chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たんぽぽブログ https://blog.goo.ne.jp/koshinkai-tanpopo

明るく、楽しく、健やかに そして おいしく 栃木県足利市にある特別養護老人ホームたんぽぽの職員によ

たんぽぽブログ
フォロー
住所
足利市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/30

arrow_drop_down
  • 昼間のひととき(編み物Ver.)完成です☆

    3月20日の記事でご紹介した編み物が完成したのでお披露目しますこちらです!完成しましたよーミサンガですコツコツと地道に作っていらっしゃいましたよとてもきれいな色のミサンガが出来上がり、ご本人様もご満悦そうで良かったです今後もいろいろなものを利用者様と一緒に作成していきたいと思いますデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)完成です☆

  • 鯉のぼり🎏

    端午の節句が近づきレクリエーション活動で鯉のぼりの壁飾りを作りました。『屋根より高い鯉のぼり~🎵』最近では鯉のぼりもあまり見かけなくなりましたね・・デイサービス北小西鯉のぼり🎏

  • 大島桜?かな・・・??

    たんぽぽ北の庭にある真っ白な桜が咲きました。街路樹のハナミズキもピンクや白に色づきはじめ近くに見える山々も新緑に染まり送迎車の中では、利用者様達の会話も弾んでいます♬デイサービス北小西大島桜?かな・・・??

  • 本日のレクリエーション

    本日のレクリエーション活動は・・・手と指の運動を兼ねてゲームを行いました。紙コップの上にボールを乗せジグザグにボールを落とさないように皆様『出来ない』と言いながらも真剣に取り組まれていました。デイサービス北薗田本日のレクリエーション

  • 🌸&🐐

  • たんぽぽに、移動販売車がやってきた!

    足利市生活支援体制整備事業の一環として、地域の「買い物難民」対策のひとつ、「移動スーパー」が始まりました。今日はその第一回目。これから毎週金曜日にたんぽぽの駐車場に「カスミストア」の販売車が来ます。地域の方々にまじって、たんぽぽの職員もお弁当などを買っていました。施設長齊藤たんぽぽに、移動販売車がやってきた!

  • ~お花見ドライブ~

    春爛漫~🌸今年もお花見のドライブに行ってきました皆さま何日も前から楽しみにしてくれていたとのこと。「来年もまた見たいから健康でいます!」と桜に元気をもらえたようです。ケアマネジャー柿澤~お花見ドライブ~

  • ちょっと寄り道

    4月に入り、桜が綺麗に咲いています。お天気も良くドライブ日和だったため、真っ直ぐご自宅に帰るのではなく足利公園で桜を見てから帰宅していただきました。桜が満開で皆さまとても喜んでいました。そして笑顔も満開でしたデイサービスセンターたんぽぽ永倉ちょっと寄り道

  • 今月の創作活動

    4月の創作活動は、薗田担当でした。苺のカレンダーを作成しました。可愛らしいカレンダーが仕上がりました。デイサービス北薗田今月の創作活動

  • 🌸春🌸

    利保町にあるめがね橋桜の花が咲き自然に足を止めて眺めたくなります菜の花も満開ですデイサービス北小西🌸春🌸

  • 防火訓練

    3月に防火訓練を行いました。利用者様にも参加していただきました。デイサービス北小西防火訓練

  • 今日は赤飯の日

    久しぶりのおいしいブログです。毎月1日は恒例の赤飯の日。副菜は魚の粕漬焼き、かぼちゃの肉みそかけ、なめたけ和えです。赤飯は皆さまが喜ばれます。管理栄養士菅谷今日は赤飯の日

  • 昼間のひととき(編み物Ver.)

    食後の空き時間に利用者様と編み物をしました。職員に教わりながら真剣に取り組んでいます。編み物といっても編み棒やかぎ針など難しいものは必要ありません。必要なのは・・・数字が書かれ、切れ込みが入った丸い形の段ボール!もちろん、毛糸は必須ですよこの段ボールを使って何ができるのか、みなさまお分かりになりますでしょうか??ぜひ予想してみてくださいね後日完成品の写真を載せますので、答え合わせも兼ねてぜひまた見てくださいねデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)

  • 避難訓練

    3/12に特養・デイサービス合同避難訓練を行いました。消防署員の立ち合いのもと、色々な指摘を受けながら行われました。また野外にて水の消火器を使用した消火訓練も行われました。自主訓練とはまた違った緊張感のある訓練となりました。ご指導ありがとうございました。忘れず今後に生かしていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練

  • 雛飾り

    3月の創作活動の担当は鈴木介護士です。いろいろな表情のお内裏様とお雛様が完成しました。作品はご自宅に飾っていただきました。デイサービス北薗田雛飾り

  • 祝100歳☆

    今月100歳のお誕生日を迎えられたご利用者様のお誕生会を行いました。Y様の好きな歌♬を歌ったり、質問コーナーでは旦那様との馴れ初めやお好きな食べ物等のお話をしていただきました。お誕生日おめでとうございます💐デイサービス北薗田祝100歳☆

  • 2月の創作活動

    2月の創作活動は、橋本介護士が担当でした。カレンダーを作成したのですが、個性あふれる作品が出来上がりどれも素敵でした。デイサービス北薗田2月の創作活動

  • 節分!!

    今年もたんぽぽみなみに鬼がやってきました。皆さん鬼に豆を楽しそうに投げている姿が見受けられ、賑やかな豆まきとなりました。今年の恵方は西南西です。皆様、恵方巻は召し上がりましたか?皆様のもとへ福が来ますように・・・(^ω^)・・・デイサービスたんぽぽみなみ阿部節分!!

  • 豆まき

    2月1日たんぽぽ北に鬼が来ました👹ので豆まきを行いましたデイサービスセンターたんぽぽ北薗田豆まき

  • 絵馬

    1月の創作活動は毎年恒例の『絵馬』作りでした。1年の抱負を書いたり、干支の蛇を作り、最後に梅の花を貼って完成です。素晴らしい作品が完成しました。皆様飾られた作品を熱心にご覧になられていました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田絵馬

  • 節分-Part2-

    今年の節分は2月2日でしたね日曜日でしたので、本日豆まきを行いました。本日の赤鬼は強そうです(゜Д゜;)ですが無事に倒しました!皆さん、日ごろのうっぷんを発散できたようですね来年も楽しく皆様と豆まきができることを楽しみにしています。5丁目デイサービス野村節分-Part2-

  • 節分

    明日は節分ということでみんなで豆まきを行い、鬼退治をしました今年一年、病気や悪いものから逃れ健康でお過ごしください皆様のお越しをお待ちしております☆デイサービスセンターたんぽぽ永倉節分

  • ♪令和6年クリスマス会♪

    たんぽぽみなみにてクリスマス会が開催されました。サンタさんとトナカイさんがプレゼントを持って来てくださいました。そして恒例のくじ引き大会が行われ、賞品が当たった方はとても嬉しそうに受け取っておりました。おめでとうございました。たんぽぽみなみの妖精・・妖怪・?モジャ子とキャサリン妃も登場し、皆様いっぱい笑ってくださいました。今年も皆さんにいっぱい笑っていただけるようにスタッフ一同努めて参りますので、よろしくお願いします。今後ともお楽しみに!!!たんぽぽみなみ阿部♪令和6年クリスマス会♪

  • 福笑い

    あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。レクリエーション活動の時間に福笑いをしました。個性あふれる表情が出来上がりました。お正月飾りは、鈴木介護士の作品です💐デイサービスセンターたんぽぽ北薗田福笑い

  • クリスマス会

    昨年末(27日)に、クリスマス会を行いました。職員は、ハンドベルや二人羽織を行いました(#^^#)利用者様には、豪華景品?をかけて輪っかリレーに参加していただきました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田クリスマス会

  • 12月の創作活動

    12月の創作活動は、橋本介護士担当でカレンダー作りを行いました。可愛いカレンダーが出来ました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田12月の創作活動

  • 特養のクリスマスメニュー

    こんにちは。おいしいブログです。今回は特養のクリスマスメニューを紹介。マグロのお刺身にミートローフ、茶碗蒸しとボリューム満点。おいしくいただきました。管理栄養士菅谷特養のクリスマスメニュー

  • となりのクリスマス

    こんにちは。おいしいブログです。今回はディサービスのクリスマスメニューを紹介。(だいぶ遅いですが・・・😅)オムハヤシ、お星さまのコロッケ、クリスマスゼリーです。赤とグリーンのゼリーがクリスマスぽいですね。管理栄養士菅谷となりのクリスマス

  • おせちのある風景

    あけましておめでとうございます(^^♪今年は災害のない平和な一年でありますように。今回のおいしいブログはおせち料理の紹介。黒豆に伊達巻、かまぼこ・・などなど。お雑煮にはもちの加工品(歯ぐきでつぶせるやわらかさ)を使用し、食べやすくしています。おせち料理に喜んでいました。写真にはありませんが、お赤飯付きです(^_^)v今年も皆さまにおいしく食べていただけるメニューを提供していきたいです。管理栄養士菅谷おせちのある風景

  • 避難訓練

    12/27の年の瀬にたんぽぽ全館で避難訓練を行いました。デイサービスが出火元で初期消火、通報、避難誘導とスムーズに利用者様を避難させることができました。特養も2,3階で避難誘導を行い安全に防火扉まで避難誘導することができました。乾燥してきている時期ですので火事を起こさないように気をつけ、今後も取り組んでいきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練

  • クリスマス会

    12/25と言えば、クリスマス。っということでデイサービスセンターたんぽぽではクリスマス会を行いました。今年は、トナカイがソリではなく車いすにサンタさんを乗せてプレゼントを配りました。利用者様とクリスマスソングを歌ったり~最後には、齊藤施設長と利用者様で豪華景品をかけて、じゃんけん大会をしました。皆さまとても喜ばれていました。また来年度もいろいろな行事を行っていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉クリスマス会

  • ゆず湯

    冬至といえばゆず湯。デイサービスセンターたんぽぽでは、ゆず湯を行いました。皆さまゆず湯を満喫されておりました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉ゆず湯

  • 2024 介護フェスタ

    12/18にあしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)にて行われました2024介護フェスタにデイサービスセンターたんぽぽの永倉相談員とたんぽぽみなみの岸相談員で参加してきました。デイサービスでの普段の様子を掲示し、また利用者様が作成した作品を展示し皆様に見ていただきました。色々な事業所の方やケアマネージャー、一般の方とお話をする良い機会になり有意義な時間を過ごさせて頂きました今後も地域の方との交流の場に参加して行きたいと思いますデイサービスセンターたんぽぽ永倉2024介護フェスタ

  • 模様替え

    たんぽぽ北の飾りつけが、ハロウィンからクリスマスに替わりました。ハロウィンの飾りつけは、鈴木介護士が利用者様と一緒に考えました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田模様替え

  • 菊の花

    11月の創作活動の担当は、丸木介護士でした。菊の花をイメージして壁飾りを作成しました。利用者様はお花紙に苦戦していましたが、職員と一緒に作り素敵な作品がそれぞれ完成しました👏デイサービスセンターたんぽぽ北薗田菊の花

  • ひ孫さんの訪問

    七五三の面会101歳と3歳職員も笑顔になる日々の一場面です。特養桑子ひ孫さんの訪問

  • シニア劇団「燦」

    11/5コロナ明け初めてのボランティアさんが、デイサービスに来てくださいました。シニア劇団「燦」による、紙芝居と歌と手遊びが行われました。皆さん真剣なまなざしで紙芝居を見入っていました。歌や手遊びでは、利用者様全員が参加し笑顔で行われました。利用者様は「また来てね」や「楽しかったよ」と、大変喜ばれていました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉シニア劇団「燦」

  • 今月のカレンダー作り

    10月のカレンダー作りは薗田が担当しました。りんごをイメージしてカレンダーを作りました。皆様、見本のカレンダーを見ながら個性あふれるカラフルなカレンダーが出来上がりましたデイサービスセンターたんぽぽ北薗田今月のカレンダー作り

  • 敬老会

    今年もたんぽぽみなみの敬老会に、たくさんのゲストが来てくれました。まずはたんぽぽみなみ恒例のもじゃ子とキャサリンの登場です。そして、今年も多々良沼から白鳥がたんぽぽみなみに飛来しました。3羽仲良くダンスを披露してくださいました。少しふっくらした白鳥からスレンダーな白鳥まで『白鳥の湖』を優雅に踊っていました。皆様お楽しみのくじ引きでは、色々な商品をご用意し、当たりを引いた方々は嬉しそうな表情で景品を受取って下さいました。おめでとうございます。(o^―^o)最後はスタッフによるダンス!!美空ひばりさんの『真っ赤な太陽』を披露!!!皆様ご存じの曲ということもあり、一緒に歌いながら楽しんでくださいました。そして、アンコールで職員全員で披露させて頂きました。もじゃこ、キャサリン、変なおじさんも一緒に・・・(⌒∇⌒)...敬老会

  • 趣味の多さは負けません

    『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。いつもスポーティーなスタイルでおられ、同席の方と談笑されているのが印象的な方です。お席ではいつも同席の方とお話しをされ、時間の空いているときは新聞のクロスワードを真剣におこなっている姿が見受けられます。脳トレがお好きだそうで、新聞の脳トレコーナーをご自宅でもやられているそうです。頭で考え、文字にして書くことがとても大事なことですね。少しインタビューをさせていただきました。昔から趣味が多く、まず一つ目はドライブだそうです。新潟をはじめ、色々なところへ行っていたそうです。二つ目は魚釣り、中でも川釣りによく行かれていたそうでご自宅には釣り道具...趣味の多さは負けません

  • ぶどう棚

    9月の創作活動は鈴木介護士が担当しました。エントランスを飾るぶどう棚はご利用者様に作っていただきました。利用者様は大変手際よく、折り紙の輪を作っていらっしゃいました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田ぶどう棚

  • もう秋なのに・・

    お久しぶりのおいしいブログです。本日はみなみのディサービスの敬老の日のメニューです。赤飯に鶏肉の蒸し照焼き、なすの炒め物、ごぼうサラダ、にゅうめんです。赤飯には栗が添えてあります。暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋。栗に、にゅうめんにはもみじの麩と食事では秋の装いを。管理栄養士菅谷もう秋なのに・・

  • 過去の実績からも足腰に自信があります!

    『山・たんぽぽ・川』(やま・たんぽぽ・かわ)は、たんぽぽで運営している4つのデイサービスの利用者様が、こんなことしてます、あんなことをしてます、を紹介するシリーズ企画です。今回はデイサービスたんぽぽみなみをご利用されている方のご紹介です。いつも職員とお話をしながら歩行路を歩かれているとても笑顔が素敵な方です。午前、午後共に歩行路を歩かれご自身で持ち歩いている携帯電話のマンポケ機能で、たんぽぽみなみに来ているときは2000歩歩くと目標を決めているそうです。素晴らしいですね。少しインタビューをさせていただきました。学生の頃は陸上の選手だったそうで、中距離800mで国体3回出場し、全国大会出場と素晴らしい成績を残しているそうです。体力には自信があり、たんぽぽみなみの歩行路を毎回欠かさず歩いています。そして吹き矢...過去の実績からも足腰に自信があります!

  • 金魚の行方

    利用者様をご自宅へお送りに行くと、玄関先に見たことあるものがありました。デイサービスで職員と作成した金魚を、ご家族様が「あまりのも可愛いらしかったので飾りました。毎日これで癒されています。」と作った甲斐があります嬉しいですこれからも一緒に作成していきたいです。5丁目デイサービス野村金魚の行方

  • 今年の納涼祭は「のど自慢大会」

    夏の日曜日、たんぽぽ納涼祭として「のど自慢大会」を開催しました。エントリーした皆様は何日も前から練習をし、舞台でお披露目です。選ばれた審査員の方々も真剣に審査されていました。施設長、副施設長、職員も参戦です!「最優秀賞」はソロで歌ったK様。「施設長賞」はトップバッターで歌ったO様とS様。「来年は私も出たい!」との声が多く、お楽しみのイベントの一つになりそうです。午後はかき氷、わたあめ、魚釣りゲーム、輪投げのミニ屋台が開催されて、にぎやかな夏の午後でした・・・ケアマネジャー柿澤今年の納涼祭は「のど自慢大会」

  • キンギョ

    デイサービスセンターたんぽぽでは、利用者様との空き時間を使い折り紙で金魚を作成しました。「難しいね~」や「これで、いいのかな」など言われながら完成しました。これからもいろいろな物を作成していきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉キンギョ

  • 百日紅

    デイサービスセンターたんぽぽのベランダに咲いている百日紅が満開になりました。利用者様が「きれいだね」、「今年も満開に咲いたね」などと言われ花見をされておりました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉百日紅

  • カレンダー作り

    8月の創作活動は、桑野介護士が担当しカレンダー作りを行いました。海中🌊をイメージしたカレンダーが出来ました。利用者様も魚🐟を貼ったり鱗やワカメなどを描いたり✍真剣に見本を見ながら取り組まれていました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田カレンダー作り

  • 旬の野菜を使ったメニュー

    たんぽぽみなみのメニューの紹介です。ちらし寿司鶏と冬瓜のくず煮です。ちらし寿司は彩りがいいですね~冬瓜は夏野菜、むくみを取ってくれたり、熱を下げる効果もあったり、暑い時期にはもってこいの野菜です。管理栄養士菅谷旬の野菜を使ったメニュー

  • 夏はしっかり食べようゼ

    たんぽぽみなみのある日のメニューの紹介です。まずはさばの塩焼き、脂がのったさばはおいしい💛そして夏野菜のなすを使った田楽。次は豚肉の野菜巻き。肉と野菜が一緒に取れて、ご飯が進むメニュー。里芋のずんだあん、甘いアクセントに。暑い日が続きますが皆さま、ご自愛ください。管理栄養士菅谷夏はしっかり食べようゼ

  • 夏こそしっかりと

    たんぽぽみなみのメニューをお伝えします。メニューは手作り唐揚げ🍖にんにくの効いた唐揚げでご飯が進む~😅利用者様には食べやすい大きさに切り、提供しました。管理栄養士菅谷夏こそしっかりと

  • うちわ!?

    関東地方の梅雨が明け、厳しい暑さが続いていますね。皆様暑さに負けず元気に過ごしていきましょう💪7月の創作活動は、原田職員が担当し『スイカのうちわ』を作りました。折り紙とアイスの棒でうちわができるなんて・・と利用者様も興味津々に作っていました。たんぽぽ北薗田うちわ!?

  • 大暑の日のメニュー

    7月22日は「大暑」。この言葉通り暑い日でした☀そんな日のメニューは大暑ご飯、枝豆と生姜を使用したご飯、生姜がピリリと効いて、食欲も増します。かれいの香草焼きあんかけ夏小鉢には、豆腐、なす、そうめんが入り、とろみがついており、食べやすい1品。折り紙のなすを彩りに添えて。管理栄養士菅谷大暑の日のメニュー

  • バイオリン演奏会

    先日、ご利用者様のご家族様がボランティアで、バイオリンの演奏を披露してくださいました。『夏の思い出』、『アメイジング・グレイス』、『瀬戸の花嫁』、『男はつらいよ』、『川の流れのように』等、全部で11曲も演奏してくださいました。バイオリン演奏に合わせて歌ったり手拍子をしたりと、みなさまとても楽しんでいらっしゃるご様子でしたよなかには『アメイジング・グレイス』という曲で、感極まって涙を流されているご利用者様もいらっしゃいました。普段、イベント事でもバイオリンの生演奏を鑑賞する機会があまりないため、みなさま大変喜んでおりましたとても美しい音色で、職員も聞きほれてしまいましたよまた是非お待ちしております(^^♪素敵な演奏をありがとうございましたたんぽぽみなみ田村バイオリン演奏会

  • 暑い日はさっぱりと・・・

    梅雨明けが近いそうですが、毎日、蒸し暑いですね。本日のおいしいブログは、そんな時期に食べたい、冷たい麺メニュー。冷やしおろしうどんです。大根おろしに錦糸卵、かまぼこ、アクセントになめこも添えました。管理栄養士菅谷暑い日はさっぱりと・・・

  • 何度見ても素敵です

    勤務の都合で、お見せすることできない曜日に出勤し、フラダンスを披露してくれました。普段見る事の出来なかった方は、素敵~と喜ばれておりました。ぜひ、フラダンスやってみたい方は、デイサービスまでどうぞ🎵5丁目デイサービス野村何度見ても素敵です

  • 咲きました🌺

    デイサービスのベランダに蓮の花が咲きました。次咲くつぼみがスタンバイしております。そして、蓮の隣にはガマがあります。種をまいた記憶はなく、自然に生えてきました。初めて穂がつきました。デイサービスのベランダもお花でにぎわっております。5丁目デイサービス野村咲きました🌺

  • 七夕飾り🎋

    たんぽぽ北でも七夕飾りを作りましたよみなさまの願い事が叶いますように💘たんぽぽ北小西七夕飾り🎋

  • 真剣に考えました☆彡

    昨日は七夕でしたね皆様、今年もお願い事を真剣に考えられましたよ叶うといいですね♬お飾りも一生懸命作りました手先が・・・なんておっしゃっておりましたが、とてもお上手です一緒に作ってくださるので、職員はとても助かっております梅雨にて暑さが厳しいですが、涼しいお部屋で水分をしっかりとって、願い事が叶うよう祈っています5丁目デイサービス野村真剣に考えました☆彡

  • あじさい

    6月後半に入りようやく梅雨入りの発表がありましたね。暑い日が続いていますが皆様、熱中症対策をしっかり行い梅雨のうっとうしい暑さを乗り切りましょう。たんぽぽ北では、少しでも凉を感じていただける様に利用者様に紫陽花を作っていただき入り口に飾りました。たんぽぽ北薗田あじさい

  • インスタグラム始めました

    職員の1人がインスタグラム立上げを買って出てくれました。自己紹介欄にあるインスタアイコンをポチっと押してみてください。フォロワー絶賛募集中です。施設長松村インスタグラム始めました

  • 植え替え

    正面玄関の花も夏仕様に植え替えました。今年も暑いので、枯らさないようにしっかりお水をあげていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉植え替え

  • メンタルヘルスケア研修

    たんぽぽでは職員の心の健康を維持するため、メンタルヘルスケア研修を計画的に実施しています。昨日は、自身の心の健康を保つことを目的とする「メンタルヘルスセルフケア研修」を行いました。講師は昨年同様坂寄先生にお願いしました。最後はリラックスするための体操お疲れさまでした。施設長松村メンタルヘルスケア研修

  • 鳥の巣

    正面玄関わきに見つけた、鳥の巣刺激をしないように見守っていましたが、無事に巣立っていったようですよかったです来年もお待ちしておりますデイサービスセンターたんぽぽ永倉鳥の巣

  • ハワイアン②

    一昨日、桐生市や佐野市などで今年最高気温が・・もちろん足利市も暑かった(´;ω;`)ウゥゥそんな日のたんぽぽランチ🍴はロコモコ丼です。今回は目玉焼きの代わりにゆで卵を添えました。存在感ばっちりのズッキーニもプラスしました。たっぷりのソースでおいしくいただきました。管理栄養士菅谷ハワイアン②

  • 元気に歩いています

    外はもう30度を超え夏の陽気になり、暑い日が続いていますが、たんぽぽみなみの歩行路では皆さん元気に歩かれています。皆様、今日は『2往復歩きます。』など目標を決めて歩かれています。職員とお話しをしながら歩かれ、笑い声が聞こえてきます。皆様、顔見知りの方とベンチに座り、楽しそうに過ごされています。これから梅雨の時期に入りますが、雨が降るとなかなか外を歩けないですが、たんぽぽみなみの歩行路は屋根があるので雨の日でも皆様元気に歩かれています。暑い日が続いているので、必ず水分補給をしましょう。たんぽぽみなみで運動をしながら楽しい時間を過ごしてみませんか。たんぽぽみなみ阿部元気に歩いています

  • 冷やし中華始めました

    梅雨はどこに?と思うくらい暑い日が続いていますねι(´Д`υ)アツィー6月に入り、今年初の冷やし中華を提供しました。毎年、冷やし中華の日はどうしてと思うくらい涼しい気候なことが多かったですが、今年はまさに冷やし中華日和でした☀管理栄養士菅谷冷やし中華始めました

  • 花模様

    デイサービスのベランダの鉢植えを植え替えました利用者様の癒しに少しでもなれば嬉しいですまだプランターに空きがあるので、もう少し増やしていきたいと思います頑張るぞーデイサービスセンターたんぽぽ永倉花模様

  • ハスが成長してきました

    ベランダにあるハスです。順調に成長しています。利用者様も花が咲くのが楽しみとおっしゃっておりました。今年も綺麗に咲くといいなーデイサービスセンターたんぽぽ永倉ハスが成長してきました

  • 着々と準備中

    6月に入り紫陽花の花が満開ですね。たんぽぽ北では、七夕飾りの準備が始まりました。たんぽぽ北小西着々と準備中

  • ある日のメニュー

    こんにちは、おいしいブログです。もう夏のような気候ですね💦まずはドライカレー、ご飯をサフランライスにし、見た目にも鮮やかに。次は豚肉きのこのトマトソース、きのこたっぷりのトマトソース。トマトは抗酸化作用があるのは有名ですよね。おいしく食べて、暑い夏に備えましょう👍管理栄養士菅谷ある日のメニュー

  • 春から夏へ

    4月の創作活動は、桜のカレンダー作りを行いました。利用者様それぞれ個性あふれるカレンダーが完成しました。5月の創作活動は藤をイメージした壁飾りを作っていただきました。GWは、あしかがフラワーパークの藤の花が満開だったそうです。たんぽぽでもフラワーパークの藤に負けないくらい素敵な藤の壁飾りが完成しました。たんぽぽ北薗田春から夏へ

  • たんぽぽメニューいろいろ・・・

    こんにちは、おいしいブログです。たんぽぽでは洋食のメニューも提供しています。今回はその一部、グラタン、魚のトマトソース・・・今後も皆さまに楽しんでいただけるメニューを提供していきたいと思います。お楽しみに~管理栄養士菅谷たんぽぽメニューいろいろ・・・

  • 発見!

    本日花の水くれをしていたら、鳥の鳴き声がしたため木を見ると鳥の巣を発見しました。中にはヒナがいる様で親鳥が近くを飛んでいました。今後もヒナの成長を見守っていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉発見!

  • お手玉リレー

    本日は天候もよく、運動会を行っている学校があるとの事でデイサービスセンターたんぽぽでも紅組・白組に分かれお手玉リレーを行いました。紅組優勢でしたが、僅差で白組の勝利となりましたちなみに、職員も参加し一緒に楽しみました~デイサービスセンターたんぽぽ永倉お手玉リレー

  • やはりダルビッシュ

    デイサービスセンターとなりのたんぽぽの5月です。先日、アメリカ大リーグ、野球のダルビッシュ投手が、日米通算200勝を達成したことがニュースになっておりました。そのインタビューの中で、「これからもいろいろ勉強して、たくさん練習していきます。」と、コメントがありました。スタッフの中に、ダルビッシュの大ファンの人もおります。これから、私たちも見習わせていただきます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林やはりダルビッシュ

  • レクリエーション

    今日のレクリエーションは、輪投げリレーを行いました。皆さん真剣な姿で行われています。結果は、白組の勝ちでした。デイサービスセンターたんぽぽ永倉レクリエーション

  • 民生委員の皆様が見学にいらっしゃいました

    5月17日(金)、山辺地区民児協の民生委員さん10名様が、たんぽぽの見学にいらっしゃいました。特養の施設、入所者様のご様子、デイサービスの活動などをご覧になりました。午後のおやつの時間だったので、手作りのフルーツゼリーもご覧になり「おいしそう」、外の花壇の花にも「色とりどりでキレイ!」と感想をくださりました。地域の皆様に愛される施設でありたいと、心新たにしました。見学会の終わりに、記念写真、「ハイ・チーズ」副施設長齊藤民生委員の皆様が見学にいらっしゃいました

  • 気分はハワイアン

    気候がよくなり、お出かけしたい、海外旅行に行きたい、ハワイに行きたいと思う方もいるかも・・・本日のおいしいブログのメニューはロコモコ丼風(;^_^Aすっかり日本に根付いたハワイ料理。ハンバーグの下にトマトなどの野菜を敷き、目玉焼き添えて、デミグラスソースをかけました。ハンバーグは軟らかく仕上がり、ソースとも合っていました。気持ちだけでもハワイになりました(笑)ごちそうさまでした。管理栄養士菅谷気分はハワイアン

  • 朝日を浴びて準備します

    デイサービスセンターとなりのたんぽぽです。スタッフの方々、朝の目覚め元気よく、今日も勇ましくお仕事に来てくれました。本日の営業がこれから始まります。たくさんの朝の空気を取り込みます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林朝日を浴びて準備します

  • ザ・初夏にむけて勇ましく

    デイサービスセンターとなりのたんぽぽの営業が今日も始まりました。昨日は雨が降り、今日も、なんだかくもり空。スタッフの弾んだ声に、うながされ、利用者様も、声が、だんだん出てきております。がんばりました、キンセンカベランダの花々、初夏にむけて準備中外気浴、うながされたよ。今日も、足が弾みますアジサイが、びっくりするほど、花芽がついてます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林ザ・初夏にむけて勇ましく

  • ザ・皇帝ダリヤが伸びてきた

    5月の雨ですくすく育ち、今年も皇帝ダリヤが伸びてきて、あれよあれよとマイニチ伸びています。フラーパークの藤ぐらい、利用者様、スタッフ、みんなの大きな楽しみです。去年の花が咲いたときの皇帝ダリヤです。みなさま、皇帝ダリヤがこれからどんどん伸びていくのを、私たちと一緒にまいにちマイニチ観察しませんか?デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林ザ・皇帝ダリヤが伸びてきた

  • 鬼が来た

    今日も、皆さま、デイサービスセンターとなりのたんぽぽをご利用して頂きありがとうございます。皆さまが楽しくご利用できるように、今年もいろいろ取り組んでいきたいと思います。今年もGWが過ぎ、近年同様に5月末ぐらいから、非常に暑くなるのでしょうか?足利フラワーパークの大藤にも、大勢の方が来られたと先日、聞きました。猛暑、酷暑、炎暑と言われる気候になる前に、いろいろと片づけを進めようと思い、おこなっておりましたら、となりのたんぽぽにも鬼が来たのを忘れておりました。日頃は元気でやさしい鬼を、今回、皆さまにご紹介したいと思います。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林鬼が来た

  • 新緑のメニュー

    気温が高い日が続き、あの暑い夏が近づいてきているようなこのごろ・・・こんにちは、おいしいブログです。本日のメニューは三色丼、じゃが芋煮もの、野菜サラダ、味噌汁、フルーツです。三色丼は鶏そぼろ、卵そぼろにオクラです。(真ん中に味のアクセントで紅しょうが)新緑の季節にぴったりの彩り丼です。丼のご飯は茶飯です。ごちそうさまでした。管理栄養士菅谷新緑のメニュー

  • 春ですね

    5月に入り、気温も上がり一気に初夏の陽気となりました。たんぽぽみなみの正面玄関もたくさんの花々たちで満開になりました。春はたくさんの花が咲き、気持ちいいですね。たんぽぽみなみの南側にもチューリップが元気よく咲き、並んでいます。歩行路では皆様お話しをしながら、日向ぼっこをしています。お天気の良い日はとても気持ちが良いですね。たんぽぽみなみで一緒に過ごしてみませんか。たんぽぽみなみ阿部春ですね

  • 壁画完成

    利用者様に塗っていただいたチューリップを大きな画用紙にはりフロアーに飾りました。皆さんとても色鮮やかできれいきれいに咲いてます。デイサービスセンターたんぽぽ永倉壁画完成

  • 菖蒲湯

    5/3、5/4に菖蒲湯を行いました。菖蒲には邪気を祓う効果があるとの事です。利用者様の中には、菖蒲の葉を少し折ったりし臭いをかいだりしてる方もいらっしゃいました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉菖蒲湯

  • 4月を振り返って

    4月の中旬に、毎年恒例の桜ドライブを行いました。ソメイヨシノと枝垂れ桜を見てきました。利用者様は、きれいだね。やっぱり桜はいいね!など仰っていました。デイサービスセンターたんぽぽ永倉4月を振り返って

  • 今日はお赤飯の日

    こんにちは、おいしいブログです。本日はたんぽぽ北ディサービスの食事の紹介です。毎月1日はお赤飯の日!!赤飯好きの私には最高のメニューです。利用者様にもお赤飯ファンがいらっしゃいます。本日のメニューは赤飯、鰈の照り焼き、かぼちゃ煮、ゆかり和え、香物、味噌汁です。完食されている方が多かったです。ごちそうさまでした。ちなみにみなみのディサービスも同じメニューです(みなみの写真の方はごましおをかけ忘れました(;^ω^)管理栄養士菅谷今日はお赤飯の日

  • 柳原方式デマンドタクシー

    今日は月2日行われる「柳原方式デマンドタクシー」の日。昨日と打って変わった晴天に誘われ、行きの第一便に同行することとしました。運転手の杉江さんとともにたんぽぽを出発です。集合場所の心通院駐車場に到着。老人会と重なったとのことで、参加者はぐっと減って2名(左端は世話役さん)。いつもは自治会長の亀山さんが見送りにいらっしゃいますが、今日は老人会のほうかな?アシコタウンに向け出発。2人でも車中のおしゃべりに花が咲きました。到着。いざ買い物へ。行ってらっしゃいませ。ゆっくりお買い物を楽しんできてください。施設長松村柳原方式デマンドタクシーとは・・・柳原地区社会福祉協議会と足利市社会福祉協議会が共催する地域支え合い型移動支援サービスです。当法人もその趣旨に賛同し、微力ながらお手伝いしています。柳原方式デマンドタクシー

  • おばんざい

    お久しぶりのおいしいブログです。おいしいブログの再開、第一弾はみなみのディサービスの食事の紹介です。メニューは「おばんざい、がんも炊き合わせ、お漬物、にゅうめん」です。おばんざいは、焼き魚、鶏肉、青菜のお浸し、さつま芋甘煮、ゆで卵、かにかまの天ぷら特に鶏肉は温度管理しながら、じっくりと蒸しあげ、やわらかく仕上げた、シェフ渾身の一品です。ご利用者様から「おいしかったわ~。」とのうれしいお声をいただきました。今回の食事には、かわいいやっこさんの折り紙もついてました。管理栄養士菅谷おばんざい

  • 今年は草も育てます

    今年は草も育てます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽでは、毎日、利用者様がベランダで外気浴や日光浴を楽しんでおられます。今日も春のまぶしい日差しに、目を細めております。今年は、草も育ててみて、緑の絨毯を作ってみたいです。今日も、春の草花が元気よく咲いています。皆さん、季節の花々を見に来てみませんか?デイサービスセンターとなりのたんぽぽ小林今年は草も育てます

  • サクランボの花が咲きました。

    デイサービスセンターとなりのたんぽぽの駐車場にあるサクランボの木の花が、今年も見事に咲きました。先日、利用者様から「今年も咲いたね。」と、声を掛けて頂きました。毎年、サクラの花が散り出す頃に白い花が咲き始めます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林サクランボの花が咲きました。

  • 春のドライブ

    3月末に春のドライブに行ってきました。いつもは桜の花がきれいなのですが、今年は開花が遅かったので残念ながら「桜ドライブ」とはなりませんでしたが・・・。菜の花やらユキヤナギやら、みなさん車窓から指を指して景色を楽しまれていたようです。お天気も良くてまさに「春のドライブ日和」でした。ケアマネジャー柿澤春のドライブ

  • 春はそこまで来ています。

    たんぽぽみなみにはシクラメンが大きいのから小さいものまできれいに咲いております。皆様、お花の咲き具合をとても心配して下さり、「水が少ないかな‥」「多いのかな・・」とお話ししてくださります。花には癒す力がありますね。元気に咲いていると気持ちがいいですね。それからスタッフが育てていた多肉植物のお花が咲き、あまりにもきれいな為、水に浮かべてみました。いろんな色で水に浮かべるとまた違ったきれいさがありますね。花を見ると皆さん笑顔になり、花の力はすごいなと感じられます。みなみ阿部春はそこまで来ています。

  • 3月の創作活動

    まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?3月の創作活動は、ミモザをイメージして利用者様に作品を作っていただきました。皆様、お花紙を丁寧に丸め、色々な形の作品が完成しました。たんぽぽ北薗田3月の創作活動

  • 防火訓練

    東日本大震災から13年がたつ今日、3/11に特別養護老人ホームたんぽぽでは防火訓練を行いました。火事と地震・津波は違いますが安全に避難誘導することができました。今後も、定期的に実施していきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉防火訓練

  • 3月

    3月になりました。梅の花も満開ですね🌸3月の創作活動は、ミモザの花のカレンダー作りを行います。次回アップします。そして、3月3日はたんぽぽ北の19回目の誕生日です🎊皆様ありがとうございます。たんぽぽ北小西3月

  • 節分

    2月3日は節分ですね。たんぽぽみなみでも皆さんと豆まきをおこないました。「鬼は外!」「福は内!」がたくさん聞こえておりました。皆様、鬼に変身しているスタッフがとても気になっている様子でした。赤鬼、青鬼、緑鬼に皆様優しく投げて下さっていました。(o^―^o)皆さん優しいですね。昔はご近所で『鬼は外!福は内!』の声が聞こえて来ましたが、最近ではあまり聞こえてこなくなりましたね。たんぽぽみなみにも福が来ますように・・・!!そして、節分といえば恵方巻!!たんぽぽみなみに手作りの特大恵方巻が届きました。今年の恵方は『東北東、やや東』皆様のところにも福が来ますように願っております。みなみ阿部節分

  • 避難訓練

    本日デイサービスで避難訓練を行いました。第一発見者は、消防署に通報し的確に情報を伝えられました。初期消火班は、消火器を火災現場まで行き初期消火。避難誘導班は利用者様を不安にさせず、声掛けをしながら安全に避難誘導をしました。無事避難完了。今後も火事を起こさないことを一番に考え、訓練を行っていきたいと思います。デイービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たんぽぽブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たんぽぽブログさん
ブログタイトル
たんぽぽブログ
フォロー
たんぽぽブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用