chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリネズミの隠れ家 https://ameblo.jp/harinezumin0kakurega/

関西に住むハリネズミのコパンちゃん。飼育から繁殖、販売まで幅広く情報発信していきます。

我が家のハリネズミ コパンちゃん。 愛くるしい表情を見せてくれます。

ハリネズミの隠れ家
フォロー
住所
北区
出身
大阪府
ブログ村参加

2016/08/24

arrow_drop_down
  • 身体の不調は◯◯から

    今まで投稿で、身体の不調はストレスからと書いてきました。ストレスからは免疫力の低下が起こることがわかっています。それよりも重要な原因があります。これを放置する…

  • 2025年3月29日〜31日オンラインショップにて

    いつもハリネズミの隠れ家のブログをご覧下さりありがとうございます。今回、ハリネズミの隠れ家オンラインショップでは、3月29日から31日の3日間マズリ インセク…

  • 寒い時はエアコンだけでは温度が足りない!

    大寒波になるのは本当に久しぶりかと思います。このような時は、エアコンだけではハリネズミちゃんの適温を保つことが出来ません。そこで、当店が行なっている方法をご紹…

  • ⚠️注意喚起⚠️

    いつも当店のブログをご覧くださりありがとうございます。最近ネット通販で当店の商品を無許可で販売しております詐欺サイトが複数ございます。ハリセレブごはんとハリセ…

  • 病気の症状を抑えるのがお薬。では治すのは?

    人間や動物が病気になった時、真っ先に考えるのが病院やお薬の存在だと思います。病院ではどのような病気であるかという診断をされるかと思います。そして、その診断され…

  • 緑の便や黒い便

    動物たちの健康のバロメーターとして、排泄物、すなわち尿や便の臭いや色で判断することが出来ます。今回は動物が緑の便や黒い便が出た時の症状や対処法について、当店の…

  • 神経について

    動物の身体には無数の神経が存在しているのですが、人間でもあまり神経については意識せずに過ごしているかと思います。今回はハリネズミちゃんのふらつき症候群につなが…

  • 冬場の加湿について

    冬場の湿度が低いことで呼吸器疾患などが現れることがあります。今回は加湿についての私見を書いていきたいと思います。湿度が20%を切るなど、冬場の湿度対策は本当に…

  • ハリネズミの基本特性を知っておこう

    ハリネズミちゃんを飼育していく上で、ハリネズミちゃんの基本的な特性を知っておくことで、日々の健康や病気の対処法などを知ることが出来るかと思います。繁殖やアフタ…

  • 栄養バランスが大切

    動物たちが病気になった時はお薬を与えることが多いかと思います。しかし、当店では出来る限りお薬を使わずに病気を治すように心掛けています。正確には、病気になる前に…

  • 急な病気でも動物病院に行けない場合…

    今回の雪のように交通手段に大幅な乱れが見られたり、はたまたお店が休業していたりと自然災害の前では何とも無力を感じざるを得ない時もあるかと思います。しかし、この…

  • 僧帽弁閉鎖不全症について

    ハリネズミ専門店ハリネズミの隠れ家では、トイプードルちゃんも多頭飼いをしています。もともとはハリネズミちゃんの健康のために考えたごはんやサプリメントでしたが、…

  • 哺乳小動物用ごはん『福鹿寿』

    ハリネズミの隠れ家オリジナル商品哺乳小動物用ごはん『福鹿寿』ですが、毎日少量ずつ与えたり、1日おきに3gぐらい与えるなど、色々とその子の状態に合わせて与えて頂…

  • 新発売『福鹿寿』哺乳小動物用ごはん

    自然豊かな北海道で育った天然蝦夷鹿だけで作った、ハリネズミの隠れ家オリジナル商品『福鹿寿(ふくろくじゅ)』を、本日より当店のオンラインショップにて販売を開始い…

  • 腎臓病になってからでは遅い!

    今までにも腎臓病に関する投稿を何度もアップしておりますが、動物たちの体調が悪くなってから動物病院に駆け込み、腎臓が悪くなっている診断されようやくどうしたら良い…

  • 【超重要】鹿肉のデメリットを知って対策を考えよう

    前回に続き、鹿肉についてお話をしていきたいと思います。今回は、あまり表に出てこない鹿肉のデメリットについて書いていきたいと思います。しかし、鹿肉はメリットの方…

  • 鹿肉ってどうなの?

    ワンちゃん🐩猫ちゃん🐈のイベントに行くと、本当に多くの店舗さんで、鹿肉の販売されているところが増えました。今回は鹿肉についての投稿をしていきたいと思います。鹿…

  • タンパク質って何?

    よくタンパク質を摂ると太ると言われたり、タンパク質を摂った方が良いと言ったりと、タンパク質を摂る方が良いのか悪いのか、はっきりと分からないことが多いかと思いま…

  • 老化の進行速度を抑える

    生きているものすべてにおいて老化は必ず存在します。けれども、その進行速度を抑えることが出来れば家族として一緒に過ごす時間も長くなるかと思います。大切な家族と少…

  • ストレスケアの重要性

    ストレスをケアするということは自律神経を整えることになり、自律神経が整うことで体のバランスが整っていくということは、前回までの投稿で詳しく書いてきました。なぜ…

  • 原因不明の体調不良は自律神経を疑え!

    ここ3回連続で自律神経についての投稿をアップしてきましたが、どういう時に自律神経が乱れているのかを判断するのか?というのが難しいかと思います。今回は全3回の集…

  • 自律神経の乱れから起こる症状

    今回は前回の続きである自律神経からくる動物たちの症状について考えていきたいと思います。当店の観察や研究からわかったことに対する私見を書いていきたいと思います。…

  • 自律神経が乱れる原因について

    今回は前回の続きである自律神経がなぜ乱れてしまうのか?その原因について、当店の観察や研究からわかったことについての私見を書いていきたいと思います。なぜ、自律神…

  • 自律神経について考える

    何となくわかっていそうでわかっていない神経。今回は病気と密接な関係にある神経についての私見を書いていきたいと思います。そもそも神経とは何でしょうか?神経は体の…

  • 冷えた体を内側と外側から温める

    寒くなるとペットヒーターなどの暖房器具で体を温めているかと思います。今回は体の内側から温める方法についての当店での経験などを書いていきたいと思います。体を温め…

  • 動物の体が冷えるとどうなるのか?

    冬場になると外気温も下がることから体温も下がりやすくなります。動物の体が冷えるということはどのようなことになるのでしょうか?当店の観察や研究からわかったことに…

  • 季節によって必要な栄養は異なります

    ハリネズミちゃんに限らず、動物を家族としてお迎えされていらっしゃる方は、今の健康がずっと続けば良いなと思っておられると思います。命あるもの、必ず最期を迎えるこ…

  • 冬場の体重減について

    冬場に入り体重が減るハリネズミちゃんもいてるかと思います。この体重の減少が何からきているのかを考えることで体調の良し悪しを見極めることができるようになります。…

  • 今さら聞けないペットヒーター

    冬も本番に近づきハリネズミちゃんにとっては寒い日がやってきました。ハリネズミの飼育には欠かせないペットヒーターその使い方を間違えると、ハリネズミちゃんが怪我を…

  • 一般の方の動物販売について

    最近、SNSなどのインスタグラムやジモティーなどで第一種動物取扱業者の登録をせずに、動物の販売を行っている方がいらっしゃいます。一般の方による動物の販売は、動…

  • ペットフードって何?

    動物をお迎えすると当たり前のように購入しなければならないペットフードですが、それって本当に体にとって良いのか?ということを深く考えられている方はごく少数だと思…

  • まだまだ知られていないハリネズミの腎臓病

    わんちゃんやねこちゃんの腎臓病というのはよく知られていますが、ハリネズミちゃんの腎臓病というのはあまり知られておりません。ハリネズミちゃんの場合、定期検診など…

  • この時期に気をつけることは?

    日中もひんやりとした時間が増えてきました。ハリネズミちゃんは熱帯地帯から温帯地帯にかけて生息していますが、日本で飼育されているヨツユビハリネズミ(ピグミーヘッ…

  • ふらつき症候群になる前に…

    ふらつき症候群はハリネズミちゃん特有の病気ですが、その原因というのは未だ医学的にも解明はされておりません。今回は、当店のアフターケアなどから考えられるふらつき…

  • 朝晩の冷え込みによる体調の変化

    秋になると難しいのが朝晩の温度管理になります。今回は朝晩の冷え込みによってどのような体調の変化が見られるかについての、私見を書いていきたいと思います。この時期…

  • 季節の変わり目による地肌の変化

    秋となり涼しい夜になってきました。季節の変わり目による体調変化のほかに、地肌にも変化が現れやすくなってきます。今回は、季節の変わり目による地肌の変化についての…

  • 代謝は大丈夫?

    ハリネズミちゃんを抱っこした時に身体が冷えていることはありませんか?今回は代謝について、私見を書いていきたいと思います。何らかの理由でごはんを食べなくなると、…

  • 偏食?

    動物は偏食することがあるというのが一般的な認識かと思います。また、偏食のことでたくさんのご相談を受けることがあります。今回は偏食についての私見を書いていきたい…

  • 季節の変わり目に起こりやすい症状

    まだまだ日中は暑さも残っていますが、真夏の暑さも和らぎ過ごしやすい季節となってきました。この季節の変わり目に起こりやすい身体の異変があります。今回はそのことに…

  • 生き物たちに毎日出来る治療は?

    家庭で出来る治療なのにとてもシンプルな治療があります。今回はその治療法について書いていきたいと思います。医学的に根拠はないのですが、なぜかこの方法でごはんを食…

  • ハリネズミちゃんの肝臓に関する病気

    ハリネズミちゃんの病気で、あまり意識をされないところとして、肝臓の病気があります。今回はハリネズミちゃんの肝臓の病気について書いていきます。ハリネズミちゃんの…

  • ハリネズミの強制給餌

    ハリネズミちゃんがごはんを食べなくなってしまった時には、シリンジやスポイトなどを使って強制給餌を行わなければならない時があります。今回は、ハリネズミちゃんの強…

  • ハリネズミの爪切り

    ハリネズミちゃんに限らず、爪のある動物たちは爪切りが必要になります。今回は爪切りについて書いていきます。ハリネズミちゃんの爪切りは、健康を維持していく上でも非…

  • 高齢のハリネズミのケア

    ハリネズミちゃんの飼育方法が、ネットやInstagramなどのSNSで色々と投稿されるようになったことから、一時期言われていた3歳の壁というのは簡単に乗り越え…

  • 対症療法と原因療法

    ハリネズミちゃんがいつもと様子が異なると思った時に動物病院に連れて行かれることがあるかと思います。病院に行くとお薬が処方されることが多いですが、お薬というのは…

  • ハリネズミが背中を掻くのは?

    ハリネズミちゃんが背中や腹部を掻いているといったご相談も非常に多いです。今回は、ダニやフケや真菌などで皮膚トラブルが見られないのに背中や腹部を掻いている原因に…

  • ハリネズミちゃんの男の子による血尿

    ハリネズミちゃんの尿に血が混ざっているというご相談も非常に多いです。女の子の血尿の場合、子宮の病気によることが多く、子宮を摘出手術をすることで治ることが多いで…

  • 高温多湿で起こる症状

    ハリネズミを飼育していく上で特に大切なことは、温度管理や湿度管理になります。動物たちにとって適切な環境を作ることは、命を守るということに繋がります。もともと日…

  • ふらつきに似た症状

    ふらつき症候群で見られる初期症状として、脚の甲が地面に引きずって歩いているといった様子が見られることが多いのですが、それ以外にも脚が動かなくなる場合があります…

  • ハリネズミちゃんのオスにたまに見られる行動

    年に数件ご相談があるハリネズミちゃんの男の子の問題行動について書いていきます。ケージの中を見ると床材などが血まみれになっていることがあります。点々と血の跡がつ…

  • 若い動物たちの突然死について

    最近動物たちの突然死が多いような…InstagramやTwitterやブログなどで突然死した動物たちを見る機会が多いように感じています。高齢の動物たちというの…

  • 熱中症にご注意

    先日、40℃以上の気温を観測した地域もありますが、30℃を超える日が続く地域もたくさんあります。高温で過ごすハリネズミちゃんにとっても、実は高すぎる温度により…

  • ハリセレブプラスシリーズでのご質問について

    ハリセレブプラスシリーズを水で溶いて与えた場合、それだけで十分水分の摂取が出来ていますので、備え付けの水のボトルや器から水を飲まなくてもそれほど問題ではありま…

  • 梅雨時の湿度管理はいつも以上に注意が必要です

    雨の日が続くとどうしても湿度が高くなり、ハリネズミちゃんの皮膚トラブルを引き起こす原因になってしまいます。一般的に湿度を下げようと思えば、エアコンの冷房や除湿…

  • 大切なのは生後6ヶ月までの環境と食事

    ハリネズミちゃんの成長も一区切りするのが、だいたい生後6ヶ月ぐらいになります。体重の増加も落ち着き、身体つきも大人のハリネズミちゃんと大差ない状態となります。…

  • ハリネズミのベビーちゃんをお迎えされた時に気をつけること

    ハリネズミベビーちゃんというのは離乳時期にもよりますが、免疫が十分に育っていないことが多いです。生後1ヶ月は母乳で育てられることが望ましいのですが、産まれた匹…

  • 病院でもう歩くのは難しいかもと言われたシニア犬のその後…

    病院でもう歩くのは難しいかもと言われたシニア犬のその後…2024.1.30〜2.4原因不明の嘔吐により通院による点滴治療を行った。獣医師より「高齢の犬の場合、…

  • この時期といえば◯◯

    ハリネズミちゃんを初めて飼い始めた時には特に注意が必要かと思います。ハリネズミちゃんは比較的温度が高い飼育状況で育てなければならないことから、温度管理に気をつ…

  • 内臓のケアは大切⁈

    内臓のケアは大切⁈内臓は目に見えないため、体内でどのようなことが行われているのかが非常にわかりにくいかと思います。それは自分たちの身体でも同じことが言えるかと…

  • ふらつき症候群に迫る⁉︎

    ふらつき症候群はハリネズミ飼いにとっては、命に関わるとても重大な問題だと思います。その発症の原因もわからず、対処すべき方法ですら、そのメカニズムは医学的にもわ…

  • この時期に多いハリネズミちゃんの病気とは?

    毎年この時期になると多い病気…ハリネズミちゃんは、季節によってなりやすい病気や症状があります。梅雨に入る前によく見られる症状として、血便や血尿、そして真菌やフ…

  • ハリネズミの歯石はどうしてる?

    ハリネズミの歯石はどうしてる?ハリネズミちゃんの口は小さいので歯磨きをするのも一苦労。ハリネズミちゃんの歯は、他の動物とは異なり、歯と歯の間隔が広いため、歯石…

  • 免疫を維持するためには◯◯も大切

    免疫を維持するためには◯◯も大切免疫を健康に維持するためには、βグルカンという成分を摂取することが良いというのは、よく知られているところだと思います。最近では…

  • ごはんを食べなくなった時…

    ごはんを食べなくなった時…ハリネズミちゃんは急にごはんを食べなくなる時があります。当店で飼養しているハリネズミちゃんでごはんを食べなくなるのは、腎臓や肝臓など…

  • バランスが大切

    体調が悪くなるということは、体内のバランスが崩れているということと同じであると考えています。この体内のバランスということが何を指しているのか?これについて考え…

  • ふらつき症候群のハリネズミちゃんが多いような…

    ふらつき症候群のハリネズミちゃんが以前よりも増えてきた感じがします。ふらつき症候群の原因は今のところ解明されていませんが、当店ではおそらく神経の炎症からくる症…

  • ストレスからくる炎症反応、そして…

    ストレスからくる炎症反応、そして…一般的に、細菌やウイルスが体内に入ると、それに対処しようとして体内の白血球がそれらに対して攻撃を仕掛ける際、身体の中で炎症反…

  • 【必見】動物たちが病気になる原因の一つは⭕️⭕️である

    【必見】動物たちが病気になる原因の一つは⭕️⭕️である。Instagramではリール動画で本文と異なることをアップしています動物たちが病気になるのはさまざまな…

  • いつまでも元気でいて欲しいから

    動物たちはいつでも、いつまでも健康であるわけではありません。 そのため、ブリーダーやペットショップでは健康で元気な子をお迎えしていただきたいため、以下のような…

  • ハリネズミちゃんの女の子に見られる子宮の病気

    ハリネズミちゃんの女の子に見られる子宮の病気は意外に多く、子宮内膜炎や子宮粘膜の過形成、子宮蓄膿症などがあります。子宮の病気の場合、初期の段階では目に見えてわ…

  • 紙床遊び

    ハリネズミちゃんの飼育に使われる床材は、いろいろなメーカーからたくさんの種類のものが販売されています。安価なものであれば、広葉樹チップなどがあるのですが、木屑…

  • どのように運動をさせればよいの?

    ふらつき症候群と見られるような症状のハリネズミちゃんが数年前よりもご相談が増えてきています。しかも、低年齢化しているように感じます。以前は2歳半ぐらいから後肢…

  • アップルハウス再販いたします

    おまたせいたしました。ただいまより、ハリネズミの隠れ家オンラインショップにて、アップルハウス🍎を再販いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。#ハリネズミ…

  • 当店オリジナル商品

    以前当店のInstagramのストーリーズでアンケートをとらせていただいた際、多くの方がアップルハウス🍎の再販を希望されているということがわかりました。今回数…

  • 公園などのお散歩に注意‼️

    春になると暖かい気候になるため、桜と一緒にハリネズミちゃんやワンちゃんのお写真を撮る方もいらっしゃるかと思います。ハリネズミちゃんの場合、公園に連れて行く時は…

  • 季節の変わり目に起こる嘔吐…

    季節の変わり目に嘔吐をすることがあります。これといった原因が思いあたらない場合、飼い主さまはとても不安になるかと思います。特に冬から春、夏から秋に見られること…

  • 今年の冬は皮膚トラブルのご相談が多かった

    今年の冬は寒暖差もあった上に乾燥もひどく、やっと寒い冬が過ぎたと思ったら、ハリネズミちゃんの針側の地肌にかさぶたのようなフケが大量に見られるといったご相談を受…

  • 治療は本当に必要なのか?

    動物の体調が悪くなると心配になり、動物病院に連れて行くと考える方が多いかと思います。今回は身体のしくみを知ることで、病気にならない身体をつくる、不調になった時…

  • アメンバー申請について

    アメンバー申請についてですが、アメンバーの承認につきましては、当店のオリジナル飼育本『How to care for Headgehogs』飼育本『How t…

  • ハリセレブシリーズの与える時期の目安

    ハリセレブごはんやハリセレブプラスシリーズのサプリメントの与え方についてのご質問が結構ありますので、当店での与え方の目安について書いていきたいと思います。ハリ…

  • ごはんを食べない?偏食?

    偏食などでごはんを食べなくなったというご相談を受けることがあります。まず、一般的に言われている偏食は、好みが変わるなどでごはんを食べなくなることがあるというこ…

  • 鼻水?鼻詰まり?

    この時期になると、鼻が詰まる、鼻水が出る、口呼吸をしているといったご相談を受けることがあります。季節の変わり目というのは、温度変化、気圧変化などにより、免疫力…

  • 相談が多い◯◯の病気

    最近のご相談で増えてきたが、ふらつき症候群です。また、当店の商品でも『ハリセレブごはん』『ハリセレブプラスあしもとしっかり』のご注文が増えてきました。ハリセレ…

  • 身体を健康に維持するための3つの要素

    当店が考える身体の基本的なケアは3つだと考えています。①身体を健康に維持するための免疫力②内臓器官の機能に関わっている自律神経を安定させるためのストレスケア③…

  • 身体を掻いたり顔を床などに擦り付ける行動について

    身体を掻いたり顔を床などに擦り付ける行動についてハリネズミが上記のような行動をとる時、その多くはダニがいてることによるものであると思われます。ダニは基本的にハ…

  • 嘔吐の原因は?

    最近、食欲不振や嘔吐の相談が増えてきました。今回は嘔吐について、当店の経験から得た私見を交えて書いていきたいと思います。吐く行動についてはいくつか原因がありま…

  • 手作りフードはどうなのか?

    手作りフードは実際のところどうなのか?体に良く健康を考えたフードを与えたいと思った時に、手作りフードを与えてみようと思われた方もいらっしゃるかと思います。当店…

  • ハリネズミの健康を考えるなら◯◯が大切

    ハリネズミちゃんがいつまでも健康に過ごせることを皆様願っているかと思います。人間を含めた動物で、健康を考えた時に本当に大切なことは『腸活』であることを、ハリネ…

  • やってよかったサプリメント摂取

    ハリセレブプラスシリーズは病気になってから与えても良いのですか?というご質問を頂くことがあります。結論から申しますと『与えた方が良い』です。当店のコンセプトで…

  • 実際ハリネズミは何を食べるの?

    ハリネズミは雑食といえども、野菜や果物はあまり摂取させない方が良いと考えております。当店でも、色々とメーカーが販売されている野菜や果物が入っているフードを試し…

  • 食事やサプリメントは継続することに意味がある

    【食事やサプリメントは継続することに意味がある】ごはんを食べなくなったり、新しいフードが販売されたりすると、ついつい与えてしまうことがあるかと思います。少しず…

  • 大切なハリネズミちゃんが突然…

    最愛のハリネズミちゃんが突然亡くなるということがあります。その原因としては、解剖しなければわからないのですが、当店の経験やアフターケアからの経験から推測される…

  • 食欲不振時に何を与える?

    食欲不振時によく言われているa/d缶ですが、メリットとデメリットがあるということは知っておいた方が良いかと思います。メリットは栄養価が高く食いつきが良いので、…

  • ワンちゃんの目やにや皮膚アレルギーのご相談

    当店はハリネズミの専門店ですが、哺乳小動物のサプリメントの開発を行っているため、ワンちゃんや猫ちゃんを飼われている方からのご相談も頂きます。当店でもトイプード…

  • 災害に対応する方法を再度検討してみました

    先日の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災されました皆様が、1日でも早く落ち着いた穏やか日常になりますことを、心よりお祈り申し上げます。ハリ…

  • 初めてハリネズミちゃんをお迎えした時…

    初めてハリネズミちゃんをお迎えした時にどのように飼育をすれば良いのか?様々な飼育本などにも記載がありますが、今回は初心に戻って、ハリネズミちゃんの飼育方法につ…

  • 食べるもので健康状態が変わる?

    当店がお店を始めた当初、ハリネズミのごはんについては、食いつきがよい、栄養価が高いといった観点でごはんを与えていました。しかし、多くのアフターケアやご相談、そ…

  • ごはんを食べなくなったら…

    この時期には、よくごはんを食べなくなったというご相談を受けることがあります。その原因を突き止めることは非常に難しいですが、この時期ならではの原因についての私見…

  • ハリネズミ特有のアンティングについて

    ハリネズミのアンティング行為について当店の飼育経験やアフターケア、それ以外のハリネズミの健康チェックを数多くみてきた当店の見解について書いていきたいと思います…

  • 明日は急激に温度が下がるという天気予報です

    明日は真冬並みの気温になると予想されています。今一度温度管理を見直すのも良いかと思います。ペットヒーターは大きく分けて2種類あります。一つはケージの底に敷くタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリネズミの隠れ家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリネズミの隠れ家さん
ブログタイトル
ハリネズミの隠れ家
フォロー
ハリネズミの隠れ家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用