chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三太夫の「おれのいうことは正しい」 https://santekigon.hatenablog.com/

「野球」「将棋」「株式投資」「動物」をこよなく愛する頑固なひねくれものの世迷言

将棋棋士の佐藤紳哉七段世代(男性、独身)。 いつまで仕事が続くものやらわかりませんが、遅かれ早かれ早期リタイア生活への移行を視野に。 タイトルの「おれのいうことは正しい」は、横山光輝さんの漫画「三国志」中での曹操のセリフの引用です。

三太夫
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2016/10/28

arrow_drop_down
  • 日本管財ホールディングス

    保有銘柄である日本管財 (9728)が昨日から上場廃止になり、 来週月曜日に日本管財ホールディングス (9347)として改めて上場します。 9728の1株が9347の1株に変換されるそうですが、株価の方はどのような扱いになるのでしょうか。 70%超の含み益があったので、 仮に月曜日の寄り付き値が新たな取得株価になるとしたら、少しおいしいです。 また、優待の扱いについて何も言及されていないのですが、 おそらくは現状維持されるのでしょう。 もう3月の権利日を過ぎていますので、ここから鬼畜の所業に走るような銘柄ではないと思います。 おそらく。

  • 甘かった

    もう外出できるかなどと考えていましたが、完全に甘かったです。 今朝から急に鼻水が出始めて、 それでも予定通りに水槽の水換えを強行したところ、もうぐちゃぐちゃです。 とめどなく鼻水が流れ落ち、くしゃみも止まりません。 症状が小康だったのは、雨の関係で一時的に飛散量が少なかったからでしょうか。 いきなり今季最悪レベルの状態になり、諸々のやる気が全て吹き飛んでしまいました。 明日は掃除の日ですが、明朝、鼻水が劇的に改善しない限り、パスすることになりそうです。

  • 地主の優待カタログが届く

    今日、地主 (3252)の優待カタログが届きました。 品目もそこそこあって、かなり豪華な内容ではありますが、 最終的にはジェフグルメカードに落ち着きます。 ジェフグルメカードは主にリンガーハット、たまにモスバーガーで消費していますが、 もらう額と使う額が釣り合っていて、ちょうどいい感じです。 最近の優待廃止の流れを見ると、地主にもその危険性が無きにしも非ずですが、 仮にそうなってしまった場合でも、配当目当てで保有し続けるかもしれません。 しかし、含み益がかなり積み上がっているので、利益確定して資金を回収したくなりそうでもあります。 明日あたり、キヤノン (7751)の配当が振り込まれそうですが…

  • 日本マクドナルドホールディングスから配当金

    今日、日本マクドナルドホールディングス (2702)から3,108円の配当金が振り込まれました。 早ければ、今週中に優待券も届くと思います。 6年前から保有していますが、 通算で16,000円余りの配当金を受け取って、現在の含み益は24万円くらい。 優待目当てで株主になった訳ですが、 2019年から2021年にかけては3年連続で増配したりして、配当でも頑張ってくれています。 また、含み益の方もなかなかのもので、額ではSBI口座の37銘柄中14位、そして損益率は12位です。 インフレの影響で、優待が改悪されないことを祈りますが、 優待券6枚が5枚に減らされるくらいは覚悟しておいた方がいいかもしれ…

  • 打って出たものかどうか

    花粉の飛散状況が「ヒノキ中心」に切り替わりつつあるようです。 昨年は、ヒノキにシフトした後も鼻水が長引いていたので油断はできませんが、 そろそろ踏み台昇降には飽きて苦痛になってきているので、 思い切って1ヶ月ぶりの速歩へ打って出たものか、迷っています。 もう続々と戻ってきているであろうツバメ君の姿を確認しておきたいですし、 ニホンミツバチの分封蜂球も探してみたいです。 もっとも、分封蜂球を見つけられる可能性は、宝くじレベルのような気がしないでもありません。 もし仮に出くわしたとしたら、興奮して取り乱してしまいそうです。 今見つけたとしても、まだ連れて帰る訳にはいかないので、 1年かけて巣箱の準…

  • 血は争えぬ

    先日の甲子園の試合に、某有名元プロ野球選手の息子が出場していました。 接戦となった試合の最終盤、絶好のチャンスで彼に打席が回ってきたのですが、結果はあえなく三振。 そして彼は、バットを地面に叩きつけ、あの父の子であることを衆目の中で高らかにアピールしたのでありました。 一生懸命なあまり、思わずやってしまった愚行を激しく恥じて、 今は穴があったら入りたいくらいに反省している……なんてことは多分ないでしょうかね。 残念な親から生まれた子供が、賢明な人間に育つのは簡単ではありません。 他に、もう一つ気になったシーンが。 雨の中の試合となり、ぬかるんだマウンドの整備が行われていたのですが、 その横に立…

  • 隠居して四年

    早いもので、煩わしい俗世から隠居してはや四年が経ちました。 四年前には無かったと思いますが、最近では”FIRE”などという言葉も流布するようになっています。 安定して”FIRE”生活を満喫し続けている今のところ、 現状、あるいは今後について、不満や不安といったマイナス要素はほとんどありません。 社会とつながっていなくても全く気にならない性分で、人と会話したいという欲求もほぼ皆無。 積極的に探さないと趣味や楽しみが見つからないような柄でもなく、 逆にやりたいことに優先順位をつけないといけないくらいです。 株式投資を始めたのが2014年2月でしたが、 改めて振り返ってみると、今の生活を手に入れるた…

  • リテールパートナーズから優待案内が届く

    昨日、リテールパートナーズ (8167)から優待案内が届きました。 JCBギフトカードを選択するので、何も返送する必要はありません。 そろそろ12月権利の優待が届き始める頃で、 来週には地主 (3252)のカタログ、 再来週には日本マクドナルドホールディングス (2702)の優待券が届く見込みです。 それよりも早く案内が届いたリテールパートナーズですが、実は決算月は12月ではなくて2月。 1ヶ月前の2月24日に確定した権利に対して早くも郵便物が届くという、他銘柄にはない迅速さです。 これは例外としても、権利確定から3ヶ月後という通常銘柄はちょっと遅すぎでは。 積水ハウス (1928)は、1月権…

  • ウナギのフンを確認

    最近になって、クリル限定で食事を開始したウナギ君ですが、 昨日、初めてフンを確認できました。 見た目(色と大きさ)はクリルそっくりだったので、最初は食べ残しかと思ったのですが、 ピンセットでつまんでみるとやわやわのフンでした。 食べる前のクリルと色が全く一緒なので、ちゃんと消化吸収できているのか不安になりますが、 一応、詰まったりせずに排出はできているようです。 体長が50cmくらいあるので、ちゃんと食べてフンをするようになると、 水槽の汚れもひとしおになります。 水換えの際には、パイプなどのレイアウトも全て取り出して砂利を掃除したいのですが、 まだパイプから出てこないので(食事はパイプ内にデ…

  • もう下り坂?

    今日は水槽の水換えをしたのですが、 驚いたことに、花粉の影響が全く出ませんでした。 ぽかぽか陽気の中でも鼻水と涙が全く出てこないと、たも網を担いでガサガサに行きたくなります。 昨日の雨で、それまでに飛んだ花粉がきれいにリセットされたのでしょうか。 明日もまとまった雨のようですが、 願わくば、もう少し晴れた日が続いた後で、一気に洗い流してくれるのが理想的です。 飛散量はそろそろピークを超えて下り坂なのかも、と考えたくなりますが、 カレンダー的には流石にちょっと気が早いかもしれません。 この調子でいけば、明日は久しぶりの水回り掃除をやろうかなという気になっています。

  • 爪先立ちで踏み台昇降

    3月に入ってからは、5kmの速歩に代えて40分の踏み台昇降を粛々と継続しています。 汗はかくのですが、息はほとんど上がらないので、 どのくらいの運動になっているのかよくわからないのが正直なところ。 少しでも負荷になればと、最近はかかとを上げた爪先立ちで行っています。 これにしても効果の程は不明ですが、まあ気持ちだけ。 足に重りをつけると効きそうなので、今度の優待カタログギフトで選んでみようかと思っています。 そろそろ、スギ花粉の飛散は峠を越えていてもらいたいものです。 自宅階段での踏み台昇降と比べると、景色を眺めながらの速歩はなんと楽しかったこと。 もうツバメも帰ってきている頃なので、早く外に…

  • 大きなハードルを通過

    先週の金曜日は、半義務的な野暮用で都会へ行ってきました。 が、方向音痴が災いして終電に乗り遅れるという失態を犯してしまい、 カラオケに避難して始発を待つという情けない展開に。 天気も雨でしたが、これに限っては、花粉が少なかったので逆に助かりました。 しかし、この徹夜がたたって、日曜日は頭痛と共に起床。 寝込んで1日を棒に振りました。 2日続くのを覚悟しましたが、今日はなんとか回復したようです。 まだ再発の可能性はありそうですが、今のところ、日常の生活を送れています。 筋トレも3日ぶりに行いました。 金曜日の用事は大きなハードルだったので、とりあえずは通過してすっきりです。 あとは、花粉が飛び終…

  • 意味のないカロリー表示

    先日、袋入りドーナツ(10個入り)を買ったのですが、 カロリーを確認してみたところ、「100gあたり422kcal」と記載されていました。 「ん?」と怪訝に思い、包装をくまなく調べてみましたが、 ひとつが何gなのか、あるいは全体(10個)で何gなのかという情報はどこにも見つかりません。 仮にそれらの数字が提示されていたとしても、こちらに換算させるのは如何なものかと思いましたが。 しかし、実際には「100gあたり422kcal」という情報のみなので、 こちらでドーナツひとつの重さを計って、その結果を元に換算しろってこと? ちょっと信じられません。 ネット経由で問い合わせたところ、「1個あたり約2…

  • 米ドルの高金利続くが

    先日、4ヶ月毎に訪れる米ドル定期預金の更新を行いました。 前回、11月更新時の金利は4.0%。 その後、FRBの利上げは減速したようですが、まだ下がることはない筈と思いながら、 わくわくしながらプレスティアへログインしました。 すると、トップ画面に「米ドル1年定期利率5%」と言う告知が。 期間1年でも5%なのかと驚きつつ、 じゃあ2年だと何%になるのかなと期待したのですが、結果はなんと4.2%でした。 数字をよく見てみると、期間1年が最高の5%で、そこから短くなっても長くなっても減っていきます。 長期で利率が減ると言うことは、銀行側は、この先1年後以降は金利が下がると想定しているようです。 期…

  • 地獄の3月

    今日は、所用で都会へ上洛せねばなりません。 昼に出て、帰宅は夜遅くになりますので、この花粉の中では非常に厳しい遠征に。 事前の予報通り、やはり今年の花粉は多いようです。 確か去年までは、体質が馴化して花粉に応答しづらくなってきているのかな、などと思ったくらいなので、 症状はかなり軽かったのだと思われます。 久しぶりとなる鼻水地獄の中、あらゆることへのやる気が削がれていて、 週一の掃除は、また2週続けてさぼり中。 そんな中、あまりに鼻を擦りすぎたせいか、鼻の下にニキビができてしまいました。 鼻水を手当てする度に、気力を削られるような激痛に見舞われるのは地獄です。 ここ最近は頭痛の気もあり、(花粉…

  • 蔵王産業が大幅増配

    ウナギ君が食事を再開したのと同じタイミングで、相場は大幅に下落しています。 これまでが明らかに過熱気味だったので、騒ぐほどのことではないと思いますが、 これがもし「なんとかショック」と呼称されるような展開になっていくのだとすれば、 新NISA開始の来年に向けてちょっと早めではありますが、そんなには悪くはないタイミングです。 火曜日に蔵王産業 (9986)から、 「配当方針の変更及び期末配当予想の修正に関するお知らせ」 という発表がありました。 表題を読んだ限りは、どちらかと言うと悪い知らせのような第一印象を抱かせます。 で、中身を確認してみると、 「成長投資へと舵を切るので、従来の配当性向重視…

  • 絶食明け3日目

    ウナギ君は、今朝もクリルを5つ召し上がりました。 一時の気まぐれではなく、ちゃんと継続的に食欲が出てきたようでひと安心です。 ただ、ビッグカーニバルではなくてクリルを所望しているのがいよいよ明確になってきました。 塩ビパイプの天井に両者を並べて置いておくと、器用にクリルだけを咥えていきます。 残ったビッグカーニバルをそのまま放置しておいても、一向に食べてくれません。 初日と2日目には一つずつ食べたのですが、まだ嗅覚も鈍っていて誤食したのでしょうか。 クリルはビタミンを添加してある乾燥オキアミですが、 大きな鯨もオキアミを主食にするくらいなので、そんなに栄養価は偏ってないと思いたいです。 塩ビパ…

  • 絶食明け2日目

    長い絶食から明けたウナギ君ですが、 昨日より水温が3℃ちょっと下がった今朝も、なんとか食事を摂ってくれました。 昨日のクリル3-5つ+ビッグカーニバル1つに続いて、 今日もクリル4つ+ビッグカーニバル1つをお召し上がり。 食べる時の動きはまだ緩慢で、まだ住処の塩ビパイプからは出てきていません。 ピンセットでパイプの中までデリバリすると、しばらくしてのっそり近づいてきます。 昨年から同じ傾向なのですが、どうもビッグカーニバルはあまり好きではないようで、 クリルの方が食いつきがましな感じ。 栄養的にはミミズがいいかなと思うのですが、花粉で籠城中なのでしばらく狩りに行けません。 あと1ヶ月くらいは、…

  • ついに絶食明ける!!

    10月11日にクリルを4つ食べて以来、私の給仕する食事を全く食べてくれていなかったウナギ君。 11月2日にガサガサで獲ってきたマドジョウ27匹が1ヶ月くらいでいなくなってしまったので、 状況的には、ウナギ君の腹中に入ってしまった可能性が高いとは思うのですが、 実際に食べるところを見ていないので安心はできませんでした。 仮に食べていたとしても、そこからまた3ヶ月以上絶食していることになりますし。 最近は水温が上がってきて、塩ビパイプからちらほらと姿が見えるようになりました。 そして昨夜、奥に顔が見えていた塩ビパイプ入り口にクリルを置いておいたところ、 今朝になって無くなっていました。 これまでは…

  • 最後の?確定申告

    今年の確定申告ですが、書類がそろっていつでも入力可能な状態になってからも、 なかなか面倒くさくてe-Taxにアクセスしてませんでした。 そんな中、自分の分よりも先に、友人の申告をお手伝いする機会があって、 「ああ、こんなもんだった」と改めて思い出したので、 その直後にすんなりと済ませることができました。 が、その還付金額でショックを受けることに……。 受け取った配当金が昨年より増えているので、今年の還付額はこれくらいだろうという皮算用をしていたのですが、 出てきた数字は、昨年比で微減! 昨年の確定申告時は、還付金額が当初の予想より多かったので、 何故だか売却益の分まで還付されているのかなと思っ…

  • ライオンから優待品が届く

    3月2日に、ライオン (4912)から優待品が届きました。 品目を見ると、昨年よりも使いやすいものが多い印象です。 個人的には、洗濯用洗剤が第一希望なのですが、 去年は無かったトイレ用洗剤や、液体歯磨き粉などは重宝しそう。 株価は、一瞬トンネルの出口が見えた気がしたのですが、また真っ暗に逆戻り。 貴重な買付余力を早く回収できるように祈りながら、優待品を使います。

  • 積水ハウスがダブル増配+自社株買い・消却

    昨日、積水ハウス (1928)が本決算を発表しました。 昨期はプラス19.9%の大幅増益で着地、今期予想は微増収微増益です。 そして注目の配当。 まず、昨期の期末配当を52円から58円へと後出し増配し、 今期予想はそこから更に8円増配して年間118円となっています。 このダブル増配は、超優良銘柄の揺るぎない証。 今回は更に、2.72%分の自社株買いと3.21%分の消却も併せて発表されました。 文句のつけようの無い満額回答です。 株価は、決算発表前の昨日ザラ場までうなぎ上りで推移していたので、 今日はおそらく大幅下落になるものと思われます。 ま、永劫株主にはあまり関係ありませんが。 知らない間に…

  • 名人挑戦決定

    昨日のA級順位戦プレーオフにて、藤井聡太竜王が広瀬八段に勝利。 A級1期目で名人挑戦を決めました。 4月からの名人戦が楽しみです。 今日も花粉が飛びまくっているようですが、気力を振り絞って水槽の水換えを行いました。 鼻水と涙で溺死しそうです。 ネットの記事によると、 普通の眼鏡は花粉を40%、カバー付きの花粉除け眼鏡だと65%も防いでくれるようです。 これが本当なら、かなりの効果が期待できそうなのですが、 仮に今日つけていなかったら、もっとひどいことになっていたのでしょうか。 因みに、同じ記事ではマスクの効果として「花粉を3分の1から6分の1ほど減」と記述していました。 そんなに微々たるものな…

  • 積水ハウスの本決算発表直近

    明日、積水ハウス (1928)が本決算を発表する予定です。 連続増配継続中の頼もしいポートフォリオ主力銘柄で、 買値での配当利回りは8.30%、株価は2.1倍になっています。 おそらくは、今年12月の税制改正大綱において、 2025年からの金融所得増税が決定されるものと覚悟しています。 その税率は、やや厳しめで40%を想定。 せいぜい30%と思いたいところではありますが、 新NISAの内容を考えると、40%もあながちありえない話ではない気がしてなりません。 ということで、配当金生活者に取っては、 それまでに増配によってどれだけ積み増しておけるかが死活問題。 先日、本決算を発表したJT (291…

  • JTから最後の優待案内が届く

    昨日、JT (2914)から優待案内が届きました。 これが最後の優待となります。 去年もらった商品のうち、レトルトカレーはつい先日最後の一つを食べ終わりましたが、 パック御飯とカップ麺はまだ残っています。 最後の今回もレトルトカレーにするか、それとも冷凍お好み焼きにするか、ちょっと考慮中。 因みに、昨年はパック御飯が16食分だったのですが、今年は12食に減少してしまいました。 一昨年と比べて昨年も減らされていたのですが、今回の分はインフレの影響でしょうか。 ハガキの返送期限が4月6日とやや短いので、忘れないうちに決めて投函しなければいけません。 ネット申し込みではないのはちょっと面倒くさくて、…

  • ABEMAの国語力

    昨日の棋王戦は、20時までかかる熱戦でした。 藤井聡太竜王が、17手くらいの詰みを読み間違えたのは初めてではないでしょうか。 渡辺明棋王はその詰みに気がついていなかったそうなので、 錯覚しやすい読み筋だったのかもしれません。 ABEMAでの将棋中継を視聴していると、他番組のCMが挿入されるのですが、 将棋中継の時よりも音量が大きくなるので、かなり耳につきます。 そのせいもあってか、日本語がおかしいナレーションが異常に多いのが気になって仕方がありません。 以前も理解しにくい間違いがありましたが、昨日も更に2つ。 野球の日本代表について、日本球団との強化試合を「WBCの前哨戦」と形容していましたが…

  • 踏み台昇降

    速歩を日課にして以来、数えるほどしか雨が降っていないのですが、 その際には、代わりとして「踏み台昇降」を試してみました。 いかにも情けない感じがする「運動」ではありますが、 屋内で何かとなると、これくらいしか思いつきません。 もっとも、軟弱そうなイメージとは対照的に、 速歩と同じ時間である40分やってみると、意外と息も荒くなり、汗もかきます。 難点は、何と言っても単調なこと。 景色も変わりませんし、40分は結構な苦行です。 一方で、「足を踏み外さないように、リズムをキープし、そしてしっかり登って降りること」を意識していると、 他ごとに考えを巡らす余裕がありません。 これも難点です。 右足で登り…

  • 花粉除け眼鏡

    今年は、花粉除けの眼鏡を調達してみました。 かなり前にも一度購入してみたことがあったのですが、 マスクをしていると一瞬で曇るので使い物になりませんでした。 その後は、ネギを刻む時専用に格下げされ、程なくつるが折れてしまって終了。 今年は、花粉を押して遠征しなければならない用事が3月中にあるので、 その対策の一環として、再び眼鏡を試してみることにしました。 激しく曇った前回の印象が強かったのですが、今回のはかなりましになっていて、 曇ることはあるのですが、程なく晴れていきます。 速歩の際に着けているのですが、息が荒めになっても充分着けていられるレベルでした。 初期状態で曇り止めが塗ってあるのかも…

  • いきなりKO

    昨日の花粉はすごかったです。 暖かい上に風がすごかったので、凄まじい飛散だったに違いありません。 花粉情報によると、昨日までは「少ない」で、今日から「非常に多い」になっていますが、 冗談を言っちゃあいけません。 昨日は水槽の水換えをしたのですが、もう鼻水と涙とくしゃみでボロボロです。 いきなり症状が振り切れました。 大量の花粉に初めて晒された序盤戦の恒例なのですが、体も熱っぽくなってきました。 以前は、この熱が悪化して高熱を出すこともよくあり、 頭痛にもつながりそうなので、早めにノーシンを飲んでいます。 それにしても、60cm水槽の上部フィルター掃除を先週やっておいてよかったです。 暖かくなり…

  • 将棋界の一番長い日

    いよいよ今日は、A級順位戦最終局の一斉対局です。 藤井聡太竜王が名人挑戦を決められるでしょうか。 2敗で並ぶ藤井竜王と広瀬八段は、それぞれ稲葉八段、菅井八段と対戦します。 藤井竜王は今季無双の先手番、広瀬八段は後手番。 プレーオフになる可能性も充分ありそうですが、2敗の両者が共に負けて3敗プレーオフになった場合は、 4人か5人でのパラマス式トーナメントとなります。 それはそれで興味深い対局がたくさん見られることになって楽しみではありますが、 やはり、藤井竜王に本割か2敗プレーオフで決めてもらいたいです。 稲葉八段には、数少ない順位戦での黒星を喫していますし、初出場時のNHK杯でも敗れていました…

  • 優待廃止発表後はマイナス6.52%

    一昨日の優待廃止発表を受けて、 日本モーゲージサービス (7192)の昨日の株価はマイナス6.52%でした。 含み益が半減となりましたが、まあこんなもんかという感じ。 出来高が通常の30倍くらいに達しましたが、これで売りが出尽くしたかどうかが問題です。 おそらく、売りたい人は売り終わったでしょうか。 私は最期となる来年3月の権利までとって、その後は買値を上回り次第売却する方針で気持ちが固まりました。 ただ、株価次第では長期塩漬けコースになりますし、 新NISA利用の余波で個別銘柄を買う資金が枯渇する見込みなので、 貴重な20万円を回収する方向へ急ハンドルを切る可能性も、無くはなさそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、三太夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三太夫さん
ブログタイトル
三太夫の「おれのいうことは正しい」
フォロー
三太夫の「おれのいうことは正しい」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用