リトル学習室を立ち上げて、10年目に入りました。本当に色々なことがありましたが、ここまで続けてこら...
小中学生を対象とした学習教室です。一人一人に合わせた指導を行います。 障害を持ったお子さんや不登校のお子さんなども受け入れています。
学生の頃から家庭教師や個別塾で指導に携わってきました。勉強が苦手でテストで点が取れない、どうやって勉強したらいいのかわからないというお子さんが多いですが、「わかった!」となる瞬間はお子さんだけでなく私も嬉しいです。 今、勉強が苦手だと思っているお子さんも、ぜひあきらめないでください。
リトル学習室を立ち上げて、10年目に入りました。本当に色々なことがありましたが、ここまで続けてこら...
小中学生のお子さんで、勉強やそれ以外のことで夜遅くまで起きていることが多いお子さん最近とても多い...
文章題での式の立て方に苦戦する子は多いものです。たいていは国語の力が弱い場合が多いので、国語の学...
リトル学習室では、春期講習などの長期休みの学習は必須ではありません。一般的な塾では追加料金を払っ...
勉強を進んでするお子さんのほうが少ないですよね。たいていはやりたくない、めんどくさい、と言ってや...
夏休み明けのテストが終わりました。これまでの成果を出すことができた子、思うように結果に結びつかな...
「塾には行きたくない!」というお子さんも通ってくれています。
リトル学習室 と申します。名前を 学習塾 ではなく、 学習室 にしたのには理由があります。みなさ...
日常生活で使うことが多いのに、分かりにくいものの一つが割合です。割るのか掛けるのかわからなくなっ...
小学生から高校生にかけて発症することが多い、「朝起きられない」病気があります。夜なかなか寝ない、...
7月から空く曜日・時間も含めて空き情報をお伝えします。今年度から19時まで開けていますので、中学...
こちらに通われているお子さんのお母様の取り組みのご紹介です。とても素敵な補助の仕方をされていたの...
今は定規もいろいろなものがあります。小さいめもり(ミリの部分)が一定の長さではなく、違う長さになっ...
片面がざらざらしている下敷きがあります。タブレットにペンで書いたことのある方は感覚がわかると思い...
学校の宿題、困っていませんか?~助けを求めることは悪いことではない~
小学生以上のお子さんをお持ちの保護者の方は、私同様「宿題はやっていって当たり前」の世代だったので...
今日は算数についてです。低学年のころから計算が苦手、計算はできるけれど図形が苦手、というお子さん...
子どもにとって、宿題をすることが大きな負担になることがあります。例えば、書き取りを1ページ書くの...
ご入学、ご進学おめでとうございます。新しい環境での学習がそれぞれスタートしてきました。昨年度は英...
おかげさまで、この4月でリトル学習室も9年目に突入しました。本当にいろいろなことがあった8年間でした...
私立高校の受験が終わりました。当日は雨が降り、寒い日でもあったので心配でしたが、無事に受験を終え...
授業時間、コースによって、月謝が変わるシステムです。 小学生(30分)中学生(30分)通常コース(1対4)500...
7/24〜8/24の平日、夏期講習を行います。今年は塾生以外もお越しいただけますので、ご希望のある方はご...
英語・数学(算数)を学習している生徒さんが多いのですが、どちらの教科にも共通して言えるのは積み上げ...
中学に入学したばかりの1年生にとって、中学初めてのテストが終わりました。小学校のテストとは違い、...
この4月で、リトル学習室も8年目を迎えました。ここまで続けてこられたのはみなさんのおかげです。あ...
今日は市内の公立小中学校の卒業式です。昨日からの雨が続いていますが、いい式になるといいですね。
8名の中3生全員が無事第一志望校に合格しました。みなさん、本当にとても良くがんばりました。半年前...
公立高校の受験生、全員合格のご連絡をいただきました!おめでとうございます!!みなさん、とてもよく...
コロナウイルス対策で何年も募集していませんでしたが、5月から五類に移行する動きを受け、春期講習の...
おふたりから、合格の連絡が来ました。おめでとうございます!!おふたりとも、どうしてもここに行きた...
明日は私立高校の合格発表の日です。熱望している学校を受験した子、公立高校の次に行きたい学校として...
小学2年生の生徒さんと、昨日国語の読解をしていました。文章を読み、問題を読んで「わからない」と。わ...
私立高校入試まで、一週間を切りました。第一志望の学校を受験するお子様方は、きっと落ち着かない気持...
遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。私立高校の...
現在の空き状況をお知らせします。埋まってしまっているところが多いですが、まだ空きがある曜日・時間...
中3生、2次方程式を習っています。早いところはもう2次関数をしているところもあるようです。2次方程式...
今日は珍しく娘から「学校で習った割り算のやり方が難しくて、わからなくなりそうだから教えて」と言わ...
このところお問い合わせが相次いでいます。また、ありがたいことにお問い合わせからの入塾も相次いでい...
コロナ感染者数が落ち着いてきていたので、何年かぶりに夏期講習のみ参加の方の募集もしようと考えてい...
それぞれに思うところがあった結果だったようです。点数だけにとらわれず、ぜひ内容をよく見てほしいで...
6月16日、17時半過ぎにメッセージフォームでお問合せしてくださった方へ。こちらから何度かメール...
例年苦手な子が多い「単位量あたりの大きさ」ですが、今年はいつもより、より一人ひとりに丁寧に説明す...
中1の生徒さん向けにポイントをまとめたので、こちらにも載せておきます。符号がどちらになるのか、数を...
今月から、一度に学習できる人数を1人戻し、4人までにしました。そのため、少し空きのある時間が増え...
明日受験される方々、がんばってください!応援しています。どちらを受けられる方も、万全の体調でのぞ...
“空きがあれば”になりますが、テスト前だけちょっと来てみようかな、わからない問題だけ教えてほしいな...
テストが返ってきたら、まずは点数が気になるところですよね。できれば、親御さんにも、お子さん自身に...
初めてお会いするときや、お電話などでお問い合わせをいただいたとき、これまでのテストの点数をお聞き...
単位量あたりの大きさの考え方、3つめになります。1.2と割り算を使った考え方でしたが、今回は掛け算を...
昨日に引き続き、単位量あたりの大きさの考え方です。一方を1リットル、1㎡、1人など1にしたとき、もう...
5年生は単位量あたりの大きさに入っています。5年生で習う難しい単元のうちの一つです。この考え方が身...
小学3年生で習う、□を使った式の立て方について説明しますね。実は、この単元を習う前、2年生の時に、...
6年生は文字と式を習っています。3年生で習った□を使った式の発展版です。□の代わりにxやy、aなどといっ...
中学生、あと2週間ほどでテストです。1年生は初めてのテストです。小学校とは全然違うので少し戸惑うか...
小学5年生が平均の求め方を学習しています。その中でも「基準を決めて平均を求める」方法が難しいところ...
中学1年生は数学で正負の数を習っています。中学で初めて出てくる「マイナス」という概念に、つまずいて...
子どもの学習に携わっていた期間が、もう16年ほどになります。この年になっても、日々新しい発見があり...
学校で習うことは、小学校は小学校、中学校は中学校だと思っていませんか?実は、小学校で習った内容が...
これまで1度に5人までだった学習人数を、コロナ対策として3人までに減らしてきましたが、ワクチン接...
今日は子どもの自転車教室の手伝いに行ってきました。このところ不安定だった天気も落ち着き、暑いくら...
昨年新しくなったばかりの教科書、通ってくださっている生徒さんの学年に合わせて勉強しています。新し...
修学旅行シーズンですね。修学旅行と学習日が重なってしまってお休みした場合、代休にかわりに来ること...
ここ数年で新しくなった教科書。2年前には小学校のものが、昨年には中学校のものが新しくなりました。...
中学生、特に3年生はテストの回数が多いです。4月・5月にテストを行った学校が多いと思いますが、6月に...
家で学習している中学生のお子さんは多いと思いますが、解いた問題はきちんとその場で丸付けをしていま...
小学校1年生から3年生で習う、時こくと時間。みなさんは 時こく と 時間 の違いはわかりますか?時...
時々、不思議な現象が起こります。宿題として出した問題が分からなかった、と言っている生徒さんに「じ...
昨日、Beパレットふじへ行ってきました。リトル学習室の今後の展望などについてご相談させてもらいまし...
新年度が始まりましたね。ご入学、ご進学おめでとうございます。リトル学習室も、この4月で7年目を迎...
4時以降はほぼ定員いっぱいですが、3時から4時はまだ空きがあります。小学校1年生から受け入れてい...
ライン公式アカウントの、お問い合わせ専用のものを作りました。お電話だと運転中などですぐ出られない...
長かった夏休みも半分以上が終わりました。 ほとんどの子が夏休みの宿題を終えていますが、まだもう少...
来週から夏休みに入りますね。 夏休み明けには掛け算の授業が始まりますので、ぜひ2年生のお子さんは、...
4年生、四角形の性質を覚えるのに苦労しています。 まとめたものを作ったので、こちらでもご紹介しま...
お問い合わせが続いていたのでなかなかお知らせできなかったのですが、いったん落ち着きましたので、現...
先週学校で行われたテストが返ってきました。 中学生3人全員、前回のテストより数学の得点が上がっ...
遅くなりましたが、今年の4月で5周年を迎えました。 いろいろなことがありましたが、みなさんのおかげ...
通ってくれている中学3年生の進学先が決まりました。 合格がわかっても、「いつまで通えますか?ギリギ...
2月も半分終わり、あと一月半で新しい学年が始まります。 もうすぐ中学生になるお子さんを持つ方へ...
今日は私立高校の合格発表の日でした。 無事合格したと報告があり、私もホッとしました。 入試前は2...
小学校で習う算数のうち、難しいものの一つが「割合」ではないでしょうか。 買い物する時の割引や、...
普段、こちらでは今学校で習っている内容を中心に学習しています。 現在、算数・数学では小学3年生は...
昨日から降っていた雨もやみました。 今日は私立高校の受験日です。 これまでがんばって勉強して...
年賀状を送ってくれた子に、寒中見舞いのはがきを作りました。 普通のハガキじゃつまらない!という...
今年の仕事もあと一日です。大変な、激動の1年でしたが、こうして仕事が続けられてきたことに感謝してい...
トレーニングと聞くと、運動を頭に思い浮かべる人が多いのではと思います。 運動はトレーニングが重要...
5年生は速さの学習をしています。理解が難しい単元の一つです。 今回は、時速を分速に、分速を時速に...
いつもなら夏期講習の募集をさせていただくところですが、市内で感染者が増加傾向にあること、また、今...
現在の空き状況に関してお伝えします。 以下のようになっています。 15:00~の早い時間...
ここ数日、お問い合わせが続いています。ありがとうございます。 現在、新型コロナウイルスの感染防...
今日は待ちに待った再開初日でした。オンライン学習は取り入れていましたが、やっぱり対面でできるのは...
毎年夏休みには子どもと読書感想文に挑戦しています。 今年は休校も長くあり、きっと夏休みが短くな...
4月からの休校に合わせて、オンライン学習のみ受け付けていましたが、来月の学校の通常再開に合わせ、...
プリントなどの宿題で、答えがついていないものの答え合わせが必要な時がありますよね。 足し算引き...
単位換算でつまづきやすいところが、面積や体積の単位換算です。 1m=100cm は分かっても、1...
ある問題が解けないとき、それがどうして解けないのか考えたことはありますか? 例えば英語なら、単...
今日からの学校再開が延長し、5月いっぱいお休みになったところも多いようですね。 学校からもらっ...
ふと、大学の授業で解いた数学?算数?の問題を思い出しました。 解いた・・・というか、考えた、で...
こどもの日なので、こいのぼりケーキを作ってみました。不器用なので見た目は…ですが。 こどもたちが...
文章題が出たとき、何算か分からなくなってしまうときがありますね。 そんなときは、基本に立ち返っ...
GW、出かけられないので家族そろってボードゲームをしています。 休校したときに、前から欲しかっ...
「ブログリーダー」を活用して、リトル学習室さんをフォローしませんか?
リトル学習室を立ち上げて、10年目に入りました。本当に色々なことがありましたが、ここまで続けてこら...
小中学生のお子さんで、勉強やそれ以外のことで夜遅くまで起きていることが多いお子さん最近とても多い...
文章題での式の立て方に苦戦する子は多いものです。たいていは国語の力が弱い場合が多いので、国語の学...
リトル学習室では、春期講習などの長期休みの学習は必須ではありません。一般的な塾では追加料金を払っ...
勉強を進んでするお子さんのほうが少ないですよね。たいていはやりたくない、めんどくさい、と言ってや...
夏休み明けのテストが終わりました。これまでの成果を出すことができた子、思うように結果に結びつかな...
リトル学習室 と申します。名前を 学習塾 ではなく、 学習室 にしたのには理由があります。みなさ...
日常生活で使うことが多いのに、分かりにくいものの一つが割合です。割るのか掛けるのかわからなくなっ...
小学生から高校生にかけて発症することが多い、「朝起きられない」病気があります。夜なかなか寝ない、...
7月から空く曜日・時間も含めて空き情報をお伝えします。今年度から19時まで開けていますので、中学...
こちらに通われているお子さんのお母様の取り組みのご紹介です。とても素敵な補助の仕方をされていたの...
今は定規もいろいろなものがあります。小さいめもり(ミリの部分)が一定の長さではなく、違う長さになっ...
片面がざらざらしている下敷きがあります。タブレットにペンで書いたことのある方は感覚がわかると思い...
小学生以上のお子さんをお持ちの保護者の方は、私同様「宿題はやっていって当たり前」の世代だったので...
今日は算数についてです。低学年のころから計算が苦手、計算はできるけれど図形が苦手、というお子さん...
子どもにとって、宿題をすることが大きな負担になることがあります。例えば、書き取りを1ページ書くの...
ご入学、ご進学おめでとうございます。新しい環境での学習がそれぞれスタートしてきました。昨年度は英...
おかげさまで、この4月でリトル学習室も9年目に突入しました。本当にいろいろなことがあった8年間でした...
私立高校の受験が終わりました。当日は雨が降り、寒い日でもあったので心配でしたが、無事に受験を終え...
授業時間、コースによって、月謝が変わるシステムです。 小学生(30分)中学生(30分)通常コース(1対4)500...
ご入学、ご進学おめでとうございます。新しい環境での学習がそれぞれスタートしてきました。昨年度は英...
おかげさまで、この4月でリトル学習室も9年目に突入しました。本当にいろいろなことがあった8年間でした...
私立高校の受験が終わりました。当日は雨が降り、寒い日でもあったので心配でしたが、無事に受験を終え...