世界を旅する撮影隊が 旅行に役立つお得な情報や撮影のノウハウをお届けします
現在東京・上野の科学博物館で開催されている「海のハンター展」で上映されている各種映像の作成を担当させていただきました。この夏は上野へ!
世界の海で出会った魚図鑑【メキシカン ブラインド ブロトゥラ】
種名データ 【和名】 メキシカン ブラインド ブロトゥラ 【英名】 Mexican blind brotula 【学名】 Typhliasina pearsei 【分類】 フサイタチウオ科被写体データ 【体長】 10 cm 【場所】 メキシコ ユカタン半島のセノーテ 【水深】 3m
種名データ 【和名】 ニシフウリュウウオ 【英名】 Shortnose batfish 【学名】 Ogcocephalus nasutus 【分類】 アカグツ科被写体データ 【体長】 35 cm 【場所】 キューバ 青年の島(Isla de la Juventud) 【水深】 10m
PremiereにAvid、Davinci Resolve、Edius、Final Cut Pro・・・動画編集ソフトは何が良い?
これ、よく聞かれるんですよね。写真と違って動画は編集して初めて作品になるので、いつかはたどり着く問題です。しかしいったいどのツールを使って編集すれば良いのやら。その答えははっきり言って「どれでもいい」です。そしておそらくどれか一つを使いこなせれば、他のツールも慣れればすぐに使いこなせるようになると思います。しかしこれでは元も子もありません。今回は、パソコン付属のソフトでビデオ編集を始めたけど、少しステップアップしたい、という方のための動画編集ソフト、アプリケーション選びを考察してみたいと思います。
太陽を撮影されたことはありますか? 風景写真に太陽を入れ込むことはよくありますが、今回は太陽のクローズアップを撮影するためのお話です。太陽のクローズアップを撮影するというと、代表的なものに日食があります。2009年に奄美や硫黄島での皆既日食、2012年南日本での金環日食などをご覧になった方も多いのではないでしょうか。最近では2019年12月、2020年6月に部分日食もありました。しかし太陽の観察は危険が伴います。2012年の金環日食の際には全国で1000人もの方が目に異常を訴えたそうで、最悪の場合は日食網膜症という視力障害を引き起こしてしまいます。そこで今回は、安全に太陽を撮影できる方法を考察…
「ブログリーダー」を活用して、ワールドスタッフさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。