chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
薬剤師ときどき父 http://yakuzaishi.xn--tckwe

薬剤師で2児(長女2歳、長男0歳)の父親です。薬剤師や育児・お買い物などの情報を紹介していきます

薬剤師をやっております薬剤師ときどき父と申します。 大学を卒業してから11年間、町の調剤薬局で日々患者さんと触れ合ってきました。 コミュニケーションがうまく取れず怒られることも多かったですが、 最近では「感じがいいからこっちに来た」という有り難いお言葉を頂くまでに成長。 日々、地域の方の健康のお助けをしています。

薬剤師ときどき父
フォロー
住所
泉区
出身
泉区
ブログ村参加

2016/08/30

arrow_drop_down
  • 【薬剤師が味見してみた】アレジオンD.Sの後発品ってどこを採用していますか?

    【薬剤師が味見してみた】アレジオンD.Sの後発品ってどこを採用していますか? 2020年の診療報酬改定で後発品のハードルがまた引き上がると噂されていますね。 アレジオンD.Sは勤務する薬局でも時々処方されるのですが、処方頻度の低い品目もしっかりと後発品に変えていきたいところですね。 現在、日医工のエピナスチンD.Sを採用していますが味がまずいので 今回はメーカー変更を検討して製材見本を取り寄せてみました。 エピナスチンのドライシロップは先発1社、後発3社のみ 調べてみるとエピナスチンD.Sを販売しているメーカーって意外と少ないんです。 まとめてみるとこんな感じ。 錠剤は10社以上販売しているのですが、採算性の問題か(?) ドライシロップは先発のアレジオン、後発品は沢井製薬、日医工、東和薬品しか販売していません。 包装で選ぶなら東和薬品 包装を見てもらうと分かると思いますが、後発品でエピナスチンD.Sを選ぶのであれば 東和薬品のエピナスチンD.Sをまず検討するのが良いと思います。 その理由は、分包品のラインナップが優れている点です。 先ほどの表にも記載したようにバラ100gの他に分包品は0.5g・1g・2gと3種類あります。 エピナスチンは処方するDrにもよりますが、体重あたりの用量だけでなく 年齢で大まかな用量が添付文書に記載されています。 東和薬品の製剤であれば分包品での対応が可能になります。 分包品を製造コストがかかるために薬価差益は少ないそうですが バラのドライシロップを分包する手間や分包紙のコストを考えると 東和薬品のエピナスチンD.Sを採用するのが良いかもしれません。 気になる味は・・・? さてさて、変更する上で重要なのはドライシロップの味ですよね! 分包品があって使いやすいとは言え、味が苦かったりしたら飲ませづらいですもんね? そんなわけで、今回は東和薬品のエピナスチンD.Sの味見をしてみます。 パッケージは東和薬品お得意の四角いアルミ包装です。 添付文書には『白色~帯黄白色の顆粒状の粉末』と記載がありますが 実際のドライシロップはほぼ白い色をしていました。 さぁ、味見をしてみましょう。 実際に味見してみた さぁ、久しぶりの味見です! おぉ!!! 確かにエピナスチンの苦味はあるものの、苦味に対するコーティングの結果 控えめな味になっています。

  • ロケットモバイルの神プランで通信料を節約!

    ロケットモバイルの神プランで通信料を節約! 携帯料金って固定費の中でも結構大きな部分を占めていると思いませんか? やくちちは、携帯電話を購入してからずっとdocomoユーザーです。 都内に通勤していた時には通勤時間が長かったので30Gぐらいまで使えるプランで契約をしていました。 転職して通勤時にスマホを使う頻度が減ってからはdocomoのギガライトプランで契約しています。 (docomoウェブサイトより) 使用量に応じて料金が加算されていくプランです。 月にもよりますが、3〜5Gの通信量を使うので5000円前後の料金がかかっています。 格安simに切り替えない理由 スマホの料金を下げようと思ったらまずはMVNO(Mobile Virtual Network Operator)の業者が扱っている 格安simを検討しますよね。 LINEモバイル 楽天モバイル ワイモバイル など20社以上がサービスを提供しており、名前を聞いたことがある人、実際に使っている人も多いかもしれません。 何度も切り替えを検討したのですが、一言で言うと面倒臭いという理由で切り替えをしていませんでした。 家族(自分+両親)3台分の携帯の親回線であり 親回線の変更などはdocomoショップで手続きしないといけない 何だかんだ言って、キャリアの回線だと速度も速いし安心できる。 本当に面倒くさい まぁ、こんな理由でdocomoにお金を払っていたんですが 2019年12月に通信量が速度制限のかかる7Gに迫ってしまいました。 月初にAHEADMAPの理事会で名古屋に行ったり、施設への往復の時にAmazon musicで音楽を聴いていたり・・・ 気がついたら使用量警告のメールが届いていました 携帯料金も7000円近くでした! ステップ4(7G)を超えると128kbpsに速度制限がかけられます。 ロケットモバイルの神プランってのがあるらしい いつものようにTwitterを巡回していると、ロケットモバイルという会社が神プランというのを提供しているらしい・・・ 個人的には素晴らしいので神simって呼んでます 特徴を一言で言えば『低速なんだけど、通信上限がなくてめちゃくちゃ安い』というプランです。 大手3社の回線を使うsimがある 公式サイトからどんなプラン・価格なのか紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薬剤師ときどき父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
薬剤師ときどき父さん
ブログタイトル
薬剤師ときどき父
フォロー
薬剤師ときどき父

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用