chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大雅営業部のいちご名人への道 https://oga-sales.hatenablog.com/

いちごに携わっている会社の営業部ブログ

いちごの栽培から販売まで全てに携わっています。 岐阜を中心に日本全国から海外まで幅広く活動していますので、各地の情報を配信していきます。

oga-sales
フォロー
住所
山県市
出身
山県市
ブログ村参加

2016/10/03

arrow_drop_down
  • 遮光

    弊社の土、肥料をお世話させて頂いてるお客様のハウスです。遮光の為、自ら白ペンキで吹き付け作業をしたそうです。 加温機、ガス発生機所か換気扇すら有りません。それでも5月連休迄にには毎年1株当たり3パック以上収穫されます。ただ突然訪問してもいつもハウス内で作業をされてます。今時設備が整ったハウスが主流の中、身の丈に合った作業方法で無理せず苺と会話をしながら栽培しているそうです。地球にも優しそうですし良いか悪いかは別にして見習う点や教えられる点が多々あり考えさせられます。

  • 育苗本格スタート

    4月半ばになり、いちごの収穫もあと1ヶ月くらいで終わられる方が多いです。今年は暖かさもあり順調です。いちごの収穫と合わせて、育苗が本格スタート、暖かさもあり、水やり、消毒など例年とは違う管理も必要になります。病原菌も動いています。化学薬品が必要な場合もありますが、弊社ではラクトプラスを販売しており、お客様からも高い評価を得ています。化学薬品では植物の細胞を破壊し本来植物が持っている治癒力を低下させ、対病性を弱めます。ラクトプラスは乳酸菌と納豆菌の力で細胞を傷つけず対病性も強くします。育苗時、タンソ病やイオウ病でお悩みの方は一度お試しください。

  • 減農薬資材

    最近は色々な減農薬資材があります。 化学農薬を減らしていこうと言う流れから、減農薬資材の質が上がり効果的な資材が多い印象があります。 アザミウマやコナジラミ対策に、誘引粘着シートだったり、ラノテープの様にホルモンの作用により孵化できなくしたりと様々な工夫をして減農薬に取り組んでいる農家さんもいます。 かなり効果もある様ですよ。 今後も減農薬資材には注目していきたいですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oga-salesさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oga-salesさん
ブログタイトル
大雅営業部のいちご名人への道
フォロー
大雅営業部のいちご名人への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用