主にマーベルやDCコミック等のフィギュアに関するレビューを投稿しています(ときどきガンプラも)
マーベルやDCコミック等のキャラクターフィギュアのレビューが中心ですが、国内のキャラクターフィギュアに関する投稿もしています。スケールは主に6インチ(約1/12スケール)がメインです。
マーベルレジェンドの実写版キャプテン・マーベルです。遂に発売されましたね。 全身。クオリティ相当高いです。まだ映画が公開されていませんので、キャラクターの詳細は分かりませんが、キャプテン・マーベルを演じるブリー・ラーソンにかなり似ています。
アメイジングヤマグチのデスストロークです。 楽しみにしていたフィギュアのひとつです。ワン12コレクティブとの相違点が気になります。 プロポーションはゴツい感じです。これはワン12コレクティブと同じような体格です。
【S.H.フィギュアーツ ファルコン(インフィニティ・ウォー)】
フィギュアーツのインフィニティ・ウォー版ファルコンです。ファルコンは、フィギュアーツとしては初の立体化です。 そのままファルコンです。再現度かなり高いです。 中身はこのような…
フィギュアーツのワスプです。 なかなか再現度高いと思います。 中身はこのような感じです。本体と交換用手首だけというシンプルな内容です。確かに劇中でもほぼ素手で戦っていましたの…
以前から気になっていたROBOT魂のニューガンダムを購入しました。巷での評判はかなり良いようで、実際はどうなのか確かめてみようと思います。 プロポーションいいですね。変なアレンジが加えられていることもなく、ちゃんとニューガンダムの造形をしています。フィンファンネルは軽量ですので、ファンネルによって機体が傾くことはありません。HGUCのニューガンダムと同様、しっかりと直立します。ファンネルの接続が緩いと…
【ブリングアーツ ニーア オートマタ ヨルハ 二号 B型 Version 2.0 予約開始】
ブリングアーツの2Bのver.2.0が予約開始されました。 完成度高そうですね。これは期待できそう。ver.2.0は機械生命体が付属しない代わりに武器が豊富に付属されています。
【ブリングアーツ ゼノギアス エリィ:エレハイム・ヴァン・ホーテン】
ブリングアーツのゼノギアスのヒロイン、エリィです。 中身はこのような感じです。交換用の手首や頭部、武器やスタンドが付属します。付属品は少なめです。
フィギュアーツのアイアンマン マーク47です。プレバンにてスパイダーマンとセット販売されていたものです。マーベル展で等身大のマーク47が飾ってありましたので、久々に弄ってみました。 マーク46の進化スーツということで、形状はマーク46、カラーリングがレッドとシルバーを基調としたものになっています。プロトタイプっぽいカラーリングですね。
【アイアンマン 1/12スケール スーツアップ ガントリー】
以前から気になっていたアイテムをネットオークションで入手しました。1/12スケールのアイアンマン スーツアップ ガントリーです。 中身はこのようになっています。組み立て式になっており、プラ…
【ストリートファイターⅤ 春麗(バトルコスチューム スペシャルエディション)】
ストームコレクティブルズの春麗バトルコスチューム スペシャルエディションです。海外のイベントで限定販売された特別カラー版となっています。これもネットオークションで入手しました。 コスチュームのカラーリングが、赤を基調としたものになっています。
ストームコレクティブルズの春麗バトルコスチュームver.です。国内ではまだ一般販売されていませんので、ネットオークションで入手しました。 露出が多いセクシーなコスチュームが忠実に再現されています。前掛けが斜めになっているようなこともありません。
ストームコレクティブルズの1/12スケール春麗です。 1/12スケールにしては大柄です。全高17cmくらいあります。春麗の身長を170cmと考えると、約1/10スケールの大きさですね。 中身はこのような感…
【フィギュアコンプレックス アメイジング・ヤマグチ アイアンマン ブリーディングエッジアーマー 予約開始】
アメイジングヤマグチのアイアンマン ブリーディングエッジアーマーが予約開始されました。 カッコいいです。フィギュア本体、エフェクトパーツ共にシャープな造形ですね。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 今年はアベンジャーズが完結するということで、少し寂しい感じもしますが、新たなヒーローも誕生するということで期待の1年でもあります。 今年もフィギュアやガンプラなど、ご紹介していけたらなと思っています。
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。