chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山ローズ 森林や農地を活用した里山再生への挑戦。 https://satoyamarose.com

森林や農地を活用した里山再生への挑戦。

10年前から、荒廃する里山を再生しようと実家の土地の管理を始めました。里山は藪だらけ、藪刈りが中心です。刈っても、刈っても草木の生長は早い。なかなか綺麗になりません。霞を食っては生きていけません。 実益のあるものをと、クリ、スモモ、リンゴなど果樹を植えてみました。次から次へと植えましたが、シカの食害で枯れました。

satoyamarose
フォロー
住所
山口市
出身
長門市
ブログ村参加

2016/10/08

arrow_drop_down
  • 草刈終えたら水に飛び込め!

    梅雨が明け猛烈な暑さ。蝉はジャージャー。熱中症警戒アラート発令。 小生、草刈で汗だらだら、熱中症寸前。 対策は

  • 暑い梅雨だ!

    今年の梅雨は湿度が高く蒸し暑い。気温30℃超え。 小生は里山の薔薇庭でひたすら草刈。 庭の蛙が応援している。

  • 人気のない里山に笑い声!

    6月7日(土)は里山ローズクラブの活動日。天気は薄曇り風ありで作業日和。会員23名が山奥の「里山ローズ」に参集

  • 「里山ローズ」2025オープンガーデン!

    5月20日から6月1日の13日間、「里山ローズ」を一般公開しました。 日ごろ人気のない山奥のバラ庭が賑わいまし

  • 薔薇が咲きはじめた!

    里山は緑一色、初夏の雰囲気です。オープンガーデンまであと4日。草刈りが概ね終わりました。今年は春が寒かったので

  • 『メルヘン小屋』完成!

    5月になりました。モッコウバラが咲き、オオデマリも咲き、里山の薔薇の季節が近づきました。 モルタル小屋がメルヘ

  • 里山を彩るヤマザクラの森を目指して!

    山吹が咲き、スミレが咲き、薔薇の新芽が充実してきました。 4月12日(土)、晴れ。今日は里山ローズクラブの活動

  • 里山の桜が見事に咲いた!

    4月7日、晴れ。 今年は穏やかな春とはいきません。風は強く、寒暖差が激しいので薔薇の新芽は驚いています。タラの

  • いざ草刈!

    里山の薔薇庭が雑草に覆われてきました。今年最初の草刈りです。 草刈機の刃はビニール紐。草は木っ端微塵。塵が体中

  • 春の嵐で春がきた!

    春の嵐がすごい。数日間、ゴーゴー音をたて里山の木々を揺らしました。 薔薇庭では薔薇の芽が一斉に伸び、ミツマタが

  • 早春の息吹感じる里山で気持ちの良い汗!

    3月1日(土)、早朝霧雨、その後天気回復 今日は里山ローズクラブの活動日、会員13名が山奥の「里山ローズ」に集

  • 寒さに耐えれば、春は来る!

    今年は寒い。雪もよく降りました。 雪にも負けず、寒風にも負けず、無心に薔薇の手入れ。 おかげさまで、剪定・誘引

  • ポーラス炭土の効果に期待!

    妻がバラの長尺苗を知らぬ間に注文 フェリシテパルマンティエ1本とピエール2本 遠く長野から届きました、しっかり

  • 薔薇に光を!

    薔薇庭の木が大きくなりました。枝も多すぎます。 庭が暗いね。 光は生命の源。 薔薇の剪定に併せ、庭木の枝落とし

  • 2025年「迎春」 今年は蛇年、脱皮成長‼

    1月1日、快晴、穏やかな正月を迎えています。 孫から年賀状が届きました。嬉しい年賀状です。 年末は「里山ローズ

  • 森の中は厳しい競争社会!

    12月7日(土)は里山ローズクラブの活動日、会員18名が参加し、森づくり活動を楽しみました。 森の中は厳しい競

  • 里山の紅葉を楽しむ!

    12月1日、寒くなりました。「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。イチョウ、モミジ、ドウダンツツジ、コバノズイナ

  • 薔薇のおかげで山づくりができる!

    京都の北山大台杉や龍安寺の庭の台杉を見てその仕組みが少し分かりました。 早速「里山ローズ」の台杉の手入れをしま

  • 「里山ローズ」は実りの秋!

    紅葉が始まり、やっと秋らしくなりました。でも冬はすぐそこにいます。 モミジやコナラが少しずつ色づき、山茶花が咲

  • のんびりと京都のバラ庭を訪ねる!

    10月26日から4日間、妻と京都から兵庫北部(龍安寺、北山大台杉、京北バラ園、伊根の舟屋、天橋立、綾部バラ園、

  • 雨にも負けず里山づくりに励む!

    秋バラが少しずつ充実し、奇麗な花がチラホラ咲いています。 10月19日(土)は里山ローズクラブの活動日、雨時々

  • ボタニカルキャンドルづくりに挑戦!

    里山ローズでボタニカルキャンドル講習会を開催しました。 ここで咲いたバラなどをドライフラワーにして蝋に閉じ込め

  • バラ庭の彼岸花が満開!

    10月になりました。やっと秋らしくなり、秋バラが少しずつ咲きはじめました。暑い時、あまり見かけなかったヘビが、

  • 中秋の名月に秋を乞う!

    彼岸花が咲きはじめました。そこまで秋は来ていますが、まだ残暑厳しく、真夏のようです。 久しぶりに秋らしい雲がわ

  • 「里山ローズ」のビオトープが緑に覆われた!

    山口は今日も熱中症警戒アラートがでています。 9月に入っても気温30℃超え、水さえあれば植物にとっては天国、水

  • 隠密有害鳥獣出没!

    「里山ローズ」のフィールドには、桃、柿、ラフランス、キウイフルーツ、りんご、いちじく、柑橘、サツマイモ、オクラ

  • 真夏の里山で森づくり!

    夏は暑いが、それでも山の手入れは必要です。8月10日に里山ローズクラブの森づくり活動(14名参加)を行いました

  • 気温35℃、暑くて作業は出来ん!

    真夏の太陽を浴び、水草は池一面を覆い、百日紅は生き生き花をつけました。バラも暑さに負けず咲いています。 夏は雑

  • 初心、忘るべからず!

    3月末から左下肢の坐骨神経痛になりました。腰の痛みはとれましたが、足の痺れが治らず、歩行やや不自由で里山のバラ

  • 花を楽しみながらバラ庭の手入れ!

    今年はウメが凶作、スモモもヒヨドリなどの被害で駄目です。仕方ないので木を育てることにしました。次々咲く花を楽し

  • ボランティア活動に感謝‼

    6月8日(土)は里山ローズクラブの活動日。会員20名が「里山ローズ」に参集し、里山整備活動(バラの花がら摘み等

  • ドローンで「里山ローズ」を空中散歩!

    オープンガーデンを終え、里山が静かになったところで、友人U君がドローンを持って空中撮影にやってきました。「有朋

  • 新品種「里山ローズ」がオープンガーデン最終日に満開でお出迎え‼

    種から育てた里山ローズの育種苗「里山ローズ(花は薄ピンクから白に変化し、香りが良く、枝は棘が少なく、成長旺盛な

  • 狭い山道の先に薔薇の桃源郷⁉

    狭い山道を迷いながらドライブして「里山ローズ」(薔薇の桃源郷⁉)に到達できます。オープンガーデン

  • 「里山ローズ」の薔薇は見ごろ!

    オープンガーデン4日目、「里山ローズ」の薔薇や草花が次々花を咲かせています。

  • 『里山のバラ庭』オープンガーデンの準備に汗!

    オープンガーデンの準備でバタバタ!バラ庭周辺の里山の草刈りを終え、庭の草刈り・草引き、休憩場所づくりなどに汗を

  • 自然の力には敵わない!

    バラの蕾があっと言う間に大きくなり、少しずつ咲き始めました。枝葉も勢いよく生長しています。「里山ローズ」のバラ

  • 里山の草木は生長旺盛!

    里山は緑一色、「里山ローズ」の植物は生長旺盛です。バラは花芽が小さな蕾になりました。オオデマリは花をつけ、フキ

  • ワラビ狩りは楽しい!

    里山はスミレなどの野草が花盛り。コバノミツバツツジが咲き、ワラビが次々出ています。 4月13日(土)は里山ロー

  • 春本番、あっと言う間に新芽が伸びた!

    「里山ローズ」のバラの新芽が充実しました。里山ではタラの芽やサンショウの芽が収穫時期です。 バラの新芽が一気に

  • 満開‼

    大地が茶から緑に変わりました。「里山ローズ」のソメイヨシノが満開。今年は最高です。ヤマザクラやスミレ、その他雑

  • 失敗は成功のもと!

    1年前、里山ローズクラブ(里山再生ボランティアグループ)で伏せ炭(伏せ焼き≪窯穴を掘り(L=2m、W=1m、H

  • 忍法 霧隠れの術⁉

    3月2日(土)は里山ローズクラブの活動日。会員13名が参集し、落ち葉やスギ・雑木の枝条などを集めて森林内で焼却

  • バラの剪定誘引施肥終了!

    バラの剪定誘引施肥が終了しました(2月13日)。バラを守る古木の支柱は、腐ったものは取り替えました。古木は生き

  • 湿地を小さな溜池にしました!

    「里山ローズ」は湿地が多く、排水対策で水路を掘るなどしています。 排水対策と清水の有効活用。早朝1時間程度、シ

  • 癒しのバラ庭を目指してノウハウ探し!

    「里山ローズ」はバラ庭ですが、里山でもあります。森や畑や谷の水を利用した自然豊かな癒しの空間と自負していますが

  • 迎春2024

    あけましておめでとうございます。年頭の思いは「人をあてにするな」「何事も自ら考え自ら行動する」です。人生は一瞬

  • 冬の収穫祭を楽しむ⁈

    12月も中旬、妻はバラの剪定を始めました。その合間に、まだ蕾をつける「里山ローズ」の薔薇を摘んで遊んでいます。

  • バタフライエフェクト!

    12月9日は「里山ローズクラブ」の活動日。天気良好。会員15名が参加。集落支援員Iさん、俵山公民館Mさんが取材

  • 「里山ローズ」に冬がきた!

    12月1日は初雪。小粒の塊がパラパラ降りました。冬がきました。 12月4日は大霜。氷点下の寒さ、着こんで作業に

  • 紅葉&秋の実りが最高!

    「里山ローズ」の紅葉が鮮やかで綺麗です。木々の実も充実しています。 今年の晩秋は寒暖差が激しく、人も植物も順応

  • バラ庭の人力土木工事開始!

    11月14日、「里山ローズ」に僅かながら霜が降りました。バラはまだ咲いています。寒くなったので、これからがバラ

  • ローズヒップ収穫!

    バレリーナに沢山の実がついています。リースやスワッグづくりの材料としてローズヒップを収穫しました。 今年の秋は

  • 里山に人の手をいれよう!

    秋晴れが続き、谷の水が少なくなりました。それでも、水はちょろちょろ流れています。私の知る限り、涸れたことはあり

  • 里山に実りの秋がやってきた!

    10月になって、朝晩涼しくなりました。 里山の手入れと健康づくりを兼ね、早朝から草刈に励んでいます。1時間程度

  • 本物は隠れている!

    彼岸花が咲き始めました。実りの秋、それでもまだ暑いです。 バラ庭で最高級の無花果が取れました。樹は無農薬栽培で

  • 地球温暖化の影響か⁉

    気温は9月になっても30℃超え続き。地球温暖化?とにかく暑い。一雨ほしいところです。 「里山ローズ」の雑草は生

  • 上高地・室堂平の大自然に感激!

    8月27日から9月1日の6日間、マイカーで長野方面へ旅行しました。蓼科の「BARAKURA English G

  • 「里山ローズクラブ」の夏山手入れ!

    夏は雑草の勢いがすごい。刈っても、刈っても、すぐ再生します。妻は草取りをしながら、夏咲くバラの花を摘み、ドライ

  • トンボが草刈のお手伝い!

    今年の夏は連日の猛暑続き。「里山ローズ」も35℃になりました。そんな中、アルベリックバルビエはシュートを伸ばし

  • 浮腫んだ足が治った!

    梅雨末期の悪天候のため、室内で過ごす日が続きました。原因は不明ですが、スリムな足が赤ちゃんの足の様にふっくらと

  • 花や葉は生き物の食事処!

    「里山ローズ」では、いろんな生き物がバラや草花に集まって食事処にしています。葉や花を食べる昆虫、それを餌にする

  • 「里山ローズ」に仲間が増えた!

    オープンガーデンのお客様からバラなどを無償で譲りたいとの申し出があり、遠慮なく頂くこととしました。萩市のIさん

  • オープンガーデンが終わった後はグレードアップに向け始動!

    2週間のオープンガーデンが終わりました。翌日、ボランティアによる「里山ローズクラブ」の花柄摘みも行いました。目

  • 里山を彩る薔薇の花!

    14日間のオープンガーデン、今日を入れてあと2日。妻と二人の対応ですから綱渡りの状態ですが、何とかここまで無事

  • 里山を彩る薔薇の花!

    オープンガーデン8日目。薔薇の花が里山を彩りました。日ごろは人気のない山奥の「里山ローズ」は賑やか!

  • 癒された!

    オープンガーデン3日目。バラや草花は次々咲いています。 見学者は子供からお年寄りまで様々。お帰りの際、「癒され

  • 暑さを忘れて里山のバラ作業!

    「里山ローズ」の取り組み成果を春のバラの時期に地域の方へ一般公開しています。その準備で草刈りや小道の清掃、バラ

  • 山奥のバラはこれから!

    バラは街中では見頃ですが、山奥はこれからです。 久しぶりに山口宇部空港のバラを観に行きました。『素晴らしい』の

  • ゴールデンウイークは「里山ローズ」だ!

    「里山ローズ」のバラは早咲きが少しずつ咲き始めました。大多数は蕾の状態です。ゴールデンウイークに小6と小4の孫

  • バラの開花を待ちわびる「里山ローズ」の花々!

    「里山ローズ」では、バラに先駆け、アザミなどの山野草やオルレアなどの草花、コデマリなどの花木が咲き始めました。

  • バラ作業の休憩は歌舞伎見学!

    モッコウバラが咲きました。オオデマリが咲きました。オルレアも咲き始めました。 モッコウバラは「里山ローズ」では

  • バラ庭は緑一色!

    「里山ローズ」のバラや草花は芽を伸ばし、葉や花芽が充実してきました。バラ庭は緑一色です。周辺の里山ではコバノミ

  • 「里山ローズ」は山菜・山野草の宝庫!

    朝は寒く冬支度ですが、昼間は暖かくカッター1枚になって作業しています。 バラは新芽が伸び、周辺の里山にはヤマザ

  • 森の中に小さな竜巻雲が発生⁉

    3月19日は里山ローズクラブの活動日。天気良好。10時集合。参加者9名で、伏炭づくりを行いました。 土地を掘っ

  • バラが彩る里山づくり!

    寒い中行なったバラの剪定が一段落しました。三寒四温。アセビやツバキの花が満開。この時期は山作業に最適。里山の景

  • 春の嵐とともに忙しく!

    3月です。バラ庭は草花が芽を出し、花をつけ、春らしくなりました。ウメは満開です。ヤブツバキが少しずつ咲いてきま

  • もうすぐ春!

    寒くて、寒くて、バラ庭の作業は停滞していますが、それでも剪定誘引施肥作業をほぼ終えました。この時期、マンリョウ

  • 寒風吹きさらす中、バラの剪定施肥作業に没頭!

    里山ローズは氷柱に大霜、寒い日が続いています。 寒風吹きさらす中、バラの剪定施肥作業に没頭しています。 節分ま

  • ツルバラの剪定誘引開始!

    1月20日、ウメが開花しました。まだ蕾をつけているバラもあります。 妻は12月上旬から「里山ローズ」のバラの剪

  • 冬の「里山ローズ」を楽しむ!

    年末から少雨続きで、「里山ローズ」の谷の水が少なくなりました。 谷の水を使って風呂を焚いたり、野菜を洗ったりしていますが、いつもある水が少なくなると、その大切さを実感します。 冬休みに、小5と小3の孫二人が遊びに来ました...

  • 2023年迎春「今年は卯年、飛躍の年!」

    あけましておめでとうございます。健やかに新年を迎えています。 今年は卯年、飛躍の年にしたいと思います。 一年の多くを「里山ローズ」へ出向き、バラの手入れや里山の景観づくりに励んでいます。荒廃する里山の再生に取り組んで十数...

  • 今年最後の目標達成!

    年末ですが、蕾をつけ咲くバラもあります。今年は「里山ローズ」のマンリョウやセンリョウが赤く綺麗に実りました。いつもならヒヨドリに食われ、無くなってしまうのですが、まだ実をつけています。寒風吹きさらす中、年内完成を目標に取...

  • 寒くなってバラ庭のメンテナンスに明け暮れている!

    12月14日は初雪です。パラパラと一時的に降りました。 じっとしていると寒いので、動くが一番です。 妻はバラの剪定誘引。私は老朽化した掘立小屋やシカ防護柵の改築、花木の新植など。朝から晩まで休むことなくバラ庭の手入れに没...

  • ヤマザクラはいつ咲くの!

    12月3日(土曜日)は「里山ローズクラブ」の活動日。 大霜で寒い日でしたが、お天気に恵まれ16人が参集。 ヤマザクラの植栽と里山資源を使ったリースづくりなどを行いました。 庭先でかまどを焚き、地元で猟をする友人から頂いた...

  • 晩秋の里山は忙しい!

    11月も残りわずか。「里山ローズ」は忙しい。 バラ庭の手入をしながら里山の整理や畑仕事に励んでいます。 大バラの移植、里山林の伐採、薪づくり、野菜や果樹の収穫、春野菜の植付けなど、冬を前にしてやることが多く、目が回りそう...

  • 今年の紅葉は素晴らしい!

    「里山ローズ」は紅葉まっただ中です。 今年の色づきは大変良く、鮮やかです。まるで絵画の世界に入ったような気がします。 初霜は11月9日。部分的に露はありましたが、草に霜が降りていました。朝晩寒くなり、ここ数日間、寒暖差も...

  • 秋バラを楽しむ!

    朝露がびっしり降りる季節になりました。 今年の秋バラは最高です。 次々蕾をつけ綺麗に咲いています。 秋空に映えるバラを楽しみながら、バラの植付けや里山の手入れをしています。 グラハムトーマス アブラハムダービー ボレロ ...

  • ローズヒップが沢山できた!

    実りの秋になりました。 今年は栗も柿も順調に育ちましたが、安心していたら、猿の軍団が6日ごとにやってきて栗はほぼ全滅、カキもかなりやられました。 猿のケツをぶちけってやりたいぐらい頭にきています。 そんな中、ローズヒップ...

  • 秋の里山でリフレッシュ!

    秋バラの季節になりました。妻がバラを飾って楽しんでいます。そこにカマキリ。飾った花から動きません!? 10月15日は里山ローズクラブの活動日。竹や雑木を伐採除去するなど、荒廃する里山林を手入れしました。 晴天で、すがすが...

  • 秋になった!

    「里山ローズ」に秋がきました。 ギンモクセイが咲き、アケビやナンテンなどが実をつけました。 もう少し気温が下がれば秋バラも楽しめます。 まだ植物の生長は旺盛。草引き、草刈り、藪刈りをしています。 アケビが実った! 子供の...

  • 過去最強クラスの台風が過ぎ去った!

    過去最強クラスの台風14号が山口を直撃。 台風が近づくにつれ風雨激しく心配しましたが、 通過時は、大きな目に入ったのか、風も雨も止み拍子抜け。 台風が去ったあと、一気に涼しくなりました。 「里山ローズ」はバラや花木が数本...

  • 厳しい残暑 汗ぼろぼろ!

    9月は、日々、バラ庭の草刈りをしています。 残暑厳しく、気温は30℃以上。とにかく暑いの一言。汗が顔からぼろぼろ落ちます。早く涼しくなってくれ! おっと、ヒガンバナが咲いています。 彼岸花が咲き始めた。秋だ! 草刈跡地に...

  • 完熟イチジクはとても甘い!

    秋の気配を感じますが、まだ残暑厳しく、雑草は刈っても刈っても驚く速さで伸びています。「里山ローズ」は直ぐ草に覆われますので、手入れは欠かせません。大汗をかきながら草刈に没頭しています。 おかげで、バラは夏の暑さにも負けず...

  • 里山は宝の山!

    8月に入って暑い日が続き、しかも少雨で土地は乾燥しました。「里山ローズ」のバラや草花は雨を欲しがっています。 『雨よ降れ、雨よ降れ!』 8月11日(山の日)は「里山ローズクラブ」の活動日です。暑いので日陰で作業し、短時間...

  • 里山再生の知恵を得た!

    7月29日から8月3日の6日間、妻と兵庫、滋賀、愛知、三重、岡山を旅行し、里山再生の知恵を得る観点で、醒井宿などの史跡名勝やローザンベリー多和田などの庭園を見学しました。 醒井宿の清流「地蔵川」 醒井宿は中山道の宿場町。...

  • 恵みの雨は度を越えていた!

    バラ庭「里山ローズ」の無農薬野菜・果樹(キューリ、ピーマン、トマト、ブルーベリー、桃など)を収穫しました。 毎年、カメムシの被害に悩まされていましたが、今年はカメムシが少なく、出来は上々です。 高温少雨で畑が乾燥している...

  • ヤマトタマムシを見つけた!

    バラは二番花が咲いています。花摘みしながら楽しんでいます。 今年はバラの大害虫ゴマダラカミキリをよく見ます。 ゴマダラはバラの枝をかじり、卵を産み、ふ化した幼虫が根本付近の幹に穿孔して樹を衰弱させ枯らすので、見つけ次第捕...

  • バラに群がる野生生物!

    梅雨が異例の速さで明け、30℃超えの暑さ! 雑草は生長旺盛で、アッという間に大草になります。 大藪になると大変。手遅れにならないよう、朝早くから少しずつ草刈をしています。 「里山ローズ」は野生生物の天国。夏になって、カエ...

  • 花がら摘み、概ね終了し、一安心!

    オープンガーデンが終り、バラは花が桜吹雪の様に散ったもの、茶色く変色してそのまま残ったものなど手入れが必要で、一息つく間もありません。バラの花がら摘みが待っています。 花がら摘みは主に妻が行い、私は戦力外で草刈りの合間に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、satoyamaroseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
satoyamaroseさん
ブログタイトル
里山ローズ 森林や農地を活用した里山再生への挑戦。
フォロー
里山ローズ 森林や農地を活用した里山再生への挑戦。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用