chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たからひかり薔薇が咲く https://blog.goo.ne.jp/takara-hikaru60rosu/e/735f6990e790a779c854227fd77463ec

オホーツクの小さな境内で薔薇園を作っています。 マルチーズのかん太が家族です。先輩犬に柴犬のごまちゃんがいました。 料理、裁縫、鳥見、駅鉄と好きなことを写真で紹介します。

たからひかり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/31

arrow_drop_down
  • カレーの日と、枡入れ

    1月最後の日は豆や飴などを、枡や袋に入れましたこれは、5円玉と50円玉にリボンを結んでいるところです当たりクジを付けましたのでピンク色の付箋を狙って拾ってくださいね福寿豆には、煎り大豆、うぐいす豆飴などを入れました本厄の方は、先着順に豆まきができます豆をまいた方の、お土産も用意しましたそっと、袋の中身を公開この他に、紅白のお餅を入ります枡入れの日は、カレーライスと決まっています息子が作った、玉ねぎ30個分のペーストを使ってカツコさんと、ケイコさんがとびきり美味しいカレーに仕上げてくださいました優しい甘さで、お代わりの方が並びました残ったルーは皆さんのお土産ですね最高ー2.2℃最低-14.4℃・現在ー2.2℃・今月もご覧いただいてありがとうございましたカレーの日と、枡入れ

  • 炒飯の日と、枡入れの準備

    御札作り4日目を迎えました今日の賄い食は、炒飯です炒飯担当の住職が朝から材料の下拵えを始めました家の電磁調理器とは違って火力が頼もしいですねさぁ、鍋をふっていただきましょうNewvideoby日和(Googleフォトより貼っています)(ご覧いただけない方はお詫びします)コロナ禍を経て4年ぶりの住職の炒飯ですご飯がパラパラで美味しいですねそれから、送っていただいたとっておきの文旦を皆さんでいただきました「さっぱりしてジューシーで美味しいね」ととても喜んでくださいましたごちそうさまでした炎の料理人から除雪の達人へ今日は、久しぶりの青空でした明日の、豆の枡入れの準備も整いましたクジの景品も揃いましたね最高3.1℃最低ー6℃・現在0.4℃炒飯の日と、枡入れの準備

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 乙供駅

    青森県上北郡東北町字上笹橋にある乙供駅です「おっとも」と読みます(2022年8月下旬撮影)撮影時は窓口がありましたが2023年(令和5年)3月に無人駅になりました時刻表運賃表ホームから見た駅です名所案内目時、上北町方面へ青森、千曳方面へ2面2線青森、目時間121.9kmの青い森鉄道は「わ」の鉄道です最高0.2℃最低ー1.6℃・現在ー0.2℃プラス気温青い森鉄道青い森鉄道線乙供駅

  • 今日は「初不動」の日です🔥

    こんにちは。副住職のトクです。今日は2024年初めてのお不動様の縁日、「初不動」の日です。お不動様を奉っている寺院などにお参りすると、より多くのご利益を頂け、さらには深いご縁を授かることができると言われています🙏✨先日ご紹介した観音様と同じく、お不動様もとても人気のある仏様です。成田山新勝寺のお不動様や高幡不動、目黒不動など、全国各地にお不動様を奉っている寺院がたくさんあります。当寺の御本尊もお不動様です。雪で足元が悪いですが日曜日ということもあり、ご参拝の方がいらっしゃっています。そんな当寺のお不動様ですが、初代住職が旭川から斜里までの道のりを背負って持ってきたという逸話があります!単純計算でも250kmほどある距離で、しかも1910年代の話ですから今よりも道路整備が進んでいなかったことを考えると、相当...今日は「初不動」の日です🔥

  • 節分の御札作りが始まりました。

    節分御札作りの初日は、昨日から降った雪を除雪する除雪車の音で目が覚めました何しろ街中の除雪が間に合っていません人力で幹線まで除雪しながら駆け付けてくださった方街外れから駆け付けてくださった方が集まって今年の御札作りが始まりました始めってしまうと少数精鋭の皆さんが昨日まで、お申込みいただいていた御札を作成していきます時折冗談を交えながらも美しい作業が進みますコロナ禍で3年間、4部屋に分かれて作業していましたから一同に会するのは本当に久しぶりですこんなに楽しくて和やかなことなのをすっかり忘れていましたお昼ご飯は、恒例の生寿司で決起しました今日から一丸となって、皆さんの厄を払いましょう明日は、どんな天気になるのかな?御札お申し込みの方も、御出仕の方もくれぐれも気を付けていらしてくださいね(かん太)今日からは、か...節分の御札作りが始まりました。

  • 屋根の雪下ろしと、除雪の日

    今日は、早朝から除雪に明け暮れました境内の奥に、除雪車のブレーキランプが見えますいつも一番に駆け付けてくださる除雪車の運転手さん、今日もありがとうございます先ずは、エアコンの室外機とFF式ストーブの排気口周りの除雪をします室外機と排気口はこの一角です表側から、ぐるっと除雪をしながら夫が室外機まで辿り着きましたFF式ストーブの排気口が雪で塞がれると二酸化炭素中毒になってしまうので大雪の日は特に要注意ですね汗をかいたついでに屋根の雪下ろしも気になるので、やってしまいましょう2階の小窓から出ます先ずは、身体の柔らかい夫から次は身体の硬い私が屋根の上に出ました(私は高い所は苦手です)一面真っ白で解りにくいですが屋根の先端はオレンジの所です私が雪の塊を崩して夫が屋根の下へ投げる作業をすること1時間半全部は無理なので...屋根の雪下ろしと、除雪の日

  • 吹雪の日

    昨日からの吹雪で東庭の餌台も半分雪に埋まってしまいましたでも、こんな日に限って出掛ける用事があったのです(私は助手席です)除雪も入っていないような道を目的地目指して走りますこれは、地吹雪ですねハンドルを取られながらスーパーに着くと開店前の玄関先で店員さんが風に煽られて除雪をなさっていましたこんな悪天候の中お疲れ様ですそして、開店してくださってありがとうございます明後日から始まる、札作り期間の賄い食の食料を購入できてホッとしましたすぐ戻ってきて買い忘れは無いかな・・?本会場も準備が整いました時おり、風で建物が揺れますお散歩に行けなかったかん太は床を掘って真生は隣にいました吹雪は明日まで続く予報です吹雪に見舞われている地方の方はくれぐれもお気を付けください最高ー2.6℃最低ー6.1℃・-2.8℃吹雪の日

  • 特急大雪に乗って

    先週末のこの日は、旭川駅からJRで帰途につきました最高気温がマイナス10度から上がらなかった凍てつくホームのキハ261-5202車両の特急大雪は鮮やかなラベンダー色で車内ドアは鮮やかな黄緑色でしたまだ誰も乗車してこない車内シートが真新しく座り心地が良かったです何と言っても遠軽駅のスイッチバックを(進行方向をそれまでと反対方向へ切り替えて運行すること)楽しみにしていましたが座席を回転で慌てて、撮れたのは遠軽駅の除雪車だけでした残念・・瑠辺蘂(るべしべ)駅ですどの駅も真冬の景色ですね家に着いたのは22時で長い1日でした最高ー1.2℃最低ー15.9℃・現在ー2.1℃特急大雪に乗って

  • 今年も、薬壺のお守りを作りました。

    昨年沢山の方に授与させていただいた「薬壺のお守り」を今年も手作りしました(当山薬師如来像)薬壺のお守りは、薬師如来さまが手に持つ薬壺を模しましたお守りは、ある容器をよく消毒してから使っています包むのは、正絹か縮緬それとも、金襴がプリントされた綿です境内のラベンダーをギュっと詰め込んで薬壺の蓋になる部分に薬師如来の梵字、バイ(ベイ)の種字を込めます全てのお守りは手と口を清め作業台を消毒してから二十八宿吉凶表を参考に裁縫が凶ではない日に作ります今日はここまでです続きはまた明日お守りは節分会法要にて加持祈禱させていただきますお守りに込めたラベンダーは境内歩道側に咲いていたラベンダーです(左かん太・右真生)ラベンダーの季節が待ち遠しいワン🐾🐤最高1℃最低-3.8℃・現在ー0.2℃プラス気温今年も、薬壺のお守りを作りました。

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 上北町駅

    青森県上北郡東北町上北北一丁目にある上北町駅です(2022年8月下旬撮影)撮影時は窓口がありましたが現在は無人駅です時刻表運賃表跨線橋の上から長い貨物車の列を見送ってホームから見た駅です駅名標目時、小川原方面へ青森、乙供方面へ2面3線昭和な駅前通り最高-1.6℃最低-8℃・現在ー2.4℃青い森鉄道青い森鉄道線上北町駅

  • 初大師法要を行いました🙏

    こんにちは。副住職のトクです。本日、1月21日は今年初めてのお大師様の縁日であることにちなみ、「初大師法要」を執り行いました。今朝は-22℃まで冷え込むほどの厳しい寒さでしたが、日和会さんや婦人会さんの方々が朝早くから駆けつけて下さいました🙏まさに極寒の寒さとも言える中、手慣れた様子ですいすいと会場設営をする日和会さんや何十人前ものお弁当を手際よく準備する婦人会さんの方々を拝見して、本当に頭が上がらない思いでした。法要のほうもつつがなく勤修できました。御檀家様のお元気そうな顔を拝見することもでき、とても安心しました😌今年は新年から心が痛む災害や事故が多いですが、どうか皆様が平穏無事に過ごすことができますよう、御大師様にご祈念致しました🙏🌞最高-6.7℃🌞最低-22.3℃🌞現在-8℃初大師法要を行いました🙏

  • 駅前のスケートリンク

    ある駅前の広場に設置されたスケートリンクを発見しました陽が落ち始める頃リンクのイルミネーションが灯りましたスケーターたちも集いましたねライトアップが変わると更に華やかに見えますヘルメットを被ってそうそう、慎重にね私は、子供の頃はスピードスケートでした北海道の冬はまだまだ長いよ沢山楽しんでね⛅最高-7.4℃最低-12.9℃・現在ー-7.7℃🌞大寒駅前のスケートリンク

  • 氷花の通り

    この季節の運転はとくに慎重に美しいからと言って、決して見とれてはいけません氷花の通りに入りましたキラキラと音がしそうな樹木たち雪の下は氷の圧雪アイスバーンです気を付けて輝いて見えるのは朝のうちだけ昼前には樹氷はとけてしまいます最高-1.9℃最低-4.9℃・現在-4.9℃(左かん太・右真生)今年はこれでも暖冬だワン🐾🐤氷花の通り

  • 1月18日は「初観音」の日です!

    こんにちは。副住職のトクです。今日は2024年初めての観音様の縁日、「初観音」の日です!観音様を奉っている寺院などに御参りすると、いつもよりご利益が頂けると言われています🙏✨観音様は日本でとても人気のある仏さまで、本州の方では巨大な観音像がいくつもあったり、御本尊に観音様を奉っているお寺がたくさんあります。当寺の千手観音様は少し小さめではありますが、ぬくもりを感じる木彫りでとても優しげな表情をしています😌もちろんただ表情が優しいだけなのではなく、観音様はとても慈悲深い性格の仏様であると言われています。苦しみ困っている人が観音様の名前を唱えたり、念じたりするだけで、たちまちに救ってしまうと言われているほどです。心優しい人のことを「菩薩のような人」と称することがありますが、まさにそのモデルのような仏様が観音様...1月18日は「初観音」の日です!

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 小川原駅

    青森県上北郡東北町大字大浦字寒水(ひやみず)にある小川原駅です「こがわらえき」と読みます無人駅の待合室には冬の準備ができていました時刻表運賃表ホームから見た駅です駅名標目時、三沢方面へ青森、上北方面へ2面2線(2022年8月下旬撮影)駅の北方にある「小川原湖」は、かつては小川原沼(こがわらぬま)という名称で、当駅もその地名から「こがわらえき」となったが1958年(昭和33年)1月1日に湖沼の名称が小川原湖(おがわらこ)に改められたが駅名はそのままとなり異なる読み方になった(Wikipediaより)最高-2.1℃最低-13.3℃・現在-2.5℃🌞青い森鉄道青い森鉄道線小川原駅

  • 鮭のり 山本海苔店

    お土産に「鮭のり」をいただきました「北海道限定」のキャッチコピーがとても嬉しいです1849年に日本橋で創業の老舗が北海道の鮭を使って作った海苔です「具付き海苔」って初めて見ましたパッケージを開けると海苔の表面に乾燥した鮭フレークが付いています海苔4枚入りこれは、すぐにおにぎりを食べたくなりましたフレーク付きを内側にして塩を付けずに握りました塩梅いいですね♪そして、旨味を感じる海苔です残りは、夫と息子のおつまみになるでしょう✨北海道限定「具付き海苔鮭味」9月14日より北海道限定で販売株式会社山本海苔店のプレスリリース(2022年9月28日15時30分)北海道限定「具付き海苔鮭味」9月14日より北海道限定で販売プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PRTIMES(引用させていただきました)最高-...鮭のり山本海苔店

  • 今年から節分の旗を出しています🏴

    こんにちは。副住職のトクです!早いもので1月も半ばとなり、節分の時期が近づいてきました👹🥜当寺でも受付が始まっており、お申し込みの方も続々といらっしゃっています。また、今年からは境内に旗を出しています!掲示板がある北側の山門に2本と当寺の看板がある西側の山門に1本!さらに境内に2本(分かりにくいですが奥側の石の隣に1本あります)と玄関口に1本立てました🏴大変ありがたいことに、とある有志の方に御寄附頂きました🙏白一色の雪景色に真っ赤な旗がとてもよく映え、華やかな節分をむかえられそうです。🌞最高-0.4℃🌞最低-6.8℃⛅現在3.5℃⛄今年から節分の旗を出しています🏴

  • 景色が綺麗な時に限って、カメラを持っていなかった日

    12月のクリスマス前のことですこの日は、早朝に移動したのですが雪原に朝日が反射してとても綺麗でした…でも、こんな日に限ってカメラを持っていなかったのです(スマホ撮影)斜里岳の向こう側から朝日が昇ってきました朝日が広がってきましたねこの日は、すっきり晴天になりました実家帰り、帰途の新千歳空港は、クリスマス仕様でしたお飾りも華やかでしたね帰り道は、アスファルトが出ていても所々ブラックアイスバーンの油断ならない道のりでしたそう言えば、この日からほんの少しだけ雪が増えましたそれにしてもスマホ撮りの方が綺麗に撮れているようなそんな気がして、少しガッカリしました(かん太)まだまだだワン🐾(真生)腕を磨いてワン🐤最高-3.6℃最低-8.8℃・現在-4.5℃景色が綺麗な時に限って、カメラを持っていなかった日

  • 雪の楽園

    東庭の餌場は、雪の楽園のようですまったりゆっくり、ひまわりの種を啄むシメに笑ってるようなヤマガラくん君は、シジュウカラの小杉君じゃないね小杉くんはもっと、ぷっくりしてたものその代わりにきかんぼのヒヨドリついんずが来ましたほらほら他の野鳥さんたちも負けないでひまわりの種を食べてねハシブトガラくん種はすぐ後ろにあるよ外の賑やかさと裏腹家の中では(左かん太・右真生)お散歩に行けなかったワン🐾🐤最高-4.5℃最低ー6.4℃現在ー5.1℃雪の楽園

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 三沢駅

    青森県三沢市大字犬落瀬字古間木にある三沢駅は、「駅前交流プラザみ~くる」と観光案内所を併設していますカヌーがプリントされた階段を登ると左手に交流プラザと少し先に観光案内所がありました駅入り口は、その先です時刻表運賃表改札を抜けました駅名標目時、向山方面へ青森、小川原方面へ2面3線交流プラザ内、特産品コーナーのイカが目立っていました(2023年8月下旬撮影)⛅最高4.8℃⛄最低-2.5℃・現在0.2℃⛄(投稿たからひかり)青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅

  • 晴れの日、鏡開き

    昨日の視界不良とは、打って変わって今日は青空になりました朝は今季2回目の除雪機を動かしてそれから、鏡開きをしました鏡餅があった場所は氷点下とは言えお餅カビているかな?ドキドキする瞬間です今年もシリカゲル効果でお餅は綺麗なままでしたこれを、階段の上で乾燥させてから「おかき」にしますお昼ご飯は、餅ピザにしましたピーマンの代わりの長ネギがとても美味しくて目から鱗でしたチーズたっぷりにしていただきました夜はお汁粉ですね気温が低くてもお日様が出てると暖かく感じますね(左真生・右かん太)今日はお散歩に行けたワン🐾🐤最高ー4.5℃最低ー18.1℃・現在ー4.5晴れの日、鏡開き

  • 午前中は視界不良になりました。

    今日の東庭です朝のうちは、はらはら舞うような雪でしたが午前中用事を足しに出掛けると・・今季初めての運転が怖くなる景色になりました車のヘッドライトやブレーキランプがあるとホッとしますねでも、このくらいだとホワイトアウトではなくて少しの視界不良でしょうかそろりそろりと運転して自宅近くの踏切で偶然にも花咲線のラッピング列車を見ましたNewvideoby日和(↑Googleフォトより)こんなお天気の日はもちろんお散歩はお休みですね(上真生・下かん太)明日はお散歩できるかな・・?🐾🐤最高-3.8℃最低ー11.9℃・現在ー6℃午前中は視界不良になりました。

  • かん太と真生の、青空散歩

    今日のお散歩道は、数日ぶりに快晴に恵まれました一度排雪していただいた除雪の山も昨日の雪でうず高くなりましたいつものお散歩道には今年は出番が少なめな除雪車のブレードが待機していますかん太くん、真生ちゃん重なってモデルにならないでね先に高台に駆け上った真生の後ろにすっきり青空✨(かん太)こんなに、連山がクッキリ望めるのも珍しいね林の中も、雪が少なめでした最高1.2℃最低-16.8℃・現在0.6℃(投稿たからひかり)今季はまだ、マイナス20度を下回っていません。かん太と真生の、青空散歩

  • 東庭のシメよりも大きなお客さま

    東庭の餌台にシメよりも大きなお客様が来ました今年お初のアカゲラくんいらっしゃいでもね、君にはここの餌台は小さいと思うのえっ、上を目指すのねちょっと、様子を伺ってから・・ほ~らね、やっぱり君には小さい餌台でしょ割りばし折れそうだしペットボトル割れちゃうから、つつかないでねひわまりの種ゲットできて良かったねなんとなくヤマガラの背中に漂う哀愁最高-1.2℃最低-3.7℃・現在-3.6℃(投稿者たからひかり)東庭のシメよりも大きなお客さま

  • 今年のうま煮カレー

    今年も、多めに作って残ったうま煮でカレーを作りましたルーは、和風味を際立たせる(…と思っている)バーモントカレーの甘口にしています流石に、こんにゃくはミスマッチかなと取り除きつつ、パクパク食べて今年は、薄味に仕上がったので汁も使います汁ごと温めてルーを投入するだけ最後に牛乳を入れて円やかにしました今年の「うま煮カレー」が出来上がり✨やっぱりうま煮は多めに作ってカレーにしなくちゃです🍛今年は、元朝護摩からお休み無くずっとお勤めだった「たからひかり」家ですちょっぴりですがお雑煮も食べて今日は「七草茶漬け」もいただきました(左かん太・右真生)それにしても、寒くなったワン🐾🐤これでも、いつもよりも暖かいのです最高-1.6℃最低-12.6℃・現在-2.1℃(投稿者たからひかり)今年のうま煮カレー

  • 青い森鉄道 青い森鉄道線 向山駅

    青森県上北郡おいらせ町向山にある向山駅です無人駅の待合室にキハ40系の写真展がありました運賃表時刻表跨線橋を渡ってホームに向かいますホーム上の名所案内駅名標目時、下田方面へ青森、三沢方面へ1面2線駅裏の「向山駅ミニミュージアム」に保存されている蒸気機関車「弁慶号」はプレートも素敵でした(2022年8月下旬撮影)最高1.3℃最低ー9.9℃・現在-0.8℃(投稿者たからひかり)今年も「駅・鉄道」カテゴリーをよろしくお願いいたします。青い森鉄道青い森鉄道線向山駅

  • 節分の受付を始めました。

    新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。令和六年の初投稿は節分厄除けの説明をさせていただきます。上記表は本厄のみを掲載しておりますが、前厄・後厄をご覧になりたい方は下記をクリックしてご覧ください。節分厄除け-宝光寺↑前厄、本厄、後厄一覧表節分は立春前日に災厄をはらい一年の幸福を祈る伝統行事です。当時院では節分に併せて星供養という形で除災招福を祈願いたします。星供養とは、人の一年の吉凶を指し示すというその年にあたる九曜星を供養・おまつりして災難を小難に、小難を無難にすることを主としています。受付には身代わり守り・学業守り・ペット守り・夢守りなどが並び今年も色鮮やかになりました。☆お守り・授与品☆そして、この時期になるとグンと冷え込みますね。昨年の節分厄除けの護摩祈祷の様子です是非、ご覧くだ...節分の受付を始めました。

  • 知床の冬の名物!流氷の御朱印をご紹介⛄

    こんにちは。副住職のトクです。今年もどうぞよろしくお願いいたします🙏今シーズンは暖冬と言われていましたが、知床では連日のように寒い日が続いていおります。更にひと月経つと、知床の冬の名物「流氷」が更に厳しい寒さを運んできます。(写真は昨年撮影)そんな冬の名物にちなみ、当寺では流氷の御朱印を受付しています!オホーツク海に押し寄せる流氷と知床連山の景色をイメージした御朱印です✨この時期だけの限定御朱印となっていますので、気になった方はぜひチェックしてみてください!(詳細は下記リンクよりご覧ください。)【限定御朱印】【告知】1~2月限定御朱印のお知らせ【郵送可1/3~2/28】【1月3日〜宝光寺(北海道)】|ホトカミ【告知】1~2月限定御朱印のお知らせ【郵送可1/3~2/28】宝光寺(北海道知床斜里駅)1月3日よ...知床の冬の名物!流氷の御朱印をご紹介⛄

  • かん太と真生の、新春散歩

    新しい年になってからなかなかお日様が顔を出しませんでも、元気いっぱいのかん太と真生は今日もお散歩へ出掛けました「僕が先だよ~」かん太兄ちゃんが先頭を切りますもう、熊さんいないよね・・?今日は、少し奥の林に行ってみようそう言えば、真生は初めてだよね生憎のお天気で連山も薄っすらな山並みかん太がモデルの見本を見せてくれましたまだまだ、遊びたりないけど帰ろうね戻ってから暖かくして、お昼寝しました今年もマルチーズのかん太と真生を(かん太)よろしくワン🐾(真生)お願いしますワン🐤最高-0.7℃最低-3.5℃・現在-3.2℃投稿者:たからひかりラスト2枚の写真はトリマーさん撮影かん太と真生の、新春散歩

  • 新春の鳥見

    新春の餌場には、野鳥たちが次々に訪れます中でも、ひときわ大きなシメが餌場を独占しています悠々と、ゆっくりゆっくりひまわりの種を啄んでいます乗っている割りばしが折れないかな・・?いつもは積極的なハシブトガラもジーっと順番待ちちょっと空いた隙に要領の良いヤマガラが来ましたねファインダーの中に左からハシブトガラシメヤマガラが同居この他にシジュウカラとスズメも入り乱れていました賑やかですね年前のことですがこの日は、日本最東端の街へ向かっていましたまだ雪の無い水辺で丹頂鶴が羽を休めていました番ですね1羽が何かを啄んでいてもう1羽が辺りを気にしていますカラス君も仲間入りしたね✨最高4.4℃最低ー17.8℃・現在3.8℃能登半島地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復興を祈っております。新春の鳥見

  • 元朝護摩法要・今年もよろしくお願いします。

    昨年中は、拙ブログをご覧いただいてありがとうございました今年もどうぞよろしくお願いいたします知床は、昨年よりも暖かな元朝を迎え午前零時から元朝護摩法要を厳修致しましたお不動さまが鎮座する荘厳な空間に読経に合わせ、太鼓と錫杖の音が響き渡り龍のごとく揺らめく御護摩の炎の中に、護摩木という特別な薪を投入し、願いごとを清めて成就することを祈願致しました今年こそ、平和で穏やかな年でありますよう願って止みません📹Googleフォトより、動画を貼ってみました良かったらご覧ください(ご覧になれない環境の方は、お詫びいたします。)Newvideoby日和最高ー5.1℃最低ー8.4℃・現在ー7℃(投稿者たからひかり)元朝護摩法要・今年もよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たからひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たからひかりさん
ブログタイトル
たからひかり薔薇が咲く
フォロー
たからひかり薔薇が咲く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用