました(2023年8月下旬撮影)🌞最高27.5℃・最低10.8℃・現在26.7℃🌞JR東日本五能線陸奥岩崎駅

  • 今日いち-2024年9月4日

    動物病院の帰り濤沸湖に寄った真生朝7時に出て運転手のお父さん車酔いお世話係のお母さんと頑張りました!又2週間後、一緒に頑張ろうね。すっかり秋の風✨🌞最高29.5℃・最低13.5℃今日いち-2024年9月4日

  • 9月限定御朱印のご案内🌾

    こんにちは。副住職のトクです。9月に入りましたが、知床でもまだまだ暑い日が続いています。それでも朝晩には秋らしい風が吹き始め、季節の移ろいを感じています🍂さて、今日はそんな「秋」をテーマにした御朱印のご紹介です。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、秋にも色々ありますが今回は「収穫の秋」がテーマの御朱印です!黄金色に輝き、収穫を今かと待つ稲穂を施した限定デザインです🌾現在、全国的なコメ不足が深刻な問題となっていますが、一刻も早く解消され皆さまのもとにお米が行き渡りますよう、心を込めて授与いたします🙏郵送対応も承っております。今月のみの授与となっておりますので、お見逃しなく🔍(詳細は下記よりご覧ください)【限定御朱印】【告知】9月限定御朱印のご案内🌾(9月1日~9月30日/配送可)【9月1日〜宝光寺(北海道...9月限定御朱印のご案内🌾

  • 8月の4枚 「キバナコスモスの駅」

    ある駅のホームでキバナコスモスが見頃を迎えていました車窓にもキバナコスモスが映りますキバナコスモスの駅からいってらっしゃいここはJR東日本花輪線、湯瀬温泉駅あいにくの曇り空でした写ん歩クラブの月例企画に参加しました最高29.6℃🌞最低13.6℃・現在24.9℃🌞8月の4枚「キバナコスモスの駅」

  • 今月の標語

    今月の標語は「幸せを手に入れるのではない。幸せを感じることのできる心を手に入れよう」です。十人十色。人によって幸福感はそれぞれ違うと思います。それ故、自分が幸せなんだという心を持つ事が大切なのではないでしょうか。如何に幸せ感じ上手になるかがポイントだと思います。我が心の内、次第という事になるでしょう。穏やかな気持ちで毎日自分なりの幸せを感じる事を実行していきたいものです。本日の投稿は当山住職でした。今月もよろしくお願いいたします。🌞最高28.4℃🌞最低15.1℃・現在27.9℃🌞今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用