chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hang in the US MARKET https://usmarket.hatenablog.com/

日本の将来を悲観し、あえて米国株で勝負してます。米国株での悪戦苦闘の様子と投資アイデアのブログ。

gyutaro75
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/18

arrow_drop_down
  • BlackBerry Q2FY2019の決算について

    1.はじめに 2.決算内容 (1)売上、EPS、ガイダンス (2)業績の推移 (3)その他 3.まとめ 4.番外編 1.はじめに usmarket.hatenablog.com 私がターンアラウンド銘柄として、注目しているBalckBerry(以下BB社)のQ2FY2019の決算発表が、9月28日(金)寄付き前にありました。その後のザラ場で株価は+12%ほど上がりましたので、内容的には良かったのですが、カンファレンスコールの内容などをチェックした感じでは、今まで下降トレンドであった売上はボトムを付けたけど、これから反転してバンバン業績が伸びるという感じではなさそうです。じわじわの伸びてくるとい…

  • ターンアラウンド中のBlackBerry Q2の決算前に注目しておくべきポイント

    (1)はじめに (2)これまでの流れ (3)Q2決算での注目点 ①コンセンサス予想 ②Software の売上 ③新製品の評判 ④FBとの訴訟争いについて (4)まとめ (1)はじめに 元祖スマホ製造会社から、得意のセキュリティ分野を活かしたソフトウェアに特化し、SaaS企業になりつつあるBlackBerry(以下BB)の業務転換が終盤を迎えつつあります。 そのQ2決算が9月28日寄付き前に発表されますので、決算前に注目すべきポイントをまとめておきます。 ↑月足チャート 6年に渡る長期低迷から株価は上昇トレンドになるのでしょうか? (2)これまでの流れ ↑このような感じでいままで順調に売上が下…

  • 金融セクターで面白そうな企業 デリバティブ市場最大手のCMEグループ

    (1)はじめに (2)最近の状況(Q2'18の決算資料より) (3)業績の推移 (4)まとめ (1)はじめに 米長期金利が上がってきましたので、ここでちょっと金融セクターに目を向けて見たいと思います。先週は銀行株が大きく上がりましたが、今後想定されるいろいろな展開に対応できるのは、デリバティブ市場の最大手CMEグループ(以下CME)ではないかと思い調べてみました。 www.americabu.com ↑CMEがどんな企業か分からない方はアメリカ部さんのサイトを参照して下さい。 (2)最近の状況(Q2'18の決算資料より) Q2 2018の決算内容 売上 $1,060M(YoY+15%) 営業利…

  • この10年間の自分の投資に対する取り組み方の変化について

    (1)はじめに (2)この10年での変化 (3)米国株有料サロンへの入会 (4)サロンを卒業し、新たな出会い (5)参考とする投資情報が変わった (1)はじめに 9月15日でリーマンショックから10年経つようです。10年前は33歳で転職活動をしており、一旦仕事を辞めて1日中、英語を勉強しながら海外と繋がりのある企業を目指して転職活動をしていました。でも、リーマンショックのおかげで最終的には地方のドメスティックな会社に就職することになりました。 せっかく勉強した英語はまったく使うことはなく、地方のヌルい雰囲気の中楽しく仕事をしてきましたが、将来への不安が常に心の底にあります。 なので、ただでさえ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gyutaro75さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gyutaro75さん
ブログタイトル
Hang in the US MARKET
フォロー
Hang in the US MARKET

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用