平日金曜、青物のナブラはここ数日鳴りを潜めてるようだけどかすかな期待を持って早朝4時30分に三浦半島先端の地磯へ。海は軽いうねりが残っていて、ヒラスズキ狙いの方とか、よく拝見しているブロガーの方とか5人ほどがルアーを投げている。手前でジグにイワシが絡み、朝6時前後の満潮で条件は悪くない。しかし、途中、ダツが釣れた以外はボイルもアタリもなし。9時近くまで粘ってみたけど潮位も低くなり終了。また地磯へ(6月21日)
平日金曜、休みをとって青物回遊の情報がある三浦半島先端付近の地磯へ。出遅れて一投目は既に明るくなった朝6時前。廻りは何人かいるがショアジギは誰もいない。後中で満潮前後のいい時間帯だが特にアタリもなく、7時頃に遅れてBさん登場。2人で並んで投げていると8時前から沖合に鳥山が。以降、散発的にワラサ級を彷彿させる派手なスプラッシュが出る。一時は、同時に3か所の大きなナブラが立ち大興奮。ただ、距離が遠すぎ。。射程圏内に来るのを待ったけど、一番近寄った時でも250m以上。結局、潮位も下がった10時過ぎに終了。帰りは三崎港に寄りサビキで2人で土産確保。のはずがイワシの群れがコマセを撒いても、なかなか岸壁に定着せず、さらに天気予報通り降り出した雨も強くなり苦戦。午後2時頃までに20尾釣って(リリースした子サバも同数位)終了。...三浦半島青物狙って(6月7日)
前中の土曜夜。20時前にいつもの湾奥運河に行くと先行者4人でガラ空き。潮はかなり早く流れていて、ルアーを流すとフックに7cmほどのイワシが絡んでくる。ついでにイナッコの大きな群れもいるが追われている感じはなさそう。1時間強ほど、トップからCDのレンジまで刻んでみるがアタリもなく、ならばと遠くを狙ってエリ10を流して引いてくると遠方でヒット。40cmだけど有難や~。その後は徐々に流れも弛みだし、22時半頃に終了。湾奥運河なんとか1本(6月1日)
平日金曜夜。21時頃、仕事のストレス発散も兼ねて砂町運河界隈へ。流れは微妙、バチも見られず釣り人も後中の割に少な目。うろついた後、さっさと隅田川下流へ移動。川の流心はしっかりと上げの流れがあるけれど、投入の度にルアーに海藻やらゴミが絡んでくる。手前は面ツルで池のようだけれど潮目でチーバスがヒット。少し釣り歩いてみたけれど下げまでやる体力もなく、日付け変わる前に帰宅。隅田川(5月24日)
「ブログリーダー」を活用して、Angler-Fさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。