違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
市川駅近くにあるビアバー。ここ、料理も美味しいんです。
West Coast Brewing Front Porch Pils
このビール、デザインはノスタルジックですけど、味わいは現代風。おいしいんです。
美味しいビールを二ついただく。幸せだなぁ。
ベルギービールから開けたビールの多様性。その基本となるビールだと思います。美味しい。
キリンビールの本麒麟と味わい濃厚 冬仕立てを飲み比べてみました。
新発売のビールはオリジナルのビールと飲み比べなくてはいけません。楽しかった。
オリオンビールのいちばん桜。このビールが美味しいといっていた人がいたな~と思いながら。確かにおいしい。
キリンビール 一番搾り とれたてホップと志賀高原ビール Fresh Hop Pilsを飲み比べてみました。
とれたてホップの個性をどのように活かすのか。そんなことを考える飲み比べでした。面白い。
キリンビールが輸入しているIPA。スプリングバレーもこういうの参考にしているんですかね?
グラスにビールを注ぐ写真が好きなんです。
クリアな飲み口の後でコクのある味がいいね。今年もおいしくいただきました。しっかり冷やして飲むのが個人的にはオススメです。
サッポロ ヱビス クリエイティブブリュー 燻と焦香を飲み比べてみました。
ヱビス クリエイティブブリュー同士の飲み比べ。方向性が異なるビールを一緒に飲むと、それぞれの良さがよく分かりますよね。よかった。
このスパイシーなビール。素敵。
「本麒麟 味わい濃厚 冬仕立て」も楽しみですけど、黒ラベルの駅伝缶の発売を待っていたんですよ!今年は350と500で異なるデザインということで、両方記録したいなと思っています。
志賀高原ビール × stillwater EXTRA SPECIAL DRY
このみずみずしくもライチのような味わいが好きです。おいしい。
市川にあるPERFECT BEER KITCHENに行ってきました。
綺麗なビールが飲めるお店。なかなかいい感じです。
うちゅうのビールで、あまりアルコール度数が高くないビールは久しぶりに飲みましたけど、これはいいね。いや、これもいいねなのかもしれない。おいしい。
サントリー ザ・プレミアムモルツ 香りのご褒美とザ・プレミアムモルツを飲み比べてみました。
この飲み比べ、当たりです!やるべし。
Oxbow Brewing × 志賀高原ビール Gurizetto
スパイシーな味わいが美味しい。これはいいぞ。オススメです。
美味しくのんびりビールを飲むのは休日の特権ですね。
サッポロビール ヱビス クリエイティブブリュー 焦香(こがれこう)
黒いビールなんですが、柑橘感を感じることができるので、飲みやすいんですよ。これは面白いなぁ。ぜひ。
サッポロビール 冬物語と黒ラベル エクストラモルトを飲み比べてみました。
ザ・マスターと飲み比べる前に、サッポロビール同士で飲み比べたほうがよかったかなと思ったのですけど、あとになってしまった飲み比べ。でも、よい飲み比べでした。
この味わい、いいね。香りもいいし。これはおいしい。満足。
ゆっくりビールを飲む幸せ。
ハイアルコールなのですが、それを感じさせない危険なビールでした。これ、すごいね。おいしい。
サッポロ 冬物語とアサヒ ザ・マスターを飲み比べてみました。
冬物語をどのビールと飲み比べるか…を考えてアサヒ ザ・マスターと飲み比べてみました。コクのある味わいのビール同士、おいしくいただきました。
今週も楽しみなビールが数多く発売されます。いやぁ、こんなにたくさん発売されると、どれから飲んだらいいか悩ましいのですが、幸せなことですよね。
志賀高原ビール grown up 20th Anniversary Barrel Aged Barley Wine
志賀高原のバーレーワイン。20周年を記念して。素晴らしい。
千葉にあるビアバー、Beer O'clock。美味しい料理とともにクラフトビールをいただきましょう。
宮下天通 x 志賀高原ビール 10×2 Barrel Aged Bock
志賀高原ビール20周年を記念した元富士桜高原麦酒の宮下天通さんとのコラボレーションビール。濃いけど飲みやすい。この後も楽しみなビールです。
志賀高原ビールは美味しい。これは大切。幸せだ。
マルエフ。美味しいですよね。専用グラスが欲しいなぁ。
サッポロ生ビール 黒ラベル 東北ホップ100%とキリン 一番搾り とれたてホップを飲み比べてみました。
今年のとれたてホップシリーズの飲み比べの〆はこちらの飲み比べ。いやはや、楽しませてもらいました。飲み比べっていいですよ!
アンバーエールが多く登場しています。個性があっていいね。このビールも美味しいですよっと。
サッポロ クラシック 富良野ヴィンテージと一番搾り とれたてホップを飲み比べてみました。
サッポロとキリンのとれたてホップを使ったビール飲み比べシリーズ第一弾!なんとなくビールに対する考え方の違いがビールに出ている気がします。
今週発売されるビールの中で一番楽しみにしていたビールがこちらです。至福の苦み。そう、まさに至福。ファミリーマート限定です。買うべし。
友人とビールを飲んできました。ただ、それだけなんですけどね。とにかくおいしく楽しく飲んで一日が過ぎることはとても幸せなことではないかと思うのです。
最近はエモいネーミングのビールがよく発売されます。それはさておき、美味しいビールだと思います。飲むべし。
サッポロ生ビール 黒ラベル 東北ホップ100%とサッポロクラシック 富良野ヴィンテージを飲み比べてみました。
フルーティな香りが強いのも、ジューシーな味わいではっきりとしたホップを感じるのは富良野ヴィンテージ。対する東北ホップ100%は、黒ラベルにおだやかにバランス良くとれたてホップの香りや味わいが組み合わされています。
West Coast Brewing The Lupulin Tree
このビールは好きです。おいしい。
今週はサッポロビールが熱い!美味しいビールが発売しますよ~!!!
美味しくいただきました。いや、うちゅうはすごいな・・・
千葉にあるBeer O'Clock Bottle Shopに行ってきました。
千葉にあるビアオクロックのボトルショップ。ですけど、タップは10種類あるし、軽いフードもありますし使い勝手がいいと思います。アルティーリ千葉のゲームを観た後にどうぞ~。
West Coast Brewing SOUR GRRL Kettle Sour
ケトルサワー、意外にも飲みやすい。やっぱり色々試してみないとだめだなと思う今日この頃です。
キリンビールの一番搾り とれたてホップを一番搾りと飲み比べてみました。 2024
今年もこちらの飲み比べ。飲むのは今なのか、いつもなのか・・・でしょうかね。
これは美味しいなあ。いいビール。オススメです。
サッポロ生ビール 黒ラベルと東北ホップ100%を飲み比べてみました。
東北ホップ100%はおいしいです。黒ラベルと飲み比べてみてもデイリーに飲みたいと思ってしまいました。これはいいぞ。もっと色々と飲み比べてみようかと思います。
このビール、定期的にいただいている気がしますが、とても美味しいビールです。また飲みたい。
トップバリュのBARREAL GRANDとキリンビールの本麒麟を飲み比べてみました。
ついでにやった本麒麟とバーリアルグランとの飲み比べ。まぁ、これは比べる相手を間違えたかな・・・と思いましたよ。
今年も発売、冬物語。36年目のビール。おいしいなぁ。
ビールをのほほんと飲む時間は格別です。そこに少しのおつまみがあると、更にいい・・・
今年もこのビールが発売です。相変わらず美味しい。そして今年はいろいろなビールと飲む比べることが出来ます。楽しみ。
トップバリュのBARREAL GRAND Rich Tasteとキリンビールの本麒麟を飲み比べてみました。
トップバリューの発泡酒はキリンが作っているようですし、7月にリニューアルもしているし、本麒麟との飲み比べをしてみました。色々過去を確認しながら飲んでみるのは楽しいことです。
サッポロ生ビール 黒ラベル 摘みたて 東北ホップ100% 2024
黒ラベルの東北ホップ、ようやく飲むことが出来ました。これはいいぞ。おいしい。
今週はサッポロとキリンから、毎年恒例のビールが発売されます。うれしいぞ・・・
こういうビールはごくごく飲むに限りますな。おいしい。
お蕎麦、久しぶりに外でいただきましたが美味しかった。外食、やっぱりいいなぁ。
DD4D BREWING & CLOTHING STORE 4 O'CLOCK LET'S CALL IT A DAY Brut IPA
Brut IPA、好きなスタイルです。ジューシーなのに甘みなく苦いビール。オススメです。
West Coast Brewing Underground Hero Returns
IBREW EBISU、5周年を記念したビール。美味しくいただきましたよっと!
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
吟醸香のあるビールだけど、軽やかです。不思議。
今週は大手のビールメーカーよりデザイン缶の発売があります。地方限定のデザイン缶、だからなかなか手に入らない。悩ましいですなぁ。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。
10年前からラベルのデザイン変わっていません。ずっと美味しいビール。すごいなぁ。
お値段的にも比較的、手に入れやすいアメリカのクラフトビール。これ、以前飲んだクラフトビールに似ている気がするのですが、どのビールだったんだろうか・・・
この飲み比べ、もう少し続けてみようかなと思いました。満足。
麦雑穀工房のビール、多分、ブログで紹介するのは2記事目。複雑な味わいの美味しいビールでした。