3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
東京駅にあるアンテナアメリカで、Smog City Brewingの12周年アニバーサリービールをいただきました。
東京駅にあるアンテナアメリカ。ここで、1時間弱でパイント1杯。これがルーティンになっていく気がします。
軽やかにレモンの味わいを感じるビール。おいしい。
ヤッホーブルーイング 僕ビール、君ビール。はじまりのセゾン 初代僕君リターンズ
ヤッホーブルーイング 僕ビール、君ビール。はじまりのセゾン 初代僕君リターンズ。いやはや、すごいね。復刻万歳!
サッポロビール COCORO CRAFT 流れ星ゴールデンエール
これきっと、今までの流れから付けるネーミングとしては「北海道上富良野の小丹枝(おにし)さんのホップ畑から」とかっていうやつですよね?サッポロビール、おまえもか・・・
大阪は淀屋橋にあるYellow Ape Craft The Bottle Shop&The Kitchenに行ってきました。
淀屋橋駅の上に自分でビールを注ぐことができるビアバーがあります。もしかしたら、そういうシステムのお店ってここだけでしょうか?これは楽しい。
フルーティさと爽快感、そしてホップの苦み。いいバランス。
久しぶりに飲むうちゅう。やはりおいしい。外れがないってすごいですよね。
今週もいろいろなビールが発売されます。嬉しいなぁ。
年をとったからなのか、子供が大きくなってきたからなのか、とてもうらやましく感じるのです。自分が胸張って言える仕事を手伝ってもらえるという喜び。自分だったら、堪らないなぁ。
志賀高原ビール ENGI!? Sake IPA 自家栽培 金紋錦 純米
はじめビールで後から日本酒。そんな感想のビールです。すごいね。
ビールを記録するって、けっこう大変なんです。自己満足ですけど、自己満足を続けるってエネルギー必要なんですよ。
志賀高原ビール×HAIR of the DOG Brewing Monkey Claws Barley Wine Unfiltered 2016.02
苦味の強いバーレイワイン。7年熟成でも枯れていません。おいしい!
記憶力を高めるのに役立つGABAがはいっているんですって!寝つきもよくなるんじゃなかったっけ?
志賀高原ビール × JESTER KING × OXBOW 木樽熟成 山伏 Cedar Kogen
いろいろとおいしいビールをあけちゃおう企画。今回は志賀高原ビール × JESTER KING × OXBOWというビール。すごいね。おいしい。
大手のビール、のんびり飲むのにはいいんです。そして、そのときのグラスは冷やしておいた方がいいと思うなぁ。
志賀高原ビール NEW Engi-land IPA 2023
今年も発売、おいしいビール。毎年少しずつ、レシピを変えているようです。今年もおいしくいただきました。
下北沢をイメージしたビール。軽やかで飲みやすい、おいしいビールです。
今週のビール予報。GABA入りのオールフリー。気になっています。
ヱビス ニューオリジンの瓶ビールをいただきました。大手の瓶ビールって雰囲気があって好きです。瓶ビールってだけでテンションが上がるなと思っているのは私だけでしょうか?
Derailleur Brew Works wadona Ez do dance
すっきりきれいな味わいのウェストコーストIPA。これはおいしい。
とにかくここでビールが飲みたいと思うお店です。おつまみも美味しい。そういうお店が好きなんですよ。
幕張ブルワリー JEF UNITED Victory Ale
サッカーチームはクラフトブルワリーと組んで、オリジナルクラフトビールを販売してほしいなと思う今日この頃です。
もうね、ジュースですよ。そんなごくごく飲める美味しいビールを暑い夏の時期に!おいしい。
このビールをなぜ納得して飲むことができないのだろうか。。。
アサヒビールのWHITE BEERとサントリーのザ・プレミアムモルツ ホワイトエールを飲み比べてみました。
ホワイトビールとホワイトエールの飲み比べ。原材料とアルコール度数の違いをはっきりと感じることができました。
飲みやすい!!!そして、数量限定ビール。急ぐべし。
今年も発売、一番搾り 超芳醇。飲みごたえというか、1杯で満足できる味わいです。おいしい。
今週は新発売は少なめですけど、情報はしっかりありますよ~。たぶん。
限定のビールを惜しみなく飲んでしまうことがいいのかどうか。悩ましいけど美味しかった。
STONE BREWING Enjoy By 07.04.23
今年もエンジョイバイ、発売です。おいしいんですよ。満足。
志賀高原ビールのHouse IPAと無我霧中を飲み比べてみました。
ふらりと飲み比べる・・・というか一緒に飲む。どちらも美味しい。
今年もサマーピルスが発売されましたよっと。毎年、美味しいビール。今年もうれしい。
伊勢角屋麦酒 × NAMACHAんBrewing NAMA角 スモークヘイジーIPA
伊勢角屋麦酒とNAMACHAん Brewingとのコラボレーション第4弾!これ、いいね。おいしい。
Green Flash Brewing Imperial West Coast IPA
グリーンフラッシュ。昔のデザインが好きです。
東京駅にあるアンテナアメリカでEnjoy By 07.04.23をいただいてきました。
台風、すごかったですよね。新幹線のダイヤが乱れまくりでした。でも、おかげで美味しいビールが飲めたのでよしとします。
GREEN FLASH BREWING HAZY WEST COAST IPA
桃感の強いビール。グリーンフラッシュ、また色々と飲んでみたいですね。
志賀高原ビール TAKASHI ICHIRO Barrel Aged Imperial Stout 2023.02
今年のも美味しいのです。濃厚な黒ビール。飲みたくなるときがありますよね・・・
今週のビール予報。みんなが待ちに待ったビール、サッポロ サマーピルスが発売ですよ~!そして、キリンビールからは2年ぶりに一番搾り 超芳醇が発売します!
WEST COAST BREWING Full Hop Alchemist v29
フルホップアルケミストだけは絶対に飲むんだと思っています。それくらいにおいしい。
柔らかな味わいです。不思議。
アサヒビールとヤッホーブルーイングのペールエールを飲み比べてみました。
よなよなエールとアサヒの株主優待ビールの飲み比べ。よなよなエールのおいしさを再認識した気がします。
志賀高原ビール 木樽熟成 山伏 blonde "grand cru"
木樽熟成 山伏 blondeの "grand cru"、特選です。これ、好きだなぁ。
アサヒビールとサントリーのペールエールを飲み比べてみました。
アサヒビールの株主限定ビールが美味しかったので、サントリーの東京クラフト ペールエールと飲み比べてみました。やるべし。
賞味期限近くが、個人的なこのビールの飲み頃なのではないかと思っています。とてもおいしい。また買おう。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
近い味わいを比べてみることが楽しい。オススメです。
10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
美味しビールをよなよなグラスに注いでいただく。幸せ。
House IPAの飲み比べ。面白いし、気になることがあるぞ。
この飲み比べも楽しかった。どちらが好みか、悩ましい。
料理と一緒にビール。これ、もう少し広めたい。
この味わい、今後、どのようにブラッシュアップされていくのであろうか・・・楽しみ。
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
クラフトビールのお店・・・との認識でしたが、今回、4年ぶりに伺ってその認識を改めなくてはならなくなりました。もう、中華のお店です。中華のお店でクラフトビールが飲めるというスタンス。やっぱりこちらのお店は中華でしょう。
一口飲んで、美味しいと思いました。いや、香りを嗅いだときにすでにかもしれません。5周年、おめでとうございます。
志賀高原ビールのENGI!? Sake IPAの2022BYと2023BYを飲み比べてみました。いろいろ楽しみです。
穏やかに美味しいボヘミアンピルスナー。Make haste slowlyとは「急がば回れ」。いい言葉です。
このビールがアルコール度数11%か。。。。でも、おいしい。
羽田空港に立ち寄る前のビール休みにちょうどいい。素晴らしい。
軽やかなIPA。West Coast スタイルのIPAなのか?これはおいしい。
5周年ってすごいですよね。おめでとうございます。もっとこちらのブルワリーのビールを飲まなくてはいけません。おいしかった。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。