春菊の栄養
こんにちは。 ブログ・うちの畑でとれちゃいました!に遊びに来てくれて、ありがとうございます。 「春菊」についての話です。 今日は「春菊の栄養」です~。 秋も深まってくると、旬をむかえる春菊。 お鍋には欠かせない野菜ですよね! 春菊にはβ-カロテン、葉酸、カルシウム、ビタミンC、ビタミンE、クロロフィル、ペリルアルデヒト、カリウムなど含まれていて、とても栄養豊富な野菜です。 特にβ-カロテンが豊富で、ほうれん草や小松菜と共に、野菜の中ではトップクラスです! 100グラムを食べれば、成人一日のビタミンAの所要量をクリアしてしまうんだとか。 そして春菊といえば、あの独特な香り! あの香りはα-ペネン、ペリルアルデヒドなどの成分で、自律神経に作用して食欲増進や胃腸の調子を整えたりします。 他にも、春菊の緑色の色素成分のクロロフィルは、コレステロール値を低下させて、血栓を予防する効果があります。 葉緑素ともいわれる栄養成分で、発がんを抑える効果があります。 「あのにおいが苦手で…」 という人も多くて好き嫌いの分かれる野菜ですが(笑)、なかなかどうしてスゴイ栄養野菜ではないですか! 何だか…食べてみたくなりませんか(笑)? 今日はここまで~。 つぎは「春菊の栽培」です。 あなたの畑の野菜たちは元気ですか? 楽しく育てて美味しく食べちゃいましょう~! 「にほんブログ村」ランキングに参加しております。 「面白かったよ」という方、1クリックお願いします。
2019/09/27 21:25