chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
建築専科 https://kenchiku-senka.blog.ss-blog.jp/

建築に関するNEWS・話題の解説や、終の住処の自宅を建てたドキュメントを紹介

住まいブログ / 一級建築士

※ランキングに参加していません

里山辰夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/10/29

arrow_drop_down
  • 平成の時代

    今日が平成の最後の日になった。今日の真夜中の0時に令和になるのである。昭和から平成になった時とは違って、新しい元号は既に発表され、日本中が新しい時代を迎えるべく、準備がなされているようだ。 さて筆者にとって平成とはどの様な人生であったのか、振り返ってみた。平成元年に筆者は管理職となった。入社後14年目である。会社によるのだろうが、筆者が勤めた会社では標準的な昇進(現場だともっと早い)だったと思っている。管理職となって時間外手当が無くなった。その代わりに時間外手当の25時間分くらいの管理職手当となったのである。 管理職と言っても部下が出来たわけではなくて、上司は次長兼課長であり、筆者は上司のサポートという事である。従って「人事権」があるわけでもないから、「管理職」の3つの条件は満たしていない。それでも名刺に「肩書き(タイトル)」が出来たのは嬉しかった。 しかし2年後に課長に..

  • 出入国管理法改正に思う

    現在は人手不足だそうで、それゆえ海外からの労働者の受け入れを進めるべく、入管法を改正(改定)した。未だスタートしたばかりで今後どうなるか分からないが、少なくとも日本人労働者にとって危惧される制度だと思われる。 一つは単純労働の職場で海外からの労働者が働くと、賃上げの妨げになるのは間違いない。もともと今回の入管法の改定は、経営者がコスト上昇を抑えるために要求したものなのである。賃上げや正規社員への登用を要求する日本人より、海外からの労働者の方が「目先の利益確保」の考えに合致する。 次に問題なのは、これはより深刻かもしれない。それは海外からやってくる労働者は、全員「勉強が出来る」人達なのである。祖国ではエリートの次の人達なのである。バイリンガルで向上心があり、野心もあるだろう。つまり「ハングリー精神」がある人々なのである。 今の日本の若い人たちで「ハングリー精神」があるのはご..

  • 広告の小さい字での条件は規制すべき

    老来、最近ますます小さい字が見えなくなってきた。だいぶ前から老眼になってきていて、普段掛けている眼鏡は遠近両用で、他に読書用もある。しかし読書用は寝室に置いてあるので、普段用では細かい字は難しくなったのである。 筆者が今もガラケーなのは、スマホに変更しても文字が小さすぎて使えないからである。結局スマホにしたところで、使うのは電話とメールだけで、スマホの一番の利点と思えるナビ機能にしても、旅行の時くらいなのである。 しかし回りに筆者より年配とおぼしき人たちもスマホを使っているのを見ると、見栄で使おうかと思うのだが、何しろスマホは高いのである。年金暮らしの夫婦がスマホを使うのは費用対効果で不経済である。 ところがスマホもだいぶ安くなってきて、月額2000円以下のものも出てきた。それならばとその広告を子細に読むと1年限りであったり、1GBまでだったりと条件付きなのである。ちなみ..

  • セットバック(2)-道路⑧

    先のブログで4m(特定行政庁が6mと指定した地域では6m)に満たない道路に面する敷地では、建替え時には4mとなる様、道路中心から2mの位置まで後退(セットバック)しなければならない。 では道路幅が4m以上あればセットバックは必要ないのか、と言えば例外があるのである。それは、例えば1000m2以上の敷地において開発行為を行う場合は、接道する道路幅が6mとなることが望ましいことから、道路中心から3mの位置に後退する必要がある。その様な開発行為等があると4m以上の幅員があっても「2項道路」となる場合が生じるのである。 下図は旧道の幅員が1.82m(1間)の場合であるが、この場合は幅員が3.91mとなるので2項道路であることが分かる。ただし4mの残りが0.09mではなく、1.09mのセットバックが必要であることに注意する必要がある。 旧道の幅員が2.73m(1.5間)の場合は..

  • 事故で意識不明の女性、27年ぶり目覚ます

    昨日の読売新聞の記事で、交通事故で意識不明だったアラブ首長国連邦(UAE)の女性(60)が昨年6月、27年ぶりに目を覚ましたそうだ。27年ものの間言わば植物人間」だった女性が、事故当時3歳だった息子の声に反応して意識が戻った、という。息子は当時の葉はと同じ年齢となっていた。 これは正に奇跡である。この女性がどの様な状態であったのかは不明だが、自力で呼吸をしていたのか、或いは人工心肺だったのかは気になるところである。心臓が停止していたら人工心肺で心臓を動かし、脳に血液を送らなければ脳細胞は壊死してしまう。 日本において脳死問題は筆者には「なんとなく」認められたように思っているのだが、正確には未だ医学的、倫理的な結論は出ていないようだ。人口心肺を付ければ人として生きていて、例えば妊婦であれば胎児は育って出産もできると言う。 以前TVで脳死問題の討論が放送されていたが、概ね医学..

  • 消費税率は14~17%

    4月23日に経済同友会の小林喜光代表幹事が消費税は10%では足りず、14~17%にしなければ健全な財政とはならない、と公言した。これは自民党の萩生田光一幹事長代行が、10月の消費増税を延期する可能性を示唆したことを強く意識してのものである。 萩生田幹事長代行は7月の参議院選挙で消費税10%に値上げが争点となって、野党を利することになれば勝敗は危うい、と考えたのだろう。個人的意見、という事であるが、安倍総理の側近であるから、全くの個人的な意見とは思われない。今回の統一地方選挙の結果分析次第なのだろう。 ところで経済界には、経済同友会、日本経済団体連合会、日本商工会議所と3つの団体があるのだが、技術屋馬鹿の筆者にはその違いが良く分からない。日本商工会議所が中小企業を代表しているのかな、というくらいしか分からない。 そして経済同友会の小林喜光代表幹事であるが、三菱ケミカルホール..

  • セットバック-道路⑦

    セットバックとは2項道路の場合に、幅員が4mとなるように敷地を後退させることである。2項道路は一般的に「尺貫法」でいう、1間(1.82m)、1.5間(2.73m)、2間(3.64m)の場合が多い。なお幅員が4mと書いたが、特定行政庁が幅員を6mとしている場合はその通りの幅とする必要がある。 旧道幅が1間(1.82m)の場合は下図の様な1.09mのセットバックが「建替え」の際に必要となる。片側だけが既にセットバックしている場合には2.91mの幅となっている。ここで寸法表示をcm単位で描いているが、これは行政の一般的な表記で、実際の測量ではmm単位で計測されるから、cmに四捨五入している。 旧道幅が1.5間(2.73m)の場合は下図の様な0.64(0.635)mのセットバックが「建替え」の際に必要となる。片側だけが既にセットバックしている場合には3.37mの幅となっている。基本..

  • セットバック-道路⑦

    セットバックとは2項道路の場合に、幅員が4mとなるように敷地を後退させることである。2項道路は一般的に「尺貫法」でいう、1間(1.82m)、1.5間(2.73m)、2間(3.64m)の場合が多い。なお幅員が4mと書いたが、特定行政庁が幅員を6mとしている場合はその通りの幅とする必要がある。 旧道幅が1間(1.82m)の場合は下図の様な1.09mのセットバックが「建替え」の際に必要となる。片側だけが既にセットバックしている場合には2.91mの幅となっている。ここで寸法表示をcm単位で描いているが、これは行政の一般的な表記で、実際の測量ではmm単位で計測されるから、cmに四捨五入している。 旧道幅が1.5間(2.73m)の場合は下図の様な0.64(0.635)mのセットバックが「建替え」の際に必要となる。片側だけが既にセットバックしている場合には3.37mの幅となっている。基本..

  • 選挙カー

    全国市区町村議会選挙は前半戦が4月7日、後半戦が4月21日に行われた。筆者はそれなりに政治に関心は有るのだが、首長選挙かせいぜい県議会選挙までしか関心は向かない。 それというのも、今回の後半選挙で筆者の住む市議会選挙が行われたのだが、定数33名に対して候補者が45名なのである。あまりに候補者が多く、もともと市議会議員の日頃の活動は分からないので、誰に投票して良いか判断が付かない。 候補者もそれは分かっているようで、選挙運動は名前の連呼だけなのである。数名は朝の駅前(というか駅の階段まえ)に立っているが、選挙演説ではなくてただ名前を言うのと、通勤へのねぎらいだけである。駅前に立つならば、4年間、月一くらい続ければ効果があると思うのだが。そしてチラシで自分のSNSを紹介し、政策と実績を伝えるのである。 それにしても選挙カーで名前の連呼には困ったものだ。「騒音」である。せめて所..

  • 隅切り-道路

    隅切りとは道路の交差部で車両が左右に曲がる場合の運行のし易さ、そして安全確認の容易さから行うこととされている。位置指定道路について建築基準法施行令では (道に関する基準) 第百四十四条の四 法第四十二条第一項第五号の規定により政令で定める基準は、次の各号に掲げるものとする。 二 道が同一平面で交差し、若しくは接続し、又は屈曲する箇所(交差、接続又は屈曲により生ずる内角が百二十度以上の場合を除く。)は、角地の隅角を挟む辺の長さ二メートルの二等辺三角形の部分を道に含む隅切りを設けたものであること。ただし、特定行政庁が周囲の状況によりやむを得ないと認め、又はその必要がないと認めた場合においては、この限りでない。 と定めている。 又、東京都の安全条例では (角敷地の建築制限) 第二条 幅員がそれぞれ六メートル未満の道路が交わる角敷地(隅角が百二十度以上の場合を除く..

  • 元工業技術院長(87)が車で暴走、母子死亡

    4月19日に池袋で、元工業技術院長飯塚幸三(87)がプリウスを運転して暴走し、自転車で横断歩道の母(31)娘(3)をはね死亡させた。他にも8人が負傷した。目撃者によると時速100km近い速度で赤信号の交差点に突入したという。 この報道で先ず思ったのが最近高齢者の事故が多いなか、87歳という高齢者が運転しての事故であり、何故家族が運転を了解していたのかという事である。87歳ではもう自分では運転に関しての適正な判断が出来ない、と思うからである。 しかし更に驚いたのは、事故を起こした飯塚幸三容疑者は元工業技術院長であり、退官後は典型的な天下り、それも複数の「渡り」をしていたことであった。そして2015年に通産行政事務功労に対して瑞宝重光章(勲2等)を叙勲していたことだった。 このブログでも取り上げた、昨年2月18日には元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(78)が暴走して、歩道上..

  • 村川新十段

    昨日の囲碁棋聖戦第4局で、挑戦者村川八段が井山十段に中押し勝ちして、三勝一敗で十段位を獲得した。村川は1歳上の井山棋聖とは入段は1つ違いだから、才能は同じであったのであろう。しかし入段後の活躍は井山が圧倒的であり、対戦成績も一方的であった。この十段戦の第2局で勝利する前は13連敗だった。 筆者はネットでずっとではないが第4局の行方を見ていた。最初から戦いの碁で、どちらが優勢なのか、へっぽこには全然分からなかった。尤も解説者も明確には判断してなかった様なので、要は難しい碁なのであった。 囲碁の発祥は別として、日本で盛んに打たれるようになり、徳川家康が囲碁、将棋を援助して「家元」を創った。以降、囲碁では「本因坊」、将棋では「名人」が生まれてどちらも最初は世襲制であった。昭和になってタイトル戦となり、連続5期タイトルを取ると名誉本因坊、永世名人となる。世襲制から数えて、今では26世本..

  • ひこにゃん自分で活動費調達

    滋賀県彦根市の市長と市議会の対立で2019年度予算案が否決され、結果として人気ゆるきゃら「ひこにゃん」の活動費も否決されたことになった。「ひこにゃん」としては一所懸命働いていたのだが、市長と市議会の対立に巻き込まれたわけである。 筆者は昨年に彦根城を見学したのだが、たまたま「ひこにゃん」が現れたので見学出来た。ゆるキャラブームの火付け役とされる「ひこにゃん」は、ゆったりとした足取りで登場し、10mくらい歩いてはポーズして写真撮影に応えていた。その時は多分200人くらいの観衆であった。 さて「ひこにゃん」の活動は彦根市が援助していた様だが、今回の事態を受けて「日本ご当地キャラクター協会」が支援の手を差し伸べたようだ。同協会のHPを見ると各地のキャラクターが掲載されているが、滋賀県では「ひこにゃん」は載っていなかった。 推察するに窮地に立たされた「ひこにゃん」は「日本ご当地キ..

  • 3号道路-道路⑤

    3号道路とは建築基準法42条1項3号道路の事で「都市計画区域若しくは準都市計画区域の指定、若しくは変更又は第六十八条の九第一項の規定に基づく条例の制定、若しくは改正によりこの章の規定が適用されるに至つた際、現に存在する道」と規定されている。 簡単にいえば、建築基準法は昭和25年5月24日に制定されたのだが、その時点で幾つかの家屋が立ち並んで道路として使われており、且つ、幅員が4以上あった道路の事である。2項道路は4m未満であるが、3号は道路の所有者全員が市区町村への寄付に同意すれば、基本的に42条1項1号道路となる。 幅員が4m以上あるので、新たに建築する場合に開発行為等(特殊建築物も道路拡幅を要求されることがある)でなければセットバックする必要はない。従って道路の「格(格があるとすれば)」とすれば3番目と言える。 公道の1号道路にすれば道路の維持管理はしなくてよく、私道..

  • 3号道路-道路⑤

    3号道路とは建築基準法42条1項3号道路の事で「都市計画区域若しくは準都市計画区域の指定、若しくは変更又は第六十八条の九第一項の規定に基づく条例の制定、若しくは改正によりこの章の規定が適用されるに至つた際、現に存在する道」と規定されている。 簡単にいえば、建築基準法は昭和25年5月24日に制定されたのだが、その時点で幾つかの家屋が立ち並んで道路として使われており、且つ、幅員が4以上あった道路の事である。2項道路は4m未満であるが、3号は道路の所有者全員が市区町村への寄付に同意すれば、基本的に42条1項1号道路となる。 幅員が4m以上あるので、新たに建築する場合に開発行為等(特殊建築物も道路拡幅を要求されることがある)でなければセットバックする必要はない。従って道路の「格(格があるとすれば)」とすれば3番目と言える。 公道の1号道路にすれば道路の維持管理はしなくてよく、私道..

  • 開発道路-道路④

    開発道路は前の道路のブログでは簡単に説明したが、建築基準法第四十二条には、都市計画法、土地区画整理法、旧住宅地造成事業に関する法律、都市再開発法、新都市基盤整備法、大都市地域における住宅及び住宅地の供給の促進に関する特別措置法又は密集市街地整備法による道路、となっている。 要するに様々な法律によって「開発道路」は規定されている。しかし大規模な再開発に伴うタワーマンション等は別とすれば、一般の分譲マンションや住宅では「都市計画法」が準拠の法律なのである。例えば下図の様な分譲地等である、 開発分譲地の例 1000m2以上の開発では道路幅等の規制が掛る。先ず開発する敷地は6m以上の道路に説どうしていなければならない。上図の例では既存の行動の幅員は4mの為、開発には1m分敷地を提供する必要がある。道路の反対側も開発されれば、合計6mとなるのである。 分譲地内の道路にも条例の..

  • タイガーウッズ

    タイガーウッズがメジャーのマスターズチャンピオンとなった。実に11年ぶりの優勝である。タイガーはいつの間にか43歳になっていた。マスターズチャンピオンとしては帝王ジャックニクラスの46歳での優勝に次ぐ記録である。 「何時の間にか」と書いたのだが、それはタイガーの活躍があまりに凄まじく、例えばゴルフのポイントランキングでは、2位とほぼダブルスコアの差を常につけていたのである。ポイントランキングは、各トーナメントに総ポイントが与えられていて、1位から15位くらいまでがポイントを得られる仕組みである。 トーナメントで最高の総ポイントが与えられているのは、いわゆるメジャーであり、マスターズ、全英OP、全米OP、全米プロで600Pである。そして優勝者には100Pが与えられる。他の主なPGAトーナメントは500Pである。ちなみに日本OPの優勝では32Pと約1/3なのである。 PGAと..

  • ゴミの戸別収集ー道路④

    家庭から出るゴミの収集してもらうには、集積場所へ運ばなくてはならない。終の住処でも収集場所は90m離れているから、毎日(月~金)運ぶのは筆者の役目となっている。大体7時半前なので出勤の人もごみ袋を提げていることが多い。同じ自治会の人だから当然挨拶する。 筆者の住む町ではかなり細かく分別して出さなくてはならないから、それに関しては長年やってきた家内が専門で、会社を辞めてからは筆者は運搬屋である。月と木は可燃ごみ(生ゴミ)だから重い。1回出し忘れたり、庭木の剪定をした時にはごみ袋は2つになる。新聞紙や段ボールは月に1回なので、特に新聞紙は重いから自転車を使う。 ところでタイトルの戸別収集だが、市区町村によっては収集場所まで運ぶのが困難な家庭では、届け出をすれば玄関先まで来てくれる制度がある。対象は年齢とか、身体が不自由な人の世帯であり、審査があるようだ。 高齢者に配慮した良い..

  • 待ちきれず、踏切の遮断機を切断

    報道によると13日午前7時15分ごろ、千葉県船橋市の京成船橋競馬場駅近くの踏切の遮断機を切断する、という事件が起こった。作業員風の男が鋸を使って数分で遮断機棒を切断し、それを置き去って軽自動車で踏切を渡って行った。京成電鉄では9時には新品と交換している。 京成電鉄では午前7時過ぎに人身事故があり、7時半まで遮断機は下りたままであった。警察では10分くらい待たされた為、業を煮やして暴挙に出たと考え、犯人の行方を追っている。ホームで待たされた場合には、適時運行再開の見込みがアナウンスされるが、踏切では蚊帳の外ではある。 しかしこの報道で驚くのは、今の時代には近くにいる人がすかさずスマホで動画撮影し、それをツイッターに投稿するのである。昔は「悪い事をするとお天道様が見ている」と言ったものだが(古すぎるかな)、今はスマホが見ている、ということか。 昨日のニュースでは、中国で商店街..

  • 大和ハウスが2000棟超の違反建築

    大手住宅メーカーの大和ハウスが、全国で2066棟が建築基準法違反していたことが判明した。防火性に問題はあるものの、耐震性に大きな影響は無いことから、同社は建築主が直ちに転居するまでのリスクは少ないとしている。 大和ハウスは住宅メーカーであるが、時価総額は「スーパーゼネコン」の2倍以上もある大企業である。筆者には何時の間にこの様な大企業になったのか、又、「スーパーゼネコン」がハウスメーカーの半分しか価値が無くなったのか、時代の流れとはいえ「諸行無常」のようだ(少し大げさかな)。 さて違反と指摘されたのは、大和ハウスは「型式適合認定制度」を採用し、どの住宅にも同じ構造にすることによって、建築確認の審査期間を短縮してきたのである。HPを見ると戸建て住宅では外観のデザインは種々様々であるが、構造体・構造形式は全て同じなので、「型式適合認定制度」としているのである。 違反建築となっ..

  • トランプ大統領、土俵で授与希望

    5月下旬に国賓として来日するトランプ大統領が、令和元年初場所の国技館での大相撲の内閣総理大臣杯の授与を希望している、と報道された。異例も異例、他国の元首が日本の内閣総理大臣杯を授与するのは異論もあろう。 従って米国による特別賞を授与することも検討されているようだ。大分以前からだと思うが、多分チェコ大使館からクリスタルの花瓶の贈呈が恒例となっていて、賞状をチェコなまりの日本語で読むのが面白かった。記憶に間違いがあるかもしれないが。だから米国からの特別賞が考えられることである。 そしてトランプ大統領が観戦し、土俵に上がるのならば、安倍首相も一緒に土俵に上がることになる。総理大臣自ら授与するのはあまりない様で、普通は内閣官房副長官の役目である。内閣総理大臣杯は約40㎏有るそうだから、多分一人では持てないだろうから、介助が必要だろう。トランプ大統領が介助するかも。 報道ではトラン..

  • 位置指定道路-道路③

    位置指定道路は建築基準法42条1項5号に規定する道路で、土地を建築物の敷地として利用するため、道路法、都市計画法等の法律によらないで築造する政令で定める基準に適合させる道である。これを築造しようとする者は特定行政庁からその位置の指定を受けることになる。従って「位置指定道路」という言い方が通例となっている。 位置指定道路となった場合は、勿論その道路に2m接道していれば家を建てることが出来る。逆に「道路の種類-道路①」で規定された道路以外の道は「法定外通路」であって、建築や建て替えは出来ない。従って位置指定を受けるのは「法定外通路」である場合や、広い敷地を持つ人が敷地内に道路を作って幾つかの分譲地を計画する場合などである。 位置指定道路の条件であるが、幅員4m以上で、行き止まりの場合、長さは35m以下とする必要がある。35m以上にするには35mごと、及び先端に「転回広場」を作るか、..

  • アマゾン川で橋の落下事故

    ブラジル北部パラ州のアマゾン川の支流で6日、全長約860メートルの橋の橋脚にフェリーが衝突し、橋200メートルほどが崩落した,と報じられた。橋脚(支柱と基礎)は1か所のようで橋桁は2枚落下したのである。被害はまだ判明していないようだ。 崩落した橋 地元のメディアでは今年の初めに橋の検査で支柱が腐食していた、と報道している。それに対して管理者は腐食の程度は軽く、危険な状態ではない、と判断したようだ。衝突したフェリーは見たところ大型ではないから、大した衝撃力ではないと思われるので、原因は何なのだろう。 先ず支柱の腐食というのだが、他の写真を見ると鉄筋コンクリート造である。従って腐食とは鉄筋の事なのだろう。経年劣化でコンクリートが中性化されて、ひび割れ部分から雨水が浸透して内部の鉄筋を錆させた、という事であろう。 日本でも鉄筋コンクリートは100年くらい耐久性がある、と言..

  • 豊洲市場でターレの男性死亡

    8日午前0時5分頃豊洲市場でターレを運転していた運送業の50代男性が死亡した。ターレごと乗り込めるEVの扉に挟まれて頭部を挟まれた模様だ。防犯カメラには運転手はEVの扉が閉まりかけた時に乗り込み、挟まれている様子が映っているようだ。 ターレは荷車なのだが、リンクを貼ったような車両で、運転者は立って操縦する。卸売市場の中を、少なくとも歩行よりは早い速度で動き回っている。最大の特徴は回転半径が小さいから小回りが利くことで、人ごみをかき分けるように運転している。筆者はバスツアーで築地市場を見学したことがあるが、ツアーアテンダントはターレには十分気をつけるように注意していた。 その様なターレの運転には熟練を要し、運転者は年齢からいってベテランのはずなのだが、今回の事故はEVに乗り込む時の事故だった。EVの扉は3枚扉で、上に開き、下に閉じる形式である。事故は閉じる扉に頭部を挟まれたのであ..

  • 42条2項道路-道路②

    道路は建築基準法42条の初めに「幅員4m以上」と規定している。しかし42条2項では4m未満の道路も法定道路として認めている。これは今の建築基準法が昭和25年5月24日に制定されたのだが、その時点で既に生活道路として存在していた道路を認めたものである。つまり法律は「遡及しない」ことが原則だからである。 よく下街を歩いていると狭い道路に出会う事がある。大体1.82m(1間幅)はあるのだが、中にはもっと狭く、軽自動車でも入れないような道路もある。両側の家は板張りの外壁で、狭い道路は家の前に置いたプランタによってさらに狭く、如何にも昭和の初めの風景である。 42条2項道路でセットバックしている例 さて道路の幅員は4mなければならない。従って家を建替える時には、上図のように4mになるように後退(セットバック)しなければならない。建替えごとの後退だから上図では「デコボコ」の道になって..

  • 道路の種類-道路①

    建物を建築するのは道路に接していなければならない。一般の戸建て住宅では道路に2m接道していなければならない。整形な敷地の1辺以上接しているのが望ましいが、分譲地等で計画上、敷地延長(路地状敷地)していることも多い。 道路は道路法と建築基準法に規定されており、このどちらにも規定されていない道路は「法定外通路」と見做され、たとえ今現在家が建っていても建て替えの際には建築確認申請を出すことが出来ない。即ち違法建築となってしまうから、その様な物件を購入してはならない(後に救済措置を説明するが、大変な苦労を要する)。 道路法と建築基準法を以下に示す 建築基準法第四十二条 この章の規定において「道路」とは、次の各号の一に該当する幅員四メートル以上のもの 一 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)による道路。42-1-1号道路 二 都市計画法などによる道路。42-1-2号道路 ..

  • はやぶさ2を操縦る(あやつる)

    地球から3億kmも離れた小惑星「リュウグウ」の探査機、「はやぶさ2」が人類史上初めての探査を行った。「かぐや」の地表へ「インパクター」を打ちこみ「クレータ」を作ったことが確認されたのである。 小惑星「リュウグウ」は惑星が誕生した時に分離されたものと推定されており、その内部には「誕生」した時の物質がそのまま閉じ込められている、と考えられている。従って「クレータ」を作ることによって飛び散った物質を採取し、持ち帰ることが出来たら全く画期的なことになる。 持ち帰った物質を解析して、惑星の誕生に関しての知見が得られれば、それはおそらく宇宙物学上、いや、科学史上に残る業績となるだろう。例えば現在知られている元素以外の物質だったり、人工的にしか存在できない元素であったらすごいことになる。 それにしても3億kmも離れた探査機をどの様に操縦するのか、筆者には全く分からない。何しろ中学生の頃..

  • はやぶさ2を操縦る(あやつる)

    地球から3億kmも離れた小惑星「リュウグウ」の探査機、「はやぶさ2」が人類史上初めての探査を行った。「かぐや」の地表へ「インパクター」を打ちこみ「クレータ」を作ったことが確認されたのである。 小惑星「リュウグウ」は惑星が誕生した時に分離されたものと推定されており、その内部には「誕生」した時の物質がそのまま閉じ込められている、と考えられている。従って「クレータ」を作ることによって飛び散った物質を採取し、持ち帰ることが出来たら全く画期的なことになる。 持ち帰った物質を解析して、惑星の誕生に関しての知見が得られれば、それはおそらく宇宙物学上、いや、科学史上に残る業績となるだろう。例えば現在知られている元素以外の物質だったり、人工的にしか存在できない元素であったらすごいことになる。 それにしても3億kmも離れた探査機をどの様に操縦するのか、筆者には全く分からない。何しろ中学生の頃..

  • 鰻止め

    昨日の報道によると、宮城・塩釜漁港の東防波堤1440mの内120mが倒壊し、60mは水没しているという。東防波堤は平成5年に築造されており、平成23年東日本大震災で発生した津波によって堤防の底部の海底がえぐられ、基礎杭がむき出しになっていた。 津波の衝撃力とか作用について筆者は専門ではないので詳しくないが、先ず堤防の背面側の海底がえぐられていくようだ。津波は何波も押し寄せ、又引き潮でも作用していくから、次第に海底がえぐられたのであろう。宮城県では水中カメラで実態を把握しており、危険であることは周知されていた。 この堤防の基礎構造は杭によるもので、おそらくは鋼管杭であろう。台船と呼ぶ作業船を使っての打ち込み杭と思われる。鋼管杭は支持力と同時に曲げ抵抗力が高く、防波堤の基礎杭として選定される。 津波などの水平力を受けた時に杭は水平抵抗をするのだが、防波堤そのものは海底に置いて..

  • 准教授、鳩に殺虫剤入り米与える

    殺虫剤成分入りの米をハトに与えて殺したとして、警視庁赤羽署は3日、東京都北区赤羽西、大東文化大外国語学部英語学科准教授の男(51)を鳥獣保護法違反容疑で逮捕した。 発表によると、男は1月13日昼前、北区神谷の公園で、劇物のメソミル入りの米をハトに与え、4羽を殺した疑い。メソミル入りの殺虫剤を水に溶かし、米を浸したという。容疑を認め、「家の近くにハトが集まるのが嫌だった」などと供述している。20190403 読売 何時からか忘れたが、今では公園で鳩に餌を上げてはいけないことになっている。野生と言うか土鳩が繁殖し過ぎて、糞などを撒き散らして通行人や洗濯物を汚してしまったりするからだそうである。純正の野生ではない鳩との共生は難しいようだ。 禁止になる前の話なのだが、筆者は健康の為に朝の通勤時にはひとつ前の駅から歩いて通っていた。約20分にかかるだが、朝、歩くのは気持ちが良い。そ..

  • 元号と地震

    新しい元号が制定されたばかりというのに、「元号と地震」などという不吉なタイトルをお許し願いたい。日本は地震からは逃れられない運命にあるから、過去の大地震の歴史を直視せざるを得ないのである。日本の地震年表(wiki)から元号の付いた地震をまとめたのが下表である。年表を作成しながら改めて思った事を認めたい。 元号と地震 先ず注目するのは大地震後に改元した例が8回もあったことである。如何に当時の人々が地震を恐れ、改元して神に祈祷したことが分かる。天皇は国民の安寧を第一に祈っておられるから、その具体的な証として改元したのである。改元は江戸時代末期の「安政」もそうで、安政5年(1858年)から安政6年(1859年)にかけて「安政の大獄」も起きている、人災の時代でもあった。 次に筆者には「貞観地震:869年」が注目される。東日本大震災が1000年に一度の地震と呼ばれ想定外と言われたのだが..

  • 令和

    新しい元号は「令和」と決まった。天皇の譲位も珍しひことであるが、新天皇の即位前に元号を決め、発表するのは前代未聞のことだらうと思ふ。しかし元号は敗戦後にGHQに拠って法的根拠を奪はれたが、昭和54年にたうたう法制化をすることが出来たのは幸いであった。 今回の「令和」の出典であるが万葉集からださうで、日本の古典からは初めてと知って、吃驚した。今までの247もの元号は全て中国の古典からの引用だったのである。漢文を生んだ中国では、漢字は略字となって既に漢字文化は放擲してゐるが、日本は漢字文化を発展させ墨守してきたのである。さて「令和」であるが、この意味をまたしても塩谷溫博士編纂3圓90銭の漢和辞典で調べやう。 先ず「令」であるが、おきて(掟)、いひつけ、ふれ、みことのり、つかさ、ヨシ(善)、敬称などとあった。そして用法には「令月」があって、この意味は「良い月」だから万葉集の用法はこれ..

  • 藤井七段が詰め将棋5連覇

    将棋の最年少プロ、藤井聡太七段(16)は31日、名古屋市などで行われた「第16回詰将棋解答選手権チャンピオン戦」で優勝、5連覇を果たし、自身の記録を更新した。表彰式後に「今回も良い作品に向き合うことができた」と喜びと充実感をにじませた。報道陣に平成最後の大会を終えた感想を聞かれ、藤井七段は「元号が変わるのは感慨深い。これからの時代も頑張りたい」と話した。2019/3/31 産経 5連覇という事から藤井七段は12歳で初優勝したことになる。天才は違うものである。詰将棋と言っても棋士や奨励会員、アマチュアトップが挑戦する大会だから、今回は最長39手詰めの問題もあったそうで、筆者には盤を使っても解けない問題ばかりなのだろう。 詰将棋を解くというのは「読み」の力をつけるには最善と思われる訓練である。問題の盤面を見て、頭の中で駒を進めていく。短手数の問題なら筆者も頭の中で考えられるが、長く..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山辰夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山辰夫さん
ブログタイトル
建築専科
フォロー
建築専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用