3月20日の記事でご紹介した編み物が完成したのでお披露目しますこちらです!完成しましたよーミサンガですコツコツと地道に作っていらっしゃいましたよとてもきれいな色のミサンガが出来上がり、ご本人様もご満悦そうで良かったです今後もいろいろなものを利用者様と一緒に作成していきたいと思いますデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)完成です☆
たんぽぽみなみにてクリスマス会が開催されました。サンタさんとトナカイさんがプレゼントを持って来てくださいました。そして恒例のくじ引き大会が行われ、賞品が当たった方はとても嬉しそうに受け取っておりました。おめでとうございました。たんぽぽみなみの妖精・・妖怪・?モジャ子とキャサリン妃も登場し、皆様いっぱい笑ってくださいました。今年も皆さんにいっぱい笑っていただけるようにスタッフ一同努めて参りますので、よろしくお願いします。今後ともお楽しみに!!!たんぽぽみなみ阿部♪令和6年クリスマス会♪
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。レクリエーション活動の時間に福笑いをしました。個性あふれる表情が出来上がりました。お正月飾りは、鈴木介護士の作品です💐デイサービスセンターたんぽぽ北薗田福笑い
昨年末(27日)に、クリスマス会を行いました。職員は、ハンドベルや二人羽織を行いました(#^^#)利用者様には、豪華景品?をかけて輪っかリレーに参加していただきました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田クリスマス会
12月の創作活動は、橋本介護士担当でカレンダー作りを行いました。可愛いカレンダーが出来ました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田12月の創作活動
こんにちは。おいしいブログです。今回は特養のクリスマスメニューを紹介。マグロのお刺身にミートローフ、茶碗蒸しとボリューム満点。おいしくいただきました。管理栄養士菅谷特養のクリスマスメニュー
こんにちは。おいしいブログです。今回はディサービスのクリスマスメニューを紹介。(だいぶ遅いですが・・・😅)オムハヤシ、お星さまのコロッケ、クリスマスゼリーです。赤とグリーンのゼリーがクリスマスぽいですね。管理栄養士菅谷となりのクリスマス
あけましておめでとうございます(^^♪今年は災害のない平和な一年でありますように。今回のおいしいブログはおせち料理の紹介。黒豆に伊達巻、かまぼこ・・などなど。お雑煮にはもちの加工品(歯ぐきでつぶせるやわらかさ)を使用し、食べやすくしています。おせち料理に喜んでいました。写真にはありませんが、お赤飯付きです(^_^)v今年も皆さまにおいしく食べていただけるメニューを提供していきたいです。管理栄養士菅谷おせちのある風景
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽブログさんをフォローしませんか?
3月20日の記事でご紹介した編み物が完成したのでお披露目しますこちらです!完成しましたよーミサンガですコツコツと地道に作っていらっしゃいましたよとてもきれいな色のミサンガが出来上がり、ご本人様もご満悦そうで良かったです今後もいろいろなものを利用者様と一緒に作成していきたいと思いますデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)完成です☆
端午の節句が近づきレクリエーション活動で鯉のぼりの壁飾りを作りました。『屋根より高い鯉のぼり~🎵』最近では鯉のぼりもあまり見かけなくなりましたね・・デイサービス北小西鯉のぼり🎏
たんぽぽ北の庭にある真っ白な桜が咲きました。街路樹のハナミズキもピンクや白に色づきはじめ近くに見える山々も新緑に染まり送迎車の中では、利用者様達の会話も弾んでいます♬デイサービス北小西大島桜?かな・・・??
本日のレクリエーション活動は・・・手と指の運動を兼ねてゲームを行いました。紙コップの上にボールを乗せジグザグにボールを落とさないように皆様『出来ない』と言いながらも真剣に取り組まれていました。デイサービス北薗田本日のレクリエーション
足利市生活支援体制整備事業の一環として、地域の「買い物難民」対策のひとつ、「移動スーパー」が始まりました。今日はその第一回目。これから毎週金曜日にたんぽぽの駐車場に「カスミストア」の販売車が来ます。地域の方々にまじって、たんぽぽの職員もお弁当などを買っていました。施設長齊藤たんぽぽに、移動販売車がやってきた!
春爛漫~🌸今年もお花見のドライブに行ってきました皆さま何日も前から楽しみにしてくれていたとのこと。「来年もまた見たいから健康でいます!」と桜に元気をもらえたようです。ケアマネジャー柿澤~お花見ドライブ~
4月に入り、桜が綺麗に咲いています。お天気も良くドライブ日和だったため、真っ直ぐご自宅に帰るのではなく足利公園で桜を見てから帰宅していただきました。桜が満開で皆さまとても喜んでいました。そして笑顔も満開でしたデイサービスセンターたんぽぽ永倉ちょっと寄り道
4月の創作活動は、薗田担当でした。苺のカレンダーを作成しました。可愛らしいカレンダーが仕上がりました。デイサービス北薗田今月の創作活動
利保町にあるめがね橋桜の花が咲き自然に足を止めて眺めたくなります菜の花も満開ですデイサービス北小西🌸春🌸
3月に防火訓練を行いました。利用者様にも参加していただきました。デイサービス北小西防火訓練
久しぶりのおいしいブログです。毎月1日は恒例の赤飯の日。副菜は魚の粕漬焼き、かぼちゃの肉みそかけ、なめたけ和えです。赤飯は皆さまが喜ばれます。管理栄養士菅谷今日は赤飯の日
食後の空き時間に利用者様と編み物をしました。職員に教わりながら真剣に取り組んでいます。編み物といっても編み棒やかぎ針など難しいものは必要ありません。必要なのは・・・数字が書かれ、切れ込みが入った丸い形の段ボール!もちろん、毛糸は必須ですよこの段ボールを使って何ができるのか、みなさまお分かりになりますでしょうか??ぜひ予想してみてくださいね後日完成品の写真を載せますので、答え合わせも兼ねてぜひまた見てくださいねデイサービスセンターたんぽぽ永倉昼間のひととき(編み物Ver.)
3/12に特養・デイサービス合同避難訓練を行いました。消防署員の立ち合いのもと、色々な指摘を受けながら行われました。また野外にて水の消火器を使用した消火訓練も行われました。自主訓練とはまた違った緊張感のある訓練となりました。ご指導ありがとうございました。忘れず今後に生かしていきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練
3月の創作活動の担当は鈴木介護士です。いろいろな表情のお内裏様とお雛様が完成しました。作品はご自宅に飾っていただきました。デイサービス北薗田雛飾り
今月100歳のお誕生日を迎えられたご利用者様のお誕生会を行いました。Y様の好きな歌♬を歌ったり、質問コーナーでは旦那様との馴れ初めやお好きな食べ物等のお話をしていただきました。お誕生日おめでとうございます💐デイサービス北薗田祝100歳☆
2月の創作活動は、橋本介護士が担当でした。カレンダーを作成したのですが、個性あふれる作品が出来上がりどれも素敵でした。デイサービス北薗田2月の創作活動
今年もたんぽぽみなみに鬼がやってきました。皆さん鬼に豆を楽しそうに投げている姿が見受けられ、賑やかな豆まきとなりました。今年の恵方は西南西です。皆様、恵方巻は召し上がりましたか?皆様のもとへ福が来ますように・・・(^ω^)・・・デイサービスたんぽぽみなみ阿部節分!!
2月1日たんぽぽ北に鬼が来ました👹ので豆まきを行いましたデイサービスセンターたんぽぽ北薗田豆まき
1月の創作活動は毎年恒例の『絵馬』作りでした。1年の抱負を書いたり、干支の蛇を作り、最後に梅の花を貼って完成です。素晴らしい作品が完成しました。皆様飾られた作品を熱心にご覧になられていました。デイサービスセンターたんぽぽ北薗田絵馬
今日は月2日行われる「柳原方式デマンドタクシー」の日。昨日と打って変わった晴天に誘われ、行きの第一便に同行することとしました。運転手の杉江さんとともにたんぽぽを出発です。集合場所の心通院駐車場に到着。老人会と重なったとのことで、参加者はぐっと減って2名(左端は世話役さん)。いつもは自治会長の亀山さんが見送りにいらっしゃいますが、今日は老人会のほうかな?アシコタウンに向け出発。2人でも車中のおしゃべりに花が咲きました。到着。いざ買い物へ。行ってらっしゃいませ。ゆっくりお買い物を楽しんできてください。施設長松村柳原方式デマンドタクシーとは・・・柳原地区社会福祉協議会と足利市社会福祉協議会が共催する地域支え合い型移動支援サービスです。当法人もその趣旨に賛同し、微力ながらお手伝いしています。柳原方式デマンドタクシー
お久しぶりのおいしいブログです。おいしいブログの再開、第一弾はみなみのディサービスの食事の紹介です。メニューは「おばんざい、がんも炊き合わせ、お漬物、にゅうめん」です。おばんざいは、焼き魚、鶏肉、青菜のお浸し、さつま芋甘煮、ゆで卵、かにかまの天ぷら特に鶏肉は温度管理しながら、じっくりと蒸しあげ、やわらかく仕上げた、シェフ渾身の一品です。ご利用者様から「おいしかったわ~。」とのうれしいお声をいただきました。今回の食事には、かわいいやっこさんの折り紙もついてました。管理栄養士菅谷おばんざい
今年は草も育てます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽでは、毎日、利用者様がベランダで外気浴や日光浴を楽しんでおられます。今日も春のまぶしい日差しに、目を細めております。今年は、草も育ててみて、緑の絨毯を作ってみたいです。今日も、春の草花が元気よく咲いています。皆さん、季節の花々を見に来てみませんか?デイサービスセンターとなりのたんぽぽ小林今年は草も育てます
デイサービスセンターとなりのたんぽぽの駐車場にあるサクランボの木の花が、今年も見事に咲きました。先日、利用者様から「今年も咲いたね。」と、声を掛けて頂きました。毎年、サクラの花が散り出す頃に白い花が咲き始めます。デイサービスセンターとなりのたんぽぽ。小林サクランボの花が咲きました。
3月末に春のドライブに行ってきました。いつもは桜の花がきれいなのですが、今年は開花が遅かったので残念ながら「桜ドライブ」とはなりませんでしたが・・・。菜の花やらユキヤナギやら、みなさん車窓から指を指して景色を楽しまれていたようです。お天気も良くてまさに「春のドライブ日和」でした。ケアマネジャー柿澤春のドライブ
たんぽぽみなみにはシクラメンが大きいのから小さいものまできれいに咲いております。皆様、お花の咲き具合をとても心配して下さり、「水が少ないかな‥」「多いのかな・・」とお話ししてくださります。花には癒す力がありますね。元気に咲いていると気持ちがいいですね。それからスタッフが育てていた多肉植物のお花が咲き、あまりにもきれいな為、水に浮かべてみました。いろんな色で水に浮かべるとまた違ったきれいさがありますね。花を見ると皆さん笑顔になり、花の力はすごいなと感じられます。みなみ阿部春はそこまで来ています。
まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?3月の創作活動は、ミモザをイメージして利用者様に作品を作っていただきました。皆様、お花紙を丁寧に丸め、色々な形の作品が完成しました。たんぽぽ北薗田3月の創作活動
東日本大震災から13年がたつ今日、3/11に特別養護老人ホームたんぽぽでは防火訓練を行いました。火事と地震・津波は違いますが安全に避難誘導することができました。今後も、定期的に実施していきたいと思います。デイサービスセンターたんぽぽ永倉防火訓練
3月になりました。梅の花も満開ですね🌸3月の創作活動は、ミモザの花のカレンダー作りを行います。次回アップします。そして、3月3日はたんぽぽ北の19回目の誕生日です🎊皆様ありがとうございます。たんぽぽ北小西3月
2月3日は節分ですね。たんぽぽみなみでも皆さんと豆まきをおこないました。「鬼は外!」「福は内!」がたくさん聞こえておりました。皆様、鬼に変身しているスタッフがとても気になっている様子でした。赤鬼、青鬼、緑鬼に皆様優しく投げて下さっていました。(o^―^o)皆さん優しいですね。昔はご近所で『鬼は外!福は内!』の声が聞こえて来ましたが、最近ではあまり聞こえてこなくなりましたね。たんぽぽみなみにも福が来ますように・・・!!そして、節分といえば恵方巻!!たんぽぽみなみに手作りの特大恵方巻が届きました。今年の恵方は『東北東、やや東』皆様のところにも福が来ますように願っております。みなみ阿部節分
本日デイサービスで避難訓練を行いました。第一発見者は、消防署に通報し的確に情報を伝えられました。初期消火班は、消火器を火災現場まで行き初期消火。避難誘導班は利用者様を不安にさせず、声掛けをしながら安全に避難誘導をしました。無事避難完了。今後も火事を起こさないことを一番に考え、訓練を行っていきたいと思います。デイービスセンターたんぽぽ永倉避難訓練
2/3レクの時間を使い豆まきを皆さんと行いました。「福は内」、「鬼は外」と力強い声掛けの元鬼退治をしました。今年一年皆様に福が来ますように。デイサービスセンターたんぽぽ永倉節分
節分に向けて利用者様一人ひとりに節分のお面を作っていただきました。一人ひとりがいろんな色を使い様々なお面を作りました。作ったお面はフロアーに飾ってあります。デイサービスセンターたんぽぽ永倉節分のレク
2月3日節分ですたんぽぽ北に赤鬼と青鬼がやってきました👹利用者様に鬼退治をしていただきました利用者様とたんぽぽ北にたくさん福が来ますように💖そして、創作活動の写真もアップします指先のリハビリも兼ねてカレンダーを作っていただきました皆様、真剣に取り組まれていましたたんぽぽ北薗田節分
作る人が違うと鬼の表情も変わりますねたんぽぽ北小西創作活動2月のカレンダー
新しい年を迎え創作活動を行いました今年の干支は辰年なので辰にちなんだ飾りを皆様に作っていただきましたたんぽぽ北薗田創作活動
利用者様と職員によるゲームも行いました童心に帰り利用者様も職員も真剣ですたんぽぽ北小西思い出のクリスマス会(その2)
昨年暮れに行ったクリスマス会の写真です職員のピアニカの演奏に合わせみんなで合唱しました♬そして恒例の『じゃんけん大会』✊✌✋豪華賞品(?)も用意しましたたんぽぽ北小西思い出のクリスマス会(その1)
今年は年始早々暗いニュースが多くて本当に気が滅入ります。しかし!辰(たつ)年だけに、気持ちを奮い「立たせて」皆様ひとりひとりに一年の決意表明をしてもらいました。「一人で歩けるようになりたい」「今年も元気に!」「風邪をひかない!」「みんなと仲良くします」「いっぱい食べます!」などなど・・。新年の決意表明。皆様、今年も目標がたった(辰)ようです。ケアマネジャー柿澤新年の目標
三が日、書初めをおこないました。皆様、新年の抱負や好きな漢字を書きました。みなさま、悩んで筆がすすまないかと思いきや思いきりがよく真剣に筆を滑らせていました。よい1年になりますように・・2階坂本書初め