スロバキアのブラチスラバからオーストリアのウィーン国際空港へ。ウィーンのプライオリティパスで使えるラウンジ。ワインの種類も豊富でしたが、朝からお酒飲めないので…
アジア最大のスラム街、ダラヴィです。500年前から存在します。この狭い区域に500世帯、2500人以上が住んでいます。ここでは洗濯を生業にしています。ローカル…
おブラチスラバ城を降りるとなんか涼しげな女性の像!小さな聖ニコラジャ教会(たぶん本当はニコラス)小さな教会なのですが皆入っていくので私も。なかも小さな教会でし…
ブラチスラバのナチスドイツ同盟時代のホロコースト、ペスト、ソ連衛星国時代の名残、大聖堂、城など。
ブラチスラバぶらぶら。ミハエル門。ブラチスラバ旧市街への門です。もともと1300年に作られた見張り門が起源。各都市までの距離が書かれてました。東京まで9142…
グランツェンベルグ遺産。バンスカー・シュチャヴニツェ鉱山の最初の排水トンネルです。最初の文献に登場するのは 1560 年当時ハンマーと鉄を使って手作業で彫られ…
バンスカー・シュチャヴニツァバンスカー・シュティアフニツァは第一次世界大戦まではハンガリー王国に属してました。アイスクリーム屋さん🍦おっとー!ザコパネでハマっ…
コシツェから6時間半、ローカル線でバンスカー・シュチャヴニツァへ
ここはコシツェのメインストリート裏のレストラン街。裏路地の方がメイン通りより旨くて安いのはここも同じミクルス刑務所。17~19世紀に刑務所として使われていまし…
同じ宿のオーストラリアの地理と歴史専門の学生さん。地理も歴史も現地でしか学べないことがあると。『日本はドイツ人みたいに世界大戦のことを学ぶの?』と質問されたの…
タトラ山脈に囲まれたザコパネは温泉地帯でもあります。いくつもの温泉宿がありますが、ザコパネ中心地にあるAqua Park Zakopaneに。入り口。大人2.…
立派なヴロツワフ駅です。7時間バスに揺られ、ポーランド最終目的地のザコパネに到着!山岳リゾート地です。ポーランドじゅうにバスがはりめぐってますが、ウクライナま…
今日は日曜日にて骨董市が開かれてました。そそられるものからへんてこなものまで。タイプライター。ひいーっ。これ、昭和生まれならあなたの家にもありましたよね?フラ…
市場会館。1908年、当時ヴロツワフがドイツ領だった頃に建てられたのがこの市場会館。レストランや市場が並んでますが日曜日はお休みでした!ヴロツワフは運河の街で…
グダニスクからバスで4時間半、ポズナンという街にやってきました。ポズナンはポーランド最古の古都なんですよ❣️到着時は21:30、すっかり夕暮れの雰囲気。で、お…
共産主義国の終わり、ベルリンの壁、ソ連崩壊、ウクライナ侵攻など激動の現代ヨーロッパ史
ドイツ人の歴史の先生と。日本と中国の歴史の教科書の内容がぜんぜん違うんだよと教えてくれました。日本では歴史修正する意思が強いことも第二次世界大戦における歴史を…
グダニスクはドイツ軍に最初に不意打ちで攻撃された町です。ここもほとんどが瓦礫の山となりましたが、市民たちがひとつひとつ元どおりに再建した町です。ここはDług…
グダニスクから隣町のソポトへ。車内。スイスの静かな列車に比べてガタンゴトン音がするし揺れもする。ソポトに着きましたよ!まずは石壁の教会⛪。ミサ中にてすぐ退出。…
このPWの合体したようなマークがワルシャワ市内あちこちで見かけます。ドイツ軍からの破壊を免れた建物のことで、自由や平和のシンボルです。1940年11月にドイツ…
バーバカン城。1540年に要塞として建てられた。第二次世界大戦で破壊され、後に観光目的で再建された。教会。ポーランド最後の王や大統領、ノーベル賞授賞者などのお…
第二次世界大戦で破壊した町を再建した世界遺産のワルシャワ歴史地区。
17世紀、ポーランドの首都をクラクフからワルシャワに移した、ジグムント 3 世のモニュメント。旧市街の象徴的な場所。大統領記念碑第二次世界大戦でナチスドイツに…
地動説を唱えたニコラスコペルニクスやショパン、ワルシャワ観光
クロクフから4時間半かけてワルシャワへ。ポーランド人もラーメン大好き❤️ふつうに日本の都会でもやっていけるクオリティ。これNYとかでもみかけるラーメンの具がの…
エジソンが来たことを記念して作られたモニュメント。電球💡劇場。朝ごパン🍞では今から5時間半かけてチェコを出てポーランドのクラクフへ。車内。オストラバ駅で乗り換…
アウシュヴィッツその4~実際のガス室『彼らの苦しみを知り敬意を表し黙祷を。』
時間がなくゆっくり見て回れずもう走り回ってます🏃アウシュヴィッツ初期の頃は藁の上に重なりあって夜を過ごしていました。写真にあるように収容者古参者が排泄の時間を…
ツィクロンB使用済みの空き缶の山です。親衛隊員がガスマスクをしてツィクロンBをまくとそこにいた人たちは呼吸困難をきたして死亡します。ガス室に入る全裸の女性の写…
貯水槽、下水槽です。これらのバラックは、周辺のポーランド人を追放し奪った家屋のレンガで作られました。収容施設のほかにじゃがいも皮むき作業場、厨房、浴場、新来者…
今日は最大のユダヤ人殲滅施設、アウシュヴィッツへ。クラクフからバスで1時間40分、オシフェンチム(当時はドイツによりアウシュヴィッツと名付けられた)にあるアウ…
核シェルターと遺伝学の巨匠メンデルとオーガニック天然素材コスメ
ここは10-Z核シェルター/Atomový kryt 10-Zです。180コルナ、1260円。もともとナチス・ドイツが米軍やソ連軍の空爆から身を守るために掘っ…
チェコ第2の都市、ブルノに来ました。バスは58分遅刻で来ましたよ、ええ。自由広場/Náměstí Svobody。旧市街の中心的広場。ペスト記念塔。1347年…
当時のユダヤ人は強制収容され消滅したゲットー、ユダヤ人地区。
ここトシェビーチはヨーロッパ最大のユダヤ人街の一つです。そしてヨーロッパで最も良い状態で保存されているユダヤ人街の一つでもある。この地区は世界遺産に登録されて…
ユダヤ教会聖プロコピウス聖堂を訪れます。こちらは聖堂に続くお城です。もともとは1101-1104に建てられたベネディクト修道院でしたが16世紀に城として再建さ…
今日はトシェビーチに。クロムロフから150㎞、3時間のバスの旅です。車窓からの眺め。そして世界遺産の町、トシェビーチに。またまた美しい広場❣️ひとつひとつの家…
今日はこれまた世界遺産の、トシェビーチから30㎞m離れたテルチへ。バスが時間になってもきません。ここからが勝負です。5分後かもしれないし1時間後かもしれない。…
チェコ人が毎日のように食べてるザワークラウト、どこのスーパーでも安価で売ってます。日本ではなかなか美味しいザワークラウトに出会えずまずいものと思っていましたが…
「ブログリーダー」を活用して、ていかさんをフォローしませんか?