今週はサッポロビヤホールスペシャル、アサヒのイチロー選手の野球殿堂入りを記念したデザイン缶、そしてウェストコーストブルーイングのFull Hop Alchemist r2が発売されます。いろいろなビールが発売してくれてうれしい。
ゴールデンウィークを前に、新発売等の情報は控えめ。ですが、志賀高原ビールの新作だったりクラウドファンディングの情報は盛りだくさんです。
志賀高原ビール SHIGA KOGEN farmhouse lager
このビールを皮切りにビールを飲み始めたい感じ。セゾン的な要素もあるビールです。
Omnipollo x Trillium Brewing Big Puppy
美味しくて驚くってありますよね。このビールもそんな驚きのあったビール。美味しいしまた飲みたい。
飲みやすくて美味しいビール。496と飲み比べてみたいなと思いました。
今年のビールは苦いです。飲み応えあります。おいしい。
今年も発売、ヱビス サマーエール。フルーティな味わいがとてもいいと思います。おすすめ。
美味しくビールをいただきます。クラフトビールも大手のビールもビール。ビールが美味しい。
リニューアルしたサントリーの新ジャンル、金麦と金麦 ザ・ラガーを飲み比べてみました。
やはり飲み比べは楽しいんです。新ジャンル、各社2種類、出していることも驚き。楽しい。
キリンビールの新ジャンル、のどごし<生>と本麒麟を飲み比べてみました。
のどごし<生>も本麒麟も夕ご飯と一緒にいただくと、とても美味しく感じます。そんなことが分かった飲み比べ。面白い。
サッポロとサントリーからの新発売ビール、そしてクラフトビールとしても魅力的なビールが発売されています!飲みたい!
リニューアルしたアサヒビールの新ジャンル、クリアアサヒとアサヒ ザ・リッチを飲み比べてみました。
今回はアサヒビールの新ジャンル、クリアアサヒとアサヒ ザ・リッチを飲み比べてみました。この二つも棲み分けができているなぁ。
リニューアルしたサッポロビールの新ジャンル、麦とホップとゴールドスターを飲み比べてみました。
2年ぶりにやってみたこちらの飲み比べ。棲み分けもよく分かって美味しくいただきました。
ラベルの一新!味も好みになりました。いいね!
今年も発売、サッポロ ビアサプライズ 至福の香り。今回が第12弾と言うことですけど、毎度毎度、本当に美味しいビールです。買うべし。
おいしいからね。
このビールの解説とか、本当に読ませるなぁと思います。美味しいビール。その解説と一緒にいただくともっと美味しく感じられると思います。
FUKUOKA CRAFT BREWING ちかっぱ キレとるけん IPA
ごくごく飲んでもう一本。そんなスタートダッシュにちょうど良いビールです。
今週はサッポロビールよりビアサプライズ第12弾、サンクトガーレンよりパイナップルエールが発売されます。そして志賀高原ビールからもゆるブル Wheatが発売されていますよ~。
忽布古丹醸造 Age of Nectaron New Zealand Style Pale Ale
綺麗な香りのビール。ジューシーでおいしい。
鮮度の良いビールをいただく幸せ。おいしい。そして、早く子供たちとビールで乾杯をしたいなと思うのです。
これ、美味しいぞ。ビーストじゃなくデリシャスだ。
ラガービールが美味しいと思う今日この頃。うれしいなぁ。
4月が始まりまず紹介するビールとしてもぴったりだと思うビール。穏やかな味わいが好きなんです。
引越しが終わり、いや、段ボールはそのままですけど、一段落としてビール。幸せです。
鮮やかなラベルのデザインも好きですが、美味しいビールであるってところも好きなんです。
ウルケルグラスをキンキンに冷やしてヱビスビールをいただきましょう。うまい。
サンクトガーレンのYOKOHAMA XPAとオ・ウンゴルIPAを飲み比べてみました。
飲み比べることで分かること、いろいろあります。 そういう違いを単独でも分かるようにしなされって話かもしれませんけど、趣味として楽しんでいるので、そのくらいがいちばん楽しいのだと自分を納得させています。そう、楽しい。#ビールが好きなんです
ヱビスビール、おいしいんです。そしてピルスナーウルケルのグラスもいいのです。
サンクトガーレンのオ・ウンゴルIPAとアマビエIPAを飲み比べてみました。
オ・ウンゴルIPAとアマビエIPAの違い。とてもよく分かります。っていうか、単独で飲むよりもそれぞれの味がよく分かる。だから面白い。
美味しいビールを注ぐのが楽しい。
ヱビス ニューオリジンとザ・プレミアムモルツ マスターズドリームを飲み比べてみました。
ヱビス ニューオリジンとザ・プレミアムモルツ マスターズドリームを飲み比べてみました。大手のプレミアムビールの上を行くハイクラスビールの飲み比べ。どちらも美味しい。好きなのはホップか麦芽かで好みが分かれるのかもしれません。面白い。
サンクトガーレンの湘南ゴールド、とても楽しみ。早く飲みたいんですよ。
サントリー生ビールとアサヒ生ビール(マルエフ)を飲み比べてみました。
サントリー生ビールとアサヒ生ビールの飲み比べ。同じ方向性のビールだと思います。でも違いがある。面白い。と思っています。
ECKHARDTの飲み比べ。さすがに酔っ払う。当たり前ですけど。でも、面白い。
サントリー生ビールとアサヒ スーパードライを飲み比べてみました。
スッキリさっぱりなこちらのビールの飲み比べ。面白いです。当然、考えちゃいますよね。
不思議な写真が作成されたので記念に。記念というか、よく分からないものは残しておこうと思いました。
サントリーのマスターズドリームと無濾過を飲み比べてみました。
マスターズドリームとマスターズドリームの無濾過の飲み比べ。これは楽しい。そして面白い。
黒い。
ノンアルコールでIPA。ちょっと自分でハードルを上げすぎたかもしれません。食事と一緒にいただくのがオススメです。
ビールがうまい!飲み過ぎ注意!
新旧のアサヒビール ザ・リッチを飲み比べてみました。フルリニューアルと謳うだけあって美味しくなっている!これはいいね。
引っ越しの際、冷蔵庫の中のビールってどうしてますか?ってお話です。ついでに熟成についての自分なりの考えも。
今日発売のこちらのビール。飲みやすいし、意外に美味しい。アサヒのスーパードライやアサヒ生ビールとの飲み比べも楽しみです。
志賀高原ビールの順定番2つ、どちらから飲むのか、其の十→House IPAがオススメだな~。
サンクトガーレンのエイプリルフールビール。2010年から始まったこの企画、干支一回り以上続いてます。すごいなぁ。
今週はうれしいことにいろいろなビールが発売されます。そして、クラウドファンディングの情報も盛りだくさん。ありがたいなぁ。
缶のデザインのイメージからオレンジを想像しますが、ちょっとそんなイメージとは異なる味わいのビールです。おいしい。
美味しいビールと夕飯と。幸せですな。
ピルスナー美味しい。いや、大手のビールモですけど、京都醸造のピルスナーはとても美味しい。飲むべし。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
今週はサッポロビヤホールスペシャル、アサヒのイチロー選手の野球殿堂入りを記念したデザイン缶、そしてウェストコーストブルーイングのFull Hop Alchemist r2が発売されます。いろいろなビールが発売してくれてうれしい。
華やかにパッションフルーツを感じる夏のビールといった味わい。7月15日からイオン系列店で先行発売。一般販売は8月1日です。美味しい。
3次会でアンテナアメリカ。美味しくいただきました。
近い味わいを比べてみることが楽しい。オススメです。
10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
美味しビールをよなよなグラスに注いでいただく。幸せ。
House IPAの飲み比べ。面白いし、気になることがあるぞ。
この飲み比べも楽しかった。どちらが好みか、悩ましい。
料理と一緒にビール。これ、もう少し広めたい。
この味わい、今後、どのようにブラッシュアップされていくのであろうか・・・楽しみ。
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
今週、大手のビールメーカーより新発売のビールはありませんが、そういう時にはクラフトビールですよ。そして、IPA総選挙 アンテナアメリカ杯 2024も開催中なので、ぜひ投票を!
ごくごく飲めるラガービール。レモンのようなニュアンスがいい具合です。
クラフトビールのお店・・・との認識でしたが、今回、4年ぶりに伺ってその認識を改めなくてはならなくなりました。もう、中華のお店です。中華のお店でクラフトビールが飲めるというスタンス。やっぱりこちらのお店は中華でしょう。
一口飲んで、美味しいと思いました。いや、香りを嗅いだときにすでにかもしれません。5周年、おめでとうございます。
志賀高原ビールのENGI!? Sake IPAの2022BYと2023BYを飲み比べてみました。いろいろ楽しみです。
穏やかに美味しいボヘミアンピルスナー。Make haste slowlyとは「急がば回れ」。いい言葉です。
このビールがアルコール度数11%か。。。。でも、おいしい。
羽田空港に立ち寄る前のビール休みにちょうどいい。素晴らしい。
軽やかなIPA。West Coast スタイルのIPAなのか?これはおいしい。
5周年ってすごいですよね。おめでとうございます。もっとこちらのブルワリーのビールを飲まなくてはいけません。おいしかった。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!