chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Contrail https://uky.sakura.ne.jp/straightforward/

何気ない日常の備忘録

日々の生活の出来事をつれつれと・・・ 飛行機を中心とした乗り物のこと、旅行(結構弾丸多し)のこと、音楽のこと、そして、住まいし京都のことなど、いろいろと!

Speedbird
フォロー
住所
上京区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/10/21

arrow_drop_down
  • この時期恒例の旅行について行く!その3

    早起きしたら素敵な景色を楽しめた! 二日目。結構早く出るのですが、朝散歩に出ます。みなとみらいから関内辺りまで30分程度の時間で散歩。横浜の街並み、いい雰囲気。そして花にあふれているなというのが印象的でした。ここからお仕事モード!予定にはなかった場所が入るみたいなんだけれど、うまく情報が入ってこない・・・予定外の場所はこちら戦艦三笠の記念館。外をチラ見しただけなので、ここは再訪してみたいな~と個人的に!そして、この日のメインイベントは、横須賀軍港巡り🚢この日はイギリス海軍のフリゲート艦かな?スペイという船が入港しており、かなり珍しい様子。間もなく横須賀を離れる米第七艦隊の空母、ドナルド・

  • この時期恒例の旅行についていく!2

    橋の下を通ると、このアングルで写真を撮ってしまいがち(^^;) いささか期待外れに終わった羽田空港の制限エリアツアーを後にしてバスは横浜へ🚌東京は訪問する機会は多いけれど、直ぐ近くなのに横浜はなかなか機会がない・・・なのでちょっと楽しみにしていました(#^^#)仕事だけど(^^;)丁度お昼に差し掛かるので、昼食の時間なのですが、屋形船での昼食とのこと。横浜港、大型の客船が停泊していて、さすがだなあという感じ。屋形船って和風な上屋を想像していたからちょっとイメージが違う(^^;)揚げたての天ぷらを頬張りつつ横浜湾をクルーズ🛥みなとみらい地区を海から眺めるのも一興ではあります。船を降りてから

  • この時期恒例の旅行について行く!その1

    シンプルイズベストかな? 4月、この時期は職場で主催する旅行があります。コロナ禍で中止の憂き目にも会いましたが、コロナ禍も終わり昨年から復活。おかげさまで3桁を超える参加者に恵まれ、なおかつお天気も恵まれ催行されたのでした。立場上担当者と僕が同行するのも恒例。この日は伊丹から飛行機で出発することになりました。まずは羽田に向かいますが、最近は以前のように大きな機材がバンバン飛んでいるわけでもなく、二手に分かれます。僕はJALの組に。ANAでもJALでもどちらでもいいのですが、それなりの値段がして制約も多い割には無記名の航空券なのでマイラーとしては全然旨みがないチケット(^-^;なかなか搭乗

  • あっという間の三年間

    人生の船出の季節! この3月に娘が高校を卒業。職場の行事でご一緒した方がまさかのコロナ陽性と案内があり、まあ日も経っているから大乗だろうとPCR検査を受けたらまさかの陽性が判明したのが入学式前日。そんなことで濃厚接触者として入学式への出席が適わなかった3年前。全然無症状だったけれど、そのころはまだコロナっていうだけで言われなき誹謗中傷を浴びたころだったからただただ申し訳ない気持ちでいたことを思い出しました。スタートからそんな感じでドタバタだった彼女の高校生活。大半をコロナ禍の中での生活となりましたが、それでも彼女なりに充実した高校3年間になったようです。卒業式、はじめて学校に足を運びまし

  • いろんなアプローチがあるものだと感心させられた夜

    美味しいものにありつけることはありがたいのですが(^-^; 3月も後半戦になると職場が再び活気を取り戻します。と書けば格好いいけれど、単純に忙しくなるというだけの話・・・いっぺんにたくさんの行事が押し寄せてくるのは例年のことなんですが、今年は+αで秋口に開催されるとある大きなイベントについての事前打ち合わせなども入ってきました。コロナ禍で縮小開催が続いており、昨秋の札幌で久々に参加させてもらったこのイベント。お客様感覚で訪問している分には気楽ですが、ご当地ともなると、主催者は別ですがなんやかんやとお手伝いする必要があって・・・京都でも僕が勤務する前に開催実績があるようですが、いかんせん1

  • 窮地に陥った時こそ、妥協は禁物だということを勉強しました・・・

    温かい気持ちで! 昨年末に職場に激震が走り、もともと予定されている事案もあって、人材募集について年明けからいろいろと活動をしてきました。以前は幸いにもさほど苦労することもなく人が集まる状況だったんですが、この数年で世の中は人出不足なのだということを痛感させられる状況を実感した次第(*_*)どんな職場、職種であっても、その場所がうまく回っていく適正人数っていうものがあると思います。過分に配置されてもいいわけでもないし、足りないと絶対的に厳しい・・・ちょっとアンバランスになっている状況を解消するために奔走するけれど、なかなかこれは!って思う応募者はない状況が続いていました。ようやく白羽の矢を

  • 40年ぶりの邂逅は如何にして

    もらって帰った胡蝶蘭、見事に咲いた! 京都で生まれ、大阪で育って、再び京都に戻って現在に至るというのが僕の生い立ちですが、大阪で育つ前、小学校の低学年までは京都の向日市で暮らしていました。大阪に移ってからの友達はまあ今でもお付き合いしている人はいますが、京都となるとほぼいません。その皆無ではないのはつながっている人が二人いて、そのうちの一人とはずっと年賀状を通じたやり取りがあった彼がいたから!ここ数年来、ぼんやり考えていたことだったんだけれど、値上げしてサービスクオリティを劇的に低下させるというのが民営化のなれの果ての郵便に愛想をつかしてというか踏ん切りがついて、今年で年賀状仕舞いにする

  • そして、趣味に走りつつも家族サービスにも勤しむ3月

    カッコイイ! 翌朝、ホテルではなく駅前まで出て朝ごはんを食べに!小雪が舞い散る寒い朝でした(^-^;地下に降りると、市場が出現。ここにある食堂のカレーがこの日の朝ごはん。以前にも一度お邪魔しましたが、その後何かで紹介されたらしくお昼ご飯だと売り切れてしまうこともあるとか・・・素朴な味わいが美味しい。一緒にいただいた「けの汁」が温まりました!一旦ホテルに戻って荷物をピックアップ。何度か立ち寄った酒屋さんで地酒の購入を楽しみにしていたけれど、どうやら定休日だったようで残念(*_*)下調べしとけばよかった・・・また今度!そのまま電車で新青森駅へ。レンタカーを借りていろいろ観光して最後は空港へと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Speedbirdさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Speedbirdさん
ブログタイトル
Contrail
フォロー
Contrail

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用