chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログ・うちの畑でとれちゃいました! https://b-utihata.jimdo.com

市民農園で家庭菜園をやってます。初心者に分りやすく、野菜のお世話のしかたを写真を入れて紹介します。

2013年から、市民農園をかりて野菜作りをはじめました。 初めての家庭菜園は分らないことばかり! 種を蒔いたり、 苗を植えたり、 追肥をしたり、 そして収穫〜! 野菜のお世話のしかたを、家庭菜園初心者の方にも分りやすく、読みやすく紹介します。 畑の様子や、収穫した野菜もUPしていきます。 よろしくお願いしますー!

にいろ
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2016/10/08

arrow_drop_down
  • パッションフルーツの追熟

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「パッションフルーツ」についての話です。 今日は「パッションフルーツの追熟」です~。 パッションフルーツは南国のツル性の植物です。 病気や害虫に強くて、最近ではグリーンカーテンとしても人気です。 人気の理由は、花がキレイなこと。

  • 週末の作業と菜園の様子 8月24日

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「週末は暑くなる」との予報だったので、朝早くから作業に行ってきました〜。

  • ホーム玉ねぎ 栽培その2

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。

  • ホーム玉ねぎ 栽培その1

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 健康野菜としておなじみの玉ねぎ! 秋に苗を買って植える方法、種から苗を作って植える方法とありますが、小さな玉ねぎを球根のように植えるという方法があります。 「ホーム玉ねぎ」「セットオニオン」などと呼ばれまして〜、8月頃にホームセンターや種苗店などで販売されます。

  • 置き肥をしよう

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「じゃがいも」についての話です。 今日は「置き肥をしよう」です~。 皆さんはじゃがいもの種いもを植えつけるときに、「置き肥」ってしてますか〜? 「てか、置き肥って何?」 って、思う人もいますよね。 「置き肥」というのは、種いもを植えつけるときに、一緒にまいておく肥料のことです。

  • お盆休みの作業と菜園の様子

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 ブログ記事を書くのに使ってたタブレットが、突然電源が入らなくなって死んでしまいまして。 パソコンだとどうにも面倒で(笑)、更新もおサボり気味。 なんで新しくタブレット買い替えましたよ。 お盆休みの作業は、長梅雨&猛暑で伸び伸びになってたじゃがいもの収穫(笑)。 もう「今さら ?! 感」が満載(笑)。

  • じゃがいものみぞ植え

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「秋じゃが」についての話です。 今日は「みぞ植えにしてみよう」です~。 秋じゃがの栽培を計画しているみなさん。 みなさんは、どんなふうに種いもを植えてますか? うちでは、「みぞ植え」にしてます。

  • じゃがいも 栽培

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「秋じゃが」についての話です。 今日は「秋じゃが 栽培」のしかたです~。 種いもを植えつける2週間ほど前に、土に堆肥などを混ぜておきます。少し酸性の土の方がいいので、石灰は入れないか、少なめに。 じゃがいもは種いもの水分で発芽できるので、水やりはしなくても大丈夫です。

  • 秋じゃが 種類

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「秋のじゃがいも」についての話です。 今日は「秋じゃがの種類」です~。 じゃがいもは春に栽培されることが多いですが~、暖かいところならば、秋にも栽培することができます。 秋に栽培するじゃがいもは、休眠期間が短いものを選びます。 じゃがいもは収穫したあと、しばらくお休みしてから芽を出すのですが(休眠期間)、この期間が長いと芽が出るのが遅くなり、じゃがいもが充分大きくなれません。 秋植えに向いた種類を選びましょう~! ・デジマ 秋じゃがの定番の品種! でんぷん質が多くて煮崩れしやすいので、粉ふきいもやポテトサラダなどが美味しいです。 ・ニシユタカ デジマを元に作られた品種。ほくほくした食感であっさり味。 煮崩れしないのが特徴で、おでんやカレー、シチューや炒めものが美味しいです。 芋の大きさや揃いが良く、春植えでも秋植えでも収穫量が多いです。 ・アンデスレッド いもが鮮やかな黄色で味が良く、甘味があってクリーミーな舌触り。皮が赤いのが特徴。 煮崩れしやすいので、煮物よりはコロッケやポテトサラダ、ジャガバターなどが美味しいです。 病気に強くて収穫量も多く、育てやすい品種です。 カロテンやビタミンCを多く含みます。 秋じゃがの種いもで、よく見かけるのはこの3種類です。 春に比べるとずいぶん少ないですが~、どれも美味しいじゃがいもですよ~! ちなみにうちは、「ニシユタカ」です。 秋に初めに植えて冬の初めに収穫する秋じゃが。 冬の間も、新鮮なじゃがいもが食べられますよ~。 あなたの畑の野菜たちは元気ですか? 楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~! 「にほんブログ村」ランキングに参加しております。 「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。

  • 種の有効期限

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 今日は「種の有効期限」です~。 野菜の栽培に欠かせない種ですが、なかなか1袋使いきれないですよね〜?余ってると たくさん入ってるし、今年もまだ使えるかな? って思いますよね(笑)。 種って、いつまで蒔くことができるんでしょう? 種がいつまで蒔けるのか、種袋のうらに有効期限が印刷されてます。

  • 週末の作業と菜園の様子 8月2日

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 梅雨明けしましたね~! 梅雨の間は週末雨続きで作業できませんでしたが、2日は晴れ!てか暑い(笑)! 暑さを避けて朝早くから行ってきました。 飲み物持って首に巻いたタオルに保冷剤をしこんで、完全装備で行ってきましたよ(笑)!

  • 蜂に刺されたら

    こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 今日は「蜂に刺されたら」です~。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にいろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にいろさん
ブログタイトル
ブログ・うちの畑でとれちゃいました!
フォロー
ブログ・うちの畑でとれちゃいました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用