chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界の絶景を旅するテレビ番組制作会社のブログ https://worldstaff.hatenablog.com/

世界を旅する撮影隊が 旅行に役立つお得な情報や撮影のノウハウをお届けします

現在東京・上野の科学博物館で開催されている「海のハンター展」で上映されている各種映像の作成を担当させていただきました。この夏は上野へ!

ワールドスタッフ
フォロー
住所
港区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/16

arrow_drop_down
  • 世界の海で出会った魚図鑑【アカシュモクザメ】

    種名データ 【和名】 アカシュモクザメ 【英名】 Scalloped hammerhead 【学名】 Sphyrna lewini 【分類】 シュモクザメ科被写体データ 【体長】 3m 【場所】 コスタリカ ココ島 【水深】 20m

  • 世界の海で出会った魚図鑑【ドチザメ】

    種名データ 【和名】 ドチザメ 【英名】 Banded houndshark 【学名】 Triakis scyllium 【分類】 ドチザメ科被写体データ 【体長】 1.5m 【場所】 千葉県 伊戸 【水深】 16m

  • 世界の海で出会った魚図鑑【オオメジロザメ】

    種名データ 【和名】 オオメジロザメ 【英名】 Bull Shark 【学名】 Carcharhinus leucas 【分類】 メジロザメ科被写体データ 【体長】 3m 【場所】 フィジー ベンガ島 【水深】 20m

  • 世界の海で出会った魚図鑑【イタチザメ】

    種名データ 【和名】 イタチザメ 【英名】 Tiger Shark 【学名】 Galeocerdo cuvier 【分類】 メジロザメ科被写体データ 【体長】 4m 【場所】 フィジー ベンガ島 【水深】 20m

  • 世界の海で出会った魚図鑑【ホホジロザメ】

    種名データ 【和名】 ホホジロザメ 【英名】 Great white shark 【学名】 Carcharodon carcharias 【分類】 ネズミザメ科被写体データ 【体長】 5m 【場所】 オーストラリア アデレード沖 【水深】 水面直下

  • 「海のハンター展」に新グッズ 展示映像がDVDに! 「海のハンター大図鑑 〜プレデターたちの驚きの世界〜」

    東京上野の国立科学博物館で開催中の「海のハンター展」。会場には全部で11台の大型スクリーンがありますが、ここで上映されている弊社が制作した展示映像が、DVDビデオとして販売されることになりました。その名も「海のハンター大図鑑 〜プレデターたちの驚きの世界〜」。

  • 自分でやる ドローンの許可・承認の申請(5) 国土交通大臣へ申請

    ドローンの許可承認の申請、前回は飛行マニュアルを作成しました。今回はいよいよ最終回、実際に国土交通大臣に申請書を提出しましょう。

  • モバイルバッテリーやリチウムイオン電池を飛行機に持ち込む方法

    先日、スカイマークでモバイルバッテリーが発火したとのニュースがありました。【スカイマーク機が緊急着陸 乗客の充電器発火(時事通信)】最近ちょっと機材がらみの投稿が多く恐縮ですが、今回は旅行などでは欠かすことのできないリチウムイオンバッテリーの機内持ち込みの方法と対策についてお話ししたいと思います。

  • 自分でやる ドローンの許可・承認の申請(4) 飛行マニュアル

    さあ、ドローンの許可承認申請書類の作成も、いよいよ終わりが近づいてきました。書類(1)「無人航空機の飛行に関する許可・承認申請書」はあと⑫と⑬を残すのみ。改めてPDF形式の記入例を見てみましょう。⑫は飛行マニュアルを作成して提出せよという意味です。ちょっと大変そうですね。ところが、いいサンプルが出来たんです。

  • 自分でやる ドローンの許可・承認の申請(3) 人口密集地区上空の飛行 夜間飛行 目視外飛行

    前回は書類(1)の途中までと書類(5)を作成しました。さあこれからが本番です。なんとか分かりやすく説明していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。前回までの流れは以下のリンクをご参照ください。 worldstaff.hatenablog.com

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワールドスタッフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワールドスタッフさん
ブログタイトル
世界の絶景を旅するテレビ番組制作会社のブログ
フォロー
世界の絶景を旅するテレビ番組制作会社のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用