梅雨時は雨が降ったり止んだりしている日ってありますよね。先月から外でランニングを再開しているんですが、そんな時雨が降ってくると雷がゴロゴロならないかドキドキし…
1件〜100件
短い梅雨が明けたと思ったら7月になりました。今年ももう折り返しです。 夏至も過ぎてこれから日が短くなっていくわけですよね。いや~ 1年ってこんなに早かったっけ…
6月だと言うのに暑い日が続くなぁと思っていたら、梅雨が明けてしまいました。今年はじめじめシトシトした梅雨の天気は数日ぐらいしかなかったですね。 個人的には梅雨…
6月もあと1週間とちょっとで段々と体感的に蒸し暑くなってきた気がします。今週末からは工房でストール織りのワークショップ「織りの休日倶楽部」を開催しますが、快適…
6月も後半に突入して日差しが暑い日と雨で肌寒い日が入り混じって、いかにも梅雨らしい天気になっています。もうすぐ夏至ですから今年も折り返すと思うと何だか信じられ…
6月に突入して段々と暑い日が多くなり、蒸し暑く感じるような気候になってきました。 さて、夏はまだこれからですが今年の秋に信州上田で3年ぶりに着物イベント「キモ…
今日から6月がスタートしました!今年がスタートしたと思ったら気がつけば今年も折り返しに近づいてきている事にいつもこの時期驚きます。 そう言えば10月に開催を予…
5月も残り1週間ほどとなり、日中は夏のような暑さの日も多くなってきました。 こんな暑い時期にマスクはもうしたくないなぁと思っていたら、野外で人との距離がある場…
気がつけば5月も下旬に突入しています。先週末は工房でストール織りのワークショップを開催していたのですが、おかげさまで今回も4日間満員御礼で盛況でした。 マスク…
今週末から工房ではストールを1日で制作する織りのワークショップ「織りの休日倶楽部」が始まります。今回もおかげさまで全日程満員御礼となっています。ご参加頂く方に…
昨日でGWの連休が終わりました。GW中はどこも沢山の人出で賑わっていたようですね。 海外へ旅行に行く人も多かったようで、海外に行った人のSNSの投稿を見ると海…
今日から5月がスタートしました!そして先週末からGWもスタートしています。 今年は3年ぶりに緊急事態宣言など行動制限がないGWなので工房も連日見学のお客様がい…
気がつけば4月もあと1週間ほどになってきました。この時期の信州上田は朝方は霜注意報が出る程冷え込むんですが、日中は夏日のような暑さになるので着る服をいつも迷い…
気がつけば4月も後半に突入しています。 ついこの間まで桜が見頃と言っていたのが、もう新緑の季節へと進んでいますね。 さて、信州上田の魅力(主にグルメ)を発信し…
信州上田は今が桜が見頃です。 ついこの間までは開花が遅めかと思っていたのが、ここ最近の夏のような暑さのおかげで一気に開花してきました。桜効果で先週末には上田城…
気がつけば今年も4月になりました。 と、言う事は今年も4分の1が終わったという事です。 早いですね~。 コロナ禍になってから自粛ムードでやりたい事が制限…
今日(3月25日)から28日まで神奈川県平塚市にある「だるまや京染本店」さんで開催される展示会で上田紬を特集して頂きます! 上田紬の着物や帯を50作品以上展示…
3年ほど前にお知り合いになった飛騨高山の呉服屋さん「都屋」さんで新たな取り組みとして着物を売らない展示会をこの度初めて開催するそうです。 「都屋」代表の長澤さ…
光陰矢の如しと言いますが、10日ぶりのブログになります。 毎日ブログを書いていた時は日課としていたのでブログを書く時間もやりくりしていたのですが、書かなくなる…
上田紬の新ブランドとなりえる新しい作品が誕生しましたので発表させて頂きます! その名も! 千本桜染め! これはどういう染めかと言いますと、いわゆる桜で染めた草…
東京で英語の講師をしている小中学校時代の友人がいるんですが、その友人が今年からインターネットラジオ番組のパーソナリティをしていて、先日なんと!僕もゲストに呼ん…
来週末、3月11日~14日の4日間の日程で開催予定のストールを1日で織るワークショップ「織りの休日倶楽部」で12日(土曜日)に2名様のキャンセルが出ました。 …
今日から3月がスタートしました!気温も上がってきて日も大分長くなってきて春がすぐそこまで来ているのを肌で感じますね。 来週末からはいよいよ1年ぶりの開催となる…
今日で2月ラストです。段々と暖かくなってくるのは嬉しいですが、最近くしゃみの量が増えてきているのは花粉が出てきているからかもしれません。。 コロナ禍になって3…
2月は逃げると言いますが、気がつけば後半に突入していてまさに光陰矢の如しですね。ただ、日に日に暖かくなっていって春が近づいているのは嬉しいです さて、今日のブ…
明日(2月16日)の夜9時半頃からYouTubeでコラボ生配信やります 僕自身生配信が初めてなのにコラボをして配信するというダブル初めての試みです。 コラボさ…
最近、色々な呉服屋さんのブログやsnsを拝見しているとお子さんの入卒の着物の提案をしているところが多いです。 季節柄そんな時期なんだなぁと思って見ていましたが…
ブログって書かなくなるとあっという間に日にちが過ぎていきますね。もうかれこれ10年以上毎日更新していたので、何だかこういう感覚が久しぶりです。 さて先日、地元…
2月も1週間が過ぎて日中日差しが出ると暖かくなってきましたが、朝晩はやはりまだまだ冷え込みますね~。春が待ち遠しいなぁ。。 さて昨日、ネットサーフィンして…
2月も数日が過ぎて段々と春の日差しも感じるようになってきました。日も大分長くなってきましたね~。 年末の冬至の頃は夕方5時になるとまさにつるべ落としのごとく真…
今日は立春です。 まだ2月始めなのでしばらくは寒い日が続くと思いますが、春という言葉を聞くと何だかもう冬は終わった感があってウキウキしますね。 さて、ふるさと…
今日から2月がスタートしました! 2月は日数が少なく「2月は逃げる」と言われるほどあっという間なので毎日を大切に過ごしていきたいと思いマッスル さて昨日の事で…
今日で1月が終わりますね。新年を迎えたのが遠い昔のように感じます。。。 今月を振り返ってみると年が明けてからコロナ感染拡大が広がって予定していた展示会が全て中…
月曜日から今日までのまるっと1週間、草木染で使う樹皮をひたすら削っていました。おかげで右腕が左腕と比べると明らかに筋肉が付いて太くなりました。 1週間かけて削…
今年に入ってから目覚めが良くなったので何かしたかな?と振り返ってみると思い当たることが1つありました。 そうです、休肝日です。昨年はほぼ毎日晩酌をしていました…
大寒が過ぎて朝晩はまだまだ冷え込みますが、日中の日差しはどことなく春の陽気を感じるような気がします。来週には立春ですから少しずつ季節は春に向かっているんだと思…
1月は行くと言いますが、その通りで年が明けたと思ったらもう1月も1週間ほどで終わります。 今年は寒さが厳しくて足の薬指が霜焼けになってきてちょっと辛いです(^…
大寒が過ぎて寒さもこれからが本格的ですね。 本当ならば今週中は松本市で工芸展の展示会の予定だったのですが、コロナ感染拡大の影響で中止になってしまったので今週は…
今日は二十四節気の大寒です。 いよいよ寒さの底の時期に突入しましたね。大体1月末から2月上旬ぐらいまでが1年で一番冷え込む時期なので寒さ対策は万全にして過ごし…
昨日はうっかりブログを書くのを忘れていましてついにブログ連続更新記録が途切れてしまいました。 2011年4月から10年以上毎日続けてきましたが、まぁ終わる時は…
1月に入ってからコロナの感染が急激に拡大しています。本当だったら明後日から開催するはずの長野県伝統工芸展は先週中止が決定されました。今年で37回目の歴史ある工…
1月も気がつけば半月が過ぎていてお正月ももうすっかり過去の事のようです。油断すると今年もあっという間なので色々とスケジュールを組み立てて過ごしていかねばと思い…
今朝も冬まっしぐらで寒かったですね~。車の外気温度計はマイナス6度を指していました。。。 YouTubeで呉服屋さんとのトラブルについての動画をアップしました…
年が明けてコロナ感染拡大がものすごい勢いで広がっています。 その影響でイベントの自粛、中止が相次いでいます。 ブログではまだ告知していませんでしたが、来週19…
昨日の午後、上田市の広報課が運営しているラジオ番組「うえだ大好き!」に出演させて頂いてきました。 僕がYouTubeで101のストーリーに選出して頂いたのがき…
YouTubeのサブチャンネルでは信州上田の魅力を色々アップしているんですが、先日飲みに行った時に〆で食べたラーメン屋さんの食レポ動画をアップしました。 飲ん…
YouTubeで着物を鑑定してみようという企画をやっているんですが、その最新動画をアップしました。今回のご依頼主は何と!ロンドン在住の方です。 ロンドンで購入…
今日は成人の日ですね。 コロナが感染拡大していて急遽リモートになるところもあるとニュースでやっていましたが、開催しているところが多いようなので良かったです。成…
先日、ついに携帯電話をガラケーからスマホに変えました。10年以上前に1度スマホにしたことがあるんですが、電池がすぐに終わってしまったり、フリーズしてしまったり…
昨年の秋頃から急速に収まっていた国内のコロナ感染もここにきてまた急速に広がり出しています。新しいオミクロン株が感染力が強くてその影響もあると言われています。 …
昨年末、RYOMAブランドの第5作目「檸檬H2CO3」(八寸帯)が織り上がり、ブログやYouTubeなどで発表させて頂きました。鮮やかな黄色のグラデーションの…
FM東御というラジオ放送局で上田市が運営しているラジオ番組「上田大好き!」に出演させて頂く事になりました~!ラジオ番組に出演させて頂くのはかれこれ5年ぶりぐら…
今日は暦の上では小寒で寒の入りです。いよいよこれからが寒さの本番ですね。 でも冬至を過ぎてから日が長くなってきているのは嬉しいです。日が長いと活動的になれる…
今日から工房は仕事始めです。今日は1日書類整理などで終わってしまいそうですが、正月ボケを直しつつ1つ1つこなしていこうと思います。 さて、着物業界の機関誌で「…
正月三が日は初詣やショッピングモールに買いものなど出ていたんですが、昨年と比べると明らかに人の出は増えていますね。初詣で行った神社も昨年は出店は確かほとんど出…
2022年元日の昨日は午前中家族で初詣に行って、帰りに上田のショッピングモール・アリオ上田に立ち寄ってきました。初詣もすでに沢山の人で賑わっていましたが、ショ…
新年あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いします。 年末年始は気兼ねなくグウタラ出来るので最高ですね!3日まではゆっくり過ごそうと思います。…
今日はまとまった雪が積もって信州上田は銀世界でした。今年は昨年に比べると積雪が多くなりそうな感じですね。 さて、今日はいよいよ今年最後の大晦日です。午前中は大…
今日は大掃除をして沢山出たゴミを処分場へ運んでいきました。やはり年末だけに大掃除をしている方は多いのでゴミ処分場は混んでましたね。 とりあえず今年やろうと思っ…
今年も残すところあと3日ほどとなってきましたので今年を振り返ってみたいと思います。 昨年はコロナ禍で工房での織りのワークショップは1度も開催出来なかったので、…
2021年も残り数日となってきました。工房の仕事は今秋から大掃除に切り替わっています。 毎年やっているのにそれでも沢山掃除するところがあったりするのは不思議で…
クリスマスが過ぎるといよいよ年末へのカウントダウンが始まりますね~。 今週からは年末の風物詩である大掃除をしています。 年末には大掃除で出たゴミを処理場へ持っ…
上田紬の新しい柄や形の帯留めが出来ました! 今までは丸形タイプの帯留めだけでしたがおかげさまでとても好評なので、この度正方形・ひし型・長方形と3タイプの形で色…
明日は競馬の祭典「有馬記念」が開催されます。20代の頃は毎週のようにレースをチェックしていた僕ですが、オッサンになってからは年に1度、有馬記念だけを運試しで買…
今日はクリスマスイブですね。ここぞとばかりにワインをがぶ飲みしようと思います(笑) さて昨日、家電量販店へ行って約5000円の家電を購入しようとレジに持ってい…
最近、県外に住む友人の頼まれ事で商売をしている方へあるお願いをしていました。 11人の方へメールだったり電話だったりでお願いしたんですが、レスポンスが人それぞ…
今日は冬至です。 冬本番はこれからですが今日からまた日が長くなると思うとちょっと気が軽くなりますね。 さて、YouTubeのチャンネル登録者数がおかげさまで…
12月も残り10日となってきました。段々と世間の様相が年末モードに突入してきていますね。 さて、僕がブログを書き始めたのは2008年からで、2011年からは毎…
12月も残すところ10日あまりとなってきました。今年の汚れ今年のうちにじゃないですが、今年のうちに区切りよくやっておきたいという気持ちがどこかにあるので、段々…
気がつけば12月も残り10日程となってきました。ここからの時間の流れは本当にあっという間なので大切に過ごしていきたいと思います。 コロナ禍で昨年はゼロ、今年は…
今月からおらが町信州上田ではコロナ禍で大変な地元の中小事業者を応援しようという事で、20%割引キャンペーンをスタートしました。 これは上田の飲食店や小売業で商…
見ず知らずの人の着物の着こなしを指摘したりいきなり後ろから強引に直したりしてくる人を揶揄して着物警察と言われたりしています。 もしも本当にそういう警察がいたら…
今日の午前中、上田市にある信州大学繊維学部に今年出来立てホヤホヤの「真綿・蚕糸館」へ見学に行ってきました。 信州大学の繊維学部は日本で唯一の繊維学部になったの…
最近、ネット界隈で着物関連のニュースが炎上しているのを目にしました。 イスラエルで開催されたミス・ユニバースの世界大会で、日本代表が着用した伝統衣装が着物とは…
12月も中盤に差し掛かってきて徐々にせわしなくなってきている感があります。ついこの間、年が明けたと思ったら気がつけば今年も2週間程っていう時の流れの速さにビッ…
今年の一文字が発表されましたね。今年は「金」でした。 何だかオリンピックの度に金が選ばれているような気がするのは僕だけでしょうか!? そんなわけで僕も個人的…
最近テレビのCMでネットフリックスやアマゾンプライムなどのネット番組の告知をよく目にするようになりました。 ネット番組は予算があるからなのかバラエティだと企画…
12月はふるさと納税の季節ですね。 上田紬もストールや扇子、がま口、印鑑ケースなど様々な返礼品があります。 そして最近画期的なふるさと納税返礼品を追加しました…
12月は師走と呼ばれるだけに1日があっという間に過ぎていく感じです。日が短いのもあるのかもしれませんね。 さて、YouTubeで石川県の伝統工芸「牛首紬」につ…
昨日、ZOZOの創業者の前沢さんが日本人民間人として初の宇宙ステーション滞在といったニュースを見ました。 人類が初めて宇宙に飛び立ってからまだ100年も経って…
今日の午前中は地元の小学4年生の生徒さんが工房見学と織りの体験に来ました。コロナ禍で長らく子供達の見学も無かったですが、ここにきてようやく戻りつつあります。 …
今日は平地にも雪が降り始める時期と言われる二十四節気の1つ大雪です。 信州上田は昔ほど積雪は多くないですが、それでも近年も12月は1,2度は積雪がある年もあり…
先月、YouTubeのキャンペーン企画で経済面、文化面、芸術面など色々な角度から影響を与えた人を選出する「YouTube101のストーリー」に僕も選ばれました…
12月になるとクリスマスソングが雪崩のように聞こえてくるのは年末の風物詩ですね。それにしても毎年同じ曲(ワム・マライアキャリー・山下達郎)が流れても飽きずに聞…
今年で5月の誕生日を迎えて46歳になり40代も折り返しという事で、6月から運動不足解消の為にランニングを始めました。 30代の頃はハーフマラソン大会とかに毎年…
長野市にあるJR東日本のびゅうプラザが名前を「駅たびコンシュルジュ」に変えて12月1日にリニューアルオープンしました。 そしてそれに合わせてなんと! 上田紬を…
12月になると一気に年末感が漂ってきますね~。テレビ番組は特番が多くなったり、ネットの広告はカニやお節料理をよく目にするようになったり。こういう日本独特の年末…
今日から12月がスタートしました泣いても笑っても2021年も残すところ1か月です。 今年も何だかんだでコロナ禍の状況でしたね。 昨年の今頃は2021年はさすが…
今日で11月が終わります。11月の1か月の間にかなり季節は冬へと変わっていきましたね。 さて、明治安田生命発表の2021年の赤ちゃんの人気名前ランキングで女の…
ネットで関西の大手呉服屋「きもの松葉」の社長らが逮捕されたというニュースを目にしました。 逮捕容疑は許可を得ずにローンを組ませた割賦販売法違反という事ですが、…
11月ももうすぐ終わりますが、信州上田はめっきり寒くなってきて昨日は上田の平地で雪が舞いました。いよいよ本格的な冬が来ますね~。 さて、YouTubeで1年以…
時々着物系でYouTubeをしている方の動画を見たりしているんですが、着物業界に携わる方が抱える葛藤とでも言いましょうか、皆さん同じような事を悩み、考えている…
この度、RYOMAブランド第5作が織り上がりましたので発表します ちなみに発表の前にRYOMAブランドの説明をサラッとさせて頂きますと、RYOMAブランドとは…
ここ最近はコロナ感染数は0に近い状況で夏のあの感染者数は一体何だったんだ?と思うぐらいです。今後第6波が来ると言われていますが、こういう落ち着いた時だからこそ…
ここ最近、複合機の調子がよくないと思っていたら今日ついに全然印刷できなくなってしまいました。印刷しようとすると紙詰まりしてしまって手詰まりです。。機械のクリー…
今日は祝日という事で休みを取って家族でショッピングモールへ出掛けてきました。コロナもかなり落ち着いてきていて、ブラックフライデーという事もあってショッピングモ…
昨年の今ぐらいからYouTubeのサブチャンネルで信州上田の魅力を発信する動画をアップしています。そして気がつけばおよそ50動画にまでなりました 1動画1動画…
先週木曜日にワインのボジョレーヌーボーが解禁になりました。日本でボジョレーの解禁日が騒がれるようになってもう30~40年ぐらい経ちますよね。 一時期のブーム…
呉服屋さんや百貨店などで気に入った着物があったとします。購入しようかと検討して値札を見たらちょっと高すぎる気がします。 店員さんは「お値打ちですよ~」と言って…
先日、ある会社さんから色々な体験プログラムを掲載するウェブサイトに工房でやっている花瓶敷き織り体験を掲載しませんか?との打診を頂きました。掲載料などは一切かか…
今日から長野県岡谷市の岡谷蚕糸博物館で企画展「伝統を繋ぐ・紡ぐ・織る」が始まりました約3か月間という長期間、うちの工房の着物や織り機など様々なものを展示して頂…
「ブログリーダー」を活用して、リョウマさんをフォローしませんか?
梅雨時は雨が降ったり止んだりしている日ってありますよね。先月から外でランニングを再開しているんですが、そんな時雨が降ってくると雷がゴロゴロならないかドキドキし…
優しい緑色の着物が織り上がりましたたて糸を濃淡4色用いて段階的にグラデーションしています。 手前味噌ですがいいあんばいに色合いが変化してとても優しい色味になっ…
7月になり例年なら祭りだったり花火大会だったり夏のイベントが毎週末目白押しなんですが、今年も去年と同じく寂しい夏になりそうです。 さて先月から長年のブランクか…
今日は上田市真田町へブルーベリー狩りに行ってきました。今年で3度目ですが、5歳の娘もこの時期になるとブルーベリー狩りというのを覚えてきているようです。 今日は…
工房の織り子さんは40代~70代ぐらいの方なんですが、最近コロナワクチンをもう接種した方やご両親が接種が終わったという話をチラホラ聞くようになってきました。 …
今日は梅雨っぽい曇ったり雨が降ったりのはっきりしない天気でした。 さて、YouTubeでシリーズ化して一部マニアに大人気の着物ドラマ「着物警察」が、この度けん…
今日から7月が始まりました 今月もじゃんじゃんバリバリ頑張りたいと思いマッスル さて、YouTube動画で分かりやすい着物講座と題して、絣(かすり)について解…
今日で泣いても笑っても2021年の半分が終了です。今年もピリッとしないまま半分過ぎていった感がありますね。。 さて昨夜、イギリスのコロナ感染者が再拡大して1日…
昨日、着物仲間が工房へお越しになりました。着物仲間と言っても僕よりも20歳近く上の人生の大先輩なんですけどね。 その方から新商品のアイデアを頂きました普段から…
いよいよ40代も折り返した先月の誕生日から休肝日を取るようにしています。とは言え晩酌が1日の楽しみだったのでいきなり何も飲まないというのはちょっと寂しいなと思…
気がつけば6月もあと数日となりました。 今月も何となく過ぎていってしまった感がありますね。 今年の上半期もコロナ禍で終わってしまいました。 昨年の今頃はまさか…
着物や染織の動画をアップしているYouTubeで縞の着物の制作工程の動画をアップしました。 整経(せいけい)というたて糸を整える工程です。 今回作った縞の着物…
大谷選手などメジャーリーグで活躍している様子をテレビのスポーツ番組で取り上げる時に選手の活躍よりも満員のスタジアムでマスクをしている観客がほとんどいない事の方…
さて、RYOMAブランド第5弾の帯を織り始めました今回は鮮やかな黄色のグラデーションのデザインです。 たて糸の状態はこんな感じでした。よこ糸を入れてみるとより…
今月から運動不足解消の為に2年ぶりぐらいにランニングを再開して今のところ週1,2ペースで走れているランニングマンリョウマです。走っていると体が燃焼してきて汗が…
10日ほど前にYouTubeで東京オリンピック・パラリンピックの表彰式の衣装についての僕なりの意見を話した動画をアップしたんですが、これが10日経った今でも再…
今日は1年で一番日が長いとされる夏至です。 年と共に1年が早く感じるようになってきているので、「もう夏至!?」という気持ちは年々強くなってきました。 今年も…
今週末はファッション系のお客様が立て続きました。金曜はアパレル有名ブランドのモデルをしている方が工房へお越しくださり織り体験をしていかれました。そのあと色々お…
YouTubeのサブチャンネルでは信州上田の魅力を発信しているんですが、昨年末の開始当初はキャッチ―なグルメネタがいいかと思って上田の飲食店を色々巡って食レポ…
学生時代に興味があって芝居をやっていたことがあるんですが、そんな若い時にちょっとだけハマっていた演技をYouTubeに活用出来たら面白いな~と思って着物ドラマ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。