色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
Gigantic Brewing x 志賀高原ビール x Hair of the Dog 20th Anniversary
スパイシーな味わい。志賀高原ビール20周年を記念したビール。いいです。
今週は大手のビールメーカーからの新発売、ありますよ~。ここ最近、新発売がなかったのでうれしいですね。クラフトビールの新発売、そしてクラウドファンディングも充実。ぜひ!
ヤッホーブルーイング 前略 好みなんて 聞いてないぜ SORRY 其ノ二
好みは聞かれていませんが、このビールは美味しかったです。でも、うまみってよく分かってないかも。
うちゅうブルーイングのビールは美味しいね。EARTH。おいしい。
キリリとした味わいのビール。飲みやすい。いや、いいね。
このビール、おいしい。いいねぇ。第2弾も美味しかったです。
お月見ラベルデザインのビール。これはテンション上がる!そして、ヱビスビールは美味しいことを改めて。いいよね。
今日は好きなブルワリーのビールを2種類いっときましょう。おいしかった。贅沢。
フラッグシップビールをいただきます。おいしい。
ヱビスビール。やっぱりプレミアムです。大手のビールを飲み直してみたいと思います。
今週も大手のビールの新発売はありませんでした。まぁ、おいしいクラフトビールは多々ありますからね。あと、定番ビールだっておいしいんです。こういう時に飲み比べ。おすすめです。
飲みやすいです。でも、解説と感想が異なっている気がする・・・なぜ?
DD4D BREWING & CLOTHING STORE×京都醸造 かわるがわる
ベルジャントリペルをドライホップするとこんな感じになるのか。面白いビールです。
この2種類を一緒に飲むこと自体が幸せ。いいことですよ。
Baird Beer Hop Havoc Imperial Pale Ale
このビールは美味しい、いや、このブルワリーのビールはどれを飲んでも好みなんです。ありがたい。
盛岡冷麺、おいしいですよね。色々なお店に行ってみたいと思いました。そう、行く度に冷麺。楽しみ。
あらためましてのビール。美味しいですよっと。
STONE BREWING Enjoy By 10.31.24 HAZY IPA
エンジョイバイ、今回も美味しく。飲むべし。
キッチンドリンカーからのゆったりとビール。寝かしつけからの回復。
忽布古丹醸造×志賀高原ビール Old Buddy Shiga Kogen Pale Ale!?
このコラボレーションは熱い!ということでいただいてみました。ペールエール、おいしいですよね。SHIGA KOGEN PALE ALEとの飲み比べ、必須だなぁ。
勿来で天麩羅。海老が大きい!
オリオンビールのアメリカンペールエール。飲みやすいといいますか、いい感じにジューシーです。
今週は大手のビールではなく、クラフトビールを飲みましょう!Have a nice BEER!
穏やかだけど、しっかりなビール。おいしい。
ポーター、美味しい。この季節だからかもしれませんが。オススメです。
サッカーをみながらのビール。頼む!勝って!
Baird Beer Dark Sky Imperial Stout
インペリアルスタウト。おいしい。
志賀高原ビールのHouse IPAと其の十を飲み比べてみました。
自分にとっての好きなクラフトビールNo.1とNo.2はこのビールなのだと思う。その二つを飲み比べ。幸せだ。
PASSIFIC BREWING ELLE Pale Ale with EU Hops
スパイシーな味わいが面白いビールです。おいしい。
サッポロビール ヱビス クリエイティブブリュー 燻(いぶし)
大手のビールが燻製ビール。いや、これはうれしい。ニッチなスタイルですけど、刺さる人はそれなりにいると思うんですよ。そして、そんな人たちには富士桜高原ビールのラオホやシュレンケルラのビールを飲んで欲しいと思う今日この頃です。
台湾のビールを飲みながらのサッカー観戦。少しほろ苦い結果になりましたけども。でも、そんな結果も美味しいビールがあれば薄まるというものです。
今年もサントリーは新ジャンルで秋を感じさせるビールを発売!金木犀・・・最近はネーミングに工夫を凝らすビールが増えてきたなという感想です。
アサヒビール スーパードライ ドライクリスタルを新旧で飲み比べてみました。
ドライクリスタルがリニューアル。「発酵香気」をコントロールとのことですが、炭酸の強さが異なるような気がします。そんな感想です。
プレミアムモルツの缶のデザインも好きです。高級感ありますよね・・・
今週の新発売のビールは楽しみなものばかり。大手のビールもクラフトビールも。でも、人間ドックがあるので、あまり飲めないな~と思ったり。
やはりうちゅう。おいしい。でも、似たような感じでもあります。飲み比べてみたいなぁ。
千葉県富津市にあるグランピング施設、和心村に行ってきました。毎度毎度、癒やされる・・・
美味しく、楽しく、面白く。いいね。
のんびりビールを飲む。いや、いい時間です。
キリンビール × ファミマル GRAND TIME リニューアル
ファミリーマートのプライベートブランドのグランドタイムがリニューアル。新ジャンルから発泡酒にランクアップ。飲みやすいビール。いいと思います。
キリリとした苦味と爽快感のある味わい。うちゅうブルーイングといえばヘイジーなビールですけど、スッキリとしたビールも美味しいですよね。
軽やかです。うちゅうでこういうビールは初めて。おいしいなぁ。
好きなビールをグラスを揃えて飲める楽しみ、いや、喜び。オススメです。
志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA 苦節二十年ver.
今年のSNOW MONKEY IPAは紅白!でも、写真の色合いで、朱色になってしまいました・・・飲みやすいビールです。
志賀高原ビール SHIGA KOGEN farmhouse lager 2024
軽やかでごくごく飲めます。仕事しながら、いや、勉強しながら飲みたいビール。そんな飲みやすさのあるビールです。
今週はクラフトビールを楽しむ週ですよ!きっと、いろいろなクラフトビールが発売されます。そして、かなり興味深いクラウドファンディングも開始!これは支援したい!
このビール、まだ残しているのですが、改めて美味しいビールだと思いました。これはこの先も楽しみなビール。美味しくいただきました。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
吟醸香のあるビールだけど、軽やかです。不思議。
今週は大手のビールメーカーよりデザイン缶の発売があります。地方限定のデザイン缶、だからなかなか手に入らない。悩ましいですなぁ。
ヱビスビール、おいしいですよね。この味わい、良いなぁ。飲むべし。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。
10年前からラベルのデザイン変わっていません。ずっと美味しいビール。すごいなぁ。
お値段的にも比較的、手に入れやすいアメリカのクラフトビール。これ、以前飲んだクラフトビールに似ている気がするのですが、どのビールだったんだろうか・・・
この飲み比べ、もう少し続けてみようかなと思いました。満足。
麦雑穀工房のビール、多分、ブログで紹介するのは2記事目。複雑な味わいの美味しいビールでした。