chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

  • 今日のFT8運用(2024/07/17)

    此処数日間のSSN値は可成り上昇している事と私は過去には21MHz帯(FT8)での運用は殆ど行って居なかった事から最近の無線運用は21MHz帯が中心に成って居る。然し早朝からの長時間の運用を継続して居ると如何しても途中でDXコンディションのアップダウンが発生するので其の場合は他の周波数帯を利用する事に成るが10MHz帯(FT8)や24MHz帯(FT8)のDXコンディションは余り捗々しく無いので18MHz帯(FT8)でのQRVと成るが此の周波数帯での総交信数は3500を超えたので少し限界を感じ始めて居る。今月に入ってから本格的な運用を始めた21MHz帯(FT8)も明日にでも1000交信を達成しそうな状態で其れだけDXコンディションが良いと云う事だろう。今朝のコンディションのピークは02:55JST辺りから急...今日のFT8運用(2024/07/17)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/16)

    昨日のSSN値は221まで上がって居たので此処数日間は『要注意時期!』と思い今朝も何時もの時間帯に起き出して各周波数帯(FT8)をワッチしてみた。私がワッチした感じではDXコンディションは18MHz帯~21MHz帯が良く10MHz帯と24MHz帯は余り開けて居ない感じ、従って今朝の運用は18MHz~21MHz帯が中心と成った。今朝に主に聞こえて居たのは連日の如く一般的なEU方面が中心で有ったが此方のCQに対する応答率は良く、閉局するまで運用を楽しむ事が出来た。QRT後に今朝のSSN値をチェックしてみたら275まで上昇して居り、この様な値を経験したのは久し振り!私が最初のコールサインで開局した1966~1974近くまでは時々経験した。(当時はリアルタイムでは解らずCQ誌等の予想値などで知った。)私がリタイア...今朝のFT8運用(2024/07/16)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/15)

    此の処の早朝ワッチは21MHz帯(FT8)が目的なのですが今朝は21MHz帯のDXコンディションが思った程良く無く18MHz帯にQSYしたら此方の方が安定な感じがして今朝は此の周波数帯が中心の運用と成りました。此の1ヶ月間のSSN値では今朝が最高値の221で太陽の表面には可成り多くの黒点が現れて居ます。此のSSN値とDXコンディションは必ずしも同期しませんが此処3~4日間は要注意の日々が続きそうです。21MHz帯(FT8)(01:45JST~02:28JST)LY1CX,SP9MRP,RA6HJV,R2AL,F6CAM,IK2CMN,F6ALX,I2BJS,BV7RR,UA9KBC,RX9AT,LY2BNL,R3IAD,RA3TK,SM4YPT,18MHz帯(FT8)(02:40JST~05:10JST)...今朝のFT8運用(2024/07/15)

  • 今日のFT8運用(2024/07/14)

    此の10日から家内が東京に出掛けて居るので私としては自由気侭な4日間の独身生活状態・・・・・・日々の家庭菜園作業とは別に掃除洗濯、食事の準備と結構忙しいが『鬼の居ぬ間の・・・・・』状態で久し振りに無線三昧の生活を楽しんで送っている。此れを若し家内が聞いたら家内曰く『貴方は日々、勝手気侭な無線三昧の生活を送って居ると思うけど!』と直ぐに反論されそうだけれど此れでも私成りに気を使いながら無線運用を楽しんで居る心算・・・・・・・・従って此の数日間は可成り早く就寝して日付が変わる時間帯に起き出して耳の方は音楽を聴きながら目の方はFT8の表示画面を確認しながら未明から早朝にかけての時間帯を何の束縛も無く快適に楽しんで居る。前にも此のブログで書いたが此のFT8モードの運用は食わず嫌いな先入観から全く運用して居なかった...今日のFT8運用(2024/07/14)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/13)

    昨日の早朝の21MHz帯(FT8)は可成りDXコンディションが良かったので『同じ柳の木の下の泥鰌狙い‥‥』を試みましたが残念ながらDXコンディションは思いの他?上がらず21MHz帯でCQを連発しましたが応答は少なく残念な結果に終わりました。21MHz帯(FT8)(00:00JST~04:05JST)I4ZGI,OK2LC,2I0PBM,RT6DU,EA7TR,RX6ACJ,RU3SN,UN7GFK,ES4IN,RT3S,RA4AG,18MHz帯(FT8)(02:05JST~04:05JST)EA5AQB,IN3BFW,LZ/US0KW,SP9D,R4PEP,OH2AWL,DG7RAF,DL8LE,EA2ERB,DF3ZE,DL1NRC,EA2CCN.R4PEP,G0KDY,DD2BH,UA6LIK,DL2...今朝のFT8運用(2024/07/13)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/12)

    今朝も日付が変わった時間帯頃から21MHz帯(FT8)の運用を開始、余りDXコンディションは良い様には思えませんでしたが此の周波数帯での本格的なFT8モードでの運用は始めたばかりの段階なので此方がCQを出しているとポツポツと呼掛けがあって其れなりに楽しむ事が出来て居ます。21MHz帯(FT8)(00:00JST~03:00JST)EP4HR,R3KAB,UR0IG,UA9SY,US3LX,F5OZK,IZ3VIN,F4JCU,IN3VZE,SV1ENV,I4VDZ,EA5KV,EC3J,F4LKW,F4FTV,ON8PIE,DO1KHE,RX6LQH,PA2JCB,BG7SAY,AC6SL,DK2CX,SV2CLJ,PA3GAE,ON3CL,2E0RPS,IU0NAD,SQ2FRF,SP3JHZ,HG3F...今朝のFT8運用(2024/07/12)

  • 今日のFT8運用(2024/07/11)

    一作日に21MHz帯のアンテナを仮修理した事から此の周波数帯に於ける『電波の飛び』が可成り改善されたので昨日辺りからFT8モードでの無線運用は21MHz帯が中心と成って来た。未明から早朝に掛けて此の周波数帯で入感するDX局はWARCBand(10.18.24MHz帯)と同様に矢張りヨーロッパ方面が中心と成るが此れ等と同時に中近東エリアやアフリカ方面の信号もポツポツと入感して居り矢張り此の周波数帯で運用する局が多い性か?DXingのメインバンドとしての賑わいを感じる。21MHz帯(FT8)(01:30JST~06:00JST)UX7QV,R2ZBA,EA5EYQ,UA3QQG,SN73PUK,IT9JVG,G4OWT,LZ3FX,4X5WN,UR6EA,UB6D,YO4NT,SP9BRP,PY2GIG,LZ...今日のFT8運用(2024/07/11)

  • 今日のFT8運用(2024/07/10)

    可成り以前から当局の21MHz帯5エレ八木が本調子で無く『早く点検せねば』と思いながらも生来の物臭な性格と梅雨時の天気が安定せず点検が出来て居なかったが、昨日の夕方にタワーに上がり点検したら矢張り輻射エレメントが大風で曲がって仕舞いエレメント間隔が崩れて居た事が原因でした。此の輻射エレメントの交換分は製作して居たのですが其れを持ち上げる為には一度タワーから降りなければ成らなかったので其のエレメントの曲がりをタワー上で手で強制的に曲げて臨時対応をしてタワーから降りて早速SWRを測定したら1.7位を表示、以前は殆ど1に近い値だったので可成り高く成って居るので矢張りエレメント交換が必要な状況・・・・・昨日までは7MHz帯のダブレットで21MHz帯(FT8)を運用して居て可成りの物足りなさを感じて居たので今朝は5...今日のFT8運用(2024/07/10)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/09)

    此の二日間は家庭菜園への対応が忙しくて無線運用が出来て居なかったの今朝は日付が変わった時間帯から過去に余りFT8モードで運用出来て居なかった21MHz帯を05時過ぎまでジックリと運用してみた。矢張り多くのDX局が運用している周波数帯らしく、EU訪問を中心に特に中近東方面やアフリカ方面が結構入感して居て私がメインで運用して居たWARCBandとは一味違った感じで今朝は50局以上と交信する事が出来た。21MHz帯(FT8)(00:00JST~05:47JST)RU4SS,ZR0LO,YU1EA,LU6YR,SV1AJO,EA5ET,IZ8EDI,F4GWG,HA1BL,EA3ENB,EA5W,4X6FB,D1IJZ,I3QDK,PA7ZZ,RV3DNP,CE4HG,RQ4F,LZ7ZZ,9K2RT,IZ0OV...今朝のFT8運用(2024/07/09)

  • 今日のFT8運用(2024/07/08)

    此処2日間は連日の酷暑に対する野菜栽培の対応に追われた事と其の作業で疲れた性か?私としては珍しく無線運用する事無しで終始した。そして日付が変わった時間帯から無線ワッチする予定が一寸早く目覚めて仕舞い今日は珍しい時間帯でのFT8運用と成って居る。21MHz帯(FT8)(23:30JST~23:53JST)RV4LZ,UR4IAF,R3KF,UA9KBF,DD4DXA,BD8DMC,CX2SA,ZS5CG,今日のFT8運用(2024/07/08)

  • 修理屋冥利と御近所の知人から其の修理を受けるか如何かの微妙な判断?

    昨日は毎週の木曜日に行われている恒例の『生き生き百歳体操』の日だったが此の日は『灼熱地獄状態の天気』おまけに行事が行われる地域の集会所の2台ある三菱電機製のパッケージエアコンの1台は昨年の夏前頃から故障で動かない状態・・・・・・昨年の夏は私が2時間前に集会所に出向き稼働出来るパッケージ・エアコンを早めに運転させ何とか一夏をやり過ごしたが14~15人が1時間近く体操をすると人の出す熱で会場は直ぐに30℃を超す状態に成り扇風機を6台ほど動かしても皆さん汗ばむ状態に成って居た。此の会の参加者の平均年齢は80歳近く、昨日の様な暑さの中で昨年の様な事を続けて居て万一、熱中症状者でも出たら此の会の世話役の方も責任が取れないので此の日の集まりでは①此の暑さなので7月~8月切は役所に届け出て運営を休みとする。②参加者から...修理屋冥利と御近所の知人から其の修理を受けるか如何かの微妙な判断?

  • 今朝のFT8運用(2024/07/04)

    私の最近の早朝運用では週に1~2回くらいは日付が変わった時間帯から07時くらいまでの時間帯をワッチして全体的なDXコンディションの移り変わりをチェックする様にして居るのですが今朝は正にその様な日と成りました。其の様な日でも07時以降の時間帯を無線ワッチする事は殆ど無いのですが(此の時間帯近くで我家は朝食に成るので食事が終わるとワッチする気力が無く成る)今朝は珍しく08:30JST辺りまで運用を継続しました。今日の早朝からのDXコンディションは可成り良かった様に感じました。21MHz帯(FT8)(00:05JST~03:00JST)WC7F,W7MY,KM7O,RA3AHN,VE7II,N5WX,R0AU,W7ZR,N4EAS,KA8MMI,KQ4EHW,W7DD,W8TCS,RV6MM,EA3AWT,F5...今朝のFT8運用(2024/07/04)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/03)

    今朝は何時も寄りは一寸遅めの03時頃に目覚めFT8モードでは一番交信局数の少ない21MHz帯(FT8)のワッチから始めました。幸いな事に此の周波数帯の良いDXコンディションに恵まれ当局としては一番非力なアンテナ設備でも2時間近く楽しむ事が出来ました。早朝の21MHz帯の思わぬDXコンディションに刺激され更に上の24MHz帯(FT8)も念の為にチェックしてみたら此の周波数帯も先ず先ずのDXコンディションで約1時間程度、運用してみましたが此方も其れ成りに楽しむ事が出来ました。21MHz帯(FT8)(03:10JST~05:05JST)YU3TA,R7KDW,DH4SK,IZ7MFY,SP4MPH,9A2KS,F4DUZ,IN3THU,EA3VM,OH3EYR,F4AYI,YO2MAX,OZ8ABA,OK2LC...今朝のFT8運用(2024/07/03)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/02)

    今朝もほぼ定刻の02時前に起き出して何時も通りのワッチに入りました。此の週末辺りは太陽の活動状況を表すSSN値は200まで上がって居ましたが今朝は190台に下がって仕舞い日曜日辺りのDXコンディションと比較すると少し落ちた感じでしたがWARCBandは10,18,24MHz帯共にEU方面に対するDXパスはソコソコ開けて居ましたが珍しい場所からのQRVは有りませんでした。18MHz帯(FT8)(01:55JST~03:12JST)UA3ECJ,DB4SJP,DL7FD,EA7GXD,KI7UBQ,SP2FCR,YL2II,DD2BH,SM0FVI/3,UN2PL,PA3GG,EA1BJE,OZ2LC,DS1UFX,ON7DE,UY5AX,DK8VW,EA3IGY,PE3T,WN3DX,10MHz帯(FT8)...今朝のFT8運用(2024/07/02)

  • 今朝のFT8運用(2024/07/01)

    今朝は03時前に起き出して何時も通りのWARCBand(10,18,24MHz帯FT8)のワッチを始めた。5月頃から6月下旬の後半まで私がワッチして居た此の時間帯では10MHz帯でDXコンディションが開けて居る事を余り感じなかったが先週の後半頃に日替わり状態で10MHz帯(FT8)でDX信号が入感し始めて居たので週末頃から10MHz帯(FT8)に注意をし始めて居たら今朝は可成り安定に長時間に渡りDX局の信号が入感して居て意外な展開!久し振りに10MHz帯を結構楽しむ事が出来た。10MHz帯(FT8)(03:30JST~05:15JST)UA1AEL,RA3OR,EA5FDA,DF7EF,BA4OO,DD6ZV,RX3DRC,MD0CCE,SP2WDQ,DL8FBD,DK3JW,SP2FTL,DL1RNW,...今朝のFT8運用(2024/07/01)

  • 今日のFT8運用(2024/06/30)

    今朝もほぼ定刻の02時前に起き出してWARCBand(FT8)のワッチをしましたがDXコンディションが開けて居たのは18MHz帯のみで此の状態では態々、早起きしてワッチする必要のない状態・・・・・・然し私の日々の生活パターンがこの様な状態に成って仕舞ったので06時前近くまでワッチを続けましたが成果無くQRT,午後も18MHz帯~21MHz帯をワッチしてみましたがサッパリポン状態でした。如何やら此の調子では暫くは我慢の運用に成りそうな気配です。18MHz帯(FT8)(01:50JST~05:30JST)YO6CBI,R8AGW,W6LD,SA6LHA,DL4ME,F6ASS,K7HTM,RX4AF,DL9DWR,SP7FFY,OK1PBB,SV1BVH,IZ9ZUC,IK8WJZ,OL5GMA,DL3LNL...今日のFT8運用(2024/06/30)

  • 今日のFT8運用(2024/06/29)

    今日の早朝はWARCBandのDXコンディションは先ず先ずで結構DX局が入感して居ましたが当方が幾らCQを連発しても殆ど応答が無く、強く入感して居るDX局を此方から呼掛けても殆ど応答が無い状態?可成り頑張って運用をしてみましたが交信出来たのは近隣の局ばかりで如何してか不思議に思う程に電波は飛ばない状態が続き、夕方にも21MHz帯(FT8)を運用しましたが交信出来たのは国内局、中国、韓国,オーストラリアで終わり今日は終日、予想外の展開と成りました。18MHz帯(FT8)(03:00JST~03:40JST)YO2MAX,US5LD,7M3DUU,HL2NF,BD7TQ,10MHz帯(FT8)(03:42JST~03:45JST)R6FY,21MHz帯(FT8)(17:00JST~)JH5FVF,VK5ZKJ...今日のFT8運用(2024/06/29)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/28)

    今朝は中途半端な01時前に目覚めて仕舞った。日々の日中の天気が良ければ半日くらいは畑作業をして居る疲れの性か?確りと熟睡出来るのだが此処数日間は雨が降ったり止んだりの梅雨空模様で其の作業も出来ず日中はぐうたら昼寝三昧・・・・・・昨晩は21時頃には布団に入り直ぐに眠りに落ちたのだが昼寝が災いして此の様な時間帯に起きて仕舞い二度寝には入れない事から仕方なく起き出して余り期待せずに無線ワッチに入った。WARCBand内では18MHz帯(FT8)は結構聞こえて居たが此の周波数帯(FT8)では既に3500交信して居るので呼掛けられても『QSOB4』が多いので敬遠して念の為にワッチした21MHz帯が思い掛けず良く聞こえて居たので此の周波数で40分程運用したら効率は悪かったが8局と交信、交信局数は少なかったが全ての交信...今朝のFT8運用(2024/06/28)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/27)

    私の此処最近のFT8モードの運用は此の所の早朝のDXコンディションの関係でWARCBand(10,18,24MHz帯)の中でも18MHz帯に集中して居た。此の運用の集中度の関係で此処最近は幾ら此方が18MHz帯で頑張ってCQを連発しても呼掛けて来るDX局が段々と少なく成って居た事から最近は私が今までに余り運用して居なかった21MHz帯中心に移行している。今朝のワッチ開始の時間帯のDX向けのコンディションは明らかに21MHz帯寄りは18MHz帯の方が良く開けて居る感じでしたが私はあえて21MHz帯(FT8)の方を選択した事から此の周波数帯(FT8)で16局と1stQSOする事が出来たが安定したコンディションは長くは続かず仕方なく其の後の100分間近くを18MHz帯(FT8)で運用したら同数程度のDX局から呼...今朝のFT8運用(2024/06/27)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/26)

    今朝は家内が東京から帰って来るので其の出迎えに徳島駅まで出向く約束が有ったので今朝のFT8運用は短縮版と成って仕舞い。結果として今朝の早朝運用は思う様な運用が出来なかった。21MHz帯(FT8)(04:10JST~04:45JST)EU6AAX,OJ1OJ,DO7UK,EA5PC,DL2FCK,EA2BHE,UA3LSX,HA5PT,R6DVS,18MHz帯(FT8)(04:47JST~05:22JST)R4FDK,F1IQH,GI7ULG,LA9GX,今朝のFT8運用(2024/06/26)

  • 今日のFT8運用(2024/06/25)

    昨日は起き出すのが一寸、遅かったので今朝は日付が変わった時間帯に起き出して18MHz帯から上の周波数帯(18,21,24MHz帯のFT8)をワッチしてみましたが何れの周波数帯共にDXコンディションは今一の感・・・・・・あえて早起きしてワッチする程の状態では有りませんでした。半面、午後の15時頃からの21MHz帯~24MHz帯(FT8)は少しコンディションにアップダウンは有るものの、比較的近いエリアのDX局が安定に入感して居り其れ成りに楽しめそうです。21MHz帯(FT8)(00:15JST~04:17JST)UR4UT,BG7SAY,UA9SY,R2EA,R4PEZ,BD8SN,OH2OX,OH6NEQ,RX3DQ,N7RBP,SP2Y,M3FON,PA3KUS,EA3NW,DO7UK,N6GEE,EA8...今日のFT8運用(2024/06/25)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/24)

    昨晩は東京に行く家内を高速バス・ターミナルまで送って行ったので昨晩の就寝は珍しく23時頃に成って仕舞ったので今朝の目覚めは何時も寄りは一寸遅めの03時頃と成った。其れでも此処、数か月間続いて居た習慣から早朝のワッチには如何にか間に合う時間帯で早速WARCBand(FT8)をチェックして居たら18MHz帯(FT8)だけはDX局の信号が聞こえて居たのでCQを出す形で運用を開始したがほぼ毎日此の周波数帯で運用している関係から呼掛けて来る局は数少なく結構我慢の居る運用が続いた。太陽の活動状況の指標である今朝のSSN値(特に電波伝搬に関係する値)は昨日の158より少し下がった129(此処、直近では一番低い値)で此の周波数帯のDXコンディションは昨日寄りも更に悪い感じ・・・・・・・太陽の表面には確りとした黒点が結構見...今朝のFT8運用(2024/06/24)

  • 今日のFT8運用(2024/06/23)

    今日もハイバンドのDXコンディションは早朝も日中も『今一の感』、然し18MHz帯と21MHz帯のFT8モードはDXコンディションが今一でも其れ成りにはDX局の信号が受信出来て居たので18MHz帯と21MHz帯を小まめにQSYしながら運用したが『此れ!』と思えるDX局には巡り会わず、此処数日間は此の様な状態が続いて居る。21MHz帯(FT8)(02:00JST~03:20JST)BG9OXN,CS8ABF,9A6JAW,SP9TPV,ES2AJ,UA3FO,JA5GSY,18MHz帯(FT8)(03:30JST~04:36JST)SP8XGG,SP6WIT,R6FX,BG7SAY,DC5TT,TK4LS,DL7UM,LB9ZG,OZ9CB,RZ2B,WJ2R,F1UMW,HB9FEL,HB9GXK,21MH...今日のFT8運用(2024/06/23)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/22)

    今週の初め頃からWARCBand(10,18,24MHz帯)のDXコンディションは確実に低下に向かっている感じで其の中でも比較的に良かった早朝の18MHz帯(FT8)でのDXコンディションにも陰りが感じられて来た。私の上記3バンド(FT8)での総交信数が7000交信(18MHz帯FT8では3449交信)を上回って来ると18MHz帯で呼掛けられる機会が段々と少なく成って来た。其処で昨日の早朝辺りから日頃殆ど運用して居なかった21MHz帯(FT8)の運用を開始、少し呼掛けられる機会が増えたので今朝の早朝も昨日に倣って21MHz帯(FT8)を運用した。此の時間帯でのDXコンディションは然程良い様には思え無かったが?其れでも私が新しく運用を始めた周波数帯だけにソコソコ呼掛けられて此の周波数帯に於ける1stQSOの...今朝のFT8運用(2024/06/22)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/21)

    今朝は02時前に起き出して何時も通りの18MHz帯(FT8)のワッチを始めましたがDXコンディションは此処数日間は今一の感じ・・・・・・・暫くCQを出して運用してみましたが呼掛けて来る局も少ないので18MHz帯を諦めて私が久し振りに21MHz帯(FT8)を運用してみたら此の周波数帯では余りQRVして居ない関係か?少しは呼掛けられましたがワイヤーアンテナでは飛んで居ないのか?応答率は良く有りませんでした。WARCBand(FT8)での運用には限界を感じ始めて居るので早急に21MHz帯の5エレ八木アンテナのトラブル(面倒な作業を伴うので腰が中々上がりません。)を解消せねばと思って居ます。18MHz帯(FT8)(02:05JST~02:15JST))OZ7DR,AO24AJC,21MHz帯(FT8)(02:25...今朝のFT8運用(2024/06/21)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/20)

    昨日は後期高齢者の運転免許更新時に必ず受講しなければ成らない運転技能講習会に参加した為にアマチュア無線運用は全く出来なかったので今朝は03時頃に起き出して各WARCBand(FT8)のワッチを開始したが各周波数帯(10,18,24MHz帯)のDXコンディションは芳しく無く、加えて此の3バンドで総交信数が7000近くに成ると1stQSO局からの呼掛けも段々と少なく成って来た現状からワッチ時間の割に交信数は進まず今朝は8局との交信で終了した。18MHz帯(FT8)(04:11JST~06:16JST)F5SDD,IK8IRK,UA0LQE,US5LNL,BG5CAH,UX4IT,F4FCH,JA4FKX,今朝のFT8運用(2024/06/20)

  • 今日は初めて自動車運転免許の高齢者認知テストを受けました。

    私は此の8月の誕生日(前後1ヶ月の猶予は有るが)で自動車運転免許証の更新あるので其の前に75歳を過ぎた者が受けねば成らない認知検査を今回初めて受けて来ました。其れを知らせる『案内はがきは』可成り前に我家に届いて居ましたが今回が初めての事だったので面倒で1ヶ月間は其の侭にして居ましたが5月の初旬頃に一番近い自動車学校に連絡を入れると『予約が1ヶ月程先まで入って居るので一番早い予約日でも6月19日に成りますが如何されますか?』との事、私は視力(白内障か?)に若干の不安が有ったので直ぐに眼鏡店に行き老眼鏡を新しく作る視力検査を受ける事にしました。(最悪の場合は白内障手術を受ける為の日程的な余裕確保が必要だったので?)若干、視力は落ちている感じだが幸いにも『眼鏡等にすれば免許更新に必要な視力は十分に有るし視力検査...今日は初めて自動車運転免許の高齢者認知テストを受けました。

  • 今朝のFT8運用(2024/06/18)

    今朝は一寸早めの01時頃に目覚めて01:15JST辺りから18MHz帯(FT8)のワッチを開始しました。此処2日間のDXコンディションは余り良く無くロシアを含むEU方面位しか入感せず、何時もなら同時に時々聞こえてくるアメリカ方面との交信は1局も無く平凡な交信結果に終わりました。他の24MHz帯や10MHZ帯ではDX局の信号は殆ど聞こえず正にサッパリポン状態でした。18MHz帯(FT8)(01:15JST~06:30JST)R7KAZ,BH3HAQ,SQ2PK,RK6ASV,SP4PKM,IK2RZL,F5SG,PE1LZZ,SP7IWA,F4FSY,DF8RU,BG7SAY,IT9MRM,DL9WRM,IN3BJS,DB8BT,2E0FQT,9A9SM,UR0IG,SP7SQP,TM74JO,EB5RR,...今朝のFT8運用(2024/06/18)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/17)

    昨日の早朝は起き出すのが何時も寄り遅かった為に交信実績は余り進みませんでしたので今朝はリベンジを兼ね02時頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めましたが此の時間帯でDXに対してパスが開けて居るのは矢張り18MHz帯位か?然し今朝の18MHz帯のDXコンディションは余り芳しくは無く、結構辛抱のいるワッチと成り03時前頃から漸くEU方面が入感し始め昨日の早朝寄りは楽しむ事が出来たが24MHz帯(FT8)の方はサッパリポン状態で!今朝は運用無しに終わった。18MHz帯(FT8)(02:40JST~05:30JST)DL2MEL,RX3DQ,UA0LQE,A61QQ,OE6JCG,RA6KR,UA1WAY,EA7L,DC5ES,SN65D,R3ZG,SP7ASZ,SM6HUB,US5QUB,DL1...今朝のFT8運用(2024/06/17)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/16)

    今朝は何時も寄り一寸遅めの04時前頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを開始しました。DXコンディションは全体的に振るわず手持ち無沙汰な時間が可成り長かったので前々から『遣らねば!』と思いながらも実行出来て居なかった『QRZ.com』上に於ける自局のログ・データのアップ・ロード作業を行いました。以前の私は『QRZ.com』サイトを利用する事は余り有りませんでしたがFT8モードの運用をする様に成ってQRZ.comサイトを利用する機会が多く、前記の有用な機能が有る事を知り、『此れを利用しない手は無いな!』と思って居ましたが『生来の面倒な事は後回しの性格』から延び延びに成って居た作業を今朝の暇な時間帯を利用して漸く実行して此の機能を利用出来る様に成りました。今回は私の最初の局(JA5CBB)の交信デ...今朝のFT8運用(2024/06/16)

  • 今日のFT8運用(2024/06/15)

    今朝は一寸した失敗で日付が変わる時間帯に目覚めて仕舞い、今朝の早朝WARCBand(FT8)ワッチは久し振りに00:01JSTからのスタートと成りました。此処数日間のDXコンディションは18MHz帯よりも24MHz帯の方が安定に良く開けて居り今朝のワッチは24MHz帯(FT8)が中心に成りました。03:20JST辺りには24MHz帯のDXコンディションがアップダウンを始めたので少し18MHz帯(FT8)に浮気しましたが余り良い状態では無かった感じ、其の後に再び24MHz帯(FT8)を運用しましたが此の時間帯では既にフェードアウト気味の状態でした。24MHz帯(FT8)(00:01JST~03:15JST)EA7R,IK8WCP,IU0IW,EA4CUO,OH1MYG,EA1DSK,OM3DX,F6BIA,...今日のFT8運用(2024/06/15)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/14)

    今朝のWARCBand(FT8)の運用は何時も通りに18MHz帯からスタートしましたがDXコンディションは今一の感!と此の処の毎日の早朝ワッチで可成りの交信数から1stQSO局が段々と少なく成り此方のCQに応答するDX局や此方からの呼掛けるDX局が可成り減って来た関係で今朝は18MHz帯(FT8)の2局との交信後に24MHz帯(FT8)にQSYしました。幸いに今朝は24MHz帯(FT8)のDXコンディションが安定に開けて居たので此処で可成りのDX局と交信する事が出来たので早朝ワッチの甲斐が十分に有りました。18MHz帯(FT8)(03:20JST~03:25JST)UA9SY,EB5R,24MHz帯(FT8)(03:29JST~06:26JST)EA5FDA,DJ1AA,EA4FXZ,W4CHA,EA1F...今朝のFT8運用(2024/06/14)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/13)

    昨日の起床はWARCBand(FT8)のワッチには一寸遅過ぎた感じの様に思えたので今朝は00:30JST辺りから18MHz帯(FT8)をワッチしてみたら先ず先ずの感じ!其処で早速気合を入れて運用を開始したがDXコンディションは長くは続かずに02時前には落ち出し始めたので24MHz帯(FT8)にQSYしたらソコソコ開けて居たので24MHz帯(FT8)に居座って運用し60局以上のDX局と交信する事が出来た。18MHz帯(FT8)(00:30JST~01:54JST)HF40NLK,RV0APH,KL5DY,DL3KVR,KG7MYX,RA#BQ,DL8RWO,HF65X,R2SCL,ON7COB,KL5RL,UB1CCL,DM2COL,24MHz帯(FT8)(02:15JST~06:52JST)F4CYH,I...今朝のFT8運用(2024/06/13)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/12)

    最近の私はWARCBand(FT8)の早朝ワッチの為に毎晩21時までには就寝する事にして翌朝は02~03時頃に起き出してワッチを始めるのですが昨晩は久し振りの熟睡で今朝の目覚めは一寸遅めの04時頃に成った。早速、10,18,24MHz帯(FT8)のワッチを行ったが此の時間帯で使えそうな周波数帯は18MHz帯のみで昨日は不思議と良く開けて居た24MHz帯(FT8)はサッパリポン状態で此の時間帯ではDX局の信号は余り入感しては居なかった。仕方なく18MHz帯(FT8)を運用したがDXコンディションは先ず先ずの状態、パスはEU方面が中心で時折りW方面が入感する状況・・・・・・今朝の実績としては昨日に24MHz帯(FT8)で交信する事に苦労したHI8Sが今朝は向こうから呼掛けて来て簡単に交信出来た事位であった。1...今朝のFT8運用(2024/06/12)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/11)

    今朝は02時前からのFT8ワッチと成りましたがDXコンディションには恵まれて03時前頃に24MHz帯(FT8)が久し振りに開けて居て今朝は珍しく18MHz帯(FT8)~24MHz帯とQSYを二度繰り返すワッチで70局を超えるDX局と交信出来て思わぬ大漁と成りました。18MHz帯(FT8)(01:40JST~02:38JST)OH8DU,R9WCK,EC5EA,DL8WKF,AD8HD,DD0AO,DK4LK,DF1UWE,SV1OCA,PC2J,I5MPN,YO3CWC,RC2DD,DL2OAH,24MHz帯(FT8)(02:43JST~03:43JST)SV2SIH,EA5KV,LZ1SAD,HG7JLG,EA1KR,R6LKG,OH1IN,IT9CCB,EA6AM,EA8BS,RC6AX,SP9JBT...今朝のFT8運用(2024/06/11)

  • 今日のFT8運用82024/06/10)

    今朝の18MHz帯(FT8)のDXコンディションは余り良く無く不調に終わりましたが半面05時台の24MHz帯(FT8)のDXコンディションは数日振りにアメリカ方面が入感して居ました。早朝のワッチは不完全燃焼状態だったので畑作業が終わった17時前から18MHz帯(FT8)をワッチして居たらポツポツとDX局が入感して居たので此方から呼掛ける形で運用し数局と交信する事が出来ましたが余り良いコンディションでは無く其の後に24MHz帯(FT8)もワッチしてみましたが相手の信号が受信出来ても此方の電波が届いて居ない感じで全て交信には至りませんでした。18MHz帯(FT8)(03:50JST~04:30JST)F6BPZ.DD3VV,LA2XNA,DJ0MAB,HB9FXF,SP3MS,24MHz帯(FT8)(04:4...今日のFT8運用82024/06/10)

  • 今日のFT8運用(2024/06/09)

    今朝は何時もとは一寸違った時間帯をワッチする為に更に早起きして00:00JSTからワッチを始めました。今朝もWARCBand(10,18,24MHz帯,FT8)でDXコンディションが安定して居たのは昨日と同じの18MHz帯のみで今朝は此の周波数帯(FT8)の運用のみに終わりました。然し聞こえるのはEUゾーンのみで珍しい場所からのQRVは無く平凡な交信結果で終わりました。18MHz帯(FT8)(00:00JST~05:05JST)UA3DIB,W6RMC,DH7TS,OE3UKW,RC2P,DG3RAP,R3KCW,LB6GJ,IT9UCS,UR5CD,R3KED,Z35YL,YO4OCM,IU7HYG,OK1AYM,IZ2SSP,OM6APJ,OH2SRM,R4NBV,R2BAG,IK3ITX,YO4IV...今日のFT8運用(2024/06/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/08)

    今朝は何時もと比較すると一寸遅めの04時一寸前からの18MHz帯(FT8)のワッチを始めた。DXコンディションは決して悪い方では無かったのだが相変わらず珍しい場所からのQRVは無く、ワッチのし甲斐が無い状態と成って居たが其の最終段階でZB2CM(Gibraltar)の信号が入感!此のエリアの信号は過去にWARCBand(FT8)で何回かは受信した事は有ったのだが何れも交信には至らず10.18.24MHz帯(FT8)ではNew1となるエリア、今朝は必至のパッチで呼掛けをして居たらQRT間際で漸く交信する事が出来て18MHz帯(FT8)のNew1と成った。最近の私は早朝ワッチの為に毎晩21時までには就寝、起床は01時~03時頃でまちまちの時間帯だが其処からワッチを始めて居るが其の御利益にあずかる機会は本当に少...今朝のFT8運用(2024/06/08)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/07)

    今朝は何時も寄り早めに目が覚めて『此の時間帯では如何かな?』と思いながら10MHz帯(FT8)からワッチを始めたが此の周波数帯のDXコンディションは良く無かった。其の後は18MHz帯(FT8)をワッチして居たらDX局の信号が入感して居たので早速、CQを出し始めたら適度な感覚で呼掛けられ安定したQSOが続いた。此処数日間は05時台に入ると24MHz帯(FT8)のDXコンディションが開き始めるので05過ぎにQSYしてワッチを開始したら24MHz帯(FT8)ではNew1であるHI8S(Dominican)が入感して居たので早速呼掛けを始めたが暫くは音沙汰が無い状態が続いたので諦めて再度CQを出しながら他の局との交信を進めて居たら10分後位に相手側から呼ばれて何とかQSOする事が出来て今朝は此の局との1交信で早起...今朝のFT8運用(2024/06/07)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/06)

    今朝は04時頃に起き出して何時も通りの18MHz帯(FT8)のワッチから始めた。此の周波数帯のDXコンディションはまずまずの状態であったが珍しい場所からのQRVは無く、ワッチして居ても一寸物足らなさを感じた。此の処05時台に入ると18MHz帯のコンディションは徐々に落ち始め、半面24MHz帯は此の辺りからDXコンディションが開き始めるので此の時間帯で24MHz帯(FT8)にQSYし運用を開始した。今朝は北米、南米、ヨーロッパ方面が同時に開けて珍しい場所からのQRVは無かったがパスは広域に開けて居り其れなりに楽しむ事が出来た。18MHz帯(FT8)(03:40JST~05:00JST)UA1QDZ,G7CSI,SP9DTE,IZ4FUA,PA4TT,UF1A,DF2T,PB0ACU,PA5KS,IK2XDE...今朝のFT8運用(2024/06/06)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/05)

    今朝は03時前に起き出して何時も通りにWARCBand(FT8)をワッチしましたが今朝のDXコンディションは18MHz帯(FT8)ではEU方面は入感して居ましたが今一の感じで05時過ぎから開き始める24MHz帯(FT8)も今朝は賑わいの無い状態で交信数は思った程には伸びずに終了しました。18MHz帯(FT8)(02:50JST~04:30JST)UA1ABO,K65DAV,UX3HX,SP2MHS,DJ1JR,RM4N,SV2MJY,N4PAN,IV3ARJ,EA3HH,IK4CBO,OZ1EDR,OE5TXF,YU1EA,F4BIV,DL1LO,DL3XAK,TF3JB,IU5PTB,24MHz帯(FT8)(05:15JST~05:25JST)PU2YWR,RL6MT,DL9PW,JE1XJR,JE1X...今朝のFT8運用(2024/05/05)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/04)

    今朝は何時も寄り一寸遅めの04時前に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めましたが今朝のDXコンディションは18MHz帯24MHz帯共に今一の感じ・・・・・・・共に約50分間程度のワッチを行いましたが交信数は伸びず其の後のDXコンディションが上昇しそうな気配も感じられなかったので私は諦めて今朝は早めに閉局しました。18MHZ帯(FT8)(03:55JST~04:32JST)SV4LGX,SQ5PTZ,SP7SLO,9A2KS,24MHz帯(FT8)(05:05JST~05:47JST)JR2SZZ,KA9DZR,PY1ZRJ,NE8Q,KF7BWS,WA7HR,W8ASA,LZ4VR,WA4ZKF,EA3IJP,EA3HK,IK4LZH,今朝のFT8運用(2024/06/04)

  • 今年の蛍は例年よりも数多く見られましたがシーズンも愈々終末

    此の辺りは阿南市内でも数少ない『ほたるの名所』で毎年5月20日を過ぎる頃に成ると我家の直ぐ南側の南岸農業用水路上に蛍が飛び始めます。今年は5月22日の辺りが暗く成り始めた頃に御尻を点滅させながらフワフワと飛ぶ蛍の姿を初めて発見しました。一昨年は蛍が優雅に飛ぶ姿を見て喜んで居た都は昨年は何かの都合で此の『蛍の乱舞』が見られず残念がって『爺ちゃん今年に蛍が飛び始めたら必ず都に連絡してね』と前々から言われて居たので25日の夜に都に連絡を入れて蛍の鑑賞会を行う事にしました。此の日辺りが今年の蛍の最盛期だった様で僅か50m位の幅の部分に100匹以上の蛍が点滅しながら優雅に飛び交い見事な世界を繰り広げて居ました。其の様を見た都は『お星さまがキラキラと輝いているみたい!』と大喜びして居ました。当の都は大の虫嫌いですが蛍...今年の蛍は例年よりも数多く見られましたがシーズンも愈々終末

  • 今朝のFT8運用(2024/06/03)

    昨日の早朝のハイバンドDXコンディションはサッパリポン状態で残念ながら早々とQRTの憂目に会い『早起きの御利益』には全く有り付けませんでしたが『貴方も好きねぇ~』と言われそうですが私は今朝も懲りる事無く、02時前に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めました。18MHz帯(FT8)では此の時間帯でも既にDX局の信号が入感して居り、先ず先ずのペースで交信する事が出来て昨日のリベンジと成りました。18MHz帯のDXコンディションに陰りを感じた段階で駄目元で24MHz帯帯(FT8)にQSYしてCQを出していると此の周波数帯も先ず先ずのDXコンディションでEU方面とアメリカ方面がチャンポン状態で入感して居り、久し振りに08時台までFT8運用を楽しめました。18MHz帯(FT8)(01:45JST~04...今朝のFT8運用(2024/06/03)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/02)

    最近の早朝時はWARCBand(特に18MHz帯)のDXコンディションの開けている時間帯は段々と早まっている感じ・・・・・・然し今朝の私の起床は此の時間帯に少し遅れた感じで03時過ぎからのワッチではDX局の信号は余り入感して居らず1時間程度のワッチで諦めて閉局した。此の周波数帯前後のWARCBandである10MHz帯や24MHz帯のDXコンディションは今朝も相変わらずのサッパリポン状態であった。18MHZ帯(FT8)(03:15JST~04:25JST)N7BT,LY3CY,AK7VV,9A2KS,UB1API,DG0JK,今朝のFT8運用(2024/06/02)

  • 今朝のFT8運用(2024/06/01)

    最近の18MHz帯(FT8)をワッチして居るとEU方面に対するDXコンディションの開けて居る時間帯が段々と早まって居る事と少し前まではEU方面(W方面もポツポツとは入感していた)を中心に開けて居た時間帯に今朝はW方面局の入感が多くなり少し逆転し始めた事を実感した。又、朝方のDXコンディションがフェードアウトし始める時間帯も以前よりは早まって居る感じと最近は此の時間帯の10MHz帯(FT8)の入感状態はサッパリポン状態!24MHz帯(FT8)は少しはパスが開けている様子だが5月中旬頃と比較するとDXコンディションは可成り低下している感じがする。従って此処数日間の早朝運用はほぼ18MHz帯に足止め状態に成って居る。18MHZ帯(FT8)(00:40JST~05:40JST)SP7WJ,UA9DJ,OH3BYZ...今朝のFT8運用(2024/06/01)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/31)

    昨日の午前中は天気が良かったので朝食後は前々から『早く遣らねば』と思って居たサツマイモ(なると金時)を植える畝の準備に畑に入って人力で土を深く掘り起こす作業を長時間に渡り行った為に疲れて20時頃に眠りに入ったのだが00:30JST頃に『足は攣るし、腰は痛いわ!』で目覚め、横に成って寝ている寄り、椅子に座って居る方が楽だったのでFT8運用をしながら耳の方は音楽を聴きながら気晴らしをする事に成った。矢張り此の時間帯のWARCBand(FT8)でDX局が入感して居るのは18MHz帯位で朝食前までの5時間近くをワッチする事に成ったがDXコンディションは昨日と同様でヨーロッパ方面局が中心で時折、北米方面局が入感する状態で有ったが物珍しさは無く『此れは!』と思えるエリアからの信号は無かった。18MHZ帯(FT8)(0...今朝のFT8運用(2024/05/31)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/30)

    昨日の早朝の18MHz帯(FT8)はDXコンディションが可成り良かったので今朝も期待を込めて02時起きでワッチしてみたら昨日程は良くなかったが其れでも早起きの甲斐は十分に有るDXコンディションに恵まれて居た。半面、昨日は05:30JST~07:30JST辺りに掛けて可成り良好で有った24MHz帯(FT8)に関しては今朝のDXコンディションは可成り落ちている感じがした。従って今朝のFT8運用は18MHz帯だけと成って仕舞った。18MHZ帯(FT8)(02:00JST~05:40JST)2E0OOM,HB9ECS,RN9CA,RY7L,UR7MB.R2ZC,N7LL,RD7P,F5IDJ,DB7DZ,R3BB,F5LLZ,G1AAR,UA9CRU,ES0RY,AO175AA,ON6OM,UA1CKA,SM/D...今朝のFT8運用(2024/05/30)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/29)

    此の4~5日前に大きいDXコンディションの凹みが有り昨日辺りからまたDXコンディションの上昇を実感したが今朝はワッチして居て昨日寄りも更にDXコンディションの上昇を強く感じた。運用後に『太陽の活動状況』をインターネットで調べると電波伝搬状況の指標と成る『SSN値』が5日程前は折れ線グラフでは底の(最近値)103,其の後は上向き状態を実感して居たが今朝のSSN値は156まで上昇して居て正に今日のDXコンディションと一致している。最近の私はインターネット上で此の様な電波伝搬状態を把握する為に非常に便利なツールが沢山公表されて居るのにも関わらず事前予測ツールとしては殆ど利用出来て居ない事を反省、然し無線ワッチが私の職業なら此れ等の情報源は日々必ずチェックするだろうが無線運用(アマチュア無線)は趣味の世界なのでD...今朝のFT8運用(2024/05/29)

  • 今日のFT8運用(2024/05/28)

    今朝は03時前に起き出して何時も通りの18MHZ帯(FT8)からワッチを始めました。此の3日間に渡り不調であったWARCBand(FT8)のDXコンディションは少し持ち直した感じで今朝の18MHz帯はヨーロッパを中心に開けて居り先ず先ずのDXコンディションに恵まれて居ました。其の後の07時前に24MHz帯(FT8)をワッチしたらW方面が開けて居り其の中に混じってHI6M(Dominican)が入感して居たので呼掛けたら応答が有り24MHz帯(FT8)での久々のNew1と成りました。18MHz帯(FT8)(02:50JST~06:25JST)R2DSA,HA5BP,UR5EUY,IK1JNP,HB9GXX,OK1UYR,SM6CWP,IK0ZMK,EA7HG,IK4LZH,DL50WAF,IZ1MLQ,UR...今日のFT8運用(2024/05/28)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/27)

    今朝は03時頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めました。矢張り此の時間帯で使えるのは18MHZ帯位で下の10MHZ帯や上の24MHz帯はDX局の信号は殆ど入感しない状態・・・・・・仕方なく18MHZ帯をワッチしましたがコンディションは良くない感じ、又聞こえる局の大半は既に交信済みの局が多く、今朝は此の周波数帯(FT8)で1stQSO局が有れば呼び掛ける形の運用方法だと6局との交信に終わりました。其の後、野暮用で徳島市内に出掛け家に帰り着いたのが11時頃、小雨が時々降る天気に畑作業をする事も出来なかったので24MHz帯(FT8)をチェックして居たらW方面が少し入感して居たので運用を開始、VKと北米方面局と合わせて7局とのQSOに終わりました。18MHz帯(FT8)(04:05JST~04:...今朝のFT8運用(2024/05/27)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/26)

    昨日の朝方のWARCBandのDXコンディションは可成り悪かったので今朝は余り期待せずに02過ぎからワッチを始めました。DXの信号が入感して居るのは18MHzくらいだったので何時もの様にCQを出しながら呼掛けられるのを待って居ましたが全く駄目な状態で40分ほどの運用で今朝は諦めて閉局しました。18MHz帯(FT8)(02:00JST~02:45JST)Z62NS,DL4ABN,PE1PIN,今朝のFT8運用(2024/05/26)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/25)

    此の二日間に渡り絶好調であった18MNz、24MHz帯のDXコンディションも愈々、陰りが見え始めて今朝は通常日寄りもさらに落ちた感じ・・・・・・・僅かの期待を持って今朝もワッチを行いましたがヤッパリ同じ柳の木の下の3匹目の泥鰌は居ませんでした。)今朝は1時間ほどの18MHz帯(FT8)の運用で交信出来たのは6局のみでばバンド内が一挙に寂しく成って居ました。今日から週末で海外局の運用度合いは上がると思われますが此のコンディション状態では果たして?余り期待は出来ませんが、只管のワッチしか無い様です。18MHz帯(FT8)(04:30JST~05:30JST)YO7LBX,K4PTD,RA1WZ,G7WCI,CT2HEX,RA4FUT,今朝のFT8運用(2024/05/25)

  • 今日のFT8運用(2024/05/24)

    此の二日間に渡り絶好調であった早朝の18MHz帯と夕方の24MHz帯のDXコンディションも今日辺りから少し落ち始めた感じで特に夕方の24MHz帯は其の傾向が顕著にあらわれて居た。18MHz帯(FT8)(02:40JST~05:50JST)DH2OAC,TM86JO,EA3AEN,DL2VFK,BI4JJO,K2AK,US1IL,DJ8HS,RU6MO,UA9SY,DL8RBL,EU6DZ,DH7OL,DL1RPR,RU3WR,DF6ON,RN1ON,G0YCE,EA5GI,SP2TQQ,SP9JP,EW8DU,RA6AVP,IT9AAI,E75D,IU4RWI,9A4AA,IZ7XNB,DL5OG,RN3DKT,F1TRF,UA3SNB,RU3KV,DD7IW,F1GTU,YT2SZZ,SP4JAW,SP...今日のFT8運用(2024/05/24)

  • 今日のFT8モード運用(2024/05/23)

    昨日はWARCBand(FT8)のDXコンディションが非常に良かったので今朝も念の為に04時前に起き出して18MHz帯(FT8)をワッチしてみました。少し前に太陽でXフレアが観測史上で一番多く発生した段階で私は数日後には素晴らしいDXコンディションが開くであろう事は予測して居ましたが思いの他、日数が掛ったので『今回は駄目かな?』と諦めモードで連日、ワッチして居ましたが其の御利益は2日間連続で今日は早朝と夕方を合わせて100局以上のDX局と交信する事が出来ました。現在のSSN値は165近辺で太陽表面の黒点も多く発生して居り、今シーズンのDXingは今後も可成り期待出来そうな気配です。18MHz帯(FT8)(03:55JST~05:30JST)OE3LXF,UT5VQ,IZ3LSZ,DL5AWR,OK1RTL...今日のFT8モード運用(2024/05/23)

  • 今日のFT8運用(2024/05/22)

    最近は早朝のWARCBand(10,18,24MHz帯)のワッチの為に21時前には就寝、翌朝に起き出すのは日によって違うが早起きの時は02:30JST頃に遅い時でも04時前には起き出して直ぐにワッチ態勢に入る事にしている。今朝は遅めの03:40JST頃に起き出して早速18MHz帯のワッチに入ったらウォーターフォール画面は隙間が無い状態で可成りコンディションは良い状態!隙間を見付けて早速CQを出したら其の後は大きな間隙も無く驚く程に呼掛けられて交信は順調に進んだ。私が本格的にFT8モードの運用を開始したのは1年前の此の時期で昨年も同様にゴールデンウィーク明け頃から早朝に起き出してWARCBandを連日ワッチして居たが今朝程良いDXコンディションに遭遇した事は一度も無かった。『日々開けるか如何か解らない?』中...今日のFT8運用(2024/05/22)

  • 今日のFT8運用(2024/05/21)

    今朝のワッチは何時も寄り一寸遅めの05時過ぎてからの開始と成りました。ワッチ最初の段階から18MHz帯(FT8)のウォータフォール画面は久し振りに隙間の無い真黄色画面で一寸驚きましたが此れは滅多に無い千載一遇のチャンスと即、CQを連発する形で運用を開始、EU方面やW方面が同時間帯で交信できるDXコンディションに恵まれて沢山の局と交信する事が出来ました。朝方のDXコンディションが余りにも良かったので夕方の24MHz帯(FT8)にも期待し05:00JSTから運用を開始したら最初から入れ食い状態に成り『今年に入って1番のDXコンディションか?』と思わせるDXコンディションに遭遇し久し振りに此の周波数帯で興奮しました。18MHz帯(FT8)(05:00JST~06:55JST)F8AGD,DG4MCB,DL9NE...今日のFT8運用(2024/05/21)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/20)

    今朝の起床もほぼ定刻の02時頃、今朝はインターネットで調べたい事が有ったのでそれに時間を費やし無線運用を始めたのは02:25JST頃からであった。今朝のDXコンディションは昨日寄りは落ちた感じでEUエリア全体が開けている感じでは無く南側のエリアからの信号は余り聞こえては居なかった。昨日の夕方前には24MHz帯でEU方面に対するパスが開けて居たので今日も念の為にワッチして居たら15時台は国内が安定に入感して居たが16:30JST頃からDX向けのパスに切り替わったがDXコンディションは昨日程には開けなかった。18MHz帯(FT8)(02:25JST~04:50JST)OL87ON,UT0RJ,OZ1LXL,F8AGD,5P1OT,I2XIP,UA9SY,R2GDV,IQ0RM,9A3KG,OZ4STA,IK2...今朝のFT8運用(2024/05/20)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/19)

    今朝も昨日と同時間帯の03時からWARCBand(FT8)のワッチを開始しました。相変わらず珍しい場所からのQRVは有りませんでしたが昨日の早朝とは違いヨーロッパの信号が安定に入感して居たので20局程と交信出来ましたが全周波数帯での1stQSO局は無く、今朝に交信出来た局は全て他の周波数帯で交信済みの局、矢張りWARCBandと云う特殊性か?これらの周波数帯で運用する局はほぼ決まり切った局ばかりの様な感じがして私が主に運用している10,18,24MHz帯で6000交信するとソロソロ限界が近い感じがして来ました。18MHz帯(FT8)(03:00JST~06:00JST)RA4HG,IK4LZH,EA3RR,OL87W,U1BD,2IPBM.9W2BAF,TM65JO,IZ6BYS,EA7TR,DL5OAZ...今朝のFT8運用(2024/05/19)

  • 今朝のFT8運用

    今朝もほぼ定刻の03時前に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを始めましたDXコンディションは良く無くヨーロッパ中心部からの信号も弱く、聞こえる局の大半はロシア方面で此処数日間では最悪のDXコンディション状態でした。18MHz帯(FT8)(02:55JST~04:50JST)UR5LY,UA9SY,ER0ITU,UR3QFL,R6BY,TA2ED,今朝のFT8運用

  • 今朝のFT8運用(2024/05/17)

    此処最近の私は家庭菜園の方も忙しく成って来て雨が降らない日は3~4時間は畑作業に従事する様に成った事と早朝のFT8運用の為に日々の生活習慣は可成り変わった。矢張り畑作業で疲れる性か?夕食(06時頃)を終えると眠たく成って何時も見ているTV番組は最後まで見られずにコックリさん状態・・・・・・・家内に『風呂の準備が出来たよ』に起こされ風呂に入ると09時前には極楽浄土への特急便に乗車と成る。私の睡眠時間は平均で5~6時間程度なので従って朝の目覚めは02~03時頃と成り此の処、無線の早朝ワッチは定着して来た。最近のHF帯での運用はFT8のみ現在は無線機にパドルもマイクも接続されて居ない状態!CWモードは昨年の暮れに運用して以来、交信歴無しの状態でSSBモードに至っては何時が最後だったか?ハッキリとした記憶が無く多...今朝のFT8運用(2024/05/17)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/16)

    昨日は無線機のトラブルでWARCBand(FT8)の運用が全く出来ませんでしたが其のトラブルも解消され今朝は02時前に起き出して気合を入れてFT8モードを運用しました。DXコンディションは余り良い様には思えませんでしたが真夜中の18MHz帯でEU方面が結構入感して居ました。残念ながら『此れは!』と思われる珍しいエリアからの信号は聞こえませんでしたが早起きする価値は十分に有る様です。18MHz帯(FT8)(01:58JST~05:45JST)RO7N,DM2CNE,OM3PR,DL1DCT,EA3NW,SP2FNC,RG7M,F6BPZ,DL9NEI,F1UIJ,DL1CC,LY5J,Z36W,SV2GJV,G8DER,7X5CY,EA7HPI,BG2ATH,24MHz帯(FT8)(03:13JST~03:...今朝のFT8運用(2024/05/16)

  • FT8専用のトランシーバーが時々運用中に電源が落ちる。

    此の14日の夕方前にWARCBand(FT8)を運用中(送信中)にトランシーバーから突然カチャカチャと聞き成れない異音と同時にトランシーバーの表示画面が点滅して数秒後に無線機の電源が落ちて仕舞った。私は此れは『えらいこっちゃ!送信回路のファイナルを飛ばして仕舞ったか?』と焦ったが1分間ほど待って電源スイッチを入れたら電源は入り取敢えず受信状態には問題が無い感じで一安心・・・・・・・其の後、恐る恐る送信状態にしたら矢張りチャタリングの様な症状の後にトランシーバーの電源は落ちて仕舞った。この時私は送信時に過電流か、回路動作に問題が発生しマイコンの異常検知回路が作動したのでは?と判断したが夕食前で時間的余裕が無かったので故障診断を諦めて明朝の頭のスッキリした状態で時間を掛けてトラブル解消をする事にした。無線機に...FT8専用のトランシーバーが時々運用中に電源が落ちる。

  • 今朝のFT8運用(2024/05/14)

    今朝は04時頃に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを開始しました。ワッチ時間帯の微妙なズレが関係して居るのか?昨日のDXコンディションとは違い今朝は18MHz帯の方が10MHz帯寄りも状態が良い感じがして18MHz帯(FT8)を中心に運用したがEU方面との交信に終わった。05:20JST以降は念の為に24MHz帯(FT8)をチェックしたが入感しているDX局は3局ほどで交信出来たのはCX2AQ(Urugusy)のみに終わり其の後もDXコンディションが上向く様な気配も無かった。.18MHz帯(FT8)(04:10JST~05:20JST)IZ4FUA,I1VAN,SQ2MUH,EA4EQD,SV2CLJ,IK2YDM,IZ2KTS,SQ5OVL,IQ7MU,S56UVB,EW7EL,HG73WTD,...今朝のFT8運用(2024/05/14)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/13)

    昨日の朝は太陽活動の活発化に寄るXフレア発生で短波帯通信に影響が出てWARCBandのDXコンディションはサッパリポン状態!今朝は余り期待せずに念の為にワッチしてみました。ワッチ開始の時間帯は18MHz帯(FT8)の信号は殆ど入感せず今朝は10MHz帯(FT8)から始めました。予想に反してDX局の信号は入感して居ましたが比較的近距エリアに限られて『此れは!』と思われるDX局のQRVは無かった様子でした。10MHz帯(FT8)(0225JST~04:10JST)RW0AE,UB1API,YO8RKP,UT6IM,DJ0FX,UT0IW,UA3QNQ,SP8XGU,S58WW,UX0QTRW4F,IQ5PJ,OL87OE,IZ2BKC,18MHz帯(FT8)(05:47JST~06:40JST)F4ELU,V...今朝のFT8運用(2024/05/13)

  • 観測史上で過去にない活発な太陽活動!

    今日の朝方(終日だったかも?)のDXコンディションは磁気嵐の性か?サッパリポン状態でWARCBand内で弱いDX信号は確認する事が出来たが交信には至らない状況で諦めて閉局した。午前中の何時もなら国内が開けている時間帯にも7MHz帯をワッチしてみたが弱い国内局の信号は確認する事が出来たが矢張りバンド内は死んでいる状態!其の後にインターネットで太陽の活動状況を調べてみたら矢張り太陽の活動が異常なほど活発な様子で昨日は太陽観測開始から初めてとなるXクラスの太陽フレアが7回観測された様で此の影響で磁場が荒れて『オーロラ』が世界各地で発生し普段では見られない北海道や中国、ヨーロッパ各地で観測された様です。此の状況下では短波帯通信に可成りの影響が出るのは必至、其れ以外にもスペース✕計画の宇宙通信やGPS通信にも影響が...観測史上で過去にない活発な太陽活動!

  • 今朝のFT8運用(2024/05/11)

    今朝は04時前に起き出して何時も通りにWARCBandの10MHz帯(FT8)からワッチを開始、10MHz帯はDX局が少し入感して居たが此方から呼掛けても全く反応無しの状態でサッパリポン状態!仕方なく上の18MHz帯にQSYしてワッチしてもDX局は聞こえず05時を過ぎた辺りから本命の24MHz帯のワッチを始めたが今朝はDX局の信号は全く聞こえず?今朝は05:20JST頃に閉局した従って本日の交信実績は昨日(思わぬハプニングで無線処では無かった)に続き無しに終わった、今朝のFT8運用(2024/05/11)

  • 加齢に伴う私の心境の変化

    昨日は5月に入って初めての『生き生き100歳体操』の集まりに参加した。本来なら5月2日が木曜日であったので此の日が今月の最初の集まりだったのだが此の日はゴールデン・ウィークの真っただ中、メンバーの子供達や其の家族が帰省中などで皆さん何かと忙しい事や何より此の地区は農業地帯で兼業農家が多く、然も此の阿南市は全国的に見ても『早場米の産地』で休みが続く此の時期は各農家は挙って田植えを行う事から此の日は休む事に成って居た。此の集まりが始まって3年目にも成ると参加者(13人程)は定着して居て2週間振りに皆さんと御会いすると色んな話が弾む・・・・・・最初は世間の義理での御付き合いの心算で参加したが現在の私の中では一つの楽しみと成って居る。私は元々、此の在所の生まれでは無く、川向の隣町の生まれで所謂『来たり人』農家の三...加齢に伴う私の心境の変化

  • 今朝のFT8運用(2024/05/09)

    今朝は昨日寄りも早めの03時に起き出して何時も通りのワッチを始めた。此の時間帯の18MHz帯(FT8)は珍しい場所からのQRVは無かったが、ソコソコDX局が入感していた。矢張り18MHz帯のDXコンディションに関しては03時~04時台が良く開いて居る様に感じる。24MHz帯(FT8)は大体05時台に北東方面に対するパスが開けるので少し早めの04:50JST辺りからワッチを開始、此の時間帯でUSA局は可成り入感して居たのでアンテナは北東向けでCQを連発したが呼掛けて来るのはEU方面の局が多く???QSO出来た北東方面の局はW0SGCの1局に終わった。18MHz帯(FT8)(03:08JST~05:45JST)IQ5PJ,SV1JSM,R6FY,DL3DQL,OL87OZ,EC1ABR,F4HXC,DF2SD...今朝のFT8運用(2024/05/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/08)

    昨日の早朝のDXコンディションは良くなかったので今朝は余り期待せずに何時も寄りは一寸と遅めの04時頃に起き出してワッチを始めた。今朝のDXコンディションはある程度は予想はして居たが今朝の状況は其の通りでガックリポン状態・・・・・此の時間帯に本命の24MHz帯(FT8)で国内局が入感する状況ではDX的には期待する事も出来ずに閉局した。18MHz帯(FT8)(04:13JST~04:54JST)M0OVG,SP5DFG,AN775DX,SP5ENM,RC2Y,24MHz帯(FT8)(05:35JST~07:10JST)KA6BIM,JG3MPK,PY2BS,PU4ISA,JN1SUT,今朝のFT8運用(2024/05/08)

  • 今朝のFT8運用(2014/05/07)

    昨晩の私は最近では珍しく21時頃に就寝した。睡眠時間が段々と短く成って居る年寄りが此の様な早い時間帯に寝入ると02時頃に目覚めて仕舞った。何時ものWARCBand(FT8)ワッチ時間にはあまりにも早過ぎてバンド内は死んでいる様に静かで仕方なく7MHz帯(FT8)まで下がってCQを出して居たら3局程からは連続で呼掛けられたが其れ以外はサッパリポン状態・・・・・・仕方なくヘッドホーンで音楽を聴きながら目の方はFT8画面で各周波数帯の運用状況のチェックを続けたがWARCBandのDXコンディションは芳しく無く成果の方は不調で特に今朝は24MHz帯に賑わいが無かった。7MHz帯(FT8)(02:30JST~02:42JST)RP79V,VR2ZRE,BA6KC,10MHz帯(FT8)(03:18JST~03:21...今朝のFT8運用(2014/05/07)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/06)

    今朝も24MHz帯(FT8)の北東方面のパス狙いの為に04:50JSTより少し前からワッチ態勢に入った。此の時間帯から05:20JST頃に掛けて私の交信目標としているHI8S,ZF2CH,FM4LV,9X2AW、HP2DFA等が入感して居たので呼掛けを行ったが昨日に続いて今朝も収穫は無かった。上記の局から東日本(特に東北、北海道方面)の局の呼掛けに対して応答は有った様子だが西日本側には中米やカリブ海方面のパスが開けるまでに20~30分程度の遅れが有るので如何しても此のエリアとの呼び争いには不利に成るので致し方無いが此れはどうする事も出来ないので致し方無い。此の対処としては日々のワッチを辛抱強く継続して少ないチャンスに賭けるしかない。24MHz帯(FT8)(04:50JST~06:10JST)N0APX,K...今朝のFT8運用(2024/05/06)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/05)

    此の数日間に渡りデリンジャー現象が発生していたのか?短波帯での通信が難しい状態が続いて居ました。今朝も24MHz帯の運用を目的に一寸早めの04:30JST頃に起き出してワッチを始めました。然し此の時間帯では24MHz帯のDXパスは開けて居なかったので取敢えず18MHz帯でQRVし24MHz帯の北東方面が開け始める(此処数日間は04:50JST頃)少し前からワッチを始めて居たら私の予想通りに04:50JSTにコンディションが上がって来ました。そして此の時間以降にHI8ARJ,XE2YWB,XE2VR,HC1M,HC4ER,HK3J,等、私が狙っているDX局のQRVが有り全て呼掛けましたが未交信に終わり残念な結果に終わりました。其の後、05:27JST,05:57JST,06:08JST頃にW方面に対する急激...今朝のFT8運用(2024/05/05)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/4)

    今朝は02時過ぎに起き出して10MHz~24MHz帯をワッチしてみましたが各周波数帯とも私の目的とする北東方面に対するDXパスは昨日に続き芳しく無い状況?仕方がなく18MHz帯(FT8)をワッチして居たら前回は『呼べど梨の礫』だった3G0YA(EasterIs)が運用を始めたので呼掛けたら応答が有り漸く前回のリベンジを果たした。DXCC的には左程珍しい場所では無いがFT8モードでは久し振りのNew1と成った。18MHz帯(FT8)(02:30JST~02:45JST)XU7AGA,3G0YA,XU7GNY,24MHz帯(FT8)(06:00JST~06:20JST)W4NEG,今朝のFT8運用(2024/05/4)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/03)

    私の今朝の起床は昨日寄りは一寸早めの04時前、直ぐに何時も通りに10MHz帯から順次上の方にQSYしながらFT8モードをワッチしたが此処最近には珍しく何れの周波数帯もパソコン画面上にはコールサインが現れず??状態、最初はアンテナ切替ミスか?と確認したが問題は無かった。何時ものDXコンディションなら24MHz帯ではパスが開けるには一寸早い時間帯だが18MHz帯(FT8)ならどこか近くのエリアのDX局が受信出来る筈なのだが?暫くは一番可能性の有る18MHz帯(FT8)を耳の方は音楽を聴きながら目の方はパソコン画面を見ながら(最近は此のスタイルが定着している)運用していたが何も受信出来なかったので『同じ駄目なら最近一番力を入れている24MHz帯に賭けよう。』と思いQRVを継続して居たら05:47JSTにJR3R...今朝のFT8運用(2024/04/03)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/02)

    今朝は24MHz帯で北東方面が開け始める少し手前の04:24JST頃からワッチ態勢に入りました。最初の内はDX局の信号は入感して居ませんでしたが昨日と同様に05時を過ぎた頃にDXコンディションが急激に上がって来ましたが其の時間は7~8分間で一度沈み次にコンディションが再び上がって来たのは05:45JST辺りからで此の時間帯に今朝はVP8VK,7Q6M,3D2CCC,3G0YA,EA8DS,EA8DNB等が安定に入感して居ました。其の中で3G0YA(EasterIs)此の局だけは未交信だったので頑張って呼掛けましたが最後まで交信する事が出来ませんでした。朝方のパスは此処3~4日間はほぼ同じ時間帯に開けて居る様ですが今朝は余りUSA局が聞こえて来ない分だけ日頃は余り聞こえない前記のエリア局が安定に入感して居ま...今朝のFT8運用(2024/05/02)

  • 今朝のFT8運用(2024/05/01)

    最近の朝は24MHz帯(FT8)での中米、カリブ海方面との交信がメインの運用なので、真夜中に起き出す必要はないのだが如何やら最近の生活習慣から早起きが身に付いて仕舞った様だ。今朝は02時前に起き出してWARCBand帯(FT8)のワッチを開始したが此の時間帯で通用するのは10MHz帯と18MHz帯と成るが此の時間帯の10MHz帯だと聞こえるのはEU方面が中心と成り私の目的とは違うのでどうしても8MHz帯をチョイスして仕舞う。然し此の時間帯のUSA方面の信号は聞こえるのだが此方の電波は弱いのか?思った様には飛んで行かず結構、辛抱の居る時間帯と成って居る。然し今朝は思い掛け無いA52CI(Bhutan)の信号が入感して交信する事(New1では無かったが)が出来たので今朝の早起きの御利益は十分にあった。此の処の...今朝のFT8運用(2024/05/01)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/30)

    今朝も何時も通りの時間帯でWARCBand(FT8)のワッチをしましたが18MHz帯24MHz帯もDXコンディションは芳しく無く珍しいエリアからの信号も聞こえず平凡な結果に終わりました。数日前から3D2CCCが各WARCBandでアクティブに運用しています。今朝の収穫はこれ位か?然し左程交信難度の高い場所では有りません。今朝の早朝の24MHz帯のDXコンディションは04:45JSTと05:50JST前後に数分間だけ可成り上がりますが安定感は余り無い様です。18MHz帯(FT8)(03:40JST~19;:17JST)9V1DE.CX1AAX,24MHz帯(FT8)(04:17JST~07:32JST)CT3MD,G4EDW,KG5RJR,KG5BCW,W2SKI,N7DK,PY1ZRJ,W5MCO,K6S...今朝のFT8運用(2024/04/30)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/29)

    私のアマチュア無線に於ける最近の運用目標はWARCBand(10MHz帯、18MHz帯、24MHz帯)のFT8モード運用で各周波数帯で100E以上を達成する事と3バンド合計で200E以上を達成する事にある。前記の目標に対しては18MHz帯(125E)、24MHz帯(102E)で既に達成しているが10MHz帯が86Eと未達と成って居る。後記の目標に対しては141Eと未だ遠く及ばない状態・・・・・従って此の目標を達成する為の残された、大票田は中米、カリブ海、アフリカ方面と成るが此の時期のDXコンディション状態で一番期待できるエリアと成るとカリブ海方面と成るので毎朝のワッチは欠かさぬ様に気を付けて居るのだが今朝も期待しているエリアからの信号は入感せずNew1は無しに終わった。18MHz帯(FT8)(03:10J...今朝のFT8運用(2024/04/29)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/28)

    昨日は家内から可成り以前から頼まれていた二階に上がる階段の天井までの広い空間に二段式の物置棚を作ってくださいとの依頼に遅まきながら答えるべく終日、日曜大工(実際は土曜日でしたが)に明け暮れて疲れて仕舞、夕食後に風呂に入ると疲れが一気に出て20時前には極楽浄土に出掛けて居ました。0時頃に家内が二階に寝に行くと私が制作した『棚の奥に明かりが点いている。』と起こされた。私が確認すると階下を照らす天井灯が棚の影に成って仕舞ったので場所替えの電気工事をする段階で手元が暗くて作業が出来ずに懐中電灯の明かりの下で電気工事をし其の懐中電灯のスイッチの切り忘れが原因であった。問題は直ぐに解決したが私は此の時点までに4時間近くグッスリと寝込んで居たので再び眠りに入れず仕方なく無線ワッチをする羽目に・・・・・・此の早い時間帯で...今朝のFT8運用(2024/04/28)

  • 今朝のFT8運用は拍子外れに終わった。

    最近の当局の運用は24MHz帯(FT8)でUSA,中米、カリブ海方面へのパスが上がり始める05時前後からのワッチ態勢に切り替えている。今朝は05時前に起き出して『此の時間帯では一寸遅いのかも?』と不安を抱きながらのワッチ開始と成ったが結果的には未だ北北東や北東方面へのパスは開いて居ない状態であった、其の後、10分ほど経過した05:10JST辺りにK6VHF/HR9(Hondurs)のCQが入感し始めて数分後にQSOする事が出来たが後は南米方面のDX局が入感しただけで日頃の此の時間帯ではウォーターフォール画面にUSA局がずらりと並ぶのだが今朝は如何した事か?アメリカの局が全く表示されない状況に???其の後も念の為に1時間ほどワッチを続けたが私が閉局するまでUSA局のコールサインは全く表示されず今朝の運用は拍...今朝のFT8運用は拍子外れに終わった。

  • 今朝のFT8運用(2024/04/26)

    此処数日間のWARCBand(FT8)の早朝ワッチの中で私の交信目的である中米、カリブ海方面のDX局との交信の可能性と成ると24MHz帯の04時(JST)後半辺りから始まるチャンスしか無い様に感じる。そして其の方面へのパスのピーク点は05:20JST辺りに有る感じ・・・・・・従って少し前の様に02時~03時頃の様に早起きする必要は無く04:30JSTの起床で十分間に合う様だ。従って今朝の起床は04:30JST頃と成ったが此の時間帯ではDX局の信号は殆ど入感していな様子で04:40JST辺りからW方面の信号が徐々に入感し始めたがバンドコンディションは余り芳しく無く、パスが開けていた時間帯も短く交信出来たのはUSA局とブラジル局の数局に終わった。其の中で今朝の注目は8P6PD(Barbados)位であった。2...今朝のFT8運用(2024/04/26)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/25)

    最近は早起きの習慣が身についたのか?今朝も03時頃に目覚めてWARCBand(FT8)のワッチを開始した。WARCBandで中米やカリブ海方面が目的の運用なら此の様な早起きは必要ないのだが如何も此の処の早寝早起きの習慣は直ぐには切替が出来ない様だ。此のエリアとの交信に一番期待が出来るのは24MHz帯で其のパスが開き始めるのは05時辺りで今朝は05:15JST辺りに北東方面のエリアにコンディションのピーク点が有り其の状態は05:30JST辺りまで続き昨日とは違い05:40JST辺りに成ると急激にDXコンディションが落ち始め昨日の様なコンディションには成らず交信実績も昨日の保々半数で終了し、中米やカリブ海方面局との交信は無しに終わった。18MHz帯(FT8)(03;10JST~04:5-0JST)ES2IPA...今朝のFT8運用(2024/04/25)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/24)

    私のWARCBand(FT8)運用は早朝を中心に意識的に北西方面を相手に此方からCQを出す形の運用方式をとっていたが其の運用方式では段々と呼び掛けられる機会が少なく成って来て運用に掛ける時間の割には交信実績は思った程に上がらず此の処、不効率な状態が続いて居た。そして4月に入ると例年の如く『春型のDXコンディション』の傾向が現れ始め其の状況は特に24MHz帯に現れ始めて居たので此の4月19日頃から早朝のFT8運用は北北東~北東方面(北米、中米尾、カリブ海)に的を絞った運用を始めることにした。最初の4月19日の早朝は『目新しさ感も有ったのか?』最近では珍しい50局程と交信する事が出来て狙いは的中して私としてはニンマリ状態だったが其の後の3日間はサッパリポン状態の連続・・・・・・其れでも例年、ゴールデン・ウィー...今朝のFT8運用(2024/04/24)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/23)

    今朝も03時頃に起き出してアンテナは北東方面に向けてWARCBand(FT8)のワッチを始めました。此の時間帯の10MHz帯は北東方面のパスはNG,EU方面のパスはそこそこ良い様に思われましたが本命は北東方面のDX局なので此の周波数帯は諦めて18MHz帯にQSYしワッチをする事にしました。18MHz帯でCQを連発して居ましたが北東方面で応答が有ったのはK0ZBIのみ其れ以外はEU方面・・・・・・アンテナは北東方面に固定(交信エリア毎にアンテナ方位を合わすのは煩わしいので)して居てもEU方面との交信が出来たので全体的な此の周波数帯でのDXコンディションはそう悪く無い様に感じました。私が本命とする北東方面に対するDXコンディションが一番期待出来る周波数帯は24MHz帯位か?そして此の周波数帯で北米、中米、カリ...今朝のFT8運用(2024/04/23)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/22)

    最近の早朝のWARCBand(FT8)での北米、中米、カリブ海方面のDX局狙いと成ると如何やら24MHz帯が一番良く、其のパスは06時前から開け始める様だが今朝は北米方面が中心で中米やカリブ海方面の信号は当局では確認する事が出来なかった。従って今朝の交信は大半がUSA局であった。18MHz帯(FT8)(03:20JST~05:47JST)B7SAY,UA0LQE,VK3AUX,N2AIE,24MHz帯(FT8)(05:50JST~08:30JST)WB0ZRD,WA6ZFY,JA9APM,VK2WAJ,LW7ESL,KD6SPN,PUI2RLG,WS7R,AA4VV,LW1DYN,ZL2TJM,KA1PLU,K2GT,KG6PH,JA2JRX,W4SO,BG2KAJ,W6LED/7,JN2QYN,JM1Q...今朝のFT8運用(2024/04/22)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/21)

    昨日の早朝のWARCBand(FT8)の北東方面のDXコンディションはサッパリポン状態だったが此の時期(4~6月)のハイバンドに於けるDXコンディションは日々、微妙に変化するので日々のワッチは今後非常に重要に成って来る。此の時期、交信実績を重視するならアンテナを北西方面に向けてEU、極東ロシア、中東を中心に稼ぐ方法が最も効率の良い方法だが半面局数を稼ぐ事は出来てもDX的に見て珍しいエリア(アフリカを除く)との交信は余り望めない。反対に此の時期のハイバンドでは北東方面のパスで年中を通して交信するチャンスが少ないカリブ海方面の信号が突然に強力に入感する可能性が有る為に私は経験上、此の時期は日々の交信実績を犠牲にしてもアンテナを北北東~北東に固定してハイバンド(14MHz帯~28MHz帯)をワッチする機会が多く...今朝のFT8運用(2024/04/21)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/20)

    昨日の早朝から08時(JST)頃までの24MHz帯(FT8)のDXコンディションは可成り良かったので『今朝も同じ柳の木の下の泥鰌を求めて』今朝は06時頃から24MHz帯(FT8)でCQを連発するも昨日とは打って変わった状態で全くの応答無し処かDX局(北米、中米、南米方面)の信号すら殆ど確認出来ない状態に!!その他の10MHz帯や18MHz帯(FT8)での北東方面に対するDXコンディションもサッパリポン状態??、此の状態で今朝のFT8運用は交信実績は全く無しの空振り状態に終わりました。今朝のFT8運用(2024/04/20)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/19)

    今年の年明けからWARCBand(10MHz帯、18MHz帯、24MHz帯に於けるFT8モード運用)を可成り気合を入れて運用して来たが元々此のWARCBandで運用するDX局は少ない事もあって最近の早朝ワッチでは既に交信済みの局が多く日々の長時間帯のワッチや運用の割には交信実績は段々と低下して来た。特に年明けからの此の4か月間は交信相手はEU方面に的を絞っての運用で有ったが前記の問題も有って本日から交信相手側を北東方面(北米、カリブ海、中米)に絞っての運用を本格的に始めた。朝方で北東方面が良く開ける可能性は24MHz帯に成り今朝は24MHz帯に長時間留まりCQを出す形で運用したが北米以外のDX局は此方から呼掛ける形で交信した。例年、此の周波数帯が安定に開け始めるのはゴールデン・ウィークを過ぎた辺りから・・...今朝のFT8運用(2024/04/19)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/18)

    昨晩も何時も通りに翌朝のWARCBand(FT8)をワッチする予定で22時前に布団に入り寝入って居たが23時台に突然にサイレンと阿南市からの『緊急防災放送』が始まって飛び起きた。夢心地で寝て居たので私自身は地震に寄る揺れは解らなかったが二階で寝ていた家内は揺れを感じたので階下に降りて来て暫くは様子見をしていたが其の後の状態は大した様子では無かったので再び二階に上がって行った。私は早めに寝て居たので其の後は目が冴えて仕舞って二度寝に入る事が出来ずに2時台後半まで18MHz帯の運用を行ったがDXコンディションの方は芳しくなく、03時前に再び布団に入り寝る事にした。其の後の06:30JST頃に再び起き出して『此の時間帯では18MHz帯は多分駄目だろうなぁ~?』と思いながら念の為にワッチしてみたらGI,EI,G,...今朝のFT8運用(2024/04/18)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/17)

    今朝は03時前から起き出して何時も通りにWARCBandのワッチに入りました。10MHz帯は昨日寄りはDX局の信号が入感して居ましたが矢張り此の時間帯はNG状況・・・・・・そこで18MHz帯(FT8)の運用を開始したら矢張り珍しい場所からの運用は有りませんがDXコンディションはまずまずの状態でEU方面を中心に開けて居ました。此処数日間は04:30JST辺りから24MHz帯で北東方面(北米や南米)からの信号が安定に入感し始めるのですが今朝は如何した訳か?此の周波数帯のDXコンディションは振るわず当エリアではDX局の信号が殆ど入感せずに今朝は18MHz帯だけの運用と成りました。18MHz帯(FT8)(02:40JST~05:30JST)DL8MFH,HA9RQ,Z37CXY,A71UN/P,9A3JY,TA5...今朝のFT8運用(2024/04/17)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/16)

    今朝の起床は何時も寄り一寸遅めの04:35JST頃、少し前の此の時間帯だと少し暖房が必要な状態であったが今は朝方も結構気温が有るので布団離れも楽に成ったし早朝ワッチ時の暖房の必要も無くなり随分と楽ちんに成って来た。WARCBandのDXコンディションは今朝も10MHz帯は駄目で昨日の早朝と同様に18MHz帯(FT8)からのスタートに成ったが今朝も此の周波数帯で長時間ワッチを続けても既に交信済みの局が多く交信数は以前の様には進んで行かず我慢の運用と成った。18MHz帯のEU向けのコンディションがフェード・アウト気味の状態で24MHz帯に04:38JST頃にQSYしたが北東方面(アメリカ、南米)のパスは昨日寄りも可成り良い感じで多数の局が入感していた。朝方の運用に関しては今後は如何やら此の24MHz帯(FT8...今朝のFT8運用(2024/04/16)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/14)

    今朝は昨日よりも一寸遅めの03:30JST頃から10MHz帯(FT8)のワッチを始めましたが此のバンドDXコンディションはサッパリポン状態・・・・・・・仕方なく18MHz帯(FT8)にQSYしたら昨日とほぼ同様のバンド内DXコンディション、未交信局を中心にチェックを掛けながら運用しやっと9局と交信しました。06時前に24MHz帯にQSYしワッチを始めたら此の時間帯は北米(アメリカ)、南米方面(LE,PY)が安定に入感して居ました。18MHz帯(FT8)(03:35JST~05:37JST)EA7KN,DL3MIB,AO75IB,IW4DNI,AO75PA,IV3KKW,OZ1AXG,EB4SM,EA4AC,24MHz帯(FT8)(05:50JST~06:40JST)WB4OSS,PU4GOL,PY2BS,...今朝のFT8運用(2024/04/14)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/14)

    今朝は昨日よりも早い時間の01:20JSTに起き出して昨日と同様に18MHz帯(FT8)のワッチを開始した。今朝は週末と云う事もあって此のバンド内のDXコンディションは其れ成りにオープンして居ましたがQRVしている局は此の周波数帯の常連局ばかりで当局は既に交信済み多く、運用した時間の割に交信数は伸びませんでした。18MHz帯(FT8)(01:27JST~05:00JST)YR95SE,DU3CQ,UT5UGR,SM4VZN,BV6KO,SV3EXP,BV2NF,SP5MNO,R2FAQ,SQ5JRC,BA9TX,EA5AQB,DK7EQ,G0KUC,F4HRR,R2PM,ON4WX,F6BPZ,EA5FD,今朝のFT8運用(2024/04/14)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/13)

    今日は沢山のDX局のQRVが期待できる週末なので昨日に続き今朝は03時前に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを05:35JST過ぎまで続けた。DXコンディションの方は先ず先ずの状態であったが然し入感するDX局は相変わらず一般的なEU方面の局ばかりで珍しい局のQRVは無く今朝の交信局内で強いて上げるとすればCN8NY(Morocco)位か?今朝の約3時間ほどのワッチ時間内で03:05JSTと04:24JST前後にコンディションの上昇感じられ其の状態は前後7~8分間続きその波の変化は2回ほど有った。18MHz帯(FT8)(02:45JST~05:35JST)DG8DC,EA4HW,DM5KW,OZ2LIN,G0JDK,AO75PA,DM5CS,CN8NY,PA3ANZ,ON8XT,R6LE,ES7A...今朝のFT8運用(2024/04/13)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/12)

    我家では家内が今月の1日から娘の居る東京に出掛けて居るので現在の私は独身状態で食事は自分で作らねばならないが其れさえ遣れば後は時間を持て余す勝手気儘な一人暮らし・・・・・・・従って遣る事と成ると昼間の畑作業と早朝の無線運用くらいで今朝も昨日に続いて03時に起き出してWARCBand(FT8)のワッチを行った。FT8モードは無線機からの音を聞く必要は無く、パソコン画面での確認に成るので今朝も何時も通りに自分の耳はステレオ装置から流れる好きな音楽を聴きながら目は画面を見ながらの運用と成り此れはSSBやCWモードの運用とは異なり此の処、可成り気に入っている。今朝は昨日とは違い10MHz帯は芳しく無かったので最初から18MHz帯に居座っての運用でQRVしている局の大半は珍しさの無い一般的なEU方面の局だが昨日寄り...今朝のFT8運用(2024/04/12)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/11)

    今朝のWARCBand(FT8)ワッチは早起きの日の番、03時ジャストに目覚ましのベル音で目覚め03:15JST頃から10MHz帯のワッチを開始した。EU方面のDX局信号は余り入感せずすぐに18MHz帯にQSYして運用を開始したら珍しさは無いもののEU方面の信号が入感して居り数局と交信したが今朝は此の周波数帯が一番安定して居た。10MHz帯(FT8)(03:15JST~05:21JST)BA4RF,IZ5MMT,ES4IN,18MHz帯(FT8)(03:52JST~05:22JST)UN8PC,R6KEE,F5IYE,RJ7K,LZ1PB,SP9TBT,HA8LN,SP5TZP,IK4ISR,LZ1NB,ON7DY,F5NNN,24MHz帯(FT8)(05:45JST~05:52JST)C21TS,LU1...今朝のFT8運用(2024/04/11)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/09)

    今朝は早起きをする順番の日なので02:20JSt頃に起き出して10MHz帯からワッチを開始したがDXコンディションの方は今一の感・・・・・・仕方なく18MHz帯(FT8)にQSYしてワッチを始めたが此の周波数帯もコンディションは芳しく無く5局程と交信は出来たが後が続かずに今朝は早々と閉局した。18MHz帯(FT8)(02:25JST~03:05JST)PE1NPS,AO75GA,OH2HGK,SP4MPH,ON4BHQ,今朝のFT8運用(2024/04/09)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/08)

    昨晩はWARCBand(FT8)のベストタイムに間に合う様に家内が使用している時計のタイマーを03時に設定して22時頃に眠りに入ったが如何したことか?設定した時間にはタイマーが働かず、うとうとして完全に目覚めたのは04:11JST,『仕舞った!』と思ったが『後の祭り』でワッチ開始は10MHz帯からであった。其の後には18MHz帯にQSYして運用を行ったが両周波数帯共にDXコンディションは芳しく無く交信数は余り伸びなかった。10MHz帯(FT8)(04:25JST~05:45JST)BG4UVR,TA2EE,D1DX,F6BPZ,RC1C,IK8OAM,RA9LY,DL1YFS,18MHz帯(FT8)(05:28JST~06:24JST)GU4XGU,F6FHZ,EA8AJ,CT7AKT,24MHz帯(FT...今朝のFT8運用(2024/04/08)

  • 今朝のFT8運用(2024/04/07)

    今日は週末でもあるのでQRVするDX局が多いと思われ今朝は01:30JST頃に起き出して18MHz帯(FT8)のワッチを開始した。18MHz帯でEU方面(北西方面)のDXコンディションが開けだしたのは03:16JST頃からで03:30JST頃がピークか?04:00JST頃には段々と信号は落ちて行った。今朝の収穫は余り珍しくは無いがA61QQ(18MHz帯)とEA8DNB(24MHz帯)くらいか?24MHz帯は05:40JST辺りから運用を開始、W方面を中心に05:00JST~05:20JST間にコンディションのピークが有る様子で今朝の交信数は24MHz帯の方が多かった。18MHz帯(FT8)(01:55JST~03:50JST)SP9W,UT3IA,SP5SMY,A61QQ,UR6CV,YO6CBI,9W...今朝のFT8運用(2024/04/07)

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用