今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
今週はキリンビールから17年ぶりとなるスタンダードビールの新ブランドの発売があります。そして志賀高原ビールからももはや定番となっている限定ビールの登場があります。うれしいですねぇ。
今年も発売、SNOW MONKEY IPA。ごくごく飲めて美味しい。飲むべし。
HOP NATION BREWING MIND YA HEAD
アルコール度数0.5%ですが、このビールは飲みたいと思うビール。いいね。
新旧のスプリングバレーブルワリーの豊潤496を飲み比べてみました。
細かい違いを確認するのが好きなんです
0.5%のローアルコールビールとしてとても好みだと思いました。おいしい。
緑色のプレミアムモルツって驚きませんか?ってことで、サステナブルアルミ缶のプレミアムモルツが発売されています。
The Veilのビールはあまり飲まないのですが、時々、飲んでみたいなと思うのです。周りにこのブルワリーが好きな人がいるので・・・
スーパードライって美味しいですよね。そしてこのスマート缶。いかにも量が少なそうなのに、実は同じというね・・・
不思議なビールはやっぱり美味しい。
ヱビスビールが8年ぶりにリニューアル!ということで、飲み比べてみましたよっと。
WEST COAST BREWING × Be Easy Brewing × BLACK TIDE BREWING MAGICAL C
飲みやすいビールです。また飲みたい。
なにを飲むかも重要だけど、誰と飲むかも大切だなと改めて感じた日。翌日は二日酔いでした・・・
バテレのクラウドファンディング支援のリターンビールが届きました。アルコール度数の高さがちゃんとわかる正直なビール。ありがたいなぁ。
今週はクラウドファンディングを支援しましょう。ビールを飲みに行くぞ!
志賀高原ビール × stillwater EXTRA SPECIAL DRY
このビールは面白い。インディアンサマーセゾンと飲み比べと化してみたいな。
三宮に初めて来たときからずーっとこちらのお店には来ている気がします。次にまた行くことができるのはいつでしょうか?楽しみです。
アルコール度数が9.5%ですよ!だけど飲みやすいビール。おいしい・・・
志賀高原ビールのハバネロマンセゾンとハバネロマンIPAを飲み比べてみました。
この二つの飲み比べはハバネロの違い!
こういうビールを飲むと幸せな気持ちになるし、でも、まだまだビールが飲みたくなるという危険なビールでもあります。すごいね。
三軒茶屋にあるフラットバーは自分にとって特別なお店。ここで飲むビールは本当に美味しい。ここでビールが飲めて良かった。
8年目を迎えるビアサプライズ第14弾。今回も美味しいビールです。いいね。
志賀高原ビールを飲む。Hopdelic IPA。軽やかなビールだなぁ。こういうビールも飲みやすくていいよね。うちゅうブルーイングのMUTANT。このビールは濃かった。そして、美味しかった。こういうの、いいよね。そんなビールのある風景。.
STONE BREWING Enjoy By 04.20.24 HAZY IPA
今回のも美味しかった。ビール、いいなぁ。
志賀高原ビール SHIGA KOGEN macaroni pils!?
マカロニとかいっておちゃらけてるけど、とても美味しいビールです。
東京駅にあるアンテナアメリカ東京でEnjoy by 04.20.24を飲んできました。
アンテナアメリカでストーンのEnjoy By 04.20.24を。こういうタイミングでは、お店で飲みたくなりますよね・・・
爽やかに美味しいこちらのビール。ごくごく飲みましょう。
サッポロビアサプライズが発売、志賀高原ビールのStilwaterとのコラボビール、ストーンのEnjoy Byシリーズも発売開始となっています。さらにToshi's IPAのIshii Brewingのクラウドファンディングも!盛りだくさん!
Teenageのパイナップルを使ったビール。まぁ、ほんとにね、アレルギーであることを思い出させてくれるビールですよ。
三宮にあるBEER&GRILL コウベビアハウゼに行ってきました。
とてもかっこいいお店でした。ボリュームのある肉料理をいただきながらクラフトビールを飲みましょう。
アサヒビール スーパードライ スペシャルパッケージ 2024
今年もこの春らしいデザインのビールをいただきます。
軽やかなビールっていいですよね。こういうビールを1杯目からグビグビ飲みたい。
West Coast BrewingのFull Hop Alchemistのv33とv34を飲み比べてみました。
Full Hop Alchemistのv33とv34。さすがにヘイジーなビールなので、劣化を感じつつ、でも、面白い飲み比べでした。これからも続けてやってみよう。
Inkhorn Brewing × 伊勢角屋麦酒 Niwa No Tori : 庭の鳥
綺麗なビール。インクホーンはすごいなぁ。
West Coast Brewing Full Hop Alchemist v34
なかなかおいしい。飲み比べも楽しみだったり。
夜中のビールは少し暗がりでゆっくりといただきましょう。
このビールは美味しいと思うんだ。そしてこういうビールを大手が造ってくれるとうれしいと思う今日この頃です。
志賀高原ビール ハバネロマンIPA / HABANERO-MAN IPA with Habanero-Man's "RIPE" Habanero
完熟前後のハバネロの違い。スタイルは違えど、そういう飲み比べもしてみたいのです。
今週は大手のビールメーカーからのお知らせはありませんが、クラフトビールの情報はあります。なにかがあるってのが大切。よかった。
志賀高原ビール ハバネロマンセゾン / SUPER SAISON with Habanero-Man's "GREEN" Habanero
このビールと生牡蠣のマリアージュを試してみたいんですけど、どこかでやってないですかね。興味津々。
三宮にあるビアバー、ハレとケ。クラフトビールとシードルのお店。ここは好きです。
アサヒビールからコンビニエンスストア限定だった食彩が全業態で発売開始です。スムーズな口あたりとフルーティさがいいですね。おいしい。
濃いんですけどね。やっぱり一番搾りの偉大さを知るためのビールのような気がします。
サッポロビールの黒ラベル、エクストラブリューとエクストラドラフト、他にも何かありましたっけ?
Baird Beer Angry Boy Brown Ale
おいしい。これはいいね。オススメです。
飲む練習というネーミングが気に入っている。酔いグラスを購入したな。
Baird Beer Rising Sun Pale Ale
懐かしくも今でも美味しいビール。ベアードビール、美味しいビールです。ライジングサン ペールエール。美味しいです。
Baird Beer Fruitful Life Citrus IPA
この限定ビールは美味しい。こういうビール、好きだなぁ。
今週も新発売が盛りだくさん。大手のですが、志賀高原ビールの新商品が楽しみで仕方がありません。早く飲みたい。
スタウト。美味しいですよね。そんなことを改めて感じさせてくれるビールです。
富津にあるグランピング施設、和心村にいってきました。居心地がいいんです。子供がいるとキャンプに行くハードルが高いのですが、その前哨戦としてこちらはとてもオススメ。もちろん、そうじゃなくてもゆっくりできます。
ホッピーなアンバーエール。おいしい。
軽やかなビールだけというのは少し、物足りなさを感じることもあるのですが、そうじゃない組み合わせもあるんですよ・・・いや、そういうことにならないこともあるんですよってタイミングもあるんです。ってことですかね。
久しぶりにベアードビールをいただきました。いや、美味しいビール。改めて感じるおいしさ。いいね。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
横浜ベイブルーイングのベイピルスナーをオリジナルグラスでいただける喜び。ここは良いぞ。
このビールを再び!おいしいぞ。
サッポロ生ビール黒ラベル「丸くなるな、☆星になれ。」デザイン缶。素敵です。これは美味しい。
志賀高原ビールのヘイジーなビールを同じような鮮度のタイミングでの飲み比べ。ようやくできた!
ラフにビールを飲む。いいね。
イオン系列で販売されている常陸野ネストビール。軽やかですが、しっかりジューシー、そしてすっきりな美味しいビールです。
やわらかく、ネーミング通りマイルドに。美味しいビールです。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。
IPLというスタイルのビールを飲み比べてみるシリーズ第3弾。今回は伊勢角屋麦酒とエチゴビールのIPLの飲み比べ。面白い。そして、違う。
宮城県の新たなブルワリー・・・っていっていいですよね。美味しいセッションIPAだと思います。軽やか。
食事しながらのビール。いいね。おいしい。
美味しいビール。幸せだ。うちゅうのビールは美味しいし不思議。
今週は大手各社からビールが発売されます。ということで、飲み比べ案件多発です。いや、これ、なかなか大変なんですよ。クラフトビールを飲むタイミングが減るな・・・ま、懐には優しい1週間とも言えるかもしれません。Have a good beer!
5周年、おめでとうございますビール。そして好きです。
新橋にあるクラフトビアマーケット。料理もおいしい。楽しいなぁ。
おまけです。さて、どういう味わいなのか・・・
うちゅうのビールはおいしいですね。久しぶりに飲むにはとてもいい感じ。タップルームに行きたいな~。
サザンスター、飲みやすいですね。久しぶりに発泡酒をいただきましたが、飲みやすいと思いました。でも、ビールだと思うのではなく別のカテゴリーとしてですけどね。