グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ビールで色々なことをリフレッシュ。これ、大切です。
志賀高原ビール THE FAR EAST 2017.02 on 2024.04.30
このビール、全くもって枯れてない。まだまだ柔らかくなるかな。
West Coast Brewing Full Hop Alchemist v35
甘みは控えめ、スッキリしたヘイジーダブルIPA。飲みやすく美味しいビール。このビールはいいですね。
今週、駆け込みで色々な情報が出てきました。母の日も踏まえ、色々と考えてみたくなります。
West Coast Brewing The Nemesis (++Double Chocolate Version)
濃厚。おいしい。たまにはこういうビールが飲みたい。
母の日にビールを送りましょうということで、母の日ギフトを調べてみました。
なんとなく、母の日ギフトをピックアップしてみました。いつもお世話になってるサンクトガーレン以外にも、探してみると色々ありますね。
巨峰のような味を感じる・・・と思ったんですけどねぇ。
サッポロビール CREATIVE BREW ヱビス ジューシーエールとヱビス シトラスブランを飲み比べてみました。
飲み比べセットも売ってますし、これは飲み比べないといけないです。そして、香りや味の違いが面白かった。飲み比べ、大切。
サワーエールが得意ではない自分でも美味しいと感じたサワーエール。いいね。
CIRAFFITI × SUNDAY FUNDAY Salty Sauna
ミネラル感のある柚子のような柑橘系の爽快な味わいが美味しい。ごくごく飲みましょう。
サッポロビール CREATIVE BREW ヱビス ジューシーエール
ジュースみたいな感覚で飲めるビール・・・ってのはビール好きだからでしょうかね・・・
ベアレンのノンアルコール黒ビール。うむむむ。
MOLLY ROSE BREWING Strawberry Sublime
ローアルコールビールをいただきました。爽やかでおいしい。悪くないね。
アサヒビールの株主限定ビールとコエドビールの毬花を飲み比べてみました。
アサヒの株主限定ビールをコエドビールの毬花と飲み比べ。これはよかった。
うまい。うちゅうブルーイング、すごいな。
今年も美味しいこのビールをいただきました。湘南ゴールド、夫婦で大好きなビールです。
今週、ターゲットはヱビス ジューシーエール。志賀高原ビールからも楽しみなビールが発売されています。楽しみ。
地元のバスケットボールチームにオフィシャルクラフトビールがあったらいいのにな・・・
美味しいピザとパスタもいいですが、牛ホホ肉の赤ワイン煮込みがとても良かった。おいしい。
うちゅうブルーイングのビールは美味しいのでオススメです。
気がついたら発売していたサッポロビールのココロクラフトシリーズ第3弾。今回はホワイトエールですが、サッポロらしいホワイトエールだなと思いました。
アサヒビールの株主限定ビールと志賀高原ビールのAfrica Pale Aleを飲み比べてみました。
アサヒの株主限定ビールとセッションIPAであるアフリカペールエールの飲み比べ。大手のビールのコンセプトは飲みやすさなんだなと改めて。
パシフィックブルーイングのフラッグシップ?軽やかです。
サントリーのザ・プレミアムモルツ 香るエールとそよ風エールを飲み比べてみました。
そよ風エールと香るエールの飲み比べ。楽しい。
KNEE DEEP BREWING SIMTRA TRIPLE INDIA PALE ALE
すげー美味しいビールを。満足。
アサヒビールの株主限定ビールとエチゴビールのFLYING IPAを飲み比べてみました。
アサヒビールの株主限定ビールを飲み比べ。このビールはセッションIPAとの飲み比べがいいのではないかと思ったり・・・
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉そよ風エール
公園でポップアップテントとか張って、そこでおつまみ食べながら・・・とか。そして、普通に香るエールとの飲み比べもしなくては。
アサヒビールからプレミアムエール、富士山が発売。気がつけばひっそりと発売されていました。もう少し紹介してくれてもいいのに・・・
このグラスでビールを飲む楽しみ。幸せ。
今年も待ちに待ったビールが届きました。今回のスタイルはIPA。とても美味しいビールでした。レギュラーに格上げして欲しいな~。
サントリーの新発売のビールが楽しみです。静岡麦酒も飲みたいし、なんなら金麦サワーも。地域限定は大変。
West Coast Brewing MAGICAL FINISH
阪神競馬場とのコラボビール。美味しくなってる!!!
久しぶりに送別会をこちらのお店で。料理がおいしいとても良いお店でした。
ホップの渋みのような苦味のあとで、液温が上がるとジューシーな味わい。面白い。
キッチンドリンカーやっているときが、一番ペースが速いです。これ、皆さん、どうですか?
ESBという穏やかなスタイルをウェストコーストブルーイングが作るとどうなるのかなと思いました。期待に違わず。おいしかった。
志賀高原ビールのインディアンサマーセゾンとEXTRA SPECIAL DRYを飲み比べてみました。
EXTRA SPECIAL DRYと飲み比べるは、セゾンと名のつくベルジャンIPA。でも、これは良かった・・・いや、一緒に飲めて良かった。
忽布古丹醸造のHPにあるビールの解説。とても読みごたえがあります。読みごたえ…?とにかく読むのが楽しくなるんですよ!ぜひ見に行ってみてください。
リニューアルでだいぶ変わりました。それはとてもよく分かる。でも、らしさが消えた気もするんですよね・・・
West Coast Brewing Morning Clouds
ヘイジーなビール。おいしい。
大手のビールは安心する。その中で至福の香りは、はじめの一本でも、このビールを飲んでもう一本・・・ともいけるのがうれしいね。
ごくごく飲んで満足できるビール。ソウル、行きたいな・・・
キリンビールの晴れ風とアサヒビールのドライクリスタルを飲み比べてみました。
色々なビールと晴れ風を飲み比べてみましたが、大手のビールにも色々な味がありますね。そこまで大きな違いではありませんが、好みで選べるくらいには違うと思います。楽しい。
WEST COAST BREWING The Voidbreaker
不思議なビール。バニラなのにトロピカル!
今週はサンクトガーレンより湘南ゴールドの発売がありますね。4月12日、要チェックです!
ごくごく飲みやすい味わいのビールです。これはおいしい。
キリンビールの晴れ風とサッポロビールの黒ラベルを飲み比べてみました。
大手のビールの代表は黒ラベルだと思っています。異論は認めません。そんな代表のビールとの飲み比べです。
飲みやすく美味しいビール。ありがたい。
キリンビールの晴れ風とアサヒビールのスーパードライを飲み比べてみました。
コクのあるビールとの飲み比べの次は、スッキリ、キレ系のビールとの飲み比べ。良さがわかりやすい気がしました。
綺麗に美味しい。満足。
晴れ風の良さというか特徴は、いろいろなビールと飲み比べてみるとわかりやすいかもしれないなと思いました。これは味の濃いビールと一緒に飲んだときにどう感じるかという感想ということになるかもしれません。
あまり認識してなかったんですけど、このビールは発売されなくなっていたんですね。それは残念なことだと思います。願わくば、定期的に発売してもらいたいと思うビール。おいしい。
志賀高原ビールのSNOW MONKEY IPAと銀ラベルを飲み比べてみました。
2種類のSNOW MONKEY IPAを飲み比べます。楽しい。
これはいい。アルコール度数が高すぎないのもありがたい。満足。
本日発売のキリンビール 晴れ風。もう少し何度も飲んでみないとこのビールの良さを十分に理解するのは難しいかもしれないなと思いました。だからこそ、いろいろなビールと飲み比べてみたいと思います。
今年は緑ラベルではなく銀ラベル。こういうのを毎年同時発売してくれるといいなと思いました。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
キッチンドリンカー、いいですよね。飲むスピードが速い(笑)
新ジャンルの飲み比べ。今回はクリアアサヒと金麦です。飲みたい気分で飲み分けましょう。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。