chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今朝のFT8運用(2024/11/30)

    今朝は起床時間が一寸遅過ぎた感じでワッチ最初の段階でDXコンディションはEU方面のパスが段々と落ち始めた端境段階でJY5IB(Jordan)、A71AE(Qatar)は交信する事が出来たが其れ以外は近距離エリアとの交信に終わった。SSN値(160台)も可成り下がった様だが週末の稼ぎ処なのに今朝の04時起きは完全に失敗の巻き、明日は早い時間に起き出してリベンジを行う予定、然し当局の朝方運用が14MHz帯のビーム・アンテナが無い為に10MHz帯(FT8)しか期待出来ないのは可成り痛い。10MHz帯(FT8)(04:00JST~07:00JST)VK3APW,IR9RDIO,VK1OO,UY5IG,JY5IB,VK5OP,UN7GBX,EA2EI,PY2ZA,UA9JTJ,A71AE,BI1FQO,EA4Z,C...今朝のFT8運用(2024/11/30)

  • 昨日の午後から今朝に掛けてのFT8運用(2024/11/29)

    太陽の活動状況を表す直近の最大SSN値は201まで上がり、太陽の表面には数個の可成りの大きい黒点が現れて居る。此の数値と電波伝搬状況は必ずしも一致しないが磁気嵐等が発生しない場合は電波伝搬状況は可成り良く成るのでDX通信を行う上で此の数値は非常に重要な数値と成る。其の性か?昨日の早朝と夕方のDXコンディションは何時もとは違った感じで此方がCQを出すと多くの局からの呼掛けがあった。昨日のブログに書き込んだ様に私の場合、此方から呼掛ける場合は事前に必ず重複交信チェックを行い過去に交信履歴が有る場合は呼掛けを遠慮するが此方からのCQに対して相手側から呼掛けられる場合は此の斟酌は必要ないので私の場合は基本的に即応する事にして居る。昨日から今朝に掛けての様な久々の良いDXコンディションに遭遇すると特に其れに気合が入...昨日の午後から今朝に掛けてのFT8運用(2024/11/29)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/28)

    私は昨日の様な『早起き失敗』の無い様に今朝は04時過ぎに起床し04:20JSTから10MHz帯(FT8)のワッチに入った。DXコンディションは上昇気味に思われたが此の周波数帯でQRVして居る局を重複QSOチェックを掛けたら約9割近くが既に過去に交信済み状態・・・・・其の中でQSOしたい局も結構有ったが明らかにQSO済みの局を此方から呼掛ける事は出来ないので今朝は当方からCQを出す形の運用方式でQRVした。私は過去に交信履歴が有る局でも相手側からの呼掛けの場合は基本的に応答する方で此の方が要らぬ斟酌をする必要が無く成るので相手に困る場合は此の方式で運用して居るし各周波数帯ごとの1stQSO局を見付けた場合は遠慮する事無く当方から呼掛ける運用方式をとって居る。今朝は交信実績は少なかったが私の狙い目であるEU方...今朝のFT8運用(2024/11/28)

  • 今日のFT8運用(2024/11/27)

    今朝は何時に無く目覚めが遅く起き出したのは06:20JST頃で『仕舞った寝過ごした!』と飛び起きたが時既に遅し10MHz帯(FT8)のEU方面へのDXコンディションは終わって仕舞って居た。仕方が無いので上の18MHz帯を探って居たら少し聞こえて居たので其の2局と交信したが既にパスは北米方面に開いて居たので諦めてQRTした。朝起きに失敗したし今日は昨晩から今朝に向けての雨降りで畑作業が出来ずに時間を持て余して居たのでリベンジを兼ねて16時頃から24MHz帯(FT8)を運用したが近距離向けのDXコンディションが可成り良く久し振りにウォーター・フォール画面が真っ赤かに成る時間帯が短時間有り!QSOに忙しい時間帯も有ったが長くは続かず然も交信局の大半は近距離エリアのUゾーンのみであった。太陽の活動状況を表す今日の...今日のFT8運用(2024/11/27)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/26)

    今朝の目覚めは先日よりは遅めの04:30JST頃で『此の時間帯では一寸遅過ぎたかな?』状態・・・・・・直ぐに10MHz帯(FT8)でCQを出す形で運用を開始した。応答率は余り良く無くCQの連発状態が暫く続いたが05時を回った辺りからポツリポツリと呼掛けが掛ったがDXコンディションとしては今一の感・・・・・約35分間程度の運用で限界を感じQRTしたが途中で受信出来た5B4XT(Cyprus)とEA8TL(CanryIs)を呼掛けたが最後まで当方の電波は相手局側には届かず見交信に終わった。私の此の時間帯の狙いはDXパスがEU方面が落ち始めて近距離距離エリアに切り替わる狭間に聞こえる中近東、アフリカ方面局が本命なのだが今朝は残念な結果に終わって仕舞った。10MHz帯(FT8)(04:45JST~05:20JST...今朝のFT8運用(2024/11/26)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/25)

    昨日の10MHz帯の早朝DXコンディションが可成り良かったので今朝も03時頃から10MHz帯(FT8)のワッチを開始しました。今朝もEU方面に対するDXコンディションは先ず先ずの状態で昨日に続き20局オーバーの交信実績と成りましたが今朝はEU方面に対するパスが明らかに開き始めたのは先日よりも早く03:35JST辺りからで何時も寄りは30分ほど早かった感じで(何時もは04:15~04:30JST)04:09JST辺りには早くも可成り落ち始めて此の時間帯も何時も寄りは早い時間帯と成って居ました。(何時もなら06:30JST位まで開けて居る感じ)従って今朝の早起きは正解だった様です。10MHz帯(FT8)(03:00JST~05:30JST)IZ5IMD,BI1FQO,TM80NIED,HG3FMZ,DL5NO...今朝のFT8運用(2024/11/25)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/24)

    週末の昨日と今朝はDX局のQRVも多かろうと何時も寄りは1時間早い3時起きで無線ワッチに入った。24MHz帯~18MHz帯と下がってワッチしたが当局で通用出来る周波数帯は10MHz帯位で今朝真央この周波数帯(FT8)に居座って3時間ほどワッチを続けた。最近の太陽活動状況を示すSSN値は徐々に上昇をして居り先月のピーク時(10月28H251)から最低値(11月16日、72)を過ぎて今朝はSSN値は187まで上がって来たので其れを如実に反映して週末と云う条件も重なって10MHz帯(FT8)で運用する局も多く今朝は昨日に続き交信実績は20局越えと成った。10MHz帯(FT8)(03:00JST~06:00JST)RU7D,CT3MD,DK9NP,RA6UU,PA4TT,IZ5HNI,YO3LR,SV2HYT,H...今朝のFT8運用(2024/11/24)

  • 今朝のFT8運用82024/11/23)

    先日からの『FT8運用時に電波が時々送出出来ない。』トラブル原因も解ってみれば意外にも基本的なチェックの見過ごしであった。トラブル原因がハッキリした事で私は今朝何時も寄りは早起きしてやる気満々で03時過ぎに無線機卓の前に陣取り何時もの様に10MHz帯(FT8)のワッチを開始した。03時台は私のCQに呼掛けて来る局はぼちぼちで04時台に入ると可成りDXコンディションが上がって来たを実感、其のピークは05時前頃で特に目立った事はイタリアに対するパスが可成り良く兎に角イタリア局のオンパレードと成った。最終的に『此れは!』と思えるエリアからのDX信号は確認できなかったが強いて挙げるなら5B4AAB(Cyprus),と9K2HN(Kuwait)位か?珍しさは無いが此の2局は私にとって10MHz帯(FT8)では1st...今朝のFT8運用82024/11/23)

  • FT8の送信トラブルは思わね所に原因が有った。

    今朝も04時前に起き出して何時も通りに10MHz帯(FT8)のワッチを始めたが昨日に閉局するまで正常に動作して居たFT8の電波が送出出来ない症状が再発して居た。先日のトラブル時も設定をし直したりインターフェースの接続の遣り直しを行って居たら直って居たのだが『此れが原因か!』と思える様なハッキリとした原因検証出来て居なかったので私の中でスッキリとしたトラブル解決に成って居なかった。そしてこの様な時に限って此の時間帯の10MHz帯(FT8)のDXコンディションは先ず先ずの状態・・・・此の中で此のトラブル対応をして居たが気持ちが先走って中々思う様に成らない。トランシーバーは送信状態に成るしFT8電波は受信は出来るのでパソコンのマイク回路は問題無いし時々症状からサウンドカード自体の不良も考えにくいので基本に立ち返...FT8の送信トラブルは思わね所に原因が有った。

  • 今朝のFT8運用(2024/11/21)

    今月の16日頃に最低に成って居たSSN値(72)が徐々に上向き始めて来て今日はSSN値が120を示していた。其の性かどうかは良く解らないが?今朝の10MHz帯(FT8)のDXコンディションは明らかに先週の終末辺りと比較すると良化したように感じた。先日のFT8電波が送出出来ないトラブル原因はサウンド・カードの認識に問題が有った様で何とか復活出来たが何故その様に成ったかの?根本的な原因は解らず状態で何かスッキリしないが今朝からFT8運用は出来る様に成った。10MHz帯(FT8)(05:00~06:00JST)IU7SEB,XV9X,YO4AUL.YO2BOF,IZ2DPX,SV9GPVIV3KKW,S52GP,IK4DRY,BG2ALB,,今朝のFT8運用(2024/11/21)

  • 原因不明の思わぬトラブル

    今朝も何時も通りに04時過ぎに目覚めて無線機とパソコンのスイッチを入れて10MHz帯(FT8)のワッチに入ったらFT8の受信は出来るのだが如何した訳か無線機は送信モードに入るもFT8の電波が送出出来ないトラブルが発生!昨日にはFT8モードの運用は問題なく出来て居たので突然の事で何がトラブル原因か?直ぐには解らず原因究明に入る事に、まず最初にトランシーバー単独でSSBモードの送信が出来るかどうかのチェックの為に18MHz帯でチェックすると此れは正常に動作したので原因はパソコンのFT8モードのアプリ問題か?インターフェース問題か?その後1時間ほど彼是と行ってみたが10MHz帯のDXコンディションが落ちるまでには原因究明が出来ずに今朝のFT8モードでの交信実績は無しに終わった。原因不明の思わぬトラブル

  • 今朝のFT8運用(2024/11/19)

    最近、平日の早朝は04時前後に起き出してワッチを開始する様に成ったのですが今朝は一寸遅めの04:25JST頃からのワッチ開始と成りました。今朝は何時に無く幸先よくA41FSが強力に入感して居り、呼掛けたら直ぐに応答が有りQSO,久し振りにQSO、最後にも9K2ESと1stQSOが出来て久し振りに早起きの御利益が有りました。10MHz帯(FT8)(04:25JST~05:50JST)A41FA,UA0LQE,EB5AG,R6DVW,IR8RCOS,IT9FTP,IT9FXY,IR0RCAG,9K2ES,今朝のFT8運用(2024/11/19)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/17)

    今朝の早朝ワッチは05:20JST辺りから始めました。然し相変わらず通用する周波数帯は10MHz帯(FT8)位か?其の後1時間近く我慢のワッチを続けたが此の周波数帯での1stQSO局のQRVは少なく交信実績は1局に終わった。10MHz帯(FT8)(04:20JST~05:30JST)UA0CW,今朝のFT8運用(2024/11/17)

  • 今日のFT8運用(2024/11/16)

    今日は平日とは違い週末なので数多いDX局のQRVを期待して何時も寄り1時間ほど早起きして10MHz帯(FT8)のワッチに入りましたがDXコンディションはサッパリポン状態で期待通りには行かず不発に終わりました。現在、朝方の取返しの為に24MHz帯(FT8)でCQを連発して居ますが応答率が悪く交信実績も上がらず現在、如何やら此の周波数帯も不発に終わりそうな気配です。10MHz帯(FT8)(03:25JST~05:03JST)I2BJS,9A3PV,JA5ICH,24MHz帯(FT8)(19:30JST~)EA5XC,3D2USU,YB2AYA,今日のFT8運用(2024/11/16)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/15)

    此処数日前より早朝ワッチ時間帯は04時頃からスタートする様に成った。其の理由は其れ以前の時間帯でも10MHz帯(FT8)辺りでは其れなりにDX局の信号を捉える事は可能だが何せ此の時間帯で運用する局数の少なさや運用するDX局の大半が此の周波数帯の常連局で私としては既に過去にQSO済みの局が多く、早起きして長時間ワッチを行っても余り効率が良くない事が解った。また最近の10MHz帯(FT8)で朝方のDXコンディションの上昇を実感するのは04:30JST以降で其の時間帯も徐々に遅く成って居る感じで以前の様な早起きワッチは余り意味が無い事に気付いた。従って平日の早朝ワッチは大体04時以降からとし週末は日頃の賑わいとは異なる事が有るので取りこぼしが無い様に念の為にワッチ開始は02時~03時にする予定にして居る。10M...今朝のFT8運用(2024/11/15)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/14)

    此処1週間での10MHz帯(FT8)ワッチでは余り早起きしても余り意味が無い事が解ったので今朝は何時もなら閉局する時間帯を(05時前)確りとワッチしてみた。連日の早朝ワッチから10MHz帯(FT8)でEU方面に対してパスが開け始めるのは04時以降で其の後は徐々にDXコンディションが上がり始め06時頃をピークに其れ以後はDXコンディションは徐々に下がり始める感じ・・・・・勿論その状況は日々に寄って微妙に変化して居る。私の場合は此の時間帯では交信目標はEU方面一本に定め運用して居るのでEU方面に対するパスが落ち始めた頃には閉局して居るので何時もは05:30JST頃には閉局して居るのだが今朝は珍しく07時前までEU方面に対するパスは生きて居り05:55JST頃まで運用が続いた。此のEU方面に対するパスが落ち始め...今朝のFT8運用(2024/11/14)

  • 今日のFT8運用(2024/11/13)

    今朝も03時過ぎに起床し直ぐに10MHz帯(FT8)のワッチを開始したら今朝のDXコンディションは昨日寄りは一寸増しな感じ・・・・・・然し聞こえて居るエリアに珍しさは無く平凡な実績に終わった。夕方前に時間が有ったので24MHz帯(FT8)をワッチしてみたが此の周波数帯もZB2が入感して居た位で其れ以外は日頃からQRVして居る常連局ばかりでも此方も物珍しさは無かった。10MHz帯(FT8)(03:20JST~04:30JST)YB1LXI,YB8TDK,LZ1BK,SP2HMT,SV1EAG,R100RB,DD2ML,24MHz帯(FT8)(17:35JST~17:53JST)RW9ULK,UR5VKX,OZ5HP,今日のFT8運用(2024/11/13)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/12)

    今朝も何時も通りに02時頃に起き出して10MHz帯(FT8)のワッチを開始したがDX局のQRVが少なく30分ほどで一旦閉局しDXコンディションが上がり始める前の04時頃から再びワッチを始めたら私との未交信局が数局聞こえて居たので早速に呼掛けを開始したが幾ら呼掛けても応答が無い状態・・・・・・意地に成って呼掛けて居たが何れの局も最後まで応答が無い状態に此方らが根負けして諦めて閉局して仕舞った。10MHz帯(FT8)(04:00JST~04:55JST)LZ2II,YB0BAC,今朝のFT8運用(2024/11/12)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/11)

    先月の16日に受けた『がん検診』の結果が送られて来て開封前はチョット緊張しましたが家内共々結果は全て異常なしで一安心・・・・・・結果に異常が有れば当局のタワーとアンテナシステムの撤去を即しなければ成らないと思って居ましたが此の結果から1年間の延長が決定しました。今朝も02時頃から起き出してワッチをしましたが矢張り通用する周波数帯は10MHz帯(FT8)位でしたがQRVする局は此の周波数帯の常連局が大半で既に交信済みの局ばかり・・・・・・今朝も交信実績は思った様には捗りませんでした。10MHz帯(FT8)(02:10JST~05:40JST)RK2Z,RA0QK/8,LZ5ILH,II8RCAS,Z35YL,UF5F,R2PM,UD7G,ES5MG,D1FF,SV1FJP,EA5AQB,今朝のFT8運用(2024/11/11)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/10)

    昨日の失敗を繰り返さない様に今朝はチョット気合を入れて03時頃に起き出して03:30JST辺りから10MHz帯(FT8)のワッチを始めました。今朝のDXコンディションは決して良くは有りませんでしたが2時間の運用で10局(1stQSO)と交信出来て先ず先ずの成果と成りました。10MHz帯(FT8)(03:30JST~05:20JST)XV9Q,BW2/JP1RIW,BH8BMZ,AX38EUDXF,OK2SFP,TA1AI,HB9ENR,S52DD,HA5OW,SP9UPH,今朝のFT8運用(2024/11/10)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/09)

    今朝は早起きに失敗して目覚めた時には05:35JSTを過ぎて居り慌てて無線機卓に向かったが『時既に遅し状態で』朝方のEU方面へのパスは終わり掛かって居た。最近の早朝に於ける10MHz帯(FT8)のDXコンディションは04時頃から徐々に開き始めて来た感が有り04:30~05:00JST辺りには明らかなコンディションの上昇を実感するが其の後はEU方面へのパスは明らかに落ち始め其の後は中国や東南アジアへのパスに切り替わる感じ・・・・・・・従って日頃の03時頃の早起きはする必要が無いと今朝辺りから04時頃に起き出してワッチすれば良いと起床を後らしたら見事に起床に失敗し今朝の交信実績は1局に終わった。物事、余り要領をかますと失敗する事の教訓10MHz帯(FT8)(05:40JST~)IZ8VYU,今朝のFT8運用(2024/11/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/09)

    今朝は早起きに失敗して目覚めた時には05:35JSTを過ぎて居り慌てて無線機卓に向かったが『時既に遅し状態で』朝方のEU方面へのパスは終わり掛かって居た。最近の早朝に於ける10MHz帯(FT8)のDXコンディションは04時頃から徐々に開き始めて来た感が有り04:30~05:00JST辺りには明らかなコンディションの上昇を実感するが其の後はEU方面へのパスは明らかに落ち始め其の後は中国や東南アジアへのパスに切り替わる感じ・・・・・・・従って日頃の03時頃の早起きはする必要が無いと今朝辺りから04時頃に起き出してワッチすれば良いと起床を後らしたら見事に起床に失敗し今朝の交信実績は1局に終わった。物事、余り要領をかますと失敗する事の教訓日中は秋晴れの良い天気だったので都を遊園地に連れて行き終日サービスに徹したの...今朝のFT8運用(2024/11/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/08)

    此処1週間の早朝ワッチに於ける10MHz帯(FT8)のDXコンディションは余り芳しくは無かったが今朝の10MHz帯(FT8)は珍しくコンディションが良かったのか?交信実績が久し振りに20局を超し当局のCQに対するDX局の呼掛けも此の1週間内では一番多かった。今朝も早起きしてインターネット・サーフィンをしたり音楽サイトからの無料音楽演奏を聴きながら目はパソコンの表示画面で状況確認、此のFT8モードは他のモードと違い此の様な楽しみ方が出来るので私の場合は今朝の様な長時間のワッチやDXパスが開けるまでの何も受信出来ない時でも其の事が苦に成る事が無い。今朝の10MHz帯(FT8)は04時頃からDXパスが安定しQRV局は少ないが05時前後に中東やアフリカ方面の局が入感して居る。10MHz帯(FT8)(02:30JS...今朝のFT8運用(2024/11/08)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/07)

    今朝は急激な冷え込みが有り私は起き出して暫くは此の寒さの性か?クシャミの連発・・・・・・・・先日の温かさから一気に冬に突入した様な感じで終日に渡り畑作業を行う様な元気は出ず、電気炬燵の中でグダグダの午前中を過ごした。午後からは『生き生き100歳体操』に出席、ハイキングの行事予定であったが此の寒さでは皆さんが『此の寒さで外で弁当などを食べて風邪でも引いたら損!』と集会所内で食事会を行って散会・・・・・・其の後の夕方前に24MHz帯と28MHz帯(FT8)のワッチを行ったが両バンド内のDXコンディションは良く無く成果は無かった。10MHz帯(FT8)(04:00JST~05:35JST)OZ1HPS,BG2LXX,EA5KM,IS0JHQ,UR5ECW,9A3KG,HB9FXF,24MHz帯(FT8)(17:...今朝のFT8運用(2024/11/07)

  • 今朝のFT8運用82024/11/06)

    今朝はワッチの時間帯を早めて01時頃から10MHz帯(FT8)を聴き始めましたが矢張り此の周波数帯でDXコンディションが上がり始めるのは04時を過ぎた辺りからで此のパスが開け始める時間帯は徐々に遅く成る傾向が有る様に感じる。今日の日中は午前中も午後も玉ねぎの苗の植付の畑作業に追われ大忙しで午後の無線ワッチは遂に行う事は出来ずに終わった。10MHz帯(FT8)(01:10JST~05:55JST)RV4LD,RC2P,YO8EU,YO8RFS,TA1CQ,IW1ALW,SQ9CNN,IK2ULS,RN3DD.SP5LST,4X5KS,IU4RWI,OM3SEM,今朝のFT8運用82024/11/06)

  • 今日のFT8運用(2024/11/05)

    今朝も私は保々定刻の03時過ぎから10MHz帯(FT8)のワッチを開始した。此の周波数帯の成果としては11局と交信したが相変わらずワッチ時間の割には成果が伴わず効率が可成り悪い。然し毎日のワッチを行わない事には其の成果も無しに終わって仕舞うので非効率な事だが只管なワッチを行うしか仕方が無い。10MHz帯(FT8)(03:00JST~07:10JST)UA4POO,UA4HBJ,R1CCE,IR0RIVT,EW4M,OK1CL,PY7ZZ,BG3UPS,EC3A,IZ3ERM,EA8AJ,24MHz帯(FT8)(16:20JST~)IR0RCAG,28MHz帯(FT8)(16:35JST~)PA0ABM,VK3NFS,PD4FL,BA7NCT,BG5IOW,今日のFT8運用(2024/11/05)

  • 今朝のFT8運用(2024/11/04)

    今朝も昨日と同時間帯の03時台に起き出して早朝ワッチに入った。今朝も此の時間帯で実用な周波数帯は10MHz帯位で浮気もせずに頑張ってみたが矢張り此の周波数帯の常連組のQRVが大半で受信出来たDX局の殆どがデュープチェックで弾かれ既に過去に交信済みの局ばかりで交信実績は思った様には捗らず此の処、連日に渡り我慢の運用が続いて居る。10MHz帯(FT8)(03:40JST~07:09JST)OM7AMA.RU3T,F6BPZ,ER4KAA,LZ2DK,JE1DFM,JA3JFT,7L4NDL,今朝のFT8運用(2024/11/04)

  • 今日のFT8運用(2024/11/03)

    毎週末は日頃の平日にQRVしないDX局が多く入感する可能性が有るので週末は可成り気合を入れてハイバンドの各周波数帯(FT8)をワッチする様にして今朝も03時頃からワッチを開始したがDXコンディションは今一の感じ・・・・・・矢張り朝方の此の時間は10MHz帯(FT8)が中心のワッチだが此の周波数帯での1stQSO局狙いの運用だとQRV局の大半がデュープ・チェックで弾かれて6局と交信すると対象局は無しに終わった。其の後の09時頃に成ると10MHz帯(FT8)で国内コンディションが開け始めたと思ったら当局に対する呼掛けが始まり久し振りにFT8モードで国内QSOが始まった。10MHz帯(FT8)(03:40JST~)BG5TOX,IK7IMK,RA2FCF,YB4ECU,RQ1A,SV8CKM,JH3FGI,JH...今日のFT8運用(2024/11/03)

  • 今日のFT8運用(2024/11/02)

    今朝は台風の影響か?昨晩から降り続ける長雨で終日に渡り外に出る事も出来ずに終日無線機卓に向かい無線ワッチをしながら日頃の雑用を熟した。DXコンディションは相変わらず芳しくは無く長時間に渡り彼方此方とワッチを続けたが各周波数帯ごとの1stQSO局と成ると局数は少なく長時間にわたるワッチ時間の割に得る物は無かった。10MHz帯(FT8)(00:10JST~01:00JST)UA6B,RW4CB,BI4IJT,R0UAR,21MHz帯(FT8)(08:15JST~08:25JST)BG2LXX,VA7CD/DU7,24MHz帯(FT8)(14:30JST~15$#JST)UR3IME,RU3FM,JR3UFI,28MHz帯(FT8)(14:55JST^15:52JST)BX2ALD,VK3AXI,VK5LO,2...今日のFT8運用(2024/11/02)

  • 今日のFT8運用(2024/11/01)

    今朝は朝一番から雨が降ったり止んだりの天気、此の天候では家庭菜園の畑作業が出来ないので終日に渡りインタネット・サーフィンを行ったりランダムにハイバンド(FT8)のワッチを行ったが各周波数帯に於けるDXコンディションは余り芳しくない状況・・・・・・・ただ私が余り運用して居なかった28MHz帯(FT8)は少しDX局が入感して居たので我慢の運用を続けたが実績の方は低調に終わった。10MHz帯(FT8)(04:40JST~05:30JST)PA3LCX,UT5ECZ,SM5KNV,28MHz帯(FT8)(13:40JST~)BD8DMC,FK8HA,ES2AJ,R7DX,RV0APH,HB9EFK,UA1WA,BG5VET,今日のFT8運用(2024/11/01)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用