今週はサッポロビヤホールスペシャル、アサヒのイチロー選手の野球殿堂入りを記念したデザイン缶、そしてウェストコーストブルーイングのFull Hop Alchemist r2が発売されます。いろいろなビールが発売してくれてうれしい。
Inkhorn Brewing × VERTERE HUMMINGBIRD
インクホーン、かっこいいなぁ。味もデザインもどちらも。もっと色々飲んでみたいと思いました。
Vertere x Inkhorn Brewing Mixta IPA
バテレとインクホーンのコラボレーション。今回はバテレ編。ラベルのデザインが美しい。
WEST COAST BREWING Thiol Injection TH:NとTH:Pを飲み比べてみました。
WEST COAST BREWING Thiol Injection TH:NとTH:Pを飲み比べてみました。ブルワリーが飲み比べ推奨といってるんだからやってみないとだめですよね。という飲み比べ。面白い。
ようやくサッポロビールの株主限定ビールを飲むことができました!やった!
今週はEnjoy byが先行発売開始ですよ~!その他にも気になるビールの情報が・・・Teenage Brewing、Canal brewingとどちらも気になるなぁ。
新旧のサントリー 東京クラフト ペールエールを飲み比べてみました。
新旧サントリーの東京クラフト ペールエールを飲み比べてみました。これは良いリニューアルだと思います。いいね。
大手のビールと夕飯。この組み合わせ、間違いない。
このビール、まさに今、飲み頃なのではないかと思ったりするわけですが、いかがでしょうか?とても美味しい。
志賀高原ビールのゆるブル Wheat と KASUMI を飲み比べてみました。
違いが分かるのが楽しい飲み比べ。別々に飲むよりも面白いんですよ。
今年からオリジナルラベルでの登場です。相変わらず美味しいなぁ。満足。
2年ぶりの登場。やっぱりおいしい。そしてこれからの季節、ベストマッチなビールです。
東京駅八重洲地下街にあるアンテナアメリカ。素敵です。また飲みに行きたい。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉ホワイトエール
飲み比べも楽しみですけど、これ、飲みやすいです。
サッポロ生ビール 黒ラベルの「千葉ロッテマリーンズ缶」1999年からなんですって!
今年もこのビールが発売。熱処理されたビール同士の飲み比べも楽しみ。
志賀高原ビールのHouse IPA。これは冷蔵庫に常に常備しときたいビールです。
WEST COAST BREWING NINGEN PRESIDENT
このビール好きだな~。いや、このブルワリーが好きだな~。と思うビールです。
今週は楽しみなビールが目白押しです。いやぁ、こういう1週間は素晴らしい!
WESTCOAST BREWING FLASHBACK DISCO (IS BACK!)
ジューシーな味わいが美味しいビール。これはいいね。
ヱビスビールとニューオリジン。どちらが好きかというよりも、どちらも飲みたいなと思う今日この頃です。
ヴァイス、久しぶりに飲みました。久しぶりに色々なヴァイスが飲み比べてみたいですね。
サッポロビールのブルートレインコレクションに目がくらみ・・・いや、でも、たまには6本セットを購入するのもいいなと思いました。
ピルスナーって美味しいですよね。このビール、好きです。
たまには何も考えずにビールが飲みたいと思うわけです。ふむ。
今年のアサヒビールの株主限定ビールはペールエール。とても好みでした。市販されないかな~。
WEST COAST BREWING Thiol Injection TH:P
柔らかな甘みが美味しいビール。そして、飲み比べもしなくては。
WEST COAST BREWING Thiol Injection TH:N
おいしい。Thiolはチオールではなくサイオール。
キッチンドリンカー、あまり良くない言葉なのかもしれませんが、料理を楽しくやりながらビールも飲めてしまう。これはなかなかいいと思うのです。
志賀高原ビール UFO(Unidentified Fermrnted Object)
そうか、コーヒーも入っているのか。何でもありの色々な味わいを楽しめるビール。こういうのを残しておく自分を褒めたいと思う今日この頃です。
今週はビールの発売という意味では穏やかな1週間です。多分。
飲みやすい!と思うのはノスタルジーを感じるからでしょうか?いや、ちゃんと美味しいビールだからですよ!
確信犯的にお菓子を買って帰りました。スナック菓子をつまみながらのビール。幸せです。
このビール、好きです。また飲みたい。
PASSIFIC BREWING FLOAT Hoppy Saison
甘み控えめなビールという表現をビールではあまりしませんが、このビールにはまさにこの表現だなと思いました。そしておいしい。
今年も美味しいパイナップルエール。甘みは感じるけど、後味に残らない感じがいいですね。
定番ビール、やっぱりいいですね。おいしい。
サッポロビール ニッポンホップ 偶然のホップ ゴールデンスター
香りは大手らしい、でも、味は大手らしくないビール。これは美味しい。
軽やかな味わいのビール。飲みやすいです。特に夜中に飲むのがいいと思います。
志賀高原ビール、美味しいんです。限定ビールと準定番ビールをいただきました。
Stone Brewing Stone Patio Magic Double IPA
美味しいビールでした。Phantasm、これからどんな扱いになっていくんですかね・・・
今週、楽しみなビール、多いです。クラウドファンディングもね。
イオン限定で発売されているヘリオス酒造のホッピーヴァイツェン。これがとても美味しいんです。飲むべし。
定番ビール、やっぱりすごいです。美味しくビールは飲みましょう。
Monkish Brewing Foggier Window
Monkish、どれも美味しくいただきましたが、それと同時に国内のブルワリーもすごいなと思ったりしたわけです・・・
定番ビール、美味しいんです。それを飲むタイミングを作らないとな。
Monkish Brewing Water Balloon Fight Club
美味しいなぁ。その一言に尽きる。
グラスの状態って大切だなと思うのです。特に厚みのあるグラスの時にはとても。そんなことを考えながらビールを飲んでいます。
おいしい。そして珍しい。でも、できれば珍しいが美味しいの評価に入らないように気をつけたつもりです。
モンキッシュというビール、飲んでしまいました。悔しい。
今年も発売、定番中の定番ビール。おいしい!
志賀高原ビール KASUMI Hazy Session IPA 2023
今年からラベルがリニューアル。美味しいビールですね。満足。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
今週はサッポロビヤホールスペシャル、アサヒのイチロー選手の野球殿堂入りを記念したデザイン缶、そしてウェストコーストブルーイングのFull Hop Alchemist r2が発売されます。いろいろなビールが発売してくれてうれしい。
華やかにパッションフルーツを感じる夏のビールといった味わい。7月15日からイオン系列店で先行発売。一般販売は8月1日です。美味しい。
3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
近い味わいを比べてみることが楽しい。オススメです。
10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
美味しビールをよなよなグラスに注いでいただく。幸せ。
House IPAの飲み比べ。面白いし、気になることがあるぞ。
この飲み比べも楽しかった。どちらが好みか、悩ましい。
料理と一緒にビール。これ、もう少し広めたい。
この味わい、今後、どのようにブラッシュアップされていくのであろうか・・・楽しみ。
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
今週、大手のビールメーカーより新発売のビールはありませんが、そういう時にはクラフトビールですよ。そして、IPA総選挙 アンテナアメリカ杯 2024も開催中なので、ぜひ投票を!
ごくごく飲めるラガービール。レモンのようなニュアンスがいい具合です。
クラフトビールのお店・・・との認識でしたが、今回、4年ぶりに伺ってその認識を改めなくてはならなくなりました。もう、中華のお店です。中華のお店でクラフトビールが飲めるというスタンス。やっぱりこちらのお店は中華でしょう。
一口飲んで、美味しいと思いました。いや、香りを嗅いだときにすでにかもしれません。5周年、おめでとうございます。
志賀高原ビールのENGI!? Sake IPAの2022BYと2023BYを飲み比べてみました。いろいろ楽しみです。
穏やかに美味しいボヘミアンピルスナー。Make haste slowlyとは「急がば回れ」。いい言葉です。
このビールがアルコール度数11%か。。。。でも、おいしい。
羽田空港に立ち寄る前のビール休みにちょうどいい。素晴らしい。
軽やかなIPA。West Coast スタイルのIPAなのか?これはおいしい。
5周年ってすごいですよね。おめでとうございます。もっとこちらのブルワリーのビールを飲まなくてはいけません。おいしかった。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!