chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秩父じじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/12

arrow_drop_down
  • 七夕笹飾り

    昔の子供は竹の生えてる山に行って竹を切ってきて七夕飾り付けを、自分たちで作った折り紙などで好きな願いを書いたようだ。今は幼稚園など遣るところが多いが、家庭ではあまり見かけなくなった。七夕笹飾り

  • 梅雨入りの雨の中

    子供がどこか遊んできた途中で雨が降り出し近くの小屋で見つけた藁のシートをかぶって濡れないように帰った昔の子梅雨入りの雨の中

  • 楽しく遊ぶ子供達

    昔の子供たちはよく外で遊んだ都会の子は色々遊びを考え、山の子は山でその場所で遊びを考えて楽しかったようだ。楽しく遊ぶ子供達

  • 鯉のぼり

    鯉のぼり

  • 子供達と鯉のぼり

    子供達は色々に行事が好きだがらこの頃の子供達は家でスマホなどでゲームの方がいいらしい、昔はそんなものないので5月には鯉のぼりを上げる家が沢山あってこの頃路は見かけなくなってきました。昔の子供は泳ぐ鯉のぼりで素敵だと思っていました。子供達と鯉のぼり

  • だいぶ暖かくなった春

    此処のところ晴れると暑いぐらいになって各地で桜が満開に暖かくなると子供たちも外に出ることが多くなってきます。javascript:void(0)だいぶ暖かくなった春

  • 大寒すぎて春はそこまで

    寒い朝が続き花は春を告げて次々咲いていく子供たちも春の暖かさに外に出て思うように楽しく遊んでいる。大寒すぎて春はそこまで

  • 今年こそ良い一年で

    新しい新年に今年こそ良い一年位7です、くま氏の子供はお正月を楽しみお年玉をもらってタコや羽子板コマなど買ってお正月を楽しんだものです、。今年こそ良い一年で

  • もう幾つ寝るとお正月

    昔の子供はお正月くる日を12月から数え楽しんでいた、今の子達は遊ぶ物が沢山あってお正月はお年玉ぐらいに楽しみかないのでは。昔の子供はお正月が来たら羽根つき、コマ回し凧揚げまり付き竹馬という様な遊びをしていた。もう幾つ寝るとお正月

  • 師走の青空

    12月に入って各地の紅葉も終わりかけて、みなさんも色々と忙しくなってきました、子供達は少しの寒さでも元気で遊んでいます。師走の青空

  • 秋が来ました。

    朝晩急に寒くなり。もう山が紅葉始めました、これからは紅葉に季節。。秋が来ました。

  • 秋の爽やかさに

    x;">子供達は暑い夏から爽やかな秋空にのびのび遊んで秋の川の中気持ちいい秋空の下で川で何か取って遊んでいるのでしょうか秋の爽やかさに

  • 秋が来た。

    処暑過ぎ朝晩すっかり涼しくなりました、秋がそろそろやって来そうなでもまだ日中雨は厳しい暑さで昔の子供は秋には赤亜トンボを追い回し取ったり遊んでら、夕方頃は夕立があり雨が降った後は涼しくなりましたがこの頃の雨はゲリラ雨雨の後はまた蒸し暑く夜中まで蒸し暑いようで昔は寝る頃には気持ちの良いようにいくらか涼しくなり蚊帳の中でゆっくり寝られたようです。秋が来た。

  • 初夏の子供達

    今の子供は遊ぶ道具が沢山あるが昔の子供は遊ぶ道具を自分から作った様だ作り方を親が教えたり近所の叔父さんや伯母さんが教えて子供達が作った様だ覚えて作った子がまた小さい子に教えて。竹で水鉄砲や竹とんぼなどを初夏の子供達

  • 雨と子供

    各地梅雨入りに昔の子は雨の日でも学校行き帰りは楽しみ明るく行き帰り遊びながらのんびり帰った、現代の子供達場所によっては集団下校、今はコロナで蒸し暑い中マスクをしながら帰る子たちが暗い顔でまたこの頃の雨は場所によっては強く降る雨に子供達の不安が多くなる。早く子供達が楽しく明るく登校下校ができる社会や、自然になって欲しいですねー雨と子供

  • 明るく楽しく元気で。昔の子供の絵1

    何時も明るく楽しく元気で、昔の子供はよく外で遊んだ懐かしい思い出の人も。明るく楽しく元気で。昔の子供の絵1

  • スカイツリーと子供達25

    最初の子供達が大きくなりまた新たに新しい小さな子供達がキャンプに参加する秩父浦山口は大きな河原で大きな石の上などで遊ぶ子供達は嬉しく楽しそうで、良いキャンプ場でした河原近くの民家に断りキャンプを2、30人の子供とキャンプ生活所が民家のおじいさんが河原だと冷えるので家に来て泊まりなさいとよく聞いたらここがこの先ダムの下になるので家族は新所に越しおじいさんはうちを片付けに五つもうちや部屋があるので子供達を泊まらして良いとまたここ秩父でも親切な人がいて東京から来た子供は田舎の家に泊まったのは初めてで喜んだ。今はここ裏山の河原もなくなり民家もなくなり今は大きなダムにtキャンプに来た子供達は大きくなってここの素晴らしいキャンプ生活を思い出すと思います。また今まで色々キャンプに来た子供達最初の子が60歳一番最後の子が20代...スカイツリーと子供達25

  • スカイツリーと子供達24

    色々の所で親切な大人達の暖かい思い出が子供達の心に刻まれ奥多摩の五日市でそ、雨の少し降っている中4、5人の子供とキャンプ下見に行った時この日は一晩泊のキャンプ下見で、キャンプ地に向かって歩いていたら知らないおばさんがどこに行くのと声をかけキャンプをする場所を探していますと言ったら家の下の河原が大きくて良いよと言ってくれた。大勢来ても大丈夫と雨でもその日はテント1張り泊まるつもりだったが行く方角も一緒のおばさんが今日は雨だから家で泊まってもいいよと言ってくれた。おじさんもいたが二人暮らして小さな子供を見て大歓迎食事まで出してくれて」お風呂まで入れてくれた。一晩泊まった子供達キャンプしてもいい条件をここの民家の人に聞くその後ここの場所は何回もキャンプに来るようになったこんなに親切にしてくれたので私たちはキャンプに行...スカイツリーと子供達24

  • スカイツリーと子供達23

    中学生と行っても大人並みやっと着いた頂上から下って20分位所が小さい子が怪我して中学生が負ぶって下ろうとした時丁度茶店にいたトラックの運転士子供に声をかけてくれて此れから負ぶって何処へと聞いたらしい子供はこれこれでと怪我したこと此れから下に病院にと運転士は負ぶっていくのも大変だし電車もなかなか来ないと自分のトラックに載せて次の駅に病院まで連れて行ってくれた、やっと何ハリ病院で縫ってくれて良くなり又トラックの運転士帰り道なのでキャンプ地まで載せて連れって行ってやると早く帰って来た子供に聞いたらトラックに載せて貰い病院までとお金が足らないかったと聞いたらトラックの運転士が皆出してくれたと、私は子供に運転士の名前や住所聞いたと言ったら聞かなかたと答えった私は子供に起こった親切にしてくれて名前や住所にもでも子供が小さい...スカイツリーと子供達23

  • スカイツリーと子供達22

    今日は海でなく山にキャンプに埼玉県飯能市正丸峠,新宿から、西武秩父線正丸駅で降り60分位山道を上がって行く子供達小中学生25人ぐらいで元気よく当時の子供は山登りがリックを背負って頂上からまた少し降りた茶屋の裏でテントを張った食事作りや薪拾い、夜は焚き火を囲み楽しい話に、怖い話が子供たちは好きだ、二日目は川の周りなど楽しく遊んだその時小学5年生の男の子大きな石から石へ飛んだ時痛くなかったのですが血も出ていなく足のかかとに上辺りが大きく切ったように避けている良く聞くかまいたちでも黴菌が入るので医者に連れて行かないと困った事に大きなリーダーは私一人と後中学生3年生2、3人其の時大きな中学生が私が連れって行くと負ぶってでも此処から病院か医者は1時間山を下って駅に行き次の駅だけどだとにかく中学生は大勢の子供がいるので私を...スカイツリーと子供達22

  • スカイツリーと子供達21

    親切にされた子供たちは大人になっても島の民宿のおじいさんの事が何時までも忘れないでしょう。此のころの子供たちは親の忙しさで余り家族で何処か遊びに行かないせいか子供達でキャンプに行く事が楽しいようで私たちのキャンプは子供同士で助け合いテント張りや薪拾いご飯やおかず作りj班同士の遊びは大人の手を借りないで子供達同志考えて楽しく作業を又危ない事決まりも守り二泊三日のキャンプを有効に考え楽しく仲良く暮らしていた。其の為か村に人たちの親切さが子供の心を明るくさせたのでょう。スカイツリーと子供達21

  • スカイツリーと子供達20

    朝帰るとき此処のお爺さんが来て低学年二人にお白い紙袋を渡された見てみると袋の中に2万円入っていた私は泊まらして頂き食事まで頂きこのお金は受け取れませんと言ったら、此処のお爺さんはいいのだよー子供の前で(私が東京に行って何か起きて困った時がキット誰かが助けてくれる良い事をしていれば)と子供の前で子供たちはこの世の中でこんなに親切な人がいると此のおじいさんや民宿の家族の皆さんお忘れてはいけないよと)波止場に向かったった。波止場から船に乗ったが行の連絡船でなく大きな船で東京に着くのと思ったら伊東の方に船が向かった何日も多く船が出ず此処から帰るとお金が足りません、私と大きな子供が相談してお爺さんに貰ったお金を使い東京に帰れました、残ったお金は電車の中でおやつを買って食べられました。家に帰った子供たちは親に話して集まって...スカイツリーと子供達20

  • スカイツリーと子供達19

    楽しい式根島、船が中々出ない不安から村の年寄りが来て今日家に来なさいと声をかけてくれました、家に行ったら民宿でした、民宿に泊まるお金ないので良いですと言ったらお金は要らないと、とにかく今晩泊っていけと,明日はきっと船が出るでしょうとお爺さんは言った夜になって夕飯がカレーライス久しぶり家の中で食べたカレーライスが美味しく子供たちはお代わりをした、そうして寝る前にはお風呂にも入れてくれて知らない私たちにこんなに御馳走や泊らしてくれるなんで又お風呂まで。そうして一晩民宿で寝泊まりして朝が来た、今度は朝食まで出してくれて朝食の中にトコブシが出てきたお爺さんが子供達のために朝早く海に行って取って来てくれたようで有りがたい事ですねー子供たちはトコブシ食べたのは初めてのようです、美味しい美味しいと、海は穏やかで船が出ることに...スカイツリーと子供達19

  • スカイツリーと子供達18

    子供達が楽しんだ式根島まいまい井戸などや村のお墓の不思議なことも明日はいよいよ帰れる子供達も島の思い出がいっぱいでも海が荒れているようで、ゆっくり寝て明日の朝は東京に帰れると朝起きてテントなど畳んだり片付けてとみんな元気で港に向かったら観光客や島の人たちが騒いでいた、海が荒れて船が今日も出られないと子供たちは多く島に泊まれるので喜んだが、多く泊るほどの計算しなかったが食料や、買い物のお金が足らなくなってくる、その夜は1日位多く泊まれるとは私もうれしいが次の朝また帰り支度して港に行ったら海が荒れてて今日も船が出ないと此処まで来ると帰れないと困ったものだ、テント張らず夕方まで様子を見て子供たちは楽しく遊んでいたが、その時村のお年寄りが来て。続くスカイツリーと子供達18

  • スカイツリーと子供達17

    次の年の正月三宅島から今度は式根島へ此処は当時大きな船が東京から島には大きな港が無いので少し小さい船に移り式根島にわたりました、お正月の寒い時でも伊豆の島は暖かく港から少し歩いた砂浜で子供達とテントを張りました。12月30日から1月3日まで島は暖かく楽しいキャンプが出来ました泳いだり島の中を色々回りました、此処は自然に出来た海の側の温泉が唯でで入れお湯に温度が湧いている所は暑く入れませんが海の水が混じる所は丁度良い暑さで子供達と楽しく入れました、海の水が多く入る所は魚がぬるめの温泉に泳いでいました。キャンプに来て海の近くの露天風呂は最高です、スカイツリーと子供達17

  • スカイツリーと子供達16

    三宅島自転車を借りて一周小さい子にはキツかったが私と一緒に最後まで頑張が時間がだいぶかかかったが小学校高学年中学生は先にキャンプ地に着いた、私と小学低学年4,5人だと思いましたが後1,2キロの所でみんな疲れて休みましたがお腹もすくし咽喉も乾くし飲み物も売っていないしこの時一人の小学生の子がキャラメルを持っていて此れみんなで食べようとくれて皆で1粒ずつ食べたら皆みんな元気が出たキャンプ地まで元気で自転車が焦げて無事帰れました。子供と一緒にこんなに1粒のキャラメルの甘さが力になるとは初めて子供と知りました。帰って大きな子達達と中学生にも話したらびっくり此の先のキャンプには何が起こるか分からないので此のキャラメル話は参考になりました。続くスカイツリーと子供達16

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、秩父じじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
秩父じじさん
ブログタイトル
スカイツリーが見える場所
フォロー
スカイツリーが見える場所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用