chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
建築専科 https://kenchiku-senka.blog.ss-blog.jp/

建築に関するNEWS・話題の解説や、終の住処の自宅を建てたドキュメントを紹介

住まいブログ / 一級建築士

※ランキングに参加していません

里山辰夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/29

arrow_drop_down
  • トヨタ本社工場で火災

    昨日30日午後4時半ころ、本社工場に付属する技術開発施設の8階で火災が発生し、消防隊によって排煙作業が行われ、午後6時頃には作業が完了した。消防隊は炎を確認していない、という事である。従業員などに怪我人は出なかった。 この報道に筆者は2つの違和感を持った。先ずは報道がネットのみであったことである。確かに負傷者は出なかった「ぼや」騒ぎなのだが、「世界のトヨタ」の本社工場での火災事故である。十分ニュース価値はあると思うのだが、一体どうしたことか? これは下衆の勘ぐりなのだが、現在、新聞の購読者は減少しており、特に若い人たちの新聞離れは顕著である。従って新聞各社は購読料だけでは経営が成り立たず、不動産収入等、副業で凌いでいる、と聞く。 新聞社の収入では勿論広告料は重要で、つまり広告主(スポンサー)の新規契約と継続契約が営業活動の眼目である。トヨタは新聞社にとって最大のスポンサー..

  • ケンタッキーが代替肉

    報道によると、ファーストフード大手の米ケンタッキーフライドチキンが植物由来の代替肉を使ったチキンナゲットと骨なしウイングの試験販売を開始する。植物由来とはどの様なものか分からないが、多分豆類なのだろう。 目的は今の鶏肉では、豚肉などに比べれば少ないのだろうが、さらに脂肪の摂取を少なくするためであろう。鶏肉の皮は美味しいから、皮も食べると脂肪はかなりな量になるはずである。陸上の王者カール・ルイスが肉は鶏肉の胸肉しか食べなかったのは有名だ。 筆者は海外の経験は乏しいので、脂肪摂取過多がどうなるか実感はしていないが、映像等で見ると「太っている」というより「大きい」という表現がふさわしい人たちがいる。勿論個人差は大きいから一般論ではない。 しかし世界中で「日本食」が好まれているのは、やはり低脂肪の食材が多いからなのだろう。ケンタッキーにしてみれば「揚げ物」スタイルを変更するわけに..

  • 中島みゆき「時代」

    中島みゆきを語るには先ず「時代」について始めなければならない。「時代」は中島みゆきの2作目のシングルなのだが、1975年11月16日の「第6回世界歌謡祭」にてグランプリを受賞し、同年にシングルが発売されて20万枚のヒットとなったのである。 中島みゆき「時代2010」youtube 筆者は中島みゆきとは同年の生まれで、ただし学年は1年下である。ちなみに浜田省吾も同年である。浜田省吾のことは残念ながら筆者は知らなかったのだが、中島みゆきは当時筆者がフォークソングを良く聞いていたので、この「時代」によってメジャーになったことが分かった。 人生は良い時もあるし、悪い時もある。まさに「禍福は糾える縄の如し」であり、時々の試練に耐えていけば、何時か夜は明けるし、新しい道が見えるものだ。その様なことが分かるのは、普通、ある程度の人生経験が必要なのである。 しかし「時代」を創ったのは未..

  • 路地状敷地(敷地延長)

    不動産用語で「旗地」と呼ばれる「路地状敷地」とは、下図のように「道路」から本体の敷地に幅2m以上の細い敷地で繋がっている敷地のことである。建築するためには敷地は「道路」に2m以上接していなければならないので、アプローチ部分は幅が2m以上必要なのである。なお「道路」とは建築基準法第42条に適合する道のことである。道路でない道は建築基準法上では「通路」という。 この様な敷地が出来るのは、分譲開発で全体の開発面積に対して、分譲敷地を最大化するために道路配置をした場合などに生まれるのである。勿論不動産業者としては分譲する敷地は多い方が良いし、区画された各々の敷地は大きい方が価格を高く設定できるからである。買収した敷地に対し、最終的な売却総額の差が「粗利益」になるわけである。 筆者も終の住処の場所を探して、いくつも不動産屋に紹介してもらったが、その中には旗地が2つあった。一つ15年く..

  • 路地状敷地(敷地延長)

    不動産用語で「旗地」と呼ばれる「路地状敷地」とは、下図のように「道路」から本体の敷地に幅2m以上の細い敷地で繋がっている敷地のことである。建築するためには敷地は「道路」に2m以上接していなければならないので、アプローチ部分は幅が2m以上必要なのである。なお「道路」とは建築基準法第42条に適合する道のことである。道路でない道は建築基準法上では「通路」という。 この様な敷地が出来るのは、分譲開発で全体の開発面積に対して、分譲敷地を最大化するために道路配置をした場合などに生まれるのである。勿論不動産業者としては分譲する敷地は多い方が良いし、区画された各々の敷地は大きい方が価格を高く設定できるからである。買収した敷地に対し、最終的な売却総額の差が「粗利益」になるわけである。 筆者も終の住処の場所を探して、いくつも不動産屋に紹介してもらったが、その中には旗地が2つあった。一つ15年く..

  • 東山魁夷「道」

    美術評論家や作家等が東山魁夷を語る時、何故か最初に上げる作品が「道」なのである。手元にある年表を見ると、42歳の時の作品であり、これにより日展審査員となって日本画家としての広く認められることになったのである。 東山魁夷「道」(画集より) 東山魁夷は美術学校(現東京芸術大学)4年生の時に帝展(帝国美術院展覧会)に出品して入選し、首席で卒業している。大学院に進学して雅号を「魁夷」とした。帝展には連続して入選しており、画家として極めて順調に歩み始めた。 さて道であるが、筆者は実物を帝国劇場だったか、東京国立近代美術館だったか、どこかで見たことがある。60号くらいだと思うが、構図も単純であるし、色使いも空、道、背景と3色である。どの色も淡く、見ていると心休まるような優しさを覚えた。 勿論、この絵には東山魁夷の様々な心象が込められているのだけれど、淡い色調であるし、単純な構図..

  • 解説者

    今は「解説者」が多い。解説者と言っても呼称は様々で、新聞では「論説委員」「解説委員」であり、テレビでは解説者と紹介するより、コメンテーターと言われる方が多い。バラエティ番組ではひな壇に多士済々というか、玉石混交の人達が「コメンテーター」として、意見を言うのである。 コメンテーターの中にはお笑いの人達が多くなった。彼らにはテーマに対する専門性はおそらくないが、台本を渡されて、さも自分の意見の意見の様に話す、というのはプロだから起用されているのだろう。或いはお笑い芸人たちは「一般庶民感覚」が鋭いのだろうか? 解説者という職業で有名なのが、野球解説者だと思うが、やはり本人の資質に由るのだろうが、大抵の解説者は詰まらない。当たり前すぎる解説なのいである。パターン化されているのであるが、そのパターンが少ないのである。 勿論特別に面白い解説者もいる。セパ両リーグで三冠王となり、監督で..

  • 東京ドームに行く

    昨日24日に1年ぶりに東京ドームへ行った。チケットを親戚から戴いたので、親戚と家内の4人である。6時からだったので夕食としてお弁当をどこで買うか迷ったが、デパ地下で4人分デザートも購入した。 東京ドームには回転扉から入る。東京ドームは空気膜構造だから、ドームを周りより少し高気圧にする必要がある。膜や押さえつけるワイヤー、軽微な吊り下げ荷重等を含め、天井の重量は25kg/m2位である。 つまり標準の大気圧は1013hPaだから、1015.5 hPaにするため、送風機によってドーム内に空気を送り込んでいるのである。普通の横引きドア等では空気が漏れてしまうから、最も空気のロスが少ないのが「回転扉」なのである。しかし回転扉は六本木ヒルズの死亡事故で、すっかり無くなってしまっていたから、珍しい。 ドームにくると何時も感心するのが、ビール等の売り子達である。観覧席は傾斜が30度近いか..

  • 三橋節子「湖の伝説」

    筆者は読書が好きなので、会社帰りにはよく書店に立ち寄っていた。何か新刊本は無いか、或いは気になっていた「単庫本」が「文庫本」になっていないか探すのである。特にジャンルは決めていないが、気にいった作家の著書はかなり続けて読む方である。 そしてある時、梅原猛の「湖の伝説」という文庫本が目にとまった。梅原猛の本は読んだことは無かったが、高名な哲学者であることは知っていて、題名に違和感を持ったので手にしたのである。 それは日本画家三橋節子の物語であった。最初に29点の絵画が装填されていて、その絵を見ているうちに数年前、未だ結婚前で実家から通勤していた頃だった。休日に近くのデパートの催事場での美術展を思いだしたのである。 三橋節子「湖の伝説」 全体的に群青色を主な色使いとしての暗い絵であった。何かただならぬ雰囲気があって、好みではないから通り一遍見ただけで展示場を後にしたので..

  • ハワイ先住民たちの雪の女神ポリアフ

    天文学の研究の一つに、出来るだけ遠くの銀河やブラックホールの発見、又、酸素・水の存在の恒星等の発見を目的として、直径30mの光学赤外線・次世代超大型天体望遠鏡(TMT: Thirty Meter Telescope)を作る計画がある。場所はハワイ島の標高4205mのマウナケア山である。 天体観測には空気の清浄さや、夜間に「真っ暗」になること等から標高の高いところなどが選ばれる。ハワイ島のマウナケア山はそれらの条件に当てはまり、既に各国が10以上もの天文台の建設し、天体観測を続けている。 ところがハワイ先住民にとってマウナケア山は「雪の女神ポリアフ」なのである。現在ある天文台の建設にあたっても、先住民は反対したのだが、ハワイ島の行政の首長は地域の経済発展を目指して、天文台の誘致に取り組んできたのである。 しかしこれ以上の天文台の建設にはハワイ先住民にとっては耐えがたい様で、..

  • 中島みゆき「地上の星」

    筆者が勤務していた時、新しい基礎杭の開発をしたことがあった。新しい基礎杭だと何回も施工実験をして支持力などの性能データを蓄積しなければならないから、結局6年も掛ってしまった。開発責任者としては毎年、社内で言い訳ばかりをしたものである。 新しい事をすると幾多の困難が待っている。机上のシミュレーションは現場では全く再現できなかったことが多い。しかし失敗はその時はつらいけれども、気を取り直して皆で意見を交換すると、次のステップに繋がることが多い。 実験はどう言う訳か、夏場と冬場に行う事が多かった。杭を実際に作り、掘り返すのだがら、実験場の確保が重要である。結局、自社の材料置き場や、共同開発していた会社の工場の敷地を借りたのである。 群馬県の実験では、夏は全国で有数の猛暑を記録し、冬は降雪こそなかったが氷点下を記録した。筆者は実験の為のプレファブの事務所に籠りきりで、窓から施工の..

  • トライアスロン世界混合リレーシリーズ大会での醜態

    お台場で行われたトライアスロン世界混合リレーシリーズ大会では、17日の競技は水質が悪い為競泳は行われなかった。水質の悪さとは大腸菌の数が基準値の4倍もあった為である。お台場は東京湾の水質改善によって、海水浴場になっていたのにである。 国際トライアスロン連合(ITU)の定める水質基準は、大腸菌が100mlあたりで250個以下であるが、16日の検査では1000個/100mlであったようだ。環境省による海水浴場の基準では、AAランクが2個/100ml以下、最低基準(可)Cランクが1000個/100ml以下である。コップ1杯は200mlだから、その中に2000個の大腸菌があっても良い、というのは気持ちが悪い。 大腸菌が増えたのは、かなりの雨が続いたため、下水処理能力を上回る雨水が下水管に入った場合にオーバーフローが機能し、下水が海に流れ込んだためである。東京都の下水処理場の清浄能力は世..

  • 浜田省吾「悲しみは雪のように」

    この歌は浜田省吾のシングルで170万枚をセールスした、唯一最大のヒット曲である。最初のリリースの時にはそれ程ヒットしなかったが、1992年に放映された「愛という名のもとに」の主題歌として流され、タイアップ曲として爆発的に売れたのである。 浜田省吾「悲しみは雪のように」(Youtube) 「愛という名のもとに」のプロデュサーは浜田省吾のファンで、新作の主題歌を希望したのだが、浜田はドラマの筋を聞いて「悲しみは雪のように」が正に合っていると確信したようだ。そしてヒットしたのである。 この歌は遠く故郷にいる母親が脳梗塞で倒れ、初めて、自分に対する母親の今までの愛情や、親孝行していなかった自分を思い書いた曲だそうだ。親の心子知らず、というがこれは親子だけの事ではなくて、仲間同士にあっても本当の気持ちは中々分からないものだ。 「誰もが愛する人に気付かずに通り過ぎて行く」という最後..

  • 日本画家の名前には山が付く

    筆者の趣味の一つが日本画の鑑賞である。本当は日本画を描くこと、と言いたいのだが描くのは毎年1回だけで、年賀状の絵なのである。その年に訪れたところを絵にして、年賀の言葉を探して家内が書く(宛名も)という役割分担である。従ってとても描くことが趣味とは言えないのである。 鑑賞については毎年日展に家内と出かけている。筆者は主に日本画、家内は書展で一緒に観賞する。他の展示作品も見るのだが、やはり熱心に見るのは日本画と書なのである。回りを見ると年配の夫婦を見かけることも多い。 筆者の好きな日本画家は東山魁夷、杉山寧、高山辰雄である。他にも加山又造、横山操も好きだ。そしてここで気が付くことがある。これら5人とも名字に山が付くのである。古くは横山大観であり、大正生まれでは大山忠作なども好きだ。 そこで「日本画家の名前には山が付く人が多い」という仮説を立てて検証することにした。NETでWi..

  • LED電球の定格寿命

    終の住処の洗面室の電球が先日切れた。正確には暗くなって使えなくなったのである。洗面室の照明は天井直付けタイプで、中の電球は当初は電球形蛍光ランプであったが、4年くらいして切れた。蛍光管だから4年で寿命というのは仕方が無い。 そして次はLED電球にしたのである。P社の製品で、インドネシアで製造されたものである。E17という小径の口金で、6Wながら40W相当とある。以前の蛍光管タイプは同じく40W相当相当であったが、消費電力は9WだからLED電球は33%の省電力である。しかも定格寿命は40000時間であった。 洗面室は北窓が付いており、昼間は殆ど照明はいらないから、多分1日で点灯させているのは4から5時間くらいである。前の蛍光灯の定格寿命は8000時間であった。4年×365日×5時間=7300時間となった。まあ仕方が無いのである。 しかるに今度のLEDも又4年で寿命が尽きたの..

  • ガラケー賛歌

    先日Docomoから下図のパンフレットが届けられた。筆者宛であり、所謂チラシの様な誰かれなく投かんしたものではない。間違いなく筆者がこのパンフのガラケーを使っていることを知っての配布なのである。 筆者と家内は未だガラケーなのである。筆者の年代だともう相当数がスマホだと思うが、筆者にはスマホは余り魅力を感じていない。スマホが便利なことは知っている。少なくとも検索、地図機能は筆者も認めるのに吝かではない。 先年大学の同窓会が渋谷で開かれた。筆者はもう酒は飲まないし、まして渋谷は出かける用は全くないから、現在の渋谷の変貌にはついて行けない。従って予め同窓会の店の地図をコピーして出かけたのである。しかしJR渋谷駅を出た時の最初の道の選択を誤った。 10分程歩いても店へ行く目印の建物が見つからない。流石に道を間違えたと思い、違う道を選んで探したが、やはりランドマークは見つからな..

  • 名古屋の建設現場でクレーンに挟まれ作業員心肺停止

    16日午前11時10分ごろ、名古屋市中区のマンションの建設現場で、高所作業用のクレーン(ジブ)が折れ、作業していた20代男性が挟まれた。愛知県警中署によると、男性は地上から高さ約30mの台座付近で、台風のため固定していたクレーンを動かすための作業を1人でしていた。クレーンが途中で折れ曲がり、鉄骨に上半身を挟まれたとみられる。2019.8.16 13:22産経WEST 高所作業用のクレーンジブが折れた建設現場(産経WEST) タワークレーンのジブが折れると言う事故はめったにないのだが、以前にも2017年1月20日午後9時50分ごろ、関西電力高浜原発構内でタワーモードクレーンのアームが折れた事故があった。本ブログでこの事故を筆者なりにコメントしている。高浜の事故原因はクレーンの転倒によりクレーンマストが建物にぶつかったようだ。 今回の事故は定置式タワークレーンのジブが折れたも..

  • 浜田省吾「I am a father」

    DVDで知ったのだが、浜田省吾がこの歌を作ったのはコンサートの度に支えてくれているスタッフの人達への応援歌だそうである。しかし「父親」だけの事ではなくて、母の歌でもあり。子供たちの歌でもあり、つまりは家族の歌なのだ、とも説明している。 浜田省吾「I am a father」Youtube この歌は興行的には成功したわけではないが、おそらく浜田省吾ファンにとってはBEST10に入る人気曲ではないだろうか?少なくとも筆者は大好きだ。筆者の持っているDVDには全部「I am a father」が入っているから、浜田省吾としてもライブの選曲に当たってファンの好んでいることを知っているのだろう。 主人公は「スーパーマン、ヒーロー、チャンピョン、リーダー、ムービースター、ロックスター」でもない普通の父親である。「ロックスターでもない」という歌詞はユーモアである。プロモーションビデオでは下..

  • 位置指定道路の転回広場

    建築基準法42条1項5号道路「位置指定道路」は、建築基準法施行令第144条の4に、道路幅が6m未満の場合、行き止まりの延長は35m以下と定められている。ただし、終端及び区間35m以内ごとに国土交通大臣の定める基準に適合する自動車の転回広場が設けられている場合は延長の制限は無い。 さて転回広場を作らない場合の延長は35mであるから、幅が4mとすれば奥に2軒が道路に2m接道することが出来る。建築や建替えなど確認申請を要する場合、敷地は道路に2mの接道の義務がある。 そして延長(奥で曲がっている場合は道路中心長さの総和)が35mを超える場合、転回広場が必要なのだが、一般的には図-2の様な説明図が示されている。この図だけを見ると尤もな様に思えるのだが、この場合、転回広場は中間と終端に2カ所ある。なお転回広場の種類は特定行政庁によって異なるが、図-2は一般的なもので、中間が「トの字形..

  • 屋根裏収納(ロフト)に必要なもの

    長年住んだ建売住宅から終の住処を建てることを決めて、最初にしたのは住宅展示場を見学することであった。家内は筆者が一級建築士なのだから自分で設計しろというので、最近の住宅の知識を得るためであった。そもそも筆者の専門は基礎工事、地下施工計画だから、住宅の設計は若いころにアルバイトした程度だったからである。 家から車で10分も掛らない所の住宅展示場はかなりの規模で、大手のハウスメーカーが競って展示してあった。他にも住宅専門会社のモデルハウスもあって、家内と見て回ったのだが、どれも興味をそそられた。尤も展示されているモデルハウスは、実際の庶民の住宅としては相当広いから、それだけでも十分魅力があるのだが。 さて、家内も筆者も興味をそそられた中に、屋根裏収納があるモデルハウスである。屋根裏収納(ロフト)はどこのモデルハウスにもあったのだが、興味があったのはちゃんとした階段が付いていたのであ..

  • 横山操「暁富士」「朱富士」

    筆者が勤務していたころ有る工事現場での打ち合わせが終わって所長が雑談の中で、今度改修工事も始まるので、その段取りに忙しいとのことだった。改修する建物は美術館であり、筆者は偶然地下鉄の広告でその美術館で現在、横山操の美術展が開催されていることを知っていたのである。 横山操は筆者が好きな日本画家だから、期待を込めて所長に「確か今、横山操展が行われていませんか?」と聞いたのである。見え見えのおねだりである。所長は笑って頷いた。すると2日後にわざわざ所長が筆者の所に来られて、美術展の入場券と展示会用の画集を戴けたのである。 一般に画家は長生きである。という言い方が適切かどうか、逆に長生きして多くの作品を発表して初めて一流になる、という言い方も出来る。芸術家は50歳からが真価を問われる、とも言われる。 しかし横山操は53歳で亡くなった。多くの作品を残し、又、多摩美術大学で教鞭をとっ..

  • 日航機墜落事故から34年

    日本航空123便は1985年8月12日にJAL123便として伊丹空港に向けて羽田空港を18時00分に出発し、18時57分ころ群馬県多野郡上野村の御巣鷹の尾根に墜落した。乗客乗員524名のうち、520名が死亡し、これは単独機として史上最悪の事故である。 筆者はこの時、建築現場で地下工事の打合せ(技術指導など)を行っていた。打合せの用は済んでいて、テレビを見ながら工事課長と雑談をしていたのであった。最悪の航空機事故であることは報道されており、これから御馳走に連れて行ってもらう気分ではなかったのを覚えている。 そして後日死亡者の名前の中に、筆者が前日の8月11日に打ち合わせを行っていた設計事務所の方が掲載されていたのだった。その方とは勿論仕事上の付き合いで、偶々、有る工事計画の相談をしていたのである。 多くの犠牲者が出たのであるから、偶々では有るが筆者が知る人が犠牲になることも..

  • 杉山寧「水」

    筆者の趣味の一つが日本画鑑賞である。最も好きな日本画家の一人が杉山寧である。日本画に興味を持ちだしてから画集を買ったのだが、書店で並んでいる画集をめくっていて見つけたのが杉山寧である。30年前の事である。 最初の作品は1932年帝展特選の「磯」であった。15歳位の少女が磯でサザエを収穫したあと、休憩しているところである。極めてリアルである。前掛けにしているのは振り袖を再利用したものだろうが、その柄の描写には感嘆する。 翌年の帝展無監査での出品作「野」は、すすき野原に遊ぶ幼子達を描かれているが、これは風景画である。遠くに夕日が沈んでいる。黄金色のすすきの茎と白い穂が風になびいているのだが、全体の色が夕焼けという絵である。幼子達は稲の穂をついばむ雀たちの様にも思えてしまう。 杉山寧は弱冠23歳で美術界にデビューして、天才と言われた。その後画風を変えての幾つかの作品があるが、更..

  • DIY(日曜大工)

    筆者は建築屋だから一応大工道具を持っていて、本棚とかチワワの室内ハウス等は作れるのである。尤もこれは建築現場経験があるからではなくて、見よう見まねでやっているだけであり、出来栄えとしてはよろしくは無い。しかし本棚をドアの上の壁の作るとなると、普通は大工さんに頼むのだが、そうしたら相当な出費となるのである。 又、家具の転倒防止にはL形金物で壁の中にある柱、管柱に木ネジで止めるか、転倒防止の「突っ張り棒」で行うのが一般的である。しかし家を借りている場合には、木ネジで壁に孔を開けるのは多分駄目だし、「突っ張り棒」もある程度家具と天井とに圧縮力をかけなければならないから、天井に跡が残ってしまう。 その為、頼まれて作ったのが下の写真である。ホームセンターでSPF材を使って作成した。SPFの断面は89×19mmで、長さは1820mmである。この転倒防止枠の意味は、家具が頭から手前に倒れる場..

  • 74年前に長崎に原子爆弾投下

    1945年8月9日午前11時02分に、アメリカ軍のB29「ボックスカー」により、原子爆弾「ファットマン(Fat Man)」が投下された。何故長崎に投下されたのかは諸説あって、当日の天候が最終的な決定になったようだ。この悪魔によって約7万4千人が死亡し、負傷者も約7万4千人と言われている。 長崎市の人口は当時24万人であったから、一般市民約1/3の方が亡くなったのである。長崎はキリスト教会が多く、当然信者も多かったと思われる。アメリカ人の多くはキリスト教徒だと思うのだが、戦争という狂気の中ではその様なことは無意味であった。さてここで原子爆弾の事をコメントする気は無い。筆者は長崎にも家内と旅行したのでそのことを思い出したい。 年金暮らしとなってからは、旅行することは大きな楽しみである。長崎は今まで出張も含め、訪れたことが無かったので2014年に出かけたのである。丁度会社を辞めた年で..

  • 日本画家の名前には山が付く

    筆者の趣味の一つが日本画の鑑賞である。本当は日本画を描くこと、と言いたいのだが描くのは毎年1回だけで、年賀状の絵なのである。その年に訪れたところを絵にして、年賀の言葉を探して家内が書く(宛名も)という役割分担である。従ってとても描くことが趣味とは言えないのである。 鑑賞については毎年日展に家内と出かけている。筆者は主に日本画、家内は書展で一緒に観賞する。他の展示作品も見るのだが、やはり熱心に見るのは日本画と書なのである。回りを見ると年配の夫婦を見かけることも多い。 筆者の好きな日本画家は東山魁夷、杉山寧、高山辰雄である。他にも加山又造、横山操も好きだ。そしてここで気が付くことがある。これら5人とも名字に山が付くのである。古くは横山大観であり、大正生まれでは大山忠作なども好きだ。 そこで「日本画家の名前には山が付く人が多い」という仮説を立てて検証することにした。NETでWi..

  • 木構造による高層ビル

    1年以上前に本ブログで、ハウスメーカーが高さ350mの木構造での超高層ビルに付いてコメントした。この超高層ビルは鉄骨構造との混合構造であったが、今度は大手ゼネコンが構造部材(柱・梁・床・壁)すべてを木材とした、高層純木造耐火建築物の建設に着手するようだ。 こちらの建物は、延べ面積3,620m²、地下1階、地上11階で、純木造免震構造である。先のハウスメーカーと比べてインパクトは無いものの、先ず自社の施設を作るのは常道である。免震構造としているのは、未だ通常の耐震性に問題があるのか、それともBCP(事業継続)の観点での建物なのかは分からない。 先のブログでも書いたことであるが、日本は森林大国であって木材を使わないのはもったいない(日本の木材自給率は30%)。木材を使う使う事は森林保護、再生に寄与するから推奨されるし、日本人は木材が好きなのである。森林浴というくらいだから、木にはな..

  • 74年前広島に原爆

    74年前の今日8時15分に、米軍B-29エノラ・ゲイ号によって、広島に原爆(リトルボーイ)が投下された。この人類初の原子爆弾は20万人近くの市民等を殺戮した。明らかな国際法違反による米軍の悪魔の様な攻撃は、人類が決して忘れてはならない歴史の大きな出来事である。 筆者はここで、原爆開発、効果的な使用方法、広島市を選定した理由、そして国際法違反であることへの詭弁に付いて語ることはしない。それらについては多くの書籍やネットで語られており、又、このブログの本意ではないからである。 筆者は広島へは出張で5~7回くらい訪れ、又旅行でも1度訪れている。何れも新幹線を使っていた。何しろ飛行機は怖いし、時間的なメリットはそれ程でもないからである。そして今まで原爆ドームや平和祈念館は数度訪れ、その度に原爆の悲惨さを感じていた。 原爆ドームは劣化が激しく現在改修中であるが、例えば耐震補強の部材..

  • 渋野日向子、全英女子オープン優勝

    2018年に日本のプロテスト合格、今年5月に初優勝したばかりの渋野日向子(20)がメジャー優勝した。今朝飛び込んできたビッグニュースである。日本人でメジャー優勝したのは42年前の樋口久子ただ一人であった。男子は2位が最高。 筆者はゴルフをやめて15年になるので、ゴルフには関心が薄れてきたのだったが、流石にこの快挙は嬉しい。特に笑顔が可愛いから、スター性がある。というか、もう大スターになったのである。大坂なおみに並んだと言ってよいのだろう。 20歳で優勝というのは、タイガーウッズがメジャーのマスターズに優勝したのは21歳である。両方ともプロになって瞬く間に頂点に上り詰めたのである。プロスポーツがどの様なものか、筆者にはよく分からないのだが、両者の様に若者の爆発的なエネルギーで優勝する場合と、年月をかけてゆるゆると技を磨いて優勝する場合があるのだろう。 他の競技に比べて、パワ..

  • 日常にあるハザード

    以前ゴルフをしていた時、ゴルフコースには「ハザード」があった。最も嫌なのはOBだと思うが、普通白杭で境界が示されており、そこを超えてしまうと2打罰が科せられる。他にもバンカーとか、深いラフ、木々の中など「ハザード」は多い。しかし筆者には池の存在も嫌である。普通池に入れてしまうと1打罰なので、OBよりは少ないのだが、心理的なプレッシャーはOBと同じである。 ところで1打罰には池以外にも赤杭で示される境界がある。OBゾーンと同じなのであるが、主に隣のコースへ行かせないような(ボールが隣のコースへ行ってしまった場合、プレイさせない)ルールなのである。つまり赤杭があったら、そこは池があるのと同じなのである。つまり池があると思って打たなければならないのだが、わざわざそこまでの想像はしないものだ。 さて見慣れた日常生活にもこの「赤杭」にも似たハザードがあるのである。例えば最近は大分進んでき..

  • 中島みゆき-旅人のうた

    この歌は安達由美主演の「家なき子-2」のエンディングソングとして使われ、それも手伝ってミリオンセラーになった曲である。家なき子は安達由美の「同情するなら金をくれ」というセリフが社会現象となったドラマである。 筆者は家なき子は見てなかったが「旅人のうた」については当時から好きだった。1995年に作られたこの曲は、中島みゆきの曲全てに言えるのだが、5回くらい聴いてみるか、市だけをじっくうり読むかしないと分からない。本当かここでYoutubu動画のリンクを貼りたいのだが、公式HPには掲載されてないので仕方が無い。 歌詞も全部掲載するのも著作権から無理なので、筆者が特に気に入っている部分だけを抜き取ってみると 1番 男には男の故郷があるという 女には女の故郷があると言う~ 男と女は多分人類の永遠のテーマである。文学では愛の方がテーマとしては多いかもしれないが、その愛も男と女..

  • 徳俵-人生にもあるかも

    徳俵とは土俵の外周俵の中で、東西南北に4カ所だけ90cm分外側にずれている俵の事である。俵の幅約12cm分外側に出ているので、力士が追い込まれた時に徳俵にかかると、12cm分広くなっていることから(徳のある?)力士はこれで持ちこたえることが出来る。 最も実用的には、野外に土俵を作った場合、雨が溜まった時に雨水を排出する構造でもある。多分、排水機能の為に造られたのだが、実際の取り組みにおいて徳俵で「うっちゃり」だとか、押し戻したりと逆転劇が生まれたので、その名前が付いたのだろう。 さて、ここからは「こじつけ」なのだが、サラリーマン生活を終え、年金生活の筆者にとって、今までの人生を振り返ってみれば思う事がある。それはありふれた人生ではあるのだが、それなりに「山あり、谷あり」があって、山を登っていく時は万事調子が良かったのだが、谷底にいた時は悩んだものだ。その時には必ず「助けてくれた..

  • 中央区のマンションの建設現場で、作業員生き埋め

    報道によると、29日午後2時前、東京・中央区のマンションの建設現場で、男性作業員が崩れてきた土砂に埋まった。まもなく救助され、命に別状はなかった。現場は基礎工事中に掘削作業をしていた。 動画を見ると現場は幅約7m、奥行き15mくらいで、掘削深さは3m程度の様だ。建設会社は報道されていないが、動画には「賃貸マンション経営」の会社であり、ゼネコンというよりハウスメーカーである。 掘削が3mというのは地盤によって山留め工法の選択は難しい。それは「自立山留め」とするか「切梁工法」とするかが問題なのである。当然、自立工法の方がコストは安く、工期も短い。中央区は地盤が良いところではないが、表層3m程度は「埋め土」なので、場所によって大きく異なる。現場は両側にも建物が近接しており、多分同じくらいの深さを掘削して基礎梁があるから、土の量葉少ないので「土圧」は少ない、と判断したのか「自立山留め」であ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山辰夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山辰夫さん
ブログタイトル
建築専科
フォロー
建築専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用