chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • JR東日本 五能線 北能代駅

    秋田県能代市竹生(たこう)字前田にある北能代駅です無人駅の待合室です時刻表運賃表駅舎ホーム側です駅名標東能代、向能代方面へ川部、鳥形方面へ1面1線ホーム側に「きっぷ入箱」が設けられていました(2023年8月下旬撮影)(画像お借りしました)五能線は秋田県能代市の東能代駅と青森県南津軽郡田舎館村の川部駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線です最高13.7℃最低6.2℃・現在12.2℃JR東日本五能線北能代駅

  • 雨の日のスズラン

    今日も雨が絶え間なく降るとても寒い1日でしたチューリップもピタっと止まったままです藤の花が今年はうんと少ないです剪定の仕方が悪かったのかな?それとも寒いからでしょうか足元にはスズランが見頃を迎えました近寄ると清々しい香りがほんのりしますこっそりと葉っぱの間に雨粒を纏っていますねスズランは少しずつ範囲を広げています今日もかん太と真生のお散歩はお預けになりました(左真生・右かん太)明日は行けると良いね最高9.9℃最低5.1℃・現在6.9℃雨の日のスズラン

  • かん太と真生の、お散歩行けるかな?

    今日の東庭です朝から降っていた雨と、4月末のような低温ですこんな日でもかん太と真生はお散歩を楽しみにしていますお散歩行きたいワン🐤真生ちゃん、昨日くしゃみしてたでしょ寝て待つワン🐾かん太兄ちゃんは、お外じゃないとウン〇をしませんこんな寒い日に困っちゃったね真生ちゃんに気付かれないようにこっそりと用意して出掛けました今日もヒグマが出ているのでウン〇だけして戻ってこようねほどなくしてかん太兄ちゃんお帰りなさい足を洗ってもらって良かったねそのころ真生は怒ってるワン🐤しっぽも怒ってるワン🐤真生ちゃん、今日くしゃみしなかったら明日お散歩へ行こうね今日の最高気温は6.1度農家さんも「この時期にこんな低温は経験無い」と仰る5月末の気候です最高6.1℃最低5℃・現在5.4℃Newvideoby日和かん太と真生の、お散歩行けるかな?

  • 秘密の小庭のタイツリソウ

    秘密の小庭のタイツリソウが綺麗に咲き揃いました今年は花数が増えて賑やかです上の段がぷっくり咲き揃ってから下の段が咲くのですね枝先の方に向かって順番に膨らんできていますピョンと跳ねてるような形です鯛にも見えますがどうしてもドラゴンボールのサイバイマンに見えるのは私だけでしょうか‥?タイツリソウの傍にはティアレアスプリングシンフォニーが風に揺れていました今日のお散歩道ではライラックが見頃を迎えていました先ずは、かん太兄ちゃんと記念撮影ねライラックシーズンは初めての真生ちゃんですはじめましてワン🐤林の入り口にはヒグマ対策で柵がありました最高18.8℃最低9.2℃・現在9.2℃いざ、セパ交流戦⚾秘密の小庭のタイツリソウ

  • 5月末の小さい家庭菜園

    小さい家庭菜園の始まり-たからひかり薔薇が咲く葉桜になる頃オホーツクも家庭菜園の季節になります寒がりな胡瓜が心配なのですが今日、小さい家庭菜園を始めましたいつものように中玉トマト2本ピーマン2本大葉とフリルレ...gooblog今年の家庭菜園は気候に恵まれずに管理が大変です気温を見て物置に出し入れしているのはトマトとピーマンですプランターには大葉とフリルレタスの小さな芽が出ました地植えしてしまった苗はただ祈るのみですねキヌサヤとだだちゃ豆は最低気温1度の日はとても心配しました胡瓜は2本のうち1本が寒さで萎えてしまい新たに購入した苗をミニビニールハウスの中で待機させています少し嬉しいこともありました覆った袋の中からズッキーニの赤ちゃん発見今時期は気温だけが敵ではありません…そうです1km圏内にヒグマが出たの...5月末の小さい家庭菜園

  • プランターシーズンの始まり

    朝は冷たい雨から始まり昼までには晴れ間が広がりました(右真生・左かん太)いつものお散歩道も久しぶりに青空でした最低気温を見ながらいよいよ玄関前のプランターに苗を移植しましたオステオスペルマムとダイアンサスの耐寒気温を調べるとマイナス5度とマイナス10度いけそうですね残り4個のプランターはまたにしますプランターへの移植が終わってから東庭へ移動して餌台にしている樹木を剪定しましたこの伸びたい放題の樹木を剪定します西庭を片付けてから行ってみるとあまりにも強剪定で笑いましたさてさて明日の最低気温は・・最高14.7℃最低4.5℃・現在14.2℃ひっそり咲いていたオキナグサプランターシーズンの始まり

  • 西窓出窓下の花壇

    西側出窓下の花壇があっという間に盛りを過ぎてしまいました今年は花期が短いような・・(5月22日撮影)3日前が見頃でしたいつもより花径が小さめなオオバナノエンレイソウ(オオバナエンレイソウ)後ろに房のように咲くキバナホウチャクソウクリスマスローズは花期が長いですねずっとそのままの姿で咲いています足元に白花のツルニチニチソウが広がってここは白花がメインの小さな花壇ですそして藤の季節になりました今日のお散歩はレインコートで出動(左かん太・右真生)お散歩コースのツツジが散っていました最高8.3℃最低2.7℃・現在8.3℃胡瓜寒さで萎える美幌峠で雪西窓出窓下の花壇

  • 駅構内のツバメ

    千葉県のある駅構内にツバメが巣を作っていましたコーンに「頭上につばめの巣があります。あたたかく見守ってください。」とお願いがありました上を見ると板上の巣でツバメが抱卵していました板も駅員さんの手作りでしょうか?番で代わり番子に卵を温めています無事に雛にかえりますように構内にはもうひと組の番が忙しそうに飛び交っていましたもうひと組はもっともっと上の電灯の上です手持ちのレンズを目いっぱい伸ばして・・もう、雛にかえっていますね何羽いるのかな?親鳥が来ると大賑わい3羽かな?無事に巣立ちできますようにスカイライナーが50周年になるのですね☔最高☔11.6℃最低5.6℃・現在5.8℃☔駅構内のツバメ

  • JR東日本 五能線 向能代駅

    秋田県能代市落合字下小野にある向能代駅です無人駅の待合室に窓口の名残がありました時刻表運賃表軒下が広く設けられていました400ℓ灯油缶の下にあるのは木のプランターでしょうか?駅舎ホーム側です駅名標東能代、能代方面へ川部、北能代方面へ1面1線ホーム上のフヨウ(?)が盛りでした(2023年8月下旬撮影)最高23.3℃最低14.2℃・現在22.8℃JR東日本五能線向能代駅

  • 朝は1度でした。

    2日前から低温に備えて苗や寄せ植えを移動していました寄せ植えや、クジャクサボテンは玄関フードの中へこの時点で寄せ植えの苗2つが寒さで萎えていました物置の中はトマトにピーマン芽出ししているポットで足の踏み場も無くなりました今朝は1度まで下がってしまいました一番寒がりな胡瓜が心配です囲いを取ると大丈夫、なんとか生きていますねこの他に地植えしたズッキーニやキヌサヤ、だだちゃ豆も無事でホッとしました日中は塀の上の草取りをしました今年もスギナが大繁殖ですスコップで根起こししました上から見る東庭もやっと春の景色になりましたかん太と真生のお散歩は今日は代わり番子にしました先ずは、かん太兄ちゃんいってらっしゃい✨次は真生ちゃんね「かん太兄ちゃん来ないワン…🐤」真生が後ろを気にしてますねそしてやっぱり直ぐに戻って来ちゃった...朝は1度でした。

  • あまりにも寒い日、DIY

    昨日の半袖から一転今日は気温が上がらない雨の日になりましたこんな日はストーブを点けて長袖とカーディガンを着て暖かくしてから用意していたリメイクシートでカラーボックスをリメイクしました使ったのはセリアのリメイクシートで裏にシールがついています継ぎ目を慎重に・・慎重に・・柄無しにすれば良かったと思った瞬間1時間くらいで側面と天板部分が出来上がり✨どうぞ遠くから見てくださいね内側は?…多分貼らないでしょう今日のお散歩は雨でお休みですキッチンの番をするかん太とふて寝の真生つまんないワン🐤最高8.1℃最低5.4℃・現在7.3℃あまりにも寒い日、DIY

  • 早朝の八重桜

    朝5時過ぎに、満開の八重桜を撮りました桜シーズンの最後の最後チューリップと一緒くらいにツツジが3分咲きくらいの頃に満開になりますもうそろそろ見納めですね今日は涼やかな草取り日和で(左かん太・右真生)風も軽やかだワン🐾🐤最高19.8℃最低6.2℃・現在16.2℃早朝の八重桜

  • かん太と真生の、チューリップの散歩道

    歩道側の花壇にチューリップが咲き揃いました多分この街で一番最後に咲く北向きの花壇です5歳のかん太と1歳の真生のお散歩コースにもなっています向かい側の通行人が気になるね・・なかなかふたり揃ってこちらを向きません真生ちゃん、そのお顔怖いねかん太兄ちゃん、お手本お願いします紫のチューリップも見つけたよかん太、視線をありがとう✨真生は初めてのチューリップシーズンねナイススマイルありがとう(真生)芝桜も咲いたワン🐤21℃最低10.8℃・現在17.3℃チューリップは、あと1週間くらい咲いています🌷かん太と真生の、チューリップの散歩道

  • JR成田駅前のイルミネーション

    数日前、息子へ会いに関東へ出掛けてきましたその際立ち寄ったJR成田駅前のイルミネーションを撮影しました(スマホ撮影)【成田市】成田市制施行70周年記念JR成田駅前イルミネーション「#ナリタナナイロ」をお見逃しなく!(成田リポート)-エキスパート-Yahoo!ニュース今、JR成田駅前が華やかなイルミネーションで飾られています!キラキラと光輝くJR成田駅参道口駅前広場!成田市は、令和6年3月31日に市制施行70周年を迎え、その記念事業と...Yahoo!ニュース成田市制施行70周年を記念してJR成田駅前が美しくライトアップされていました成田市公認キャラクターの「うなりくん」に飛行機、咲き誇る紫陽花の花が鮮やかにJR成田駅前を彩りますJR成田駅出入り口正面には今年の干支である「龍」が対で輝いていました今年もあっ...JR成田駅前のイルミネーション

  • 道東思い出巡りの続き

    道東思い出巡りの続きです4番目の赴任地はワインレッドの歩道橋がかかる大きな街でした当時は新設だった校舎は何年たったのでしょうか住宅もそのままで灯油タンクが新しいですね5番目の赴任地の校舎には鶴が舞っていましたこの時から下宿生になった私は夏休み冬休みに戻った時にこの街の喫茶店でアルバイトをしていました太平洋沿いにあった6番目の赴任地の校舎あとには工場が立っていました7番目の赴任地の街の入り口には大塚製薬の工場がありますちょうど休み時間中で生徒さんたちが元気に走り回っていました移動中の太平洋の波が荒かったです8番目の赴任地は釧路の西の街でした息子がオムツを持ってよく泊まりに行っていましたね最後の赴任地は確か多和平の方だっだはずと探し回り閉校になった校舎に行きつきましたここで定年を迎えたのです気が付けば走行距離...道東思い出巡りの続き

  • フォト喫茶「夢風舎」片無去

    道東思い出巡りの時にフォト喫茶「夢風舎」に立ち寄りました可愛らしい風舎小屋のような喫茶店に念願叶ってやっと訪れることができたのです玄関前の「木ノオーケストラ」の歓迎を受けると入り口のワンちゃんに挨拶しましたフォト喫茶「夢風舎」迷わず見晴らしの良い窓際の席に座りました小さな家は小人さんのお家かな?あちこちに木で作られた作品があります木で作られた作品は「ネイチャークラフト」と呼ばれています読書中かな?メニュー表も素敵ですね大好きな空間ですコーヒーセットとグラタンセットをお願いしました辺りは酪農家さんが多いので新鮮な牛乳から作ったグラタンは間違いなく美味しいですねジャガイモが熱々でホクホクでした手作りアイスクリーム専門店・くりーむ童話(CreamDowa)北海道川上郡弟子屈町にある手作りジェラート専門店・くりー...フォト喫茶「夢風舎」片無去

  • JR東日本 五能線 能代駅

    秋田県能代市元町にある能代駅です駅入り口前に「木都能代へようこそ」と掲げていますキヨスクがある業務委託駅です待合室と観光案内所を兼ねています新幹線、特急指定券の券売機もあります運賃表時刻表改札を抜けると立派な木の看板ですね樹齢が長そうですホームの待合室駅名標東能代方面へ川部、向能代方面へ2面2線能代工業の栄光を讃えるバスケのゴールがありました(2023年8月下旬撮影)最高24.3℃最低6.0℃・現在23.8℃JR東日本五能線能代駅

  • 今日は家庭菜園日和

    昨日たっぷり降った雨があがって朝から雲一つ無い晴天になりました今日は芽出ししていた苗を移植しましたまずは、西庭に八重咲のコスモスを移植しました土がしっとり湿っていていい感じですねそれから東庭(裏庭)に行って枝豆を移植しましたちょっと間延びし過ぎですねすぐにネットを貼ってたっぷり水を与えました場所は秘密の小庭のいつもの場所へ数日前に苦土石灰を撒いて中和してしていましたこれだけお日様が元気になると鉢植えも外へ出して良さそうですクジャクサボテンも定位置ですね今年は沢山咲いてくださいなかん太と真生のお散歩もハーネスだけになりました(真生)タンポポいっぱいだワン🐤今年はタンポポがとても多いと思います最高22℃最低6℃・現在22℃今日は家庭菜園日和

  • 今年の秘密の小庭

    東庭の隅っこにある小さな庭を秘密の小庭と呼んでいます今年もギボウシが葉っぱを広げ宿根草で覆われましたこの緑色の濃淡が好きです冬越しすると白いスミレが増えていて嬉しいですね庭の主陶器でできたカエルさんも緑に囲まれました今日の散歩道は雨でした(かん太)桜からツツジにバトンタッチだワン🐾最高20.2℃最低17.6℃・現在19.2℃そろそろお終いのクリスマスローズ今年の秘密の小庭

  • 日曜日の庭から

    暦の上では立夏を過ぎましたがオホーツクの庭はまだ春の景色です散り始めた桜を掃き集めるのも今時期の仕事です薔薇の剪定も残っていましたこれは、棘が鋭いスノーコーンですねチューリップが南側から咲き始めました掃いても掃いても風に持っていかれますね今日はもう止めましょうかん太と真生の散歩道も桜が舞っていましたNewvideoby日和(音源はYouTubeより)これ以上もう寒くならないでね最高23℃最低12.6℃・現在20.7℃日曜日の庭から

  • 小さい家庭菜園の始まり

    葉桜になる頃オホーツクも家庭菜園の季節になります寒がりな胡瓜が心配なのですが今日、小さい家庭菜園を始めましたいつものように中玉トマト2本ピーマン2本大葉とフリルレタスの種をまいて寒がりの胡瓜2本は夜鉢カバーを忘れずに!それからズッキーニも2本移植しました今年は成りが悪い茄子はやめにしました苗を移植してから剪定した薔薇の枝を粉砕しましたNewvideoby日和↑音が大きいので注意ヒョロヒョロ間延びしたキヌサヤも移植待ちですねお昼のお散歩道も桜の花弁でピンク色に縁取られました(左かん太・右真生)真生ちゃん楽しそうに笑っているね黄花カタクリも満開を過ぎました最高19.9℃最低4.1℃・現在16.3℃小さい家庭菜園の始まり

  • 道東思い出巡り

    転勤族だった父の赴任先9カ所をぐるっとひと回りしてきました(5月8日撮影)早朝の野上峠は季節外れの雪景色で夏タイヤで慎重に下りました父が最初に赴任したのは赤い大橋が掛かる港町でした大橋を渡った奥に最初の赴任先があります鹿さんが堂々と7頭も!悠々と草を食んでいました人馴れしていますね2番目の赴任先は霧の湖がある街でした平成6年に閉校になった校舎は地区の交流センターに建て替えられていました住宅の隣の神社に土俵があった記憶ですがもう無くなっているかな?土俵があった場所から住宅があった辺りを見下ろすと霰交じりの風に吹かれました3番目の赴任地は赤い大橋がある街から1時間弱の山沿いでした10年程前に閉校になった校舎が静かに佇んでいました桜の美しさは今も変わりませんこの地には7年暮らしていました住宅があった場所から牧草...道東思い出巡り

  • 桜の散歩道

    散歩道の桜もあとは花弁を散らすだけになりましたさぁ、お花見散歩へ行きましょう公園の桜ももう見納めですねSLの周りも優しいピンク色になりました1歳の真生と遠くに公園の桜来年の桜に逢う頃には2歳になっているね(左真生・右真生)白い桜とかん太と真生桜の通りを歩いて帰りました(5月5日撮影)最高11.9℃最低1.9℃・現在11.9℃桜の散歩道

  • 東能代駅 JR東日本 奥羽本線 五能線

    秋田県能代市鰄渕(かいらげふち)字下悪戸(しもあくど)にある、東能代駅です東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅で奥羽本線と五能線に所属しますキヨスクと待合室がある直営駅(管理駅)です運賃表時刻表改札を抜けると特産品の展示コーナーがありました能代は杉の香り漂う街ですホーム上には可愛い待合室と五能線起点の標がありました奥羽本線の駅名標五能線の駅名標五能線は、秋田県能代市の東能代駅と青森県南津軽郡田舎館村の川部駅を結ぶ、147.2kmの東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)です北金岡、能代方面へ鶴形方面へ2面3線ホーム上のしらかみ3兄弟(2023年8月下旬撮影)最高3.1℃最低1.8℃・現在2.5℃東能代駅JR東日本奥羽本線五能線

  • 子供服のリメイク、完成形

    子供服からのパッチワーク作りも縁かがりを終えて縫い目がずれている箇所にジャージやTシャツなどのタグを縫い付けました生地の厚さや伸縮性が違うので縫ったりほどいたりを繰り返しながらこれでパッチワークラグが完成しましたパッチワーク初心者のかなり難あり作品です真生ちゃんも応援ありがとうねやっとやっと形になったよラグをソファーにかけると一番乗りは、やっぱりかん太兄ちゃんでしたね座り心地はどうかな?次は、残っている子供服や下着でスラッシュラグを作ります最高6℃最低3.7℃・現在5.2℃子供服のリメイク、完成形

  • オホーツクの桜、満開

    オホーツクの桜が満開になりました青空に濃いピンク色が美しく映えます北国の春はエゾムラサキツツジに桜ムスカリにエゾエンゴサクなどほぼ同時に咲くのですそしてチューリップも咲き始めました赤いよだれ掛けに衣替えしたお地蔵様と桜もう散り始めましたね昨日の晴れ間から一変🌞🌞☔今日は雨の1日になりました(左かん太・右真生)そろそろ見納めだワン🐾🐤最高16.2℃最低6.6℃・現在16.2℃オホーツクの桜、満開

  • 桜満開の日に、鉢の土替えと寄せ植え作り

    桜が満開になる頃鉢の土替えと、寄せ植え作りをします冬の間、暖房が効いた部屋にいた鉢植えは流石に疲れが見えますね大叔母から引き継いだムラサキオモトも弱弱しくなったので土を替えました4月中に寄せ植え用に揃えた苗もいよいよ出番です今年の寄せ植えは3鉢作りました暫くは玄関フードの中に置きましょうこの日(5月3日)は青空が広がり桜のピンクが映えましたこんな日は桜と記念撮影しようねモデル修行中の真生とそれでは、かん太兄ちゃんお手本をお願いしますまかせてワン🐾✨🌞最高16.6℃🌞最低1.3℃・現在15.2℃🌞桜満開の日に、鉢の土替えと寄せ植え作り

  • 5月限定御朱印のご案内🌸

    こんにちは。副住職のトクです。5月に入り知床では桜の便りが届いています!境内の桜も昨日から満開となり、絶好の花見日和となっています👏まさに見頃となっている桜に関するご案内がございます。今月、宝光寺では桜をテーマとした限定御朱印を授与しています🌸お薬師様とごまちゃんがお花見をしているような、可愛らしい御朱印となっています。今月のみの限定デザインとなっておりますので、是非お手に取ってみて下さい。(詳細については下記URLをご参照ください)⛅最高9.5℃🌞最低2.2℃・現在8.6℃🌞【限定御朱印】【告知】5月限定御朱印のお知らせ🌸(郵送可5/1~5/31)【5月1日〜宝光寺(北海道)】|ホトカミ【告知】5月限定御朱印のお知らせ🌸(郵送可5/1~5/31)宝光寺(北海道知床斜里駅)5月1日より5月限定御朱印の受付...5月限定御朱印のご案内🌸

  • 真生、病院へ その2

    膀胱炎になったマルチーズの真生の昨日は通院日でした真生の住む小さい街には動物病院がありません昨日も運転手のお父さんと車酔い係のお母さんと一緒に車で1時間離れた街の動物病院まで出掛けました第一休憩所の濤沸湖はまだまだ枯草色でした真生ちゃん、外の空気をたっぷり吸ってね第二休憩所の網走市豊郷ですこの時間はいつも逆光で連山を望めたことがありませんもう一回休んで真生ちゃん、病院に着いちゃったね膀胱炎治っているかな?9時前に着いて終わったのは10時半過ぎでした帰りは女満別を回って帰りましょうめまんべつメルヘンの丘は畑をならした跡がありました今年はどんな作物を植えるかワン🐤?海岸沿いを走って帰りましょう春のオホーツクと、春の風と酔い覚ましする真生仔牛さん、こんにちは!膀胱炎は改善されましたが尿がアルカリ性で結晶が見られ...真生、病院へその2

  • 4月の4枚 「寒空の桜」

    4月30日の桜は1本の木だけが満開で他はほぼ5分咲きでした風が強く体感気温がグンと下がります折角咲いた桜も寒そうですね満開のエゾムラサキツツジと桜やんちゃ真生は初めての桜です5回目の桜のかん太青空を待っている寒空の桜です(2024.4.30撮影)最高22.4℃最低ー1.5℃・現在21.5℃気温差大写ん歩クラブの月例企画に参加しました。4月の4枚「寒空の桜」

  • 今月の標語

    今月の標語は「経験はたくさんの事柄の教師である」です。人生楽ありゃ、苦もあるさ。これは水戸黄門の主題歌の歌いだしですが、私たちは様々な喜怒哀楽を日々経験しているはずです。人間関係や仕事など多方面に携わりながら毎日一歩ずつ邁進し生活をしていることでしょう。日々の積み重ねが今日の私達であります。様々な経験をすることは決して無駄ではないと思っております。経験したことを自分の中で展開させていくことが大事なことなのではないでしょうか。良い教師(経験)なのか悪い教師(経験)なのか、私たちの心の寄せ方一つだと思います。難しいことかもしれませんが、私たち自身にとって良い教師を増やしていきたいものです。本日の投稿は、当山住職でした。今月もよろしくお願い致します。⛅最高5.6℃⛅最低2.7℃・現在4℃⛅風が強い今月の標語

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用