chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
我 事において 後の祭り https://noborun63.hatenablog.com/

ブログ始めました。昔日の思い出と後悔の日々をダラダラと書き綴っていこうと思います。

noborun63
フォロー
住所
須磨区
出身
須磨区
ブログ村参加

2016/09/02

arrow_drop_down
  • Amazonの罠にかかってます

    Amazonをよく利用している。 本、雑誌、日用品、食品。いろいろと買ってるが、クレジットカードの支払いが心配だ。 そこで、最近ではギフト券チャージタイプを使っている。 これだと使いすぎる心配も無い(?) ここ最近は、Amazonばっかり使っている。 配達も、本1冊なら郵便で来るからポストに入っているし、すこし大きめのものはコンビニ受け取りにすれば会社帰りに受け取れる。 自宅に配達の場合も、ヤマト便の場合は配達前にメールが届くので日時を指定できるから便利だ。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/service.html さらに、Ki…

  • アヴァンゲールなサザエさん

    今月の「芸術新潮」は、長谷川町子とサザエさん。 この本によると、サザエさんの作品は6,500本以上あるそうだ。 単行本に載っていない作品も多数あるわけで、その中の数本が紹介されている。 その中で、気になったのが。 祝日に玄関に国旗を掲げようとするサザエさんに、カツオたちがなぜ国旗を出すの?と、聞いてくる。 それに対してサザエさんが、「国旗を掲げないなんて『アプレゲール』ね」と言う。 アプレゲール? なんか、聞いたことがあるようなないような、懐かしそうな響き。 調べてみると。 戦後派。特に第二次大戦後、従来の思想・道徳に拘束されずに行動する若い人々。 だそうです。(デジタル大辞泉) 続けて、サザ…

  • 穴のあいてない50円

    8月29日は、日本初のお金「和同開珎」が発行された日だそうです。(ウィキペディアより) しかし、当時お金を使うという習慣があまりなく、流通しなかったそうだ。 現代の我々からすると、お金のない世の中なんて考えられない。 どうやって暮らしてたの?と、思ってしまう。 古いお金といえば、子供の頃大きな50円玉が大好きでよく集めていた。 今の形の50円が発行されたあともしばらく旧50円はたくさん流通していたようで市場などで買物をするとよく手に入ったものだ。他にも穴のあいてない50円や、旧100円、100円札など持っていたなぁ。 あの50円たち、どこ行ったんでしょ? photozou.jp

  • 恐るべきムネエソ!

    恐るべき深海魚、ムネエソ。 敵に見つかると、体をくねらせて鱗の角度を一枚づつ変る。そして光を乱反射させて、姿を見えなくする。光が少ない深海ならでは方法だ。 さらに、体の下にある発光器を光らせて、海面から届く光の中にとけこむ。 下方から見上げる形になると水面の光に溶け込んでしまう。 まさに「ステルス!」魚である。 人類よりムネエソのステルス技術が優れている!恐るべきムネエソ! 恐るべき自然界! ムネエソの姿はこちらでチェックしてください。-->>ムネエソ(Wikipedia)

  • 最近Amazon早いね!

    最近のamazonは配達が早い! 昨夜10時頃雑誌を2冊頼んだら、今(午後6時)「配達中」だって。 今朝の9時過ぎに発送しましたのメールが来て、配達予定が明日になってたんだが もう着いちゃいました。 自宅に配達先を指定すると、雑誌や本の場合は郵便になるから2,3日かかる。 コンビニ(ファミリーマート)受け取りにすると、ヤマト便で配達されるので早いみたい。(ローソンや他のコンビニの場合はまた違うかもしれない) もうすぐ、「店舗到着」のメールが来るから、帰りに取りに行こう!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noborun63さんをフォローしませんか?

ハンドル名
noborun63さん
ブログタイトル
我 事において 後の祭り
フォロー
我 事において 後の祭り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用