ヱビス クリエイティブブリュー を飲み比べ。すごくいい。いや、楽しい。
アサヒ ザ・マスターとトップバリュ プレミアム生ビールを飲み比べてみました。
今発売されている大手のビールで、とても美味しいと思うビールを飲み比べてみました。幸せ。
Y.MARKET BREWING Super Hysteric IPA
とても苦いビールなはずなのに苦みを感じないとはどういうことでしょうかね?という不思議なビール。おいしい。
其の二十が発売された其の十との飲み比べは必須です。其の二十のこれからが楽しみです。いや、ホントに。いいなぁ。
ソラチエース100%のビール。国産のソラチエース100%に向けて改良を重ねています。楽しみなビールです。
好きなブルワリーのビールをゆったりした気持ちで飲む幸せ。いや、サッカー見ながらなので、気分はドキドキなんですけども…
DD4D BREWING & CLOTHING STORE Stone Hammer Double IPA
久しぶりにヘイジーではないダブルIPAで美味しいビールを見つけた気がします。でも、これ限定ビールなんですよ。それが悔しい。
サントリーのALE'S(エールズ)とザ・プレミアムモルツ 香るエールを飲み比べてみました。
とりあえず、やる必要のある飲み比べ。違い、わかりやすくて楽しい。
おろちの2019、5年熟成です。なんとなくこのくらいがこのビールの飲み頃なのではないかと思っています。でも、この証明をするには今年から数えて6年後になってしまうのが悩ましい。でも、5年熟成、いいと思います。
今週はうれしい。楽しみなビールが発売します。
West Coast Brewing Riding Magic
JRAとのコラボ。いや、この企画力、すごいですいよね。
子供二人を連れてビールを飲みに。とてもいいお店でした。幸せだ!
気が付けば今週火曜日に発売されていたビール。そして発売している地域も、かなり限定されています。ジューシーだけどすっきり。飲みやすいビールですね。
サッポロラガービール(赤星)とキリンの晴れ風という熱処理されたビールを飲み比べてみました。
熱処理のビールとして晴れ風。飲み比べなくてはいけません。大手のビールも幅が広がったよね・・・
焼き魚と一緒にいただくのがオススメなビール。おいしかった。
熱処理されたビールを飲み比べてみました。今年5月にやった飲み比べではありますが、その都度、飲み比べたくなります。やって良かった飲み比べオススメです。
サワーIPA。久しぶりに飲みましたけど、美味しかったです。いいね。
サッポロラガービール(赤星)とサッポロ生ビール 黒ラベルを飲み比べてみました。
赤星が発売されたらこの飲み比べはやらねばなりませぬ。違い、確認しないとね。
West Coast Brewing The Dark Prodigy
ヘイジーなビールを同じスタイルで同じブルワリーを飲み比べてみたいと思いました。
サッポロ クラッシックと富良野 VINTAGEを飲み比べてみました。
この飲み比べ、初めてやった気がします。また来年もやりたいな。楽しかった。
うれしいビールの赤星が発売です。ほっと一息、居酒屋メニューと一緒にどうぞ!
アサヒ ザ・マスターとサッポロ ヱビスビールを飲み比べてみました。
香りと味わいを考えると飲み比べのときにはどちらから飲んだり香りを確認したりするのか、それにより感じ方が異なってしまうので注意が必要なんですよね。そんなことを改めて認識した飲み比べです。
志賀高原ビール×PIPEWORKS BREWING OMK Barrel Aged Imperial Milk Stout 2019.11
美味しいビールはいつまでも美味しい・・・とはいかなくても、今飲んでも美味しかった。
今週の大手の新発売は1種類。でも、このビールをどんなビールと飲み比べるのかを考えるのが楽しかったりします。クラフトビールも魅力的なビールが発売されていますしね。是非!
ヴァイツェンが好みではないブルワリーがつくったヴァイツェン。普通に美味しい。
久しぶりの東京駅。だとしたらアンテナアメリカには行きますよね。ストーンの28周年を記念したビールが繋がっていました。
アルコール度数が低いってのは確かにいいことかもしれない。
WestCoast Brewing Full Hop Alchemistのv37とv38を飲み比べてみました。
今回のヴァージョンアップ。かなり変わったと思います。それが楽しい。
クアドトリペル。アルコール度数は13%なんだそうです。でも、そんな高さを感じないのが怖いビール。この先の熟成感も楽しみ。
志賀高原ビールのSHIGA KOGEN PALE ALEと忽布古丹醸造のOld Buddyを飲み比べてみました。
Old Buddyも美味しいんですけど、志賀高原ビールの定番ビールのおいしさを再確認した飲み比べでした。定番ビール、やっぱりすごいな。
みずみずしいホップを感じるビール。これはいろいろなビールと飲み比べてみたいですね。楽しみです。
志賀高原ビール 其の二十 20th Anniversary Barrel Aged IPA
20周年記念ビールは飲まねばなりません。そして、買い込まねばなりません(笑)
ビールとともに夕食を。いや、夕食とともにビールを・・・ですかね。そして、その後のもう一杯が幸せです。
West Coast Brewing The Prodigy
滑らかにトロピカルな甘みを感じるビール。これは好きだなぁ。
ザ・マスターとマルエフ。どちらも好きですけど、比べてみるとね・・・アサヒビールのじっくり味わえるビールとしてザ・マスター。定番商品としてお願いできないかなぁ。
ココナッツを使ったヘイジーなビール。これはいいぞ。好きです。
今週は北海道限定のビールが熱い!あとは志賀高原ビールの20周年記念のビールも忘れずに購入しましょう!先週、紹介し損ねたファミリーマート限定のビールにも注目です!
ヤッホーブルーイングのバーレイワイン。熟成した味わいの変化も楽しみですし、来年のビールとの飲み比べも楽しみ。
四川麻婆豆腐は激辛はしっかり辛いです。でもおいしい。僕はご飯と一緒に食べる方がよかったかもしれません。でもまた食べたい。開店と同時に行きましょう!
West Coast Brewing Establish The Run Hazy Double IPA
おいしくゆっくり、液温を上げて変化を楽しみながらいただきましょう。
トップバリュのプレミアム生ビールとサントリーのサントリー生ビールを飲み比べてみました。
トップバリュのプレミアム生ビールをいろいろなビールと飲み比べようと思ってまずはサントリー生ビールと。楽しい。
West Coast Brewing Full Hop Alchemist v38
今回のFHA。いいんです。バランスがいい。いや、ほんとに。おすすめです。
志賀高原ビールのFresh Hop AleとFresh Hop IPAを飲み比べてみました。
飲み比べと言うよりも一緒にいただいてみました。ホップの使用量でFresh Hopの強さが異なる・・・そんな感想です。
おいしいんです。ですけど、サントリーらしさも感じられるビール。それがスタイルにねじ込んだ個性?ある意味、オリジナルなビールともいえるのかなと思いました。
イオン トップバリューのプレミアム生ビールを新旧で飲み比べてみました。
イオンのトップバリュー プレミアム生ビールを新旧で飲み比べてみました。この飲み比べはもっと早くにやってみたかったと少し後悔しています。だって、新プレミアム生ビール、美味しかったんですもの。オススメです。
アサヒビールからザ・マスターが復刻です!ファミリーマート限定なのだと思いますが、このビールの発売を待っていた!ホップの苦み、麦芽のコク…とてもおいしいビールです。おすすめします。
がんになりまして。血痰…怖い。
スクールモン修道院 CHIMAY GRANDE RESERVE ラムバレルエディション 2017
ラムバレルで熟成させたシメイ グランドレゼルブ。もう少し熟成させても良いかもしれないなと思いました。
サッポロ生ビール 黒ラベル エクストラモルトとサッポロクラシックを飲み比べてみました。
おいしいビールを飲み比べると、二つのビールの味がよくわかるし、楽しく飲めます。これはいい。
Brasserie des Franches-Montagnes Abbaye de Saint Bon-Chien 2018
この酸味、おいしい。とても難解なビールです。だから楽しい。
今週、自分で気になっているビールは実はほぼ購入手配をかけています。楽しみ。
志賀高原ビール × PIPEWORKS BREWING UFO (Unidentified Fermented Object) 2019.02
UFOというネーミングでは少しイメージができないビール。熟成期間も5年目を迎えていますが、おいしくいただけました。
駅近くでふらりと寄れる。そして、横浜店や東京駅店が11時開店なのに、品川店は10時開店!アンテナアメリカ品川、やるな(笑)
かわいらしい名前ですが強烈です。でも、飲みやすい。いや、危険なビール。おいしい。
たまにはビールをゆっくり飲みたくなりますよね。ということで、今回もおいしく。
ヘイジーだけど苦いビール。好きです。
サッポロ生ビール 黒ラベルとトップバリューのビールを飲み比べてみました。
トップバリューのビールがとても美味しくてびっくりしています。そういうことを理解した飲み比べでした。また買ってこよう。色々と飲んでみよう。
バランスの良いブラックIPA。飲みやすいと思います。
サッポロ生ビール 黒ラベルとエクストラモルトを飲み比べてみました。
エクストラモルトが発売されたら黒ラベルとの飲み比べは必須。どちらの良さもわかる飲み比べ。飲み比べはやっぱり楽しい。
いろいろなビールがあり、美味しいビールを見つけるのが簡単だけど、大変になってきました。このビールは美味しい。
何も食べずにいただくのと、何かを食べていただくのでは味わいが変わります。個人的にはこのビールは何も食べずにいただくのがおすすめです。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
ヱビス クリエイティブブリュー を飲み比べ。すごくいい。いや、楽しい。
マルエフを飲みながらご飯をいただく。おいしいね。
パーフェクトサントリービールにエールタイプが発売となりました。これは面白い。
オラホビールの季節限定ビール。これ、好きです。おいしいよね。
今週は健康に気をつけたビールが発売されます。楽しみです。
軽やかな味わい。面白いなぁ。飲むべし。
エクストリームなビールを飲むのであればこちらのお店。好きです。
ごくごく飲めるビール。おいしいビール。たまりませんなぁ。
熱処理されたビール同士の飲み比べです。違うんですよ!
グラス、大切。
今回もまたこの飲み比べ。何度でもやるよね。
首都圏では今日、セブンイレブンで発売!おいしいですよね!
美味しいビールをラフに飲むっていいよね。
今年も赤星の季節がやってきましたよ!飲み比べもしなくては!
アサヒ マルエフのオリジナルグラスをゲットしました。オリジナルグラスで飲むビールは格別です。やった!
FHAのr1。いいと思います!わ~い。
今週は楽しみなビールがたくさん発売されます。シンプルにうれしい!
シメイ ホワイトが缶ビールになりました。瓶ビールとの飲み比べもしてみたいですけど、条件を揃えるのが大変かもしれないなと思っています。でも、そういうのやってみたい(笑)
飲んだくれてもふらりと寄れる。そして、翌日の後悔が過ぎるほどに飲んでしまう。だって魅力的なんですもの。そんなお店です。
麦芽とホップが原材料のビールの飲み比べ。いやはや、贅沢な飲み比べでした。
いろいろなビールを飲む。それが楽しい。
飲みやすい1杯目にちょうどいいビール。でも、自分はこれ1杯で満足だったりします・・・
新しいビアグラス。いい感じです。
好みの味に近くなって飲みやすくなったなという感想。ですけど、元々の味わいが好みの方にとっては少し物足りなくなっているのではないかと思ったりしました。
千葉県にはもっと色々なスポーツチームがあるので、色々タイアップして欲しいと思う今日この頃です。
今年も発売、こちらのビール。おいしい。
今週、おいしいクラフトビール、発売されました。そして、サンクトガーレンの父の日ビールに対する提案等もあります。
確かにやばい。でも、それ以上に美味しい。
新旧のナナマル。さて・・・
今年のゆるブルウィート、美味しかった。味、変わりましたよね。それが分かるくらいのおいしさ。いいね。
キリンラガービールとクラシックラガーの飲み比べ。これが通年でできてしまうっていいと思います。熱処理・非熱処理のビールの飲み比べ。やるべし。
糖質・プリン体オフ。まぁ、飲んでも悪すぎない。そして少し最後にプリン体についてかみついてみました(笑)
志賀高原ビールは安定していますよね。安心して飲めるビール。いいね。
このビールの味わいはいいですね。プレモルなど、いろいろなビールと飲比べてみたいと思いました。
熱処理されたビールの飲み比べ。キリンとサッポロの違いがとてもよく分かる飲み比べでした。
飲み疲れしない優しい味わいのビールです。ホップを感じるのにね。面白い。
セブンズエールと富士山を飲み比べています。違いを比べることで分かることが多いのでとても楽しい。大手のビールメーカーからとても色々な味わいのビールが発売されています。いい時代になったなと思うわけです。
こういうビールがクラフトビールだと思うのです。大手にはなかなか造れないビール。いや、作れるかもしれないけどニッチな部分で手を出さないビールといいますかね。おいしい。
飲み比べ、楽しいです。記事にするだけでも5回目くらい。でもまたやりたい。
アルコール度数が低いからって飲み応えがないわけではないんだよなと思うビール。おいしい。