chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そういえば、こんなことがあってさ https://omuomu0204.hatenablog.com/

日常を自分の視点で見て伝えるエッセイのようなもの。

ビジネスマン、ギタリスト向井です。 日常の出来事を自分の視点でみたこと、感じたことを伝えます。

そういえば、こんなことがあってさ
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2016/09/24

arrow_drop_down
  • 与えられるより与えること 貸与経済学

    国、政府、マスメディアが強大なパワーを持っていた時代が終わり、SNSをはじめとした新しいメディアが台頭し、個人の力が大きくなってきている。大きな力に踊らされるより、個人の力で個人を巻き込む時代になってきた気がする。個人が何かを生み出し、更に個人がそれを組み立て、広めて行くそんな時代。個人の動きをマスメディアが追いかける面白い図式になっている。SNSってすごい。そんな時代、どんな人間が力を持って伸びてくるのか?それこそ個人を巻き込める人。個人を巻き込むには信頼されている人、だ。それでは信頼を勝ち取るにはどうすればいいか?それは人に与え続けること、それに見返りを求めない。これが答えだと思う。貨幣経…

  • 大雪影響から見た国民性

    2018年1月22日、都心で大雪が降って交通機関に大きな影響を及ぼした。雪国の人にとっては大したことではないが、都心でも20センチを超える積雪は滅多になく、ほとんどの会社が早帰りを指示したと思われる。ここで早急(降雪前の午前中)に帰宅令を出した会社は相当優秀で、判断力と想像力に富んでいる。しかしそんな会社はほとんど無いだろう。ほとんどの会社は降雪後、「確実に」積雪で交通機関が麻痺することが予測できてから帰宅令を出しているので、帰宅時間が重なり帰宅ラッシュとなった。ここで既に思考停止が見て取れる。あくまで確実に想像ができるレベルにならないと判断が下さない、つまり前もって起こりうる事態に仮説を立て…

  • メンタル強化 メンタルトレーニングよりも大切なこと

    一日中長くパフォーマンスを発揮するには、精神的疲労を極力減らし、肉体的疲労をとり、より前向きに生きられるようにコントロールしていく必要がある。巷で話題になったマインドフルネスや、メンタル強化本など様々なトレーニングがもてはやされているが、結局のところメンタルが強い人間などほとんどおらず(メンタルに問題を感じる人が多いからメンタル系の本が売れるのだが)、1.メンタルを弱らせない技術を持っているかどうか2.ポジティブに捉える技術を持っているかどうかこの2つの技術が大事。1.については感情をむき出しにしないことだ。最近子供みたいな大人がたくさんいることに気付く。これは大変もったいないこと。世の中には…

  • 自分の頭で考える フェルミ推定編

    自分の頭で考えることって、出来ているようで実は出来てない。何か問いにあたったとき、回答するために過去の事例をひっぱってくるケースが多々ある。でもそれって考えてなくて、思い出してるだけ。考えるとは、ゼロベースで思考し、結論を出すことであると定義する。そのトレーニングとしておススメなのがフェルミ推定だ。例えば、割り箸の年間消費量は?という問いについて考える。思考プロセスは以下の通り。・割り箸は外食する人、外食する人はビジネスマン。労働人口は1億2千万人の人口から考えて、1世帯3人とすると、4000万人が外食すると考える。週5回昼食、週2回夕食をとると考えると、週7回×4,000万=2億8千万消費さ…

  • 思考力、考える、頭がいいってどういうこと?

    とてもご無沙汰しております。本日は思考力、考える、頭がいいってどういうこと?について考えてみます。つまり、考えることについて考えます。頭がいい、と言っても数種類存在します。・記憶力がいい=暗記能力がある・流れを先読みできる・アイデアを閃く・状況、問題を俯瞰して見られる=客観的・分かりやすく伝えられる大きくわけてこんな感じでしょうか。学校生活で求められてきたのは、記憶力・暗記力です。記憶の容量を上げて、瞬時にそれを引き出す能力、いわば大量のインプットと瞬発的なアウトプットです。それが出来ると周りに褒められるし、点数に具体的に反映されるのでその能力ばかり磨いていた気がします。そのため今でもその能力…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そういえば、こんなことがあってささんをフォローしませんか?

ハンドル名
そういえば、こんなことがあってささん
ブログタイトル
そういえば、こんなことがあってさ
フォロー
そういえば、こんなことがあってさ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用