日本の将来を悲観し、あえて米国株で勝負してます。米国株での悪戦苦闘の様子と投資アイデアのブログ。
総括 売上$52.89B(予想$53.37B)、EPS$5.07(予想$2.48)で売上が予想を下回った。 AWSと広告事業のOtherの成長が利益を押し上げた。 売上高に占めるOnline stores以外のセグメントの割合が引き続き上昇していた。 また、Cost of salesの割合が低下しているのも利益を押し上げている。 Online storesの成長率が引き続き下がっていた(3四半期連続)。 Q3のガイダンス Net sales $54.0B〜$57.5B (前年同期比+23%〜+31%) 営業利益$1.4B〜2.4B (以下、作ったグラフを貼っておきます。コメントは1箇所しか付け…
長期間低迷していたBlackBerryがIoTデバイス向けのセキュリティ会社に変貌 株価は底打ちか?
(1)はじめに (2)BB社はどう変貌したのか? (3)BB社の現在の状況 ①業績的にはまだ駄目な状態 ②ハードからソフト企業へ変貌し、粗利益率が大幅に向上 ③ソフトウェアは3つのセグメントに分かれている (4)まとめ (1)はじめに 今回も私の師匠からターンアラウンド銘柄としてBlackBerryが面白そうだと教えて頂きましたので、調べてみました。 BlackBerry(当時の会社名はRIM)といえばiPhoneが出る前に一斉を風靡していたスマートフォンで、政府機関も使用するほどセキュリティに定評があり、主に企業が社員に配布するビジネス向けで使われていました。 2007年1月にiPhoneが…
今度の決算は大丈夫? なぜ多くの人がAmazonに期待するのか!
1.はじめに 2.株価がブレイクし始めたきっかけは? 3.Amazonで何が起きているのか? 4.まとめ 1.はじめに Amazonの人気が凄いですね。私のブログ(PVが少ない弱小ブログですが...)でも断トツでこちらのページが読まれています。 usmarket.hatenablog.com 7月26日引け後がAmazonの2Qの決算発表になります。ここで一度立ち止まって、なぜAmazonの期待が高いのか?今度の決算発表ではどこに注目したら良いのかを自分なりに考えてみましたので、ブログにまとめておきたいと思います。 以下はアナリストでもなんでもない一個人投資家の主観的な考えになりますので、その…
1.はじめに 2.現在の保有株状況と収益率 3.特に期待している銘柄 (1)Amazon(AMZN) (2)ロク(ROKU) (3)アビオメッド社(ABMD) 4.その他の銘柄について (1)ニュータニックス社(NTNX) (2)スプランク(SPLK) (3)ドイツ銀行(DB) 5.まとめ 1.はじめに 2018年も後半戦に入りました。個人的にはファクトセットなどが出している今後の利益成長率予想を見る限り、米国株は2018年1月末がピークだったと思っております。今後は相場も何かにつけてボラリティが高くなると思いますので、短期的な流れに惑わされないためにも、ここで現在の私のポートフォリオについて…
「ブログリーダー」を活用して、gyutaro75さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。